
これは国立公園のカメラがとらえたライブ映像のワンシーンで、木のウロ(穴)から顔を出し、大あくびをするクマをシェアしたもの。
木のウロはさまざまな動物の隠れ場所や巣になる。だが高い位置にあるウロの場合には基本鳥類とかフクロウ先輩だろ?って思うわけだがなぜかクマなのだ。クマも眠たきゃ木に登るのだ。
広告
Yawn! Do you ever struggle to get out of bed? This black bear has been sluggishly poking its head since March 23rd. You can watch it emerge from hibernation live on our new temporary webcam here: https://t.co/vrfiP1oa4v pic.twitter.com/40LnBfT6dC
— GlacierNationalPark (@GlacierNPS) 2018年3月29日
ふぁ〜!眠たくってベッドから出るのも苦労する時ってある?
このクマは3月23日からずっとこんなかんじでだらだら過ごしてます。冬眠から起動中のクマの映像を見たい人は、期間限定の新しいウエブカメラを見に来てください:go.usa.gov/xQrwD
まだ眠い?ウロの中で大あくびのクマー
上のツイートはモンタナ州のグレイシャー国立公園が、先月23日に冬眠から目覚め始めたクマ(アメリカグマ)の映像をツイートしたものだ。現在この公園は、園内で越冬したクマをライブカメラで一時公開中だ。
ぎょっとするほど長い舌が見えて・・・

image credit:twitter
眠たそうにあくびをするクマー

image credit:twitter
そんでまたうっとりこんのすやりんこだ

image credit:twitter
なお、この寝床はハコヤナギの木にある大きなウロで、クマーはそこで眠たそうに頭を出したり引っ込めたりしているそうだ。
自分かと思った!癒される!と大反響
こののほほほんとした映像にユーザーからはこんな反応が起きていたBen Lilly
15歳になるうちの息子そっくりだ
Tara Buckley
春だ!!!イェーイ!!!
hippiegirl
ウロの周りに頭を乗っけてる彼(彼女?)を見てると自分ものんびり満たされる感ある
maggie
月曜の朝の私
Stephanie Tritt-W.
ほんっとキュート!
VictoriaPatterson
最高に可愛すぎる!
Brian Kiesey
まさに今朝がこれだった
#DonotMessWithRDemocracy
良い動画があるよ。木に背中をこすりつけるクマだjack evansThat's awesome footage. He's a seepy black bear pic.twitter.com/JbuUQvharf
— #DonotMessWithRDemocracy 🇺🇸✌🏻🌻🌞🐕🧚🏻♂️🤠🌠 (@Itsasecretshhh1) 2018年3月31日
いつもの自分まんまだ
Jeannette Thomke
私も毎朝そんな感じ!!
Keith Poisant Sr
すっごくいいね!楽しみにするよ。僕は前にカリフォルニアのノースフォークでエルクやオオカミを見たんだよ
Sarah Mueller
クマとキャンプってちょっとどうかな・・・
GlacierNationalPark(グレイシャー国立公園)
↑ちょっとした注意がいくつか必要になりますね。そのプランに役立つ情報を提供できますよ
冬眠明けのクマーを見守るライブカメラ
なお、クマ観察用に設置したウェブカメラは2種類あるらしく、ズームでウロがよく見えるものと、木の周辺を見渡せる広角で見えるワイドなものがある。ただ、現地との時差(モンタナ州は現在サマータイムで日本より15時間遅い)の関係か単に流していないのか、タイミングによっては映像が真っ暗な時もある。
その際は時間を変えてトライだ。
クマーの寝床は思った以上に高かった
ちなみに4月4日の晩に見たズームショットはこんな感じ。奥に引っ込んでるのか姿が見えず・・・

