
パンテーラでは2013年より北アフリカでスナネコの生態を調査する遠征を続けている。アフリカで野生のスナネコの幼獣が観測されたのが今回がはじめてだという。
広告
Sand Cat Kittens Spotted in the Wild for First Time
4年目、5回目にして初めての遭遇
北アフリカへの遠征5回目にしてようやく遭遇したというスナネコの子どもたち。今回が最後の遠征だったという。研究スタッフたちはこの日、モッロコのサハラで、砂ぼこりとトゲの生えた植物の中をトヨタのランドクルーザーに乗りながら7時間探し続けた。それでもスナネコは見つからなかった。キャンプに戻ろうと帰路についたその時、諦めつつも車の屋根に乗り、やぶの中にライトを当てていた研究スタッフが、キャンプの4キロ先にある闇の中から6つの光を発見した。
なんとそれこそが幼いスナネコたちの瞳だったのだ。

image credit:panthera
その瞳は、イエネコより幅広の顔と大きな耳を持つ、黄色っぽい、3匹の小さな野生のスナネコのものだった。

image credit:panthera
野生のスナネコを発見するのは至難の業
スナネコ(Felis margarita)を自然の生息地(北アフリカ、中東全域、南西・中央アジア)で見つけるのは難しい。目に見えるような足跡はほとんど残さないし、食事の痕跡を残すこともない。また鳴き声は静かだ。日没から夜明けまでを忍び歩きし、隠れることも得意。しかも毛皮は敵の目を欺くにはうってつけの色をしている。だが走って逃げ去ることはない。
幼獣の発見は驚きだったという。

image credit:panthera
スタッフらは1時間かけて写真やビデオを撮影し、さらに野生での行動を記録できないかと隠しカメラを仕掛けた。彼らの知識に基づけば、彼らは生後6〜8週くらいだという。そして専門家がアフリカでスネナコの幼獣の映像記録に成功したのはこれが史上初となる。
スタッフらはスナネコの幼獣たちを驚かさないよう慎重にそこを後にしようとしたとき、不安げに周囲をうろついていたメスの成獣を発見した。

image credit:panthera
この子たちの母親だろう。彼らは研究の為、そのメスに発信機付きの首輪をつけた。しばらく追跡調査をすれば、野生における繁殖サイクルや子離れなどについてデータが得られるとのことだ。

image credit:panthera
パンテーラのサハラにおけるスナネコ調査は2013年に始まった。クロアシネコの世界的権威であるアレクサンダーとパンテーラのマネージングディレクターであり研究者のグレゴリー・ブレトンは、モロッコではスナネコの目撃情報が他の地域より多いことに気がついたという。そこで調査の為5度の遠征を行った。5回目の旅も終わろうとする9日目、ついに3匹のスナネコの子どもを発見したのだ。

image credit:panthera
彼らはモロッコの当局と掛け合い、捕獲して首輪をつける許可を得た。この一帯でスナネコの研究はそれまでほとんど行われていなかった。彼らはその後、合計29匹のスナネコを発見した。うち13匹に首輪をつけた。ちなみにこの3匹の子スナネコはまだ小さすぎるので首輪はつけなかった。

image credit:panthera
これまで収集されたデータにより、スナネコの移動範囲は我々の想像や他の小型ネコを超えて広いこと、生息地は砂漠の限定された場所であることなどがわかった。だがその理由はいまだわかっていない。そして、もしその生息密度の低さが長期的に確認されれば、スナネコは少なくともこの地域においては思ったほど多くはないのかもしれない。
スナネコの本格的な調査はまだはじまったばかりだ。

image credit:panthera
via:pantheraなど/ translated by hiroching / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
研究チームは、ニャーベル賞決定ですねこれは。
2. 匿名処理班
夜間の撮影ということもあるのだろうが、照明やフラッシュ炊いているのがすごく気になる。
3. 匿名処理班
おめめまんまるでおててそろえてかたまってるねー!
ちょっとこわいよねごめんねー!おしゃしんだけとらせてねー!
ちゃわいいにぇええええ!!!!
4. 匿名処理班
なんじゃこの可愛さは〜♡♡♡♡
反則だろ〜
5. 匿名処理班
ヘアッ
6. 匿名処理班
騒ぐほどでもな…いやすげーよ!
7. 匿名処理班
保存した
8. 匿名処理班
4キロ先のぬこを見つけるとかすごいな
9. 匿名処理班
たまげたなぁ...
10.
11. 匿名処理班
すっごーい!
いや、騒ぐほどでもないか…
12. 匿名処理班
首輪つけたりしたら親猫が育児放棄しないか心配
にしてもかわいいな
13. 匿名処理班
フラッシュ焚くのはあまり良くないんじゃなかったか?
14.
15.
16. 匿名処理班
ふわっふわやな
17. 匿名処理班
調査のためだから仕方ないのかな、フラッシュ。
子猫の瞳孔が開いているし。。。
(取材の時も気になる。
動物園では誰もオフにする気がなさそう。)
18. 匿名処理班
過酷な環境なのに、こんな可愛いのが住んでんのか
19. 匿名処理班
何時でも来い!NNN!
庭に砂場と隠れる場所の草を用意して待ってるぜ
嘘です・・・野生動物は野生のままでヨロ〜
カワイイけど無茶苦茶カワイくて欲しいけど野生動物は諦める
20. 匿名処理班
ぐは〜〜可愛すぎィィィ
21. 匿名処理班
首輪をつけたり捕獲してりって、そんなに簡単に捕まるものか??ゴロゴロ言って近づいてくるわけでもないと思うが、簡単に捕まってしまうようだと将来が危ぶまれる。
22. 匿名処理班
フラッシュ1発で生涯失明する恐れがあるよ
23. 匿名処理班
穢れを知らない目をしてやがるぜ・・・
24. 匿名処理班
噂通りかわいいね!
25. 匿名処理班
結論:かわいい
26. 匿名処理班
これは直ちに保護せよ
27. 匿名処理班
ほっといてあげて欲しい。
28. 匿名処理班
でもまあ騒ぐほどでもないか...
29. 匿名処理班
かわいい(確信)
30. 匿名処理班
子猫だとほんと家猫置いてきました感ある
31. 匿名処理班
フラッシュ焚きすぎ
自分の利益にしか興味が無いからやりたい放題だな
32.
33. 匿名処理班
壮大な宣伝だな
密猟者は笑いが止まらないだろう
34. 匿名処理班
好奇心旺盛なくりくりおめめ
逃げないから、本当に野生!?って思ってしまう
度胸据わってるー
35. 匿名処理班
これはビックリ!
母猫も心配しまくってるだろうな
36. 匿名処理班
幼獣が幻獣に見えて、可愛すぎるからあえてそういう表現を使ったんだねと勝手に納得しながら読んでた。
37. 匿名処理班
普通に「げんじゅう」って読んでた…。
38. 匿名処理班
砂漠の生物なので生き血をすすって水分補給
39. 匿名処理班
いい子だねー
40. 匿名処理班
一生懸命隠れてたのにと思うとかわいそうになってくる
41. 匿名処理班
くりっくりのおめめと、ちょこんと揃えられた前足が可愛過ぎて即死レベル。
野生で出