top_e
 ポルトガル人の写真家ヌーノ・アシスは、香港・マカオに出向き、その街並みや建物を撮影した。シンメトリーな構図を使うことで、都市に同居する過去・現在・未来の様々な一面が一つにつながっている。
1.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

2.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

3.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

4.
5.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

6.
7.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

8.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

9.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

10.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

11.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

12.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

13.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

14.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

15.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

16.

Nuno Assisさん(@nunoassis)がシェアした投稿 -

via:nunoassisDesign You Trust・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
超過密都市、香港の過密っぷりがわかる高層集合住宅画像


香港の今と昔を同じ場所で比較した写真


激しく広がる貧富の差、香港の闇。にわとり小屋のような狭いアパートに住む貧困層の人々


ダイヤモンドだね〜!落ち着かないけど入って見たい、ダイヤモンド構造に満ち溢れた部屋(上海)


左右の映像を見比べて考える「対照性」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 22:58
  • ID:CVS3z05p0 #

見れば見るほど不思議な雰囲気ですなぁ…(((((´°ω°`*))))))

2

2. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 23:24
  • ID:Jdlof1ty0 #

九龍城っぽくていいね

3

3. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 23:46
  • ID:6DMq.ZOk0 #

ヒュン(何かが凄い勢いで引っ込む音)

4

4. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 23:52
  • ID:GcPZyMoY0 #

香港のマンションの高さすごいもんね。あの室外機とか落ちて来ないんだろうか…って思ってしまうよ。地震がない土地なんだね。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年01月25日 23:57
  • ID:A9pQuhKB0 #

二枚目の写真、コナンの三角塔思い出したわ

6

6.

  • 2018年01月26日 00:18
  • ID:B3eGYo3v0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 00:27
  • ID:KyqFIsG60 #

「生きてる感」は凄くする。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 00:33
  • ID:WFIvcPFS0 #

映画だったり人の話を聞くと、80年代前後は日本が海外からこういうイメージで見られてたんだな、という感じがする。神田のあたりは未だに少しその残り香みたいなものがあるし、こういう路線で頑張ってみていたらまた違ったクールジャパンだったのかなぁ。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 00:41
  • ID:7I96A4Zc0 #

果たして、どちらが本当のユートピアだろうか、と格好をつけてみた。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 01:21
  • ID:rq.K1.gn0 #

エアコンだらけ

11

11. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 01:28
  • ID:F2AqQ.3p0 #

なんで中国のマンションって鉄格子がついてるの
逃げられないじゃん

12

12. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 02:08
  • ID:tTS3jHXj0 #

雑然として有機的な都市。ブラックレインとか思い出しますね

13

13. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 04:13
  • ID:wWdkYx470 #

世の中って細かなところまでデザインされているんだなと今更ながらに思う

14

14. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 05:48
  • ID:6KMQy.o.0 #

Gメン75’の香港マカオの回が好きだったなー、ヤン:スエさんの首の筋肉がクールだったよ。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 06:06
  • ID:8iYKZHLi0 #

>香港・マカオの未来感的であり未来の香港・マカオの写真「未来の記憶」

何語?w

16

16. Parama000

  • 2018年01月26日 06:21
  • ID:Y90asfVX0 #

九龍城塞が存在した頃、返還前の香港・澳門を旅した。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 06:59
  • ID:5appqQZ30 #

※8
今でも海外で忍術(講師は白人)を教える教室あるし変わらずクールジャパンのままだと思う。
日本の城も忍者も侍も着物も他の国では見られない物だし想像力が沸くんだろうね。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 07:54
  • ID:lAnBsKrN0 #

タイトル読みづらすぎませんかねぇ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 08:22
  • ID:95FsonSL0 #

ここに北京のどうしょ〜もない大気汚染が加わると、まんま林田球の「ドロヘドロ」の舞台・ホール

20

20. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 08:23
  • ID:jTHh3PG40 #

レインボーマンを思い出す
マカオの殺人ショウ

21

21. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 08:37
  • ID:cvaJOepO0 #

動物の住処って感じだな

22

22. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 08:39
  • ID:TmW3nwIs0 #

トピ絵の後方に見えている建物は何?
何だか凄い造形をしているね。調べてみたくなったわ
香港、マカオねえ?

23

23. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 10:08
  • ID:LZEfzYH.0 #

昔の日本というより、
現代の格差社会について言っているんだと思う。

シンガポールの裏も同じようなものなのかね?

24

24. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 11:41
  • ID:29c.saY60 #

後ろのFFみたいなビルすごいな〜

25

25. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 11:44
  • ID:e.lChWGB0 #

日本の団地とも違うよね。中の人はどんな生活してるのだろう。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 12:58
  • ID:ePXynlwr0 #

別に…ユートピア・ディストピアとして撮ってないよね?

