
image credit:Artstation
ロシア・モスクワ在住のデジタルアーティスト、アナスタシアさん(Anastasia Bulgakova)が構想期間1年を経てあるプロジェクトに着手したようだ。「さまざまな国の個性を描く」というもので、政治的なことは抜きにしていろいろな国を戦士風に擬人化してみようってわけだ。そんなこんなでアナスタシアさん目線の「世界10ヵ国をイメージした戦士」が誕生した。
ラインアップには日本もある。さてどんな仕上がりになったかというと...
広告
1. カナダ

image credit:Artstation
カナダのイメージは「子犬みたいな目をした素朴な男性」。親切で矛盾がなく、とてもいい人。アイスホッケーのユニフォームを着ていて、武器もアイスホッケーのスティック。
2. アメリカ

image credit:Artstation
アメリカのイメージは「理想主義者で腹黒い、でもとても魅力的でカリスマ性のある女性」。最高に楽に生き残ることを追求しており、武器は長距離の狙撃が可能なライフル。
3. フランス

image credit:Artstation
フランスのイメージは「血とワイン、そして芸術を好む吸血鬼で貴族の男性」。彼は革命、反乱、平等、国民の力を絶対的に嫌っており、昔ながらの方法で国民を支配下に置く。
4. 日本

image credit:Artstation
日本のイメージは「物静かで疑わしげな笑顔の男性」。技術を愛し、彼の能力をアップさせるハイテクな鎧を身に付けている。戦闘時、短距離の場合は槍と尻尾、長距離の場合は空飛ぶ爆弾を使用する。
5. イラン

image credit:Artstation
イランのイメージは「魔導士」。ゴールドの仮面で顔を隠し、アラビアンナイトっぽい服を着て、魔法のランプを持っている。戦闘時は青い炎でできた魔人を召喚するか、必殺技の外交圧力を使用する。
6. イギリス

image credit:Artstation
イギリスのイメージは「情熱的で誇り高く、嫉妬深く、衝動的な青年」。刹那的な生き方をしており、殴り合いのケンカを好むためメリケンサックをはめている。左右の手から熱いエネルギーと冷たいエネルギーを放出可能。実はパンクス。
7. ロシア

image credit:Artstation
ロシアのイメージは「一見冷たいけどよく知ると愛情深い女性」。魅力的な鎧が特徴で、戦争中のためいつも着ているがけっこう気に入っている。剣には「pizdec(失敗したわ!)」の言葉が刻まれている。
8. イスラエル

image credit:Artstation
イスラエルのイメージは「時を経て生まれ変わる兵士の女の子」。これまでの敵をすべて覚えているがそのほとんどはもうこの世に存在しない。本質的にはポジティブで建築、研究、グルメを愛している。ペットはドローンで飛ぶハリネズミ。
9. メキシコ

image credit:Artstation
メキシコのイメージは「アステカ神話における地母神・コアトリクエ(蛇の淑女)のような危険で美しい女性」。癒しと殺しを目的とした毒の専門家で、上半身は古代文明モチーフのタトゥーで覆われている。ペットは毒蛇。
10. ドイツ

image credit:Artstation
ドイツのイメージは「秩序があって現代的な騎士」。アメコミのアイアンマンっぽいスーツを着ているがこれは精密なドイツの機械工学にもとづいて作られたもので、見た目もスタイリッシュ。どれもアナスタシアさんから見た各国のイメージなわけだけども、どうだろう。グッとくる戦士はいたかな?
References:Boredpanda / Artstationなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どうしようロシア美人が魅力
2. 匿名処理班
とにかく滅茶苦茶絵が上手いな
3. 匿名処理班
どこかのサイトでこれの説明なし版を見たけどわけがわからなかった。
説明がつくとすごくいいわ!
4. 匿名処理班
ゲンジと被るから刀から槍に変えたな
5. 匿名処理班
男性と女性とそれぞれ見たかった
6. 匿名処理班
イランの「必殺技の外交圧力」に笑いがこらえきれなかった
外交圧力(物理)かな?
7. 匿名処理班
カナダは普通のアイスホッケー選手なのだが…?
