異種の生き物同士、友情が芽生えることは珍しくない。そして時には親子として、種族の違う動物を受け入れてくれる動物もいるってことは、これまでも
マランダーで何度かお伝えしてきていたよね。
今日は生まれたばかりの子犬の赤ちゃんを温かく迎えて、子猫たちといっしょに育ててくれている猫をご紹介しちゃうよ。まずは動画を見てもらおうかな。
Newborn Puppy and his Cat Family
ミシガン州ビンガム・ファームズに本拠を置く
Michigan Humane Societyは、1877年に設立された動物保護団体だ。ある日ここに、1本の通報があった。母犬が車に轢かれて命を落とし、わずか生後2日目の子犬が取り残されているという。
すぐに子犬を保護したスタッフだが、まだお母さんが必要な、小さな赤ちゃんをどうしよう。そうだ、赤ちゃんが生まれたばかりの猫がいた。もしかしたら、自分の子供たちといっしょに面倒を見てくれるんじゃないかしら。
その目論見は見事大成功。母猫のグウェンさんは、ボビーと名付けられたこの子犬を、自分の子供と同じように受け入れてくれたんだ。
子猫たちもボビーを兄弟として受け入れてくれたよう。
そしてボビーも、すっかりこの新しい家族になじんだようだ。
Michigan Humane Societyにはたくさんのボランティアがいて、保護された犬や猫を短期間、あるいは長期間預かって、ペットたちが里親のところへ行く準備ができるまで、面倒を見てくれるんだそう。
今回はそれが猫のボランティアさんだったというわけなんだが、優しいグウェンさんと子猫たちに囲まれて、ボビーも幸せそうでよかったね。どうかすくすく大きくなって、愛情たっぷりのおうちに引き取られるよう祈ってる。
※追記(2018/06/02)本文を一部修正して再送いたします
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
種は違っても親子同然。ゴールデン・レトリバーと茶トラ子猫のきゃっきゃうふふ
あらあらあら、よし!みんなまとめて面倒見ちゃう!子猫を世話するゴールデン
戦禍のシリアにて。保護施設「猫の家」で子犬の面倒を見る母猫が発見された
「猫さん猫さん、遊ぼうよ!」「また今度な」遊びたい子犬とその気になれない猫との物語
ナニコレ私にもしてほしい。はじけまくりの子犬を落ち着かせる猫のZENスキル
コメント
1. 匿名処理班
既にしぐさがにゃんこ
2. 匿名処理班
はああんかわいい
みんなと馴染んで仲良く遊んでるみたいだし
よかったなあ
3. 匿名処理班
手の上でじっとしてる時のうるうる目がめっちゃかわいい
4. 匿名処理班
控えめに言って泣いた
5. 十四
眼が反則だろ!こんなもん育てるに決まってます。
6. 匿名処理班
かわいすぎる…新しい家族が出来て良かったね…(TT)絶対自分の事猫だと思ってそうw
7. 匿名処理班
この犬は少し様子がおかしい。無事に育つといいが。
8. 匿名処理班
もう寂しくないね
9. 匿名処理班
響きとか違うかも知れないけど、お母さん猫の「グウェン」ってベトナム語では凄く縁起がいい名前なんだってね。
この仔犬さんにも幸せがありますように。
10. 匿名処理班
年齢的には͡コネッコのほうが年上なんかねえ
11. 匿名処理班
猫の乳を犬が飲んでも大丈夫なんかな?とか
吸う力加減は大丈夫なんかな?とか心配になるけど
とにかくかわええええたまらん
12. 匿名処理班
うちにも離乳前に捨てられて保護主さんとこの母猫に育てられた犬がいるけど
爪しまえないのに猫パンチするし、高いところが好きだし、
何か気になる物があると固まって動かなくなったりとか、
壁を登ろうとして上りきれずズルズル滑り落ちて残念そうにしていることもある
13. 匿名処理班
そして香箱を組む犬が出来上がる訳ですね分かります
14. 匿名処理班
お母さん犬の事はすごく残念だけど、優しい家族と新しい生活が順調なようで良かった。
15. 匿名処理班
時々聞く話だけど栄養素とかええんか
16. 匿名処理班
犬「猫ですが何か?」←こうなる未来が見えるw
17. 匿名処理班
※9
ベトナム王朝の初代皇帝グエンが民に自分の名前を苗字として授けたので、国民の約40%は「グエン」姓。皇帝の名=縁起の良い名前なんです。
18. 匿名処理班
こういうのも乳兄弟っつうのかな?