image credit:nps
また、ワイドビューで見るとこの寝床がかなり高い位置にあるのがわかった。同日見たワイドビューより、早朝の様子

image credit:nps
この時はクマーもじっとしてて動きは見られなかったのだが、実はこんな場所で寝起きしてるんだぜ?てなわけで海外の動物にも春が訪れつつあるようだ。となると、冬眠するタイプのリスやヤマネなんかも起き始めてるかな?
●やばっ!寝過ごした。うっかり1年近く冬眠してしまう動物、ヤマネさん(オーストリア研究):カラパイア
References:twitter / npsなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かぐや姫のようだ
2. 匿名処理班
こういう、大きめの木のうろって浪漫があるよね
3. 匿名処理班
ほんとに予想以上に高かった
4. 匿名処理班
俺も時間を気にせず寝ていたい
体重が重いグリズリーがこんな高い所登れるのかと思ったが記事を見るともっと体が小さいクロクマなのね
5. 匿名処理班
来週から本気出すクマ
6. 匿名処理班
高い、高い、ベア。
7. 匿名処理班
思っていた以上に高いとこで笑う
8. 匿名処理班
こんなに高くて熊が入れる穴って、木の大きさが想像できないや…
9. 匿名処理班
リラックマ
10. 匿名処理班
想像以上に高所で吹いた
寝ぼけて落ちないか心配
11. 匿名処理班
安全なのかな?地中より寒そうな気がするけど
12. 匿名処理班
「腹減ったなあ…でも動きたくないなあ…でも腹は減ったなあ…」
13. 匿名処理班
幸せそう。二股の太い枝が折れてできたウロなのかな。まだ雪降ってて寒いんだね。
14. 匿名処理班
※11
木材はかなりの断熱性能を持つから、体温で一度温めればかなり快適なのかもしれない
15. 匿名処理班
山歩いてたら時々見るツキノワのクマ棚も、木のてっぺんとかびっくりするような高い位置にあったりするしね。
16. 匿名処理班
※6
これには組合もニッコリ
17. 匿名処理班
ディズニーランドやんw
18. 匿名処理班
ダルそうに顎を乗せる仕草がうちの犬そっくり
19. 匿名処理班
これ二度寝するやつだ
20. 匿名処理班
いやいやいや!ウロデカ過ぎでしょ!?
21. 匿名処理班
人が木の上に逃げて熊が下から見上げてる動画あったけど、あれって熊が本気出したら意味ないのね…
22. 匿名処理班
(木の穴のことをウロと言うと今日初めて知った…)
23. 匿名処理班
ちょっぴり恐いけど、お前かーーい!ってつっこみたい
24. 匿名処理班
※21
そんな貴方にお勧めの小説「ファントムピークス」
長野の山奥にクマが出た。でも、ソイツはツキノワグマじゃなかった。何故アイツがここに?どう逃げる?どう戦う?そして、アイツだけですべてが終わるのだろうか・・・?
25. 匿名処理班
森のタワーマンション
26. 匿名処理班
※21
熊の種類にもより体格が小さいツキノワグマ、クロクマは木登りが得意ですが、成長して200〜500kgになったグリズリーは自重が重すぎて木登りができなくなると言われてますね。
但し体重の軽い若いグリズリーやグリズリーの仲間ですが体格の小さめの日本のヒグマなんかは木登りが得意なのもいるみたいなので木の上が安全でないのは事実ですが
27. 匿名処理班
カブトムシやクワガタを捕る為に木のウロに煙幕玉をポイってやってた子供時代…
アメリカじゃ、まさかのクマが居るのね…
28. 匿名処理班
アシリパさん、アレはどういうこと?
29. 匿名処理班
今YouTubeのライブ配信(GlacierNPS Live Stream - Bear Cam)でくつろいだ後頭部が見えてるw
思ったより穴の深さがないのかな
30. 匿名処理班
舌が長いのでマレーグマかと思った
31. 匿名処理班
子熊のプーさん 穴から出たが
お山は吹雪 まだ春遠い
仕方がなくて 栗🌰の実食べて
緑の山を 夢見て寝たよ
32. 匿名処理班
よくこんな寝床見つけたな
ひとつひとつ手頃な太さの木に登って調べたんだろうか
てかこれくらいの大きさなら入れちゃうんだな
33. 匿名処理班
やっと見れたクマー
34. 匿名処理班
クマが冬眠出来る木、素晴らしい!北海道にもこんな立派な木はないよ。
ヒグマには何度も会っているが、3日ほど前にも、物凄くすばしっこくて木登りが得意な奴もいる。
こんな木があったらいいなぁ。
35. 匿名処理班
こええ
木登り得意なほうだけど飛び移って逃げない限りあんま意味ねえな…
36. 匿名処理班
数日に1回見に来ていたが今日見たらとうとう削除されてしまった…
なんか寂しい。また見れたらいいなぁ。
37. 匿名処理班
よくあそこに洞があるのを見つけたな。
まだ下に倍ぐらいありそうじゃないか。