8. 匿名処理班
どれもかっけぇ!!
9. 匿名処理班
面白いな。細かいツッコミいれるのは野暮だろう。だが、8のイスラエルは女の子と呼ぶにはオッサン過ぎるw
10. 匿名処理班
ストリートファイターのキャラクターって
洗練されてるんやなって。
11. 匿名処理班
イランの
>必殺技の外交圧力を使用する
て腹筋がおかしなことに
12. 匿名処理班
なんだろう、すげーんだけど微妙にコレジャナイ感は。
13. 匿名処理班
これゲームにしたらめちゃくちゃ面白そう!
ヘタリア以外にもこんな風な国擬人化があったのか…‼︎
14. 匿名処理班
イメージが貧弱すぎる
ネットも使えない国の小学生レベルだ
恥ずかしすぎる
15. 匿名処理班
イチコメげっとおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そして圧倒的なオーバーウォッチ感
16. 匿名処理班
それまで普通にRPG出てきそうなキャラ造形だったのに、オチのガンダムよろしくほぼ全身ロボットなドイツで笑った
欲を言えば歴史上因縁あるスウェーデンとかフィンランドもやってほしかったな
17. 匿名処理班
日本かっけー!と思った次の瞬間のイランでやられた!
外交圧力スタンドがつよすぎるぜ
18.
19. 匿名処理班
めっちゃ好き
20. 匿名処理班
ガチでやり合ってるところは女性化、実際に出張ることが少ないところは男性化、って感じなのかねぇ
あと、ドイツ
明らかにジャンル間違ってるよー(格好いいけどさ
21. 匿名処理班
ドイツが本多忠勝に見える
22. 匿名処理班
日本のキャラがドイツみたいにメカメカしくならないのは、外国人が日本に対して良く言う
「伝統と技術が融合されている」というフレーズをコンセプトにしているのではと感じる。
安易に日本刀を持たせない所からも彼は豊かな想像力の持ち主だと思う。
23. 匿名処理班
これで格ゲー作ろう!w
24. 匿名処理班
白人に、こういうアートを描かせると、迫力と物語りが漂う。
ストレートにかっこいい描写。
国の歴史教育のレベルが、こういう描写に反映・影響してくる。
歴史に関する知識のない人ほど、人物描写が薄っぺらくなるのだ。
25. 匿名処理班
※6
すまん
間違えて-1してしまった
+1して考えてくれ
26. 匿名処理班
そう言えば元軍人のロシア人に「自衛隊ってどう思う?」って聞いたら「バルチック艦隊をも当時に撃破してる日本とは、俺としては戦いたくは無いなぁ」だって。
「サムライと石器人とが喧嘩して勝てるとも思えないしね」
って…それは言い過ぎ(笑)
27. 匿名処理班
カナダいい人そうw
28. 匿名処理班
発売はまだですか(真顔)
29. 匿名処理班
ページを送るごとに「なるほどそう来たか!」と納得し、最後のドイツで「なるほどそう来たか」と爆笑した。
30.
31. 匿名処理班
日本のは「疑わしげな笑顔」じゃなくて「怪しげな笑顔」のほうが訳としては適切ではないかな?
強キャラっぽい不敵で底の知れない笑顔ってことだね。
32. 匿名処理班
アナスタシアだから、女性じゃないか?
ロシアカッコいいな…。
33. 匿名処理班
最近こういうのお腹いっぱいだったけど、これは好きだな
日本の技術力は世界一ィィィ
ドイツの機械工学は世界一ィィィ
ところで日本なんでしっぽ生えてるん?
