
1889年に建てられたエッフェル塔はフランスの首都パリの象徴的な名所となっている。パリを訪れた観光客なら必ずここで撮影をするだろう。
特に夜、ライトアップされたエッフェル塔はとても美しい。思わず記念撮影したくなる。だがそれをやったら違法となる。昼間のエッフェル塔ならOKだ。でも夜間に撮影した写真を許諾無しにSNSなどにアップすると罪になってしまうのだ。
いったいなぜなのか?
その理由がわかる動画が公開されていたので見てみることにしよう。
スポンサードリンク
Why Photos of the Eiffel Tower at Night are Illegal
EUの著作権法にある「風景の自由」
昼間のエッフェル塔を撮影することはOKだ。だが夜はだめだ。
ネット上を探すとエッフェル塔の夜の写真はあるにはある。だがこれはすべて承諾を得たものである。
EUの著作権法により、著作者の存命中と死んでからの一定期間、その著作物の独占的販売権と頒布権が認められている。
通常なら建築物は芸術作品にあたるため、映画や歌と同様に扱われる。だがEU著作権法には”風景の自由”という例外がある。 使用料を支払わずにそれを複製してはダメだが、 ”風景の自由”という例外のおかげで撮影ならOKだ。
英国とEUの大部分では、公共の場の屋外風景を撮影・複製・販売できる。だがフランスは違う。EU著作権法では”風景の自由”の除外も認められているのでフランスはそうしたのだ。
なぜ昼のエッフェル塔は撮影してもOKなのか?
エッフェル塔の設計者はモーリス・ケクランとエミール・ヌーギエで、その設計を購入したのはギュスターブ・エッフェルという人物だ。
彼は著作権も購入し、1923年に死去した。そして70年後の1993年、著作権は切れた。 今エッフェル塔はパブリックドメインに属する。 なので日中の撮影はOKとなったのだ。
夜のエッフェル塔を撮影すると違法になる理由
1985年、エッフェル塔に照明が設置された。 これが著作権法における芸術作品に該当するのだという。そこで改めてパリ市がこのライトアップ著作権を取得した。 ゆえに夜間ライトアップされた塔の撮影は著作権の侵害となるのだ。
故に日中の撮影は自由だが、夜間の写真を使用する場合、事前の許可が必要となる。
エッフェル塔だけではなく、ヨーロッパでは結構そういう場所がある。ルーブルのピラミッド、コペンハーゲンの人魚姫像、 ローマの駅舎なども同様だ。
実際はエッフェル塔の著作権が訴訟沙汰になったことはないが、今後状況が変わらないとは限らない。 観光名所での写真撮影はあらかじめ確認し、むやみにネットにアップしないほうが良いだろう。
via:Why Photos of the Eiffel Tower at Night are Illegal/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 6928 points | ![]() | 車にぶつかり動けなくなった犬を一晩中励まし続けた仲間の犬、病院にも付き添い治療中もずっと離れず(ブラジル) |
2位 5246 points | ![]() | 寒さで凍えている子犬たちを救うため、人間に助けを求めた母犬の物語(セルビア) |
3位 3904 points | ![]() | 猫が泣いてる!帰らなきゃ!帰省中涙を浮かべている猫の姿が監視カメラに映り予定を早めて帰宅した飼い主 |
4位 2801 points | ![]() | トヨタが粋な計らい。130台の壮絶な玉突き事故に巻き込まれながらも人々を救った英雄に新車をプレゼント |
5位 2243 points | ![]() | 小さな尊い命が救われる瞬間。火事で心肺停止に陥った2匹の猫に小さな酸素マスクで救命措置(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1.
2. 匿名処理班
そんな著作権があっても何もメリットがないような・・・
3.
4. 匿名処理班
そうか、高橋ユキヒロのファーストアルバム裏ジャケットのエッフェル塔が昼間なのはその為なんだね!
×まちがい:そのアルバムは1978年発表です。
5.
