ニンゲンが自然界に放置してしまった物体は、そのままゴミとなり、生き物たちにとっては危険極まりない凶器となる。だけどそんな危険な物体から助けてもらうために、ニンゲンにお願いしに来る生き物たちもいるようなんだ。今日も1匹のサメが、ダイバーに助けを求めてきたようだよ。
Shark approaches diver for help
事件はオーストラリアのシドニーに近い、ボタニー湾で起こった。ポート・ジャクソンでダイビングを楽しんでいたダイバーたちが、口にルアーが絡まったサメを発見したんだ。
ルアーを外してやろうと試みたが、なかなかうまくいかない。
抵抗するサメは一度その場を離れて行った。
しかしサメは、もう一度ダイバーたちのところへ戻って来た。「これ、外して!」というように…。ダイバーたちは今回は、ルアーを外すことに成功した。
残念ながらフックは外せなかったのだが、どうやら自然に分解する素材でできたものだったらしいので、とりあえずは一安心のようだよ。
近年、根掛かりなどしてロストしたルアーやフックによる被害が取り沙汰されるようになってきている。このサメのように、疑似餌を餌と間違えて食べてしまう魚が続出しているだけでなく、その地に暮らしている住人さんたちにも多大な迷惑をかけているそうだ。
釣り糸や網に絡まってニンゲンに助けを求めてくる生き物たちのお話も、マランダーで何度かお伝えしているけれど、危険なゴミを増やさないよう気をつけなくっちゃいけないね(
関連動画1、
2、
3)。
edited by ruichan
▼あわせて読みたい
一生忘れられない体験になった!バハマの海でイルカとサメを愛でるダイバーたち
これもまた思い出だから。トロピカルフィッシュに餌やりしてたらサメの赤ちゃんがタイアタックル!
ちょっとコレ、はずしていただけませんか。網が巻き付いたジンベイザメを助けようとするダイバー
サメにもわんこ要素あり?大きなサメを思いっきりモフるダイバーたち
サメといっしょに泳いじゃおう!南国の美しい海でサメとのふれあいを満喫している動画
コメント
1. 匿名処理班
ルアーとフックを切り離しただけで
サメに掛かったフックは外してないように見えるけど…
2. 匿名処理班
※1 よく全文を読むのだ
3.
4. 匿名処理班
きちんとした設備でガッツリ外科的な処置ができないと
取れなさそうだね
可哀想に…
5. 匿名処理班
一度外してくれようとしたから、また戻ってきたのかな?
6. 匿名処理班
自然に分解されるったってこのサメの生きてるうちは形をとどめてるだろ
7. 匿名処理班
防水バン内から逃げられずに洗濯機の下に逃げ込んだゲジゲジした虫。一週間後、ひょっこり出てきて捕まえようとして失敗しても逃げずにそこで待っていました。救出の望みを託してたようで、小さくても知恵を働かせるんだなと思いました。
8. 匿名処理班
針が残ってると傷口がふさがらないから
血が出続けて血のニオイをかぎつけた
大型生物に追われ続けることになる。
食べる目的もなく針で傷口を作って
再び逃がしてやるキャッチ&リリースは
人間本意の自己満足で残酷な行為。
9. 匿名処理班
「ありがとよ!礼はコイツだっ!」
「バグっ!」
そんな展開を予想していたが外れて良かった
10. 匿名処理班
食べるため・生き残るための事は他の生き物と同じく、持てる能力を使って生きる為だと思うんだ。
でも楽しむためだけのハンティングをする人は細心の注意を払ってほしいというか、
他者の命を大切に扱う意識が必要だと思う。
残念ながら、自分は楽しむ為のハンティングをする人の気持ちがわからないのだが
11. 匿名処理班
取れんかったんか…長生きできないだろうなぁ
可哀想だな
12. 匿名処理班
自然分解するフックなんてあるのか?
13. 匿名処理班
ルアーは魚に取って見れば悪質な騙しだよな。三つも針が付いてるし。
魚という利をを得るためにえぐい罠を仕掛ける人間。
釣り自体はしないけど、釣り人の人はルアー自粛してほしいね。
14. 匿名処理班
人間に助けを求めてるのが真なら、けっこう賢いんだなサメ
15. 匿名処理班
いやー、まったく面目次第もございません。
16. 匿名処理班
ルアーのなにがええんやろか 餌のが楽やん?
それはそうと普通のビニール袋なんかでもクラゲと間違えて魚が食べてその後・・・
ってことも多々あるので海にゴミ捨てるのはやめようね
17.
18.
19. 匿名処理班
プラスチックのゴミも深海に積もっていっているみたい
しかもその過程で細かく分解されて生物濃縮になってる
プラスチックを分解するバクテリアに過度な期待はいけない
20. 匿名処理班
ヒトの目線から離れて考えると、この話はマッチポンプである。ヒトが汚し、苦しんだ生き物をヒトが助ける話。
21. 匿名処理班
人間って迷惑な動物だな
22. 匿名処理班
釣ったら毒とか食不適の魚意外は食えよ
スポーツフィッシングもスポーツハンティングも大っ嫌いだ
食わねえなら獲るんじゃねえ
23.
24.
25. 匿名処理班
サメが自然分解するからいずれフックは取れる
26. 匿名処理班
そのキャッチリリースはいいのかなぁ
27. 匿名処理班
あの時助けていただいたサメです
いいところ知ってるんで今度いっぱいやりましょう
28. 匿名処理班
※1
念ながらフックは外せなかったのだが、どうやら自然に分解する素
市さんに賛同wはずしてないしw自然に分解するだと?は?何年も掛かればなんでも分解するわw
29. 匿名処理班
※2
外してないしw
30. 匿名処理班
※25
おういえ〜w
31. 匿名処理班
ダイバーが魚の餌場をうろついてただけやん。
32.
33. 匿名処理班
その後、サメを助けた人は唇ピアスの美女と知り合って結婚することになるw
34. 匿名処理班
生分解性の釣り針って聞いたことないんだけど、最近開発されたのか?
35. 匿名処理班
痛いし危険だろうに近づいてくるって事は、本当に外してくれると理解しての行動なのかこれは
不思議な話だな
36. 匿名処理班
※34
そういう釣り具開発してほしい。
水に付けたり開封して時間が経つと分解されて無害になる糸と針とか
37. 匿名処理班
昔話で、サメを助けたら女に化けてやってきてお嫁さんになるってのがあったな
38. 匿名処理班
錆びてボロボロになって崩れる事を自然分解とでもいうのかね
39. 匿名処理班
うさぎに踏まれて文句言ってくるサメとかいないかな
40. 匿名処理班
※16
海外では釣りもハンティングのうちで
ちょっと高尚なご趣味とされる場合があるので
餌釣りみたいに絶対に食いつくことがわかってるのは
生活のため、食糧を得るための"漁"であって下賤なんですってよ