34. 匿名処理班
何となくだけど女性キャラにネガティブイメージが強いように感じる、カッコいいんだけど、どこか恐ろしいモノという記号の一つになってるというか。
35. 匿名処理班
日本「この鎧か?気にするな。本来のパワーを40%ほどにセーブする為に身につけているに過ぎん。本気の時は脱ぐ事にしているが・・なに、今まで私を本気にさせたものなど居ないさ!」
って、フリーザみたいなこと言いそうw
36. 匿名処理班
アメリカさんかわいいな
37. 匿名処理班
カナダの足の短さよ・・・
38. 匿名処理班
日本=ガンダム・バルバトス
39. 匿名処理班
かっこいいんだけどふーん…って感じ
なんだろうな、絵がめちゃくちゃ上手いだけで解説文といい、発想が完全に中二病
40. 匿名処理班
どれもカッコいいな。個人的にはイギリスがツボった。
あと、日本は胴体中央は日の丸にしてほしかった。
この作者、これからもこのシリーズを続けるのかしら。せっかくなので世界196ヵ国全部描いてほしい。
41. 匿名処理班
一番つきあいたくないのがイギリスってことは分った
42. 匿名処理班
転生キャラが今までの敵を全て覚えているけどそのほとんどがもうこの世にいないって設定とてもエモくて良い!!
43. 匿名処理班
ドイツぅ〜っ!?
って思った人多いかも。
なんかメチャクチャ固そうな。
確かにそうだな。
44. 匿名処理班
このコンセプトの挌ゲーがしたい
45. 匿名処理班
ほれほれ豊潤なイメージでのお手本早く
というか、カナダはオチじゃないのかw
46. 匿名処理班
男キャラも女キャラもカッコイイ!
47. 匿名処理班
アナスタシアってことは女性か…まあ野暮なことは言いっこなしだなw
48. ねこあそび
イイネ! 返り血すら美しい化粧になってるロシアが説得力あるし、イランの魔人のビジュアルがバトル妄想を掻き立てる!
…しかし「外交圧力」って…「政治的なことは抜きにしていろいろな国を戦士風に擬人化してみよう」のコンセプトはどうした?w
49. 匿名処理班
イギリスの黒幕は犬
50.
51. 匿名処理班
最後まで見てみるとカナダのが出オチっぽく思えて来た
52. 匿名処理班
他のアジアのやつも見たかった
中国はどんなイメージなんだろうな
個人的に一番好きなのはロシアかな
カッコかわいい
53. 匿名処理班
絵がうまいから見ごたえあるな
国の擬人化ってあんまり好きじゃなかったけど
これは格ゲーみたいでかっこいい!すごい好き
54. 匿名処理班
※39
そうだよ。日本のアニメ、ゲーム業界でもアメリカのハリウッドでもそういう人材が常に求められてるんだよ。
技術云々じゃなくて、自分の妄想を形に出来るかどうかだから。
「中二病を理解したプロ」に感謝だね。
55. 匿名処理班
ロシアのたくましい肉感とカーチャン感がたまらない
56. 匿名処理班
※26
日本は核爆弾無いから、海戦力があっても戦ったら負けるよね。
謙虚な方だね。
57. 匿名処理班
そこはかとなく、マクファーレントイズのフィギュア(昔流行ったスポーン出してたトコね)を思い出してしまった俺は年季入ったオッサンw
58. 匿名処理班
フランス1つ下さいな!
59. 匿名処理班
ドイツは何となく、「備え過ぎて重装備になり、却って機動力を失った」って例えてるみたいに見えた。
マウスとかグスタフとかドーラとかギガントとか…
今のドイツは自国防衛よりも兵器輸出の方が盛んだけど、あの兵器の情態で有事になったら救援に行く国連軍の負担が凄い事になりそう…
60. 匿名処理班
※49
イギリスの本体はブルドックのほうだよな
61. 匿名処理班
イギリスの召喚獣がかわいいから日本も秋田犬を召喚獣にしよう
62. 匿名処理班
日本が忍者でなくて好感持てる
海外行くと大抵日本人=忍者で辟易するからな
外交圧力はツッコミどころ満載
63. 匿名処理班
ちょっとロシアのイメージちがくね?
ま、ロシア人の作品だからしょうがないか…
64. 匿名処理班
日本に尻尾が生えてるのは日本のポーランドボールに猫耳が生えてるのと同じ理由なのかな
65. 匿名処理班
フランスやイスラエルには含むところありそうだな
66. 匿名処理班
国というよりなんか仲魔感がある
67. 匿名処理班
めちゃくちゃ好きです
凄いセンスで羨ましい
スマホのゾンビゲームのイラストに似てますな
海外のイラストレーターの厚塗り好きや
68. 匿名処理班
(なるほど…クロウリーとギル推しですか。セイバーがずいぶん大人っぽい)
69. 匿名処理班
個人的にメキシコさんがめっちゃ好きだな。
他の国も見てみたい!
