
image credit:instagram
クリスマスツリーは出すのもしまうのも大変。でもそれが楽しみでもあるんだけれど、小世帯やぼっちの場合にはスルーしてしまいがちである。でもやっぱ、ツリーがあるとなんかいいよな。っと思うあなたに最適なアイディアが海外で流行しているという。パイナップルをまるごと1個買ってきて、上の葉っぱの部分にオーナメントを飾り付けてしまうのだ。
広告
これなら後片付けも簡単だ。思い思いの装飾で、オリジナリティあふれたツリーを演出することができる。インスタ映えもするので、海外のインスタグラマーの間で人気となっているようだ。
見た目もかわいいし、どことなく南国ムードすら漂う、パイナップルのクリスマスツリー。パイナップルのほのかな香りは、クリスマスが終わったらどうやって食べようかと夢を見させてくれる。
そのまま食べるてもよし、酢豚に入れてもよし(好みによる)、ピザにのせてもよし、バニラアイスに入れてもおいしいし。
サングラスをかけさせるのも流行ってるみたいね。
海外だとクリスマスツリーの下にプレゼントを置く習慣があるので、子どもがいる家族にとっては、なくてはならないものなのだけれども、ぼっちだとプレゼントを置いてもらえる予定とかないしな。あっても自分へのご褒美くらい?(涙。
でもこれならクリスマス気分を味わえて、パイナップルも味わえるな。ただ丸ごとパイナップルの場合、剥くのが大変そうだな。
よし、パイナップル カッターも同時購入しようっと(やる気満々。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ならば日本は盆栽で・・・
2. 匿名処理班
※1なかなかええやんけ!
3. 匿名処理班
おしゃれだな
風水的には超悪そうだけど
4. 匿名処理班
こんなのでもセンスの良い悪いは出ちゃうのか…
5. 匿名処理班
これはいいな
1週間くらいなら食べられる状態で もっていてくれるだろうか
ツリー興味なかったけどパイナップルを食べるのとセットならば…
6. 匿名処理班
音に反応してくねくねダンスしそう。
7. 匿名処理班
場所も取らないし飾り終われば美味しく食べて無くせるから
これはこれでアリだと思う
8. 匿名処理班
パイナップルとサングラスの相性の良さは異常
9. 匿名処理班
着眼点が良い(あー、ナルホド的な)。日本でもインスタで流行るだろうね。発想としては、ベランダに飾る「ミニ鯉のぼり」のクリスマス・ヴァージョンみたいなものか…
しかし、こうしたイベントの「モノ」が、年々小ちゃくなるのは、ちと寂しい気もする…
イベントのときくらい、こう、パーッとやりたいもんだな(庶民の夢)。
10. 匿名処理班
その手が有ったか!!(笑)
ネコのみならずデカわんこも家族になってから
危ないからツリーは出さない事にしてたんですが、
これならLED電飾をカプーして電気犬(デンキーヌ事件)
になる心配も無いですね(笑)マジで心配したぞアレは(笑)
11. 匿名処理班
う〜ん、年一番のハイライトだから、
おごそか感に欠けるな〜。
でもモミの幼木を大量に切ってしまうよりは、
環境に良いのかな?
12. 匿名処理班
クリスマス終わったら食べられるし、日本の鏡餅的な意味でも良いかも!
そんなに大きくないから犬や猫が居る家でも飾って破壊されない様にケージで囲みやすいのも利点W
13. 匿名処理班
何もモミの木じゃなくてもいい 職場の観葉植物に飾りつけてたよ
14. 匿名処理班
※1
西洋のクリスマスツリーに相当する物なら、
日本には既に門松がある。
年越し行事で、
真冬でも青々とした生命力の象徴である常緑樹を用いる
という点でも、基本的な考え方は似通っている。
15. 匿名処理班
※3
なんで?
パイナップルって風水的に悪いの?
モミの木伐採しないで済むし食べられるしいいと思った
16. 匿名処理班
ピコ太郎の旦那、リンゴに飽きて今度はクリスマスとコラボか…
17. 匿名処理班
見た目もアイデアも悪く無いんだけど温かい部屋の中でパイナップル放置したらコバエが大量にわきそうで
18. 匿名処理班
これ良いな!ぼっちだからツリーとか出さなかったんだけど
飾って食べれるし、そこそこコンパクトだし、すぐできるし。
最初から完熟しているスナックパインとかじゃなければ
1週間ぐらい飾っておいても大丈夫だし。むしろ追熟できるし。
オーナメントえらぶ楽しみが出来た。