
だがそのほとんどは丸い。丸いのは理由があるんだけれど、丸いがゆえに見過ごしてしまいがちだ。
だが、こんなマンホールだったら話は別だ。
秘密基地、あるいは地下世界につながっていそうな、RPGの始まりみたいな、六角形のマンホールがドイツに存在する。
広告
ドイツにあるマンホールのデザインがかっこいい!

フタは六角形で6つのパーツに分かれていて、開けるときはそれらを1枚ずつ内から外へ上げる仕組みのようだ。
中には螺旋階段があり、降りていくとどこにつながっているのかと想像が膨らむんだ。
日本でもその地域ならではの意匠を凝らしたご当地マンホールがあるけれど、その素敵さとはまた違った素敵さがあるな。

reddit民の反応:
Sean-Benn_Must-die:References:redditなど / written by usagi / edited by parumo
なんてクールなデザインをしてやがるんだ。
r4du90:
昔やったプレステのゲームにこういうの出てきた。
NORRRRR:
『ハリー・ポッター』の世界にある魔法の小道って感じ。
olivertheoliveguy:
レイトン教授シリーズ(ニンテンドーDS等のゲーム)に出てきそう!
richforever77:
マンホールから出ようとして、フタのパーツの1つが頭に落下してくるところを想像したら・・・。
MusteredCourage:
これって実際のところ、何をイメージしているんだろう。
NicolauJunior:
とてもナイスな地下室への入り口ね。
ManosAthans:
きっとエイリアンの秘密基地につながっているんだよ。
Zeraz619:
ヴィースバーデンに住んでるけどこのマンホールがどこにあるのか分からない。
ShineyLight:
やばい、ドイツに住むしかないな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
このマンホールがもう少し大きければ、ヒーロー戦隊の合体ロボが出てきそうだ。
2. 匿名処理班
結局どこに繋がってるのyo!
3. 匿名処理班
蓋の形もさることながら螺旋階段がわかりすぎてるw
4. 匿名処理班
かっこいい!
5. 匿名処理班
製造原価が高そうだし、指等を挟む事故の発生率も高そうだな〜。
何となく格好いいという以上のメリットはあるんだろうか?
6. 匿名処理班
跨いで階段に足を置いた時にバランス崩したり、
足首をグネったら…(笑)
とんがった蓋の淵の餌食ですね(笑)
はうわっ!!ってなりそう
7. 匿名処理班
出入りがめんどくさそうだな。
足を引っ掛けて転んで落ちる人がでそう。
8. 匿名処理班
増水して道路が冠水したときに誤って落ちにくそうな形だね。日本の丸いのはロックされてないと道路冠水時にうっかり落ちる人がいる。
9. 匿名処理班
※5
歩行者等の転落防止のためとかじゃないのかな?
万一転落したとしても螺旋階段なら怪我も軽微??
10. 匿名処理班
無駄に格好良いww
だけど俺はドイツ人のこういう所が好きだ
11. 匿名処理班
ホームレスが中で暮らしてたりするんでしょうか?
12.
13. 匿名処理班
弾道ミサイル出てきそう。
14. 匿名処理班
RPG感
15. 匿名処理班
タラちゃんよく分からないけど閉めるでしゅ
16. 匿名処理班
※9
それにしても蓋の形状をこれにする意味が無い
ヒンジの多用で破損しやすいし、写真を見るに完全に隙間が無くならないから下に雨水が入り込んで錆やすくなるし、開口部の蓋を外せないから大きい物も持って入れない
カッコ良さを除けばデメリットしか無いよ
17. 匿名処理班
これは入りたくなるなぁ。
18. 匿名処理班
長い資材入れるの大変そう
19. 匿名処理班
これはですね、ヴィースバーデンの地下を流れるザルツバッハ川(地下河川)に降りるための出入り口です。ザルツバッハは19世紀末、糞尿・排水なんでも垂れ流しの結果水源が汚染され、市内の農作物・家畜・人間に大きな被害が出ました。ザルツバッハ以外にも複数の河川が市内に流れ込んでいたのですが、これらの川の水を汚染から守るため、1900〜1907年にかけて、ヨーゼフ・ブリックスという技師の設計によりザルツバッハ地下河川化工事が行われたのです。6角形の蓋はその当時のもの。
内部の建築は見事なもので(蓋なんか目じゃないって)、Wiesbaden, Salzbachkanalで検索するとたくさんの画像が出てきますよ。
普段は中に入ることはできませんが、ごくごくまれに一般公開されているようです。入り口(蓋)だけでも見たいという方はWilhelmstraßeのどこか(Willa Clementineの前あたり)にあるというので、行ってみてください。
20. 匿名処理班
昔のアニメや特撮には必ずこういう絵面があったなぁ(遠い目)
21.
22. 匿名処理班
めちゃくちゃクール
これなら一つ一つの重さも軽く済むから一人でも開け閉めできる
23. 匿名処理班
マジで迷宮への入り口だった
いや、何かメカメカしい物の出口にも見える
24. 匿名処理班
※22
たしかにカラーコーンと螺旋階段のサイズ感からすると、これを普通の円形蓋にすると一人じゃ開けられないかもな〜。べつに六角形にしなくとも、他の解決方法はいくらでもあると思うけれども。
たとえば日本の場合、人力じゃ開けられない大きな丸蓋の中に、人が開けられるサイズの丸蓋がついている、偏った二重円のやつをよく見るね。人が入る場合は小さいものだけを開けて、大きく開く必要があるときは蓋全体をUNIC車などで釣って開けるんだと思う。開いてるところを見たことがないから確信はないけど。
25. 匿名処理班
※19
詳細情報ありがとう!
おかげさまですごくいいものを見られたし勉強になったよ
26. 匿名処理班
※19
文章うまいっすね、素人じゃないですよね?
27. 匿名処理班
いくつかはミサイルが格納されて・・・かっこいい!!
28. 匿名処理班
こういう狭っくるしい螺旋階段みると閉所恐怖を感じてぞわぞわくる
29. 匿名処理班
サムネのモザイクにエイリアンのタマゴを想像したのはオレだけじゃないと思う
30. 匿名処理班
ううむ、これは地下迷宮へと続く入り口ですね
その先には、永遠とも思えるダンジョン世界が続いていた…
31. 匿名処理班
映画『第三の男』の中でも見られるシーンがありますよね。
32. 匿名処理班
刑務所から脱獄した後の一時的な隠れ家にはちょうどいいかもしれぬ
33. 匿名処理班
※19
梯子をつけられない理由をいろいろ考えていたんだけど、装飾性でしたか。
それにしても、第一次世界大戦前からあるっちゅうことですよね。
34. 匿名処理班
トレマーズ。
35. 匿名処理班
良いんだけど、出入り窮屈そう。
36. yakisobang
おじちゃんはフォーダムGを思い出したよ。