70. 匿名処理班
武器や装備品の知識が乏しくて国旗の色に全力で逃げてる感満載
71. 匿名処理班
中国、インド、オーストラリアも描いて欲しい!
72. 匿名処理班
こういう男の子の妄想って感じの作品好き
73. 匿名処理班
他は全部殺傷武器を持っているのに、なぜカナダだけはアイスホッケースティックなんだ?
あとあの王冠は何?
イギリス連邦だから?
でもイギリス代表は犬(これが本体なのかな?)がいるだけだよね。
74. 匿名処理班
ロシアの圧倒的ラスボス感。に対してアメリカちょっと迫力足りんよな。
75. 匿名処理班
メキシコの斧て首切り用かな
76. 匿名処理班
日本の鎧の「ハイテク」は偽装表示だぞ
100均ショップで買った中国製だ
77. 匿名処理班
本筋と関係ないけど
人体バランス見ると液タブで描いてるのかな〜と思った
垂直のモニタを見ながら描くのではなく、机に倒して(つまり液タブで)描くと
キャンパスの上部に描かれたパーツは大きく
下部に描かれたパーツが小さくなってしまうという絵師がたまにいる
単に視点の問題なんだけどこの絵師にも近い傾向が出てる気がする
78. 匿名処理班
某ニンジャ小説の読みすぎか全部ニンジャに見えてきてしまう…
79. 匿名処理班
ぱっと見、俺の脳内強そうな奴ランキング
1位 ドイツ
2位 ロシア
3位 アメリカ
最下位 カナダ
80. 匿名処理班
ドイツは全身甲冑の近未来版なんやろな
イギリスも二枚舌外交をうまく絵に落としこんでる
中東は知識がないからイラストがよみとけないや。勉強しないと面白さ半減やね
81. 匿名処理班
※14
そうか?
画力もあるし、擬人化のイメージも日本人には少ない発想で中々面白いと思うぞ
82. 匿名処理班
ドイツが重量二脚
83. 匿名処理班
イスラエルの顔が「女の子」にみえないのは自分だけか。
84. 匿名処理班
フランスとイギリスがいい具合に厨二心を擽ってきてめちゃくちゃ格好良いw
85. 匿名処理班
このゲームやりたい
86. 匿名処理班
フランスが綺麗なポルナレフだった
87. 匿名処理班
※14
あなたに各国のイメージを元にイラスト描いてみてほしいもんだ。
少なくともこのアーティストより良いものが描けるんだろうな?
88. 匿名処理班
ゲーム化きそう
89. 匿名処理班
なんだエディット武将か
90. 匿名処理班
最初の見て、フィギュアかと思ったら絵だった
すごい
91. 匿名処理班
※21
全面的に同意
92. 匿名処理班
イギリスの衣装はロック系なのかなと思ってたらイヌ氏にジェントルメンなテイストがw
93. 匿名処理班
日本かっこいい!戦ったら弱そう
94. 匿名処理班
イギリスさんメドローア撃てそう
ロシアさんの剣に「失敗したわ」って書いてあるのは、エスニックジョークで言われている
「好きではない方の男と結婚して一生そのことを嘆く」って事なのかな?
95. 匿名処理班
フランスにトリコロール使われていたら完璧だった
96. 匿名処理班
日本はもう斜陽の国だってつくづく思うね
ゲーム、マンガなど文化的ならまだ居場所あるけど、車以外の企業はハイテク、軍事とかもう個性ないんだよなー
97. 匿名処理班
これじゃないって言いたいのは分かるけど、すべての要素を加味したら各国の大統領になっちゃうだろ!