6. 匿名処理班
観光の宣伝には成りそうなのに駄目なのか
7. 匿名処理班
ここまで権利を主張するなら後ろのビルが撮りたいのでどけてねって要望にも応えるべきだよね
8. 匿名処理班
著作権を守ることはとても大事だと思うけど、ここまでガチガチにされると申し訳ないが「うわ、めんどくせえ!」と思ってしまう...。公共の場に常時晒されている建造物(しかも観光地や公共利用)、わかりやすいように定義して例外にできないものかね。
9. 匿名処理班
個人的な撮影はいいけどネットなど公共のメディアに載せることが違法なのでは?
10. 匿名処理班
(めんどくせー・・・)
11.
12.
13. 匿名処理班
著作権ガチガチも考え物やぞ、っていう一例ですね
14. 匿名処理班
この著作権を取ってどこが得するんだろう・・・?
正直、著作権収入とかより、宣伝効果低下のデメリットの方がはるかにデカそうに見えるんだが。
「高画質画像で満足しちゃって実際に来る人がいなくなったら困る」っていう昨今のネットに視聴者取られたと妄言吐くテレビ局みたいな不安からだろうか。
15. 匿名処理班
スカイツリーは、どうなのかな。
16. 匿名処理班
「そんなに大事なら博物館にでもしまっておくんだな」
17. 匿名処理班
この記事だと撮影がダメなのか使用がダメなのか曖昧だなあ
18.
19. 匿名処理班
日本の公園でもただの個人写真撮影なら問題ないけど
商売やカネのかかわるものだと使用料取るところ多い
ただ大人の見るアレビデオではよく無許可やってるし
例のトラックでも完全違反見かけること多いので
アングラで動くやつにはあまり意味ないかもしれない
20.
21. 匿名処理班
どっかの国のJAS○ACもどっこいどっこい。
22. 匿名処理班
そんなこと言うなら間違って撮影しないように、どこか見えない場所へしまっておいてほしいね。
23. 匿名処理班
こういう記事を見て何も考えずに「著作権なんて無ければいい!」みたいな極論を言う人間が必ず現れると思うけど
著作権が無けりゃ、クリエイターとその家族は飢えるしかない
そんなことになればクリエイティブ業の衰退を招く、ってことを忘れないように
ただでさえ日本のアニメーターとかは安月給でこき使われてんだからな
24. 匿名処理班
日本で街の風景写真撮って
建物の看板にジャニーズが写っててそれをツイッターやインスタにアップしたら
ジャニーズの怖い人が来るの???
25. 匿名処理班
「夜のエッフェル塔」のイケナイ感じ
26. 匿名処理班
※1
メリットの問題じゃなくて
知的財産権の問題だよ
27. 匿名処理班
誰だって自分の寝姿をネットにアップされるのは嫌だろ?w
28. 匿名処理班
(サントワマミー・・・)
29.
30. 匿名処理班
そういやパリは芸術の都でもあったっけ
どこでも何もかもこんなだと面倒だけど
一箇所ぐらいこういうところがあって
「アートとは」って皆で喧々諤々する種になってもいいんじゃないかな
東洋人はちょっとこういうところ考えなさすぎな面があるし
31. 匿名処理班
行きすぎた権利の主張ですし、訴訟沙汰になったことはない、ということであれば、実質はエッフェル塔の箔づけ作戦でしょう。
32.
33. 匿名処理班
むしろ著作権を主張しておかないと勝手にいじられてしなうからとか?
例えばスプレーで落書きされるとか
34. 匿名処理班
だからリンクがある過去記事
「エッフェル塔、うごめく発光虫のようなライトアップ」
の映像は消されているのか!
35.
36. 匿名処理班
正直無駄だよなぁ…
写真のようなリアルな絵を載せたら勘違いされそうやね
37. 匿名処理班
確か三脚使った撮影も禁止だったはず。
38. 匿名処理班
※2
夜のエッフェル塔を撮影した絵ハガキやカレンダーとかを独占販売して、エッフェル塔の修繕費とかに使ってるんとちゃうの?
