top
 今月9日、NASAが公開した美しい月の動画が話題になっており、地球の喧騒とは無縁の穏やかな眺めに癒される人が続出している。

 「月のバーチャルツアー」と呼ばれるこの動画は、NASAの月周回衛星がとらえた9年間の記録を編集して4K映像にしたものだ。

 そこでは月の姿をひたすら楽しめるよう、色々な視点からの眺めや北極や南極、特に興味深い地点、また地形に関する情報なども紹介されている。
広告
Tour of the Moon in 4K

周回衛星のデータで月のリアルな風景を動画に

 この動画は月周回無人衛星が長年にわたってとらえた記録を基にNASAが編集したものだ。

月周回無人衛星ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)
スクリーンショット-(1126)

月の様子をさまざまな手段で視覚化

 ここでは月の姿をひたすら楽しめるよう、色々な視点からの眺めや北極や南極、特に興味深い地点、また地形に関する情報も明かしている。

 オリエンタル盆地や南極エイトケン盆地などの古いクレーターのほか、ティコ、アリスタルコス といった新しいクレーターもとらえられている。

オリエンタル盆地(クレーター)
スクリーンショット-(1099)
その重力マップ
スクリーンショット-(1100)
南極エイトケン盆地(最大かつ最古のクレーター)
スクリーンショット-(1107)
ティコ (クレーター) 中央の突出部分は丘や堆積物でモノリスではないらしい
スクリーンショット-(1111)
アリスタルコス(クレーター)の鉱物組成
スクリーンショット-(1114)
 極付近で常に影になってる部分は撮影が厳しかったが、高度データで表すことができたそうだ。

北極
スクリーンショット-(1121)
南極(地表の水氷の痕跡)
スクリーンショット-(1101)
南極付近にあるシャクルトン氷河(数値標高モデルに基づいた等高線)
スクリーンショット-(1104)
 アポロが着陸した赤道付近のいくつかの地点は、1ピクセルあたり25cmの高解像度で撮影されている。

タウルス=リットロウ谷(アポロが到着した地点周辺)と月面車の軌跡
スクリーンショット-(1124)
拡大すると月面着陸船ランダーと探査ローバーが見える
スクリーンショット-(1125)
 なお、BGMはFrederik Wiedmannの「Never Looking Back」、Benjamin Krause & Scott Goodmanの「Flying over Turmoil」を使用。

映像は無料でダウンロード可能

 うれしいことに、この動画に使用した映像はパブリックドメインであり、NASAのScientific Visualization Studio からダウンロード可能だ。

 至近距離から見た精緻な月を眺めて、ふと夜空に浮かぶ月を仰ぎ見ると、宇宙の途方もない広さがしみじみ味わえる。
スクリーンショット-(1123)
 にしても、月の影の部分まで細かく分析できるなら、そろそろ何か出てきてくれてもいい気がする。その辺ちょっと期待してもいいのかな?

References:boingboing / svs / laughingsquid / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
美しい・・・宇宙飛行士がISSから撮った息をのむような素晴らしい宇宙写真


月面に戦車だとぅ?NASAの撮影した画像に写っていた謎の四角い物体


スペースファンタジー感満載のハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「創造の柱」。その詳細が明らかに


大迫力!NASAの探査機が撮影した木星の台風


月の裏側はこうなってた!NASAの観測衛星が月の裏側の撮影に成功

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 22:50
  • ID:XWiFKHdo0 #

なんかおいしそう!

2

2. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 22:50
  • ID:MkEIl0xd0 #

月にはもう何もないよ。
そう、使い終わった後だからね……。
ふふふ。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 22:51
  • ID:cHdr7V.30 #

語彙が難しいわ^^;

4

4. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 23:01
  • ID:LOyxqjo70 #

月のスケール感がわからない。月の表面に日本列島を張り付けてくれるとわかりやすいんだけどなぁ。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 23:13
  • ID:MwZC4RYX0 #

旗までは写らなかったか・・・

6

6. 匿名処理班

  • 2018年04月25日 23:31
  • ID:YbiNk19H0 #

兎さんが居ないからやり直し!

7

7. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 00:11
  • ID:LHRODUt70 #

衛星を周回するのも衛星って言うんだ。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 01:52
  • ID:dw4t.Bap0 #

ダウンロード出来たよ...動画コレクションが増えました。
有難うガラバイア(パルモさん?)

9

9. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 01:52
  • ID:cQ5NL0z10 #

もうCGばっかり作って、ホントNASAったら。

10

10.

  • 2018年04月26日 06:02
  • ID:5PK.NWAW0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 08:10
  • ID:4TnXxRS40 #

日本のメンツにかけてウサギとかぐや姫だけは一番に発見してくれよ

12

12. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 10:04
  • ID:reyQheto0 #

すごいな...
月がどんどん身近になる

13

13. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 10:08
  • ID:JOsIIvcx0 #

次は8kだな

14

14. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 11:22
  • ID:Iw8SPBbe0 #

※4
月を3個半並べると地球の直径くらいで日本列島は北海道から沖縄まですっぽり収まるよ
アメリカやオーストラリアが丁度入るくらいの大きさだと考えると分かりやすいかな

15

15. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 12:31
  • ID:l5mpRJVq0 #

以前流行った「アポロ計画は月に行ってない」っていう陰謀論は何だったんだろう・・・。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 13:22
  • ID:uEPWD4.g0 #

月に人工物が!などの動画があるが、それと照らし合わせて検証する動画が欲しい。月の裏のカグヤ船とかね
NASAが消してなければね…ふふ…うふふ…

気軽に月まで行ける時代はいつだろうねえ

17

17. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 15:02
  • ID:5T2TdjI.0 #

かぐちゃんっ家は写ってないのか?

18

18. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 16:22
  • ID:PicVi5kQ0 #

映像凄いな
3Dデータも提供されたらVRで月面に行く体験も可能か
はよ!

19

19. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 19:28
  • ID:OLg0IJws0 #

着色画像がたまらなく恐くて無理

20

20. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 21:47
  • ID:frfqwpKm0 #

※1
マカロンとか拡大したら割とこんなかもねw

21

21. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 23:37
  • ID:6RgE.G900 #

無数にある小さいクレーターも実は100キロ近い巨大な物ばかりで驚愕w
今までイメージしていたスケール感とだいぶズレが有った。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年04月26日 23:45
  • ID:T6PXofC10 #

そうだ月の土地買おうと思ってたんだった、思い出させてくれてありがとう。
いくらぐらいだっけ?

23

23. 匿名処理班

  • 2018年04月29日 21:45
  • ID:FUXUl2ey0 #

普段10〜20cmスケールでしか見ないから
小さい丸い玉くらいにしか認識してないのに
やっぱり月もデカイ広い。。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年04月30日 15:46
  • ID:yyj.O57I0 #

クレーターが膨らんで見える症状が治らない

25

25. つき

  • 2022年09月09日 11:53
  • ID:NvYOotPF0 #

月に追いつけない・・・(進化が早い)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links