98. 匿名処理班
ドイツと日本逆じゃね?自虐的な意味で(笑)
99. 匿名処理班
ロシアの豊満なボディにかわいい顔の定番に感性の親しみを感じた
100. 匿名処理班
絵はうまいけど、国の擬人化ならもっと良いデザイン描く人いた気もするけどな。
101. 匿名処理班
かっこいい
102. 匿名処理班
カナダが一番センスいいね
後はちょっとピンとこない
103. 匿名処理班
ロシアの足元がトウシューズなら完璧だった
104. 匿名処理班
鬼のように上手い
でもコンセプト案のようだ
ここから数十回の試行錯誤を経て、
最終的にアドベンチャータイムみたいなゆるキャラになっていくのであった…
105. 匿名処理班
個人的に召喚系が好きなせいかイランがカッコいいと思うわ
106. 匿名処理班
国の擬人化ってなると コメント湧くねぇ
107. 匿名処理班
全員ハードロックが好きそう
108. 匿名処理班
このままアメコミ化してほしい
109. 匿名処理班
これ各国が喜ぶやろw
110. 匿名処理班
※56
核なんて維持費ばかり掛かり投下後の処理が大変な
駄兵器なぞ、今時持つ必要性は無いと思う(笑)
これまた維持管理費が莫大に掛かる爆撃機とか弾道ミサイルも必要になるし。
111.
112. 匿名処理班
1枚目写真かと思った。
113. 匿名処理班
日本強すぎだろw
114. 匿名処理班
フランスが「イメチェンしたポルナレフ」みたいだと思ったら既に書かれてた。
カナダは「素朴で人のいいお兄さん」というより、ヘタリアの方の「アメリカに似ていて影が薄い」設定がすごく腑に落ちた……というのはカナダ人には口が裂けても言えない。
115. 匿名処理班
イギリスだけ説明の中で、良い点が何も書かれてない事に驚いた
外観だけだと、現実も含めてアメリカがとにかくヤバいのが良くわかる。
116. 匿名処理班
※33
鵺イメージしたとか(適当)あーでも過去にイエ□ーモンキーとか言われてたしそれとか?
117. 匿名処理班
イスラエルちゃんの生まれ変わるまでの物語を聞きたい。
118. 匿名処理班
メキシコかっこいい
119. 匿名処理班
国家の擬人化といえばブリタニアだな
120. 匿名処理班
ドローンのはりねずみめっちゃかわいい〜。
121. 匿名処理班
かっこえええ
122. 匿名処理班
※59
ところが今のドイツは戦車の数がNATO規定(ドイツの負担分)に遠く届かないという体たらく
主力戦闘機Typhoonも欠陥で稼働可能時間大幅短縮な上、ドッグファイトやったら、計画途中で抜けて自国生産に切り替えた3.5世代機のRafaleにボロ負けというね
123. 匿名処理班
※35
ボロス思い出すから止めレww
124. 匿名処理班
>イスラエルのイメージは「時を経て生まれ変わる兵士の女の子」
( ゚д゚)兵士の女の子 ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) 女の子・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …女の子!?
125. 匿名処理班
※54
何言ってんのか意味がわかんない
技術がなければ=絵が下手なら、ただの中二妄想で袋叩きでしょ
その辺の中学生に同じように妄想させてみなよ
絵が下手なだけで、ほとんど同じレベルのものができるだろうね
事実に対してなんかムカつくーってだけで感情的に叩くのいい加減やめろよ不快
どうせならイジメっ子をデフォルメした方がよっぽど妥当じゃないの
126. 匿名処理班
日本の絵は刀ではなく槍を持たせたのはなかなかほんとうの戦闘をわかってらっしゃると思った
127. 匿名処理班
画集が欲しいです先生!
128. 匿名処理班
アメリカがイメージまんまだった(笑)カナダはパーティに1人居てくれたら潤滑剤や癒し枠になってくれそう。個人的にすごく好きなルックス。子犬みたいな目って!
イスラエル、中性的だけどしっかり女の子に見えたけどなぁ。屋外スポーツか武道系の部活やってる中高生って感じだ。鼻が赤くなってるのかわいい。ハリネズミもかわいい。
魔道士さんの後ろの御仁は日本では山寺◯一さんが吹き替えしてませんでしたかね?
