2012年2月、記録的な寒波に見舞われていたスウェーデンで、雪の下に埋もれてほとんど食料もない状態の車の中に、40代半ばの男性が2ヶ月も閉じこめられていたところを発見されたというニュースが世界を賑わせた。(
関連記事)
男性は生きていた。救出された男を診察した医師によると、男性は飢えてひどく衰弱しており、動くこともできなかったが、深部体温は31℃前後に保たれていて、臓器は機能していたという。これはクマの冬眠プロセスと同じだ。人は冬眠することが可能なのだろうか?
瞑想をする人たちは、意識的に冬眠状態に入ることができるという。人は眠りに落ちるとき、体の酸素使用量が6%ほど落ちる。
ハーバード医大の教授、ハーバート・ベンソンは、深い瞑想状態のチベット僧を研究し、彼らが酸素使用量を64%も減らすことができることを発見した。
ベンソンによると、医学界では将来的に、外傷患者の生命を維持するために、意図的に体の代謝や体温を思い切って下げることができるようになるかもしれないという。
例えば心臓発作を起こした場合、そのままでは体は十分な酸素を得られずに組織が死んでしまうが、あえてそれほど酸素を必要としない状況にすれば、それだけダメージが減るというわけだ。
シアトルにあるフレッド・ハッチンソン・ガン研究所センターの生物学者マーク・ロスは、人工冬眠治療、つまり仮死状態の研究を続けている。この実験は、マウスに硫化水素を含んだ空気を吸わせて、ほとんど呼吸が止まり、体温も低い状態に保たせたものを覚醒させるというものだが、そんな状態でも、覚醒したときには、完全に回復し、普通に行動できることを示してみせたという。
via:popsci・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
まさかのコールドスリープ?雪中の車に2ヶ月間閉じ込められた男性が「冬眠」状態で生存していた(スウェーデン)
世界の人体冷凍保存技術の舞台裏
永遠の命を手に入れられる場所、ロシアの人体冷凍保存施設「KrioRus」
16年間冷凍保存していた死体のマウスからクローンを誕生させることに成功(日本)
コメント
1. 匿名処理班
それはそれで凄いけれど…人工冬眠が可能になったとして、どんな局面で使うかな。
宇宙旅行中目的地に着くまで冬眠とか?
2. 匿名処理班
唾で眉毛がべしょべしょだが
水面にうつ伏せに浮いてるだけの競技はいま記録が20分以上だかものすごいことになってるし
人間の可能性はもっとあるのかもしれんとは思わんこともないこともないこともない
3. 匿名処理班
弘兼憲史の短編にバターを大量に食べて冬眠する話があったな
4. 匿名処理班
火星に行く時なんかにも使えそう
5. 匿名処理班
宇宙旅行で使うにしても、恒星間航行クラスになると
もっとハン・ソロ並みに固められないと到着した時には全員ミイラですよ
6. 匿名処理班
凍傷おこらないの?
7. 匿名処理班
硫化水素なんか吸わせんなら、麻酔を吸わせて眠らせといてもあんまり変わんない気がするが
8. 匿名処理班
救急の医療現場とかで人の体温を下げて処置するってのがアメリカで試験的にやってたような
9. 匿名処理班
SFの冷凍睡眠と、冬眠は別ものじゃないかな?
老化は緩やかになるかもだけど、実用になるほど止められないとは思う
10. GoN
雪の中では無理だが、暖かいお布団の中なら3日ぐらい冬眠できる自信がある。
11. 匿名処理班
治療法が見つかるまでコールドスリープ。
12. 匿名処理班
火星に行くときは今の速度では宇宙線に被曝するので難しい。
核融合炉エンジンが必要。
13. 匿名処理班
冬眠するのは上手くやれば比較的誰でもできると聞いたけど、問題は解凍方法が難しいとかなんとか
14. 匿名処理班
> ベンソンによると、医学界では将来的に、外傷患者の生命を維持するために、意図的に体の代謝や体温を思い切って下げることができるようになるかもしれないという。
コレやね
大怪我負った患者を長距離/時間輸送しなきゃならん局面とか
15. 匿名処理班
文字どおりコールドスリープってわけだ
SF用語ではなくなる日が来るのかな?
でも蘇生というか回復に時間かかりそうだね
16. 匿名処理班
がんばればクリスマスからバレンタインデーまで
嫌な思いをしないでやり過ごせるわけだな
17. 匿名処理班
脳の重大なダメージや大怪我に対して、低体温にして仮死状態にする技術は今もある。
シューマッハの治療はそれだったね。昏睡状態にして状態を落ち着かせる。
18. 匿名処理班
不治の病の人を人工冬眠させて治療法が見つかる未来に希望を託す、みたいな話がブラックジャックにあったな
どれだけの間冬眠状態でいられるのかとか、冬眠中の歳のとり方がどのくらい遅くなるのかとか、色々問題ありそうだけど
19. 匿名処理班
ワシも冬眠するわ _,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒つ
`'ー---‐'''''"
20. 匿名処理班
例えば兵士が重症を負った場合に、先進的な医療設備のある場所に輸送するまで、とか
身近な例でも、救急車のたらい回しとか、僻地の患者とか活用シーンは沢山ありそう
21. 匿名処理班
そういえば、昔の映画では患者を氷水に浸して体温を下げ(仮死状態的にして)手術をする…とかのシーンがよくあったけど、最近観なくなったなぁ
22. 匿名処理班
神戸の六甲山でも同じような事故があって男性が救助されてる。
医者も首をひねるばかり
23. 匿名処理班
冬眠出来るの?
じゃあSTAP細胞やらiPSやらで永遠に生きられるようになったら起こして
24. 匿名処理班
床ずれが心配です
25. 匿名処理班
寝相悪いんだけど俺でも大丈夫かな?
起きたら悲惨な事になってないと良いけど
26. 匿名処理班
体への負担が減って寿命も延びそうだな
27. 匿名処理班
硫化水素を使うのは、人為的に低酸素状態を作り出す為ということで良いのだろうか?
馬鹿なので調べてもよくわからん。
雪山に行く人は、必須のスキルになるかもね。
28. 匿名処理班
臓器移植のドナー待ちぐらいの期間とかに活用できたら素敵だね
待って待って間に合わないって悲しすぎる
29. 匿名処理班
来年にはホバーボード出来るのは無理そうだから、出来そうな未来を見て見たいから、100年ほど冬眠するわ
30. 匿名処理班
しかしこたつで冬眠してるとやたらとミカンの消費量が増えるのはなぜだろうか?
31. 匿名処理班
>凍傷おこらないの?
極端に冷やし過ぎたり、一部分だけ冷やせば凍傷になる
32. 匿名処理班
アルパインスタイルを身につけているなら七日まで生存できる
33. 匿名処理班
寒冷化で氷河期になったら冬眠できる奴の方が生存率が上がる
34. 匿名処理班
これ以上、人間を生かそうとしてどうするんだろうか・・。
食料も水も全世界の人間をまかなえる程ないのに。
そこに、動物や植物達だって加わるんだぞ・・。
35. 匿名処理班
猫と株式信託投資までは準備できるんだが、懐いてくれるょぅι ゙ょがなかなか用意できんので
人工冬眠の実現はもうちょっと待って欲しい