39. 匿名処理班
ちなみにビバリーヒルズのロゴも、著作権とかあるからブログとかにアップするの禁止って説明してたな。(たしか英語でだったけど、たぶんあってると思う。)
ラスベガスのザ・ストリップには、その名もズバリ「パリ」ってホテルがあって、エッフェル塔のミニチュア(といっても1/2とかのなのでかなりデカい)があったはず。これなら撮影しても大丈夫だな。
40. 匿名処理班
夜景写真や動画の商用利用不可ってことでしょ
41. 匿名処理班
著作権が切れる五年前に、ヨーロッパを一周し、昼間のエッフェル塔を撮影したが…。
ちな、ルーブルのピラミッドは、建造中だったのを撮影した。
42. 匿名処理班
携帯やスマホが普及してから所構わず写真撮って画像アップする人が当たり前みたいになってるからね
ここは写真撮っても大丈夫かな?とか改めて確認をする意識を持つ意味ではこういう事例があるという事を知るのも良い記事だと思う
43. 匿名処理班
米16
エッフェル塔の写真で誰が飢えるというのか
44. 匿名処理班
自分の自由は主張して、他社の自由は否定するのはEUの特権
45. 匿名処理班
それ目的ではないだろうけど、現地でしか逢えないものがあっていいと思う。
46. 匿名処理班
じゃあスカイツリーの写真撮るのって違法?
47. 匿名処理班
ならライトアップは風景の自由という権利の侵害だな。
48. 匿名処理班
良かった…知らずに撮影した罰せられた人はいないんだね…
49. 匿名処理班
軍事的な理由かと思ったら違った
50. 匿名処理班
※2メリットとかじゃなくてもっと大事なクリエイターの尊厳、作品を守りたいんじゃないかな
もう少し融通の利く形にしてほしいけど 知らなかったらうっかり違反しちゃって罰金とられて釈然としない気持ちだけ残る感
51. 匿名処理班
例えば自分がちっちゃい置物を作ったとして、それを勝手に撮ってその画像を他の作品に使用されてたりしたら嫌かもね
感覚としてはそれの規模が大きいバージョンみたいな感じなんだろうか
52.
53. 匿名処理班
もっと、おおらかにしてほしいもんだ。
縛りすぎれば、しっぺ返しが発生するかもしれない。
54.
55. 匿名処理班
>そこで改めてパリ市がこのライトアップ著作権を取得した
ここが意味不明
著作権って取得するものじゃないだろ・・・・
56. 匿名処理班
※51
美術館とかギャラリーに置いてあるものなら理解できるんですけど
巨大な建造物の撮影不可ってのもどうなのかなあと
通行人の肖像権問題みたいなもので難しい問題なのはわかるんだけど
57. 匿名処理班
フランスらしいなぁ…はぁ…
58. 匿名処理班
他国の法律で決まってる事に対して、感覚だけであれこれ言ってる事がどれだけ滑稽な事か。縛り過ぎかそうでないかについて、我々外野が議論する事じゃない。
59.
60.
61. 匿名処理班
みみっちいなぁ
62.
63.
64. 匿名処理班
「実際はエッフェル塔の著作権が訴訟沙汰になったことはないが」
↑ なんでこれが読めない人がこんなに多いの??
65. 匿名処理班
昼間のエッフェル塔の写真を夜に加工すれば
66.
67. 匿名処理班
観光地なら、他者に迷惑を掛けない限り撮影を楽しむ権利が誰にでもあるはずだ。
68. 匿名処理班
撮影自体は著作権侵害にならねーから、いくらでも撮影できるつーのw
69. 匿名処理班
日本の著作憲法でも個人的に楽しむ用途以外に使うと違法だけどな
70. 匿名処理班
エッフェル塔が寝てるから撮影しちゃダメなのかと思ったよ…(・ε・`)
71. 匿名処理班
夜間撮影NGってエッフェル塔に大きく書いといてもらいたいね