日本の周りに浮いてる赤い爆弾はいち、にの、ポカン!チャーラー(略)確かに高性能だ。
イギリス、イメージ読むと友達にはなれないと思うけどなんか好き。なんかイギリス人のあの感じも好き(笑)
129.
130. 匿名処理班
ただのステレオタイプやんけ
131. 匿名処理班
フランスて黒づくめのイメージあるか?
派手なイメージあるぞ
132. 匿名処理班
人間だったり魔法使いだったりとりあえずヒト型ってとこだけ共通であまり種族にこだわらずに描いてるのがとってもいい
lolのチャンプもそうだけど
単純に人間だけにすると美醜だけ比べられたりしてしまうし、このテーマだとただの万国美女(美男)博覧会になってしまったりする
バランス感覚のいい作者さんだぁ
133. 匿名処理班
ロシアは無いわ〜。どこがロシアなの?コメントも意味不明
134. 匿名処理班
ゲームやらん人間からすると、ゲームキャラデザインってどうにもゴテゴテしい飾りばっかりで機能的じゃないんだよな・・・機能美っていう概念はないの?
いちいち邪魔じゃねえのかなあ・・・って思うようなのばっかだわ。
まあ、それでいいならいいんだけどさ。
どこまでも「絵」だしね。
135. 匿名処理班
全部かっこいいんだけどフランスが特に好き。
文句無しにかっこいい。
136. 匿名処理班
フランスやイギリスが究極に極悪ぽくてロシアが正義の体現者みたいなのが面白い。もう日本とドイツはモビルスーツでいいんじゃね。
137. 匿名処理班
※130
国っていうモチーフからの擬人化なのにステレオタイプの要素廃したら只のオリジナルキャラやんけ。
138. 匿名処理班
※131
「フランス ファッション」でググると納得できるかもよ
139. 匿名処理班
※134
飾りが色々ついてたり機能的に見えない武器や鎧なんて現実にいくらでもあるよ。
なんなら水着アーマーがお好み?
140. 匿名処理班
※110
一発で敵軍壊滅!発動すれば止められない!効果:相手は死ぬ
(勝利すればお咎めなし&後処理を相手がしてくれる)
こんな便利なものそうそうないと思う
141. 匿名処理班
好き!!!!!
142. 匿名処理班
アメリカが女性ってのはいかにもロシア観。
日本から見ると兄貴って感じだが、ロシアから見るとエキセントリック&ヒステリックな女に見えるってのはなんとなく理解できる。
143. 匿名処理班
アメコミ好きの自分眼福すぎる
しかも美形が多い
好みはフランスと日本かなあ
彼らが活躍するところ見てみたい
144. 匿名処理班
G ガンのモビルファイターと並べたい。
145. 匿名処理班
この日本ってアレだろ。
闘いを通じて槍が折れ、鎧も壊れて傷だらけになっていくんだけど、なぜかそうやってボロボロになればなるほど逆に戦闘力が上がっていくっていうヤツでしょ。
146. 匿名処理班
日本はHPが残りわずかだと、防御力がUPして耐える能力
147. 匿名処理班
日本の尻尾はちょっとこれ洋風です。幅が欲しいのかな。ムササビかタヌちゃんのでもくっつけて頂けたらと。
148. 匿名処理班
日本美化し過ぎ、ってか
妄想し過ぎじゃね?
リアルなイマドキの日本人って、
無気力で猫背で感情に乏しくて
ラインやネットじゃ妙にハイだったり
逆に攻撃的なくせに、
人前に出たらひたすら周りの目を気にする小心者だろ。
まあ俺の事だけど。
149. 匿名処理班
アメリカが女性ってのが意外。
マッチョなことを良しとする国民性というイメージあるけど。
150. 匿名処理班
このソシャゲやりたい
151. 匿名処理班
※22
単純に、小柄な東洋人らしさを
残したデザインなのかと思った。
最初見たとき、これでも
「日本人にしては頭身も高くてガタイ良すぎねぇ?」
と思ったけど、最後のドイツと見比べて納得した。
※59
自分はシンプルに
「ゴツいゲルマン人」というステレオタイプ像を
ストレートに視覚化したものだと思った。
152. 匿名処理班
※66
つまり普段はいがみ合ってるが、
共通の敵が現れると「勘違いするな、
貴様を助けた訳では無い」とか言いながら
共闘しちゃう感じ?