27

27. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 13:20
  • ID:fmiciTur0 #

Twitterでリツイートされてた雪の東京駅の写真がそんな感じだったな
古いデザインの東京駅の背後に
うっすらと近代的なビルが映り込んでいた
昔の東京駅から現代を眺めてるみたいで綺麗な一枚だったよ

28

28. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 13:50
  • ID:miux1LEc0 #

※16
いいですね!

29

29. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 14:40
  • ID:DvcwIFFL0 #

マトリックスみたい

30

30. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 14:48
  • ID:YT41Bcc10 #

※11
確か香港人は逆に「何で日本の窓には鉄格子がないんだ?泥棒に押し入られるじゃん」って言ってた気が・・・

31

31. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 14:59
  • ID:O.7HMWYo0 #

こういうの見るにつけ外国人のもつサイバーパンク的な日本の
イメージは願望やレンズ越しの創作にすぎないと実感する。
だってディストピア的描写に定番の「極端に近接した極端
な貧富の構図」を撮れる場所が日本にはほぼないから。
日本で撮れる「テクノロジーと東洋伝統の同居」は
そもそもがぜんぜん退廃的ではない。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 15:30
  • ID:.hg0qbMi0 #

※30
昔の家にはあったらしいね。でも、火災の時に避難できなくて困るよね。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 16:13
  • ID:T1k01kMl0 #

なんでこの人高いところからばっかり写真とるんだよw

34

34. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 16:17
  • ID:yZlhBBbQ0 #

やっぱその土地の独特な風景ってあるんだな

35

35. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 16:38
  • ID:fMkZhpzh0 #

70年代から90年代後期の香港映画に映る背景
あの雑多な感じに洋館が混ざる雰囲気は良い でも今は老朽化とともに中国本土資本
が入り込んだため古い建物はどんどん壊されて区画整理も進んでいるとか
香港映画ファンの聖地だった茶寮もあっけなく潰されちゃって
時代の流れを感じてしまうわ
※22
カジノのビルディング

36

36. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 17:47
  • ID:q3zvWw.M0 #

最近ディストピアって言葉の勘違い多い
本来は、一見発展して平和だが、実際には情報や思想が制限され管理された社会がそれ
画像で言えば近代的な巨大集合住宅のほうがディストピアらしい建築になる、決して貧困=ディストピアではない

37

37. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 19:17
  • ID:K0JBciYA0 #

へたなCGと思ったらホントに曲がったビルだった

38

38. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 20:26
  • ID:.qlYeJyA0 #

実物はlこんなに綺麗じゃない

39

39. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 21:18
  • ID:VDYwqfrp0 #

なんで怖いんだろ
ディストピアってよりトライポフォビア的?

40

40. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 22:21
  • ID:4BArktPu0 #

※17
忍術を学ぶと兵士の生存率がガチで上がるらしいからな。
香取神道流とかの古流剣術の道場も米兵に人気だとか。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 23:18
  • ID:2xaEdK2G0 #

※30昔はあったんだよ
日本にもスラムがね
平成になってからは臭いものに蓋していき見た目は綺麗なんだけど中はデストピアに限りなく近くはなったわな

42

42. 匿名処理班

  • 2018年01月26日 23:44
  • ID:v1LWONrw0 #

さすが香港ベースなだけあって映画の攻殻っぽい

43

43. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 09:32
  • ID:OjttqQBz0 #

バブルの頃、低所得者アパートからにょきにょき建っていく高層ビルを見上げる構図
劇場版パトレイバー1でも描かれていたな

44

44. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 15:28
  • ID:mCzQGkBG0 #

13枚目の写真、ダイイングライトみたい。

45

45. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 16:09
  • ID:TDw8F2.d0 #

12枚目みて思ったけど、
香港とかの窓によくある格子みたいなのは
最初からあるんじゃなくて自分で取り付けるのかな?
形式が違いすぎるし

46

46. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 16:54
  • ID:aGLH2DhH0 #

映画とかの九龍城やブレードランナーの世界観は好きだけどな
現代の日常に実在しているただ同じ小箱が積み重なったような巨大集合住宅はなんかメンタルに来る・・・

47

47. 匿名処理班

  • 2018年01月28日 09:05
  • ID:QXqI9Wk00 #

地震きたら一発やろなぁ

48

48. 匿名処理班

  • 2018年01月28日 23:34
  • ID:nC7BXULt0 #

80年代の海外SFって、
落ちぶれた西洋に、テクノロジー進んだ東洋が侵食したって感じの世界観じゃないのか。

ロサンゼルス市だかサンフランシスコ市に日本人顧問が行政についてアドバイスするとかって設定あった。
あるいは、ハイテクはアジアからやってくる的な設定とか。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年02月04日 22:29
  • ID:oZrXn08O0 #

たまらんなぁ
なんでこんな魅力的なんだろ
住むのは嫌だけど

50

50. 匿名処理班

  • 2018年12月29日 14:39
  • ID:cO2BzxYd0 #

もしも香港が中国から独立したらディストピアだけが残りそう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links