
その彫刻テクニックはどんどん進化しているようで、日本人アーティストによる次世代型カービングが誕生したりもしている。
そんな中、海外掲示板のredditで、もんのすごぉ〜いスイカのカービングが注目を集めていた。
上部に取り付けてあるヒモを引っ張るとどんどんのび〜る、不思議でマジカルな作品だよ。
広告
素晴らしい連結具合のスイカカービングが話題に
This Interlocking Carved Watermelon Cage Is Blowing Our Minds
どこの誰が何のためにどうやって作ったのかは分からないままに、とにかくすごいと話題のこちらのスイカカービング。
デコラティブな装飾が施されたスイカかと思いきや・・・。




reddit民の反応:
WhitneysMiltankOP:via:reddit / imgur / 9gagなど / translated by usagi / edited by parumo
普通にリンゴの皮むくのだって難しいのに。
NiggyWiggyWoo:
クルーズ船で旅したとき、毎朝食堂にスイカのカービングあったわ。
TheTrueFlexKavana:
どうやって作ったの?そしてなぜ?
Altephor1:
これは最高に実用的じゃないスイカの使い道だね。
schmuck-in-plaid:
こんなにクールなスイカのカービングは初めて見た。
Fidodo:
私、スイカを半分に切る時点でトラブル発生しましたけど。
diakked:
内側にキャンドルを入れたら美しいランプになりそう。
Bioleague:
きっと作るのにすごく時間がかかっただろうね。
Biggesturtle:
さあ、どこまでつなげられるかな?の時間だよ。
PettaFile:
カボチャなら彫ったことある。
darth_homer_jay:
時間があり余ってたのかな。
sphereofcarbon:
おい、僕のスイカになんてことしてくれたんだ。
bluebeebones:
見ているだけですごく満足したよ。
Paradigm_Pizza:
一体、どんな魔法を使ったんだ?
death_by_laughs:
なぜか自分の人生を見つめ直したくなった。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
鳥さん飼えそう
2. 匿名処理班
すごーい!
3. 匿名処理班
何か心理的にゾワゾワする・・・
4. 匿名処理班
うーん
完全な球体(遠目からスイカと分かる形状)からの伸びなら
ふおおおおお…!って感じるけど
この画像のスタートラインだと余り感動がないというか…
5. 匿名処理班
なんか…トライポフォビアじゃないけどゾッとした。
6. 匿名処理班
七夕か何かで折り紙で作った提灯思い出しました
7. 護国防人
凄いな・・・・・・って、進化させ過ぎやぁっ!
スイカがトランスフォームしとるやないかい!
8. 匿名処理班
どうやって食べるの?
9.
10. 匿名処理班
中身はどこへ行ったのかが気になる、多少は中に残ってるみたいだけどあれで全部なのだろうか
11. 匿名処理班
ルパンか怪盗キッドにでも
狙われてるのかこのスイカは。
12. 匿名処理班
ちょっと信じられない..すげーわ
13. 匿名処理班
仕組み的にはシンプルだけど、
間違えてちぎれないように
これだけ彫り出す根気が凄いわ。
14.
15. 匿名処理班
こういうの見るたびに加工時間に鮮度が耐えられるのかちょっと心配になる
16. 匿名処理班
構造的には、皮の部分を厚み方向に分割して、スライドしても繋がって外れないようにしただけだね。
構造はシンプルだが、ちょっとミスしたらアウトな代物ので、根気と技術がすごいね。
映像のスタート時点をもうちょっと工夫すれば、驚きも増えるだろうに、スタート時点でネタバレしてしまっているのがなんとももったいない。
17. 匿名処理班
すごーいけどこういったトランスフォームは最初球体のスイカから始まってほしい。
18. 匿名処理班
キュウリを鎖のように切る職人さんいたな
19. 匿名処理班
>>球体のスイカ
日本と違って海外のスイカってウリみたいに細長いのが普通のような
言いたい事は解るけど
20. 匿名処理班
※4 ※16
たぶん、緑皮を白身から浮かすように削った時点で
断面から水分が蒸発したりする関係上
どうしても反り返って、
元のつるんとした球体には収まらないんだと思う。
21. 匿名処理班
動画無いの?
22. 匿名処理班
騰訊視頻の似た系統
小さい瓜
[雕刻牛人教你西葫芦拉环,有种错觉这是李天王的宝塔]
展示会的
[西瓜皮也能刻画出这样的作品出来,这刀工也真是了得啊]