153. 匿名処理班
どの国も魅力的に描いてる事に、描いた人のスタンスを感じる
嬉しい
154. 匿名処理班
ロシアなんでちょっと自虐入ってんのよw
155. 匿名処理班
日本って戦国無双とか真・三國無双の武将っぽい。
真田幸村とか趙雲に見える。
156. 匿名処理班
日本のスタイルがほぼ仮面ラ◯ダーWのヒートメ◯ル!
157. 匿名処理班
戦車とかも無茶苦茶上手い
女性でここまでメカ物上手い方珍しいんじゃなかろうか
158.
159. 匿名処理班
イランのイメージあんまりしっくりこないな
自分が中東ウォッチャーだからなのか
カナダとロシアとアメリカはうまいなーと思った
160. 匿名処理班
※125
(何でこの人こんなにキレてんだろう・・・あっ)
161. 匿名処理班
※33
※122
多分、東洋の竜からだろう。
日本列島はその形から、竜に例えられたこともある。
昔日本国は西洋人に『東洋の竜』と呼ばれてた
(日清日露戦争の後、日本脅威論が唱えられてた頃ね)
162. 匿名処理班
ある程度馴染みのある国と完全にイメージだけで
描いた国との間に結構な差があるな…日本はまさに後者かと。
163. 匿名処理班
自国のデザインがちょっとコレジャナイ感あるけど、他国のデザインは納得する
他国の人もきっとそうなんだろうな
164. 匿名処理班
日本から空飛ぶ爆弾のイメージが沸いた理由が知りたいw
165. 匿名処理班
これで格ゲー作れないかな…
166. 匿名処理班
「世界10ヵ国をイメージした戦士」に日本を選んでもらえて光栄だ
それぞれにうなずける要素があったけどイスラエルだけは
まったくイメージにないものだった
それは考えてみたら自分がイスラエルについて知らなすぎるってことなんだろうなぁ
あとイギリスは個人的には静かな老人(賢者や魔術師など)のイメージだが
それじゃ戦士じゃなくなるしなw
167. 匿名処理班
なかなか良いアートだ
168. 匿名処理班
こういうプラスイメージのコンセプトアートに日本が選ばれると嬉しいな
中国やベトナム、スイス、イタリア、ポーランドあたりも見てみたい
169.
170. 匿名処理班
説明なしに見せられたらイスラエルとドイツ見て「なんで日本モチーフが二人いるの?」ってなったと思う
あとイギリスは紳士なイメージをくつがえすくらい荒くれな面あるからね、どこの国でも二面性あるけど
地方による気風とか
171. 匿名処理班
ロシアは熊っぽいおっさんで武器は鎌とハンマーだと思ってた
172. 匿名処理班
ヴィラン多いな!
173. 匿名処理班
MTGにいそう
174. 匿名処理班
アメコミのアイアンマンのような?
175. 匿名処理班
フランスは北アフリカ風に改変する時代がきそう。
同じくドイツもトルコ風に。
176. 匿名処理班
全部カナダみたいに実在し得る範囲でやって欲しかった
絵じゃなく立体物を撮ったように見えたのもカナダだけ
俺が若い時に見たら反対に
カナダだけつまんないと思ってただろうけど。
下にあるものほど創作度が高いようにも見える
177. 匿名処理班
面白い
このまま漫画書いてくれ!
178. 匿名処理班
敵っぽいデザインが多い気が
179. 匿名処理班
外交圧力にすべてもっていかれたw
180. じょん・すみす
韓国とか、北朝鮮とか、中国を見てみたかった。
181. 匿名処理班
カナダのアイスホッケー装備は格ゲー的に見て、殴る(スティック)・蹴る(スケート靴)・飛び道具(パック)が揃っててバランスいいと思うんだ。
他国を見ると「そんな装備で大丈夫か?」と言わざるを得ないけどね!