19. 匿名処理班
2年前か
元気に育っているといいな
20. 匿名処理班
なんじゃこの可愛いさ満杯ゾーンは…
グウェンさんの愛情がチビたちを包み込んでる
21. 匿名処理班
猫母さん嫌がらない❓と思ったけど
そうでもないみたいなので
猫さんも赤ちゃん相手なら
寛容になるのね
22. 匿名処理班
猫社会で暮らした犬は猫語を解するようになるんだろうか。
話せはしないんだろうけど。
23. 匿名処理班
他の動物の子供をワンコと一緒にしておくとその動物まで犬化するけど、にゃんこと一緒にした子犬はどうなるんだろ?
24. 匿名処理班
そろそろにゃーと鳴いててもいい頃だw
25. 匿名処理班
※23
ネコ化けする。前にネコ化したハスキーがいた。
これチワワの子犬なのかな。目が小さい様に思うんだけど。間違ってたらごめんなさい。
26. 匿名処理班
異種でも分け隔てなく受け入れる母猫の寛大さよ
人間も見習うべき
27. 匿名処理班
※25
多分、ラブラドールレトリーバーの子犬だと思うけど。
28. 匿名処理班
※17
フィギュアスケート男子シングルの選手でナム・ニューエン君というベトナム系の選手がいるけど、たしか英語読みニューエンで本当はグウェン君なんだ。そうか、いい名字なんだね!いい事聞いた。
29. 匿名処理班
可愛い可愛い可愛いめたくそ可愛い
その上愛しかない生き物(人間含め)しか出て来ない奇跡の動画
30. 匿名処理班
※7
-7の評価が付いてるけど、
このコメントの何が気に入らないの?
子犬の様子の変化を感じ取った繊細な人かもしれませんよ?
でも、動物保護団体が一番おかしいよね
犬の里親を探せばいいのに、それを何故しないのか?
31. 匿名処理班
※7
たしかに緊張で目が引きつっている
普通の犬の目とはまったく違うけど、悲しい事に保護されたばかりの犬はほとんどこういう目をしてるんだよ…
落ち着いてくるとまったく違う顔になる
32. 匿名処理班
ドラマ This is us を思い出した。
このワンコの子も成長したとき自分のアイデンティティーになやんで
父親探しの旅に出るのだろうか?
33. 匿名処理班
※17 ※28
ありがとう!
おかげでエリア88のグエンの名前の由来が分かったよ!
34. 匿名処理班
※25
動画にはなんの子犬とも説明がないので、カラパイアの中の人がチワワだと思って記事に書いたんだと思う。
中の人には申し訳ないけど、チワワには見えないよね…。
ただ、生まれたての子猫と同じぐらいだし、見た感じなりの小型犬だね。
35. 匿名処理班
誰も突っ込んでないから今更になっちゃうし、原文読んでないから綴りわからないけど、アメリカの施設ならグウェンってのは英語圏の女性の名前からつけたんだと思うよ…
たしかケルト系由来(グウェンドリン)で、最近だとちょっと古風な響きになるんだと思うけど、歌手のグウェン・ステファニーとかいるよね
ベトナムの名字で盛り上がってたとこごめん
カラパイアだからそのうち誰かが指摘するだろうと思ってたんだけどな…
36. 匿名処理班
なんなんだよこの天国は
37. 匿名処理班
やっぱり猫仕様の犬に育つんだろうか
どんな家に引き取られるんだろうな
皆に幸あれ
※35
明らかに間違ってるのに自信満々のドヤ顔で話す人に訂正するのって勇気いるじゃん?
下手したら無粋だとかってこっちが悪者にされるじゃん?
たぶんそれ