182. 匿名処理班
※180
その国が出てくるとコメ欄が大荒れになるのNGでw
183. 匿名処理班
イギリスがNARUTO系忍者
ドイツが戦国BASARAの本多忠勝
に見える
184. 匿名処理班
物凄いコレジャナイ感
185. 匿名処理班
※125
いいや無理だろうね、同じレベル、物は出来ないよ
それとも自分なら出来るって?
笑わせんなよ笑
186. 匿名処理班
ロシアさんの武器に失敗したと書かれてるのは、それを使わざるをえない状況のことですかね
187. 匿名処理班
M.ロドリゲス姐さんに謝って
188.
189. 匿名処理班
格ゲーっぽいね
日本がかっこよくてなんか嬉しい
190. 匿名処理班
日本カッコいいな!
ゲームの織田信長っぽいね
191. 匿名処理班
日本カッコいいね。
ロシアとアメリカも美人で強そう。
イランのスタンドすげええええ。
フランス、イギリスのこじゃれた感じは素敵。
カナダ…
192. 匿名処理班
※133
ロシア女性は35才過ぎると変身すると言われている。
若い頃は妖精。
成人したらエルフ。
30超えたらドワーフ
35超えるとゴブリン。
ロシア最強の人類はプーチンだが、次席はロシアのおばちゃん。その次がロシアのおっちゃん。
狼を斧で撃退した56才のおばあちゃん。が実在するのがロシア
自分の顔サイズの直径の丸太を1人で運ぶおばちゃんが実在するのがロシア
193. 匿名処理班
※12
多分、この作者さんが持つ各国へのイメージと
あなたが持つ各国へのイメージが違うんだよ
この作者さんはロシアの方だからね
194. 匿名処理班
CAPCOMあたりから格ゲー化してほしい
素晴らしい絵だ!
195. 匿名処理班
※124
AAじょうずう
196. 匿名処理班
ヘタリアをおもいだす
197. 匿名処理班
格ゲーはよ
198. 匿名処理班
※77
遠近法の一種だよね。見上げるような構図で描きたい時にわざとそのようにして描くよ
199. 匿名処理班
※148
まあ実際に、栄華を誇っていた半導体分野も各国に抜かれ、液晶の争いは中国韓国に敗れ、IT技術はアメリカ、インドに追いつけないよね。日本の強みは材料加工とかの分野だけど、そういうのは売り上げは低いしね。ハイテクより伝統職人芸に強い国だけどそういうのは外国ではわからないものだしね
200. 匿名処理班
カナダは戦士じゃなく選手のままじゃん。
201. 匿名処理班
説明文必須な時点で擬人化としては失敗だな
202. 匿名処理班
カナダの普段はみんなの足を引っ張るけどここぞという時力を発揮するキャラ感
203. 匿名処理班
※160
ウリの国は・・・、あっ
204. 匿名処理班
インドのイメージは「寡黙だが愛情深い修行僧」の男性。
髑髏の首飾りや赤いフェイスペイント等怪しげな衣装が特徴的だ。
戦闘時にはヨガの力で伸びる手足やテレポート、幻の炎を用いる。
205. 匿名処理班
カナダだけスゲー弱そう
206. 匿名処理班
イスラエルは女の子?だったけど、説明文の「時を経て生まれ変わる」ってあったから、中身が女の子のまま転生したと思ったら萌えた。
207. 匿名処理班
オーバーウォッチ意識しただろwww
208. 匿名処理班
どれも格好いい欲しい
209. 匿名処理班
日本の召喚獣はしば犬だよ。
バカ犬で言うこと全く聞かない仔のw
210. 匿名処理班
※62
日本だってまず間違いなくアメリカ=パツキンの能天気キャラじゃん
基本的に日本は他人のふり見て我が振り直さないのな
211. 匿名処理班
あーそうか…
ドイツって聞くと自分の第一イメージは
あの無駄にかっこいい軍服なんだけど
それ描くと海外では政治的にまずいんだろうな
フランスとイランが個人的にツボ。
イランは、これ格ゲーだったらスタンドと本体切り離しできて
すごく操作法めんどくさい系のキャラに違いない
212. 匿名処理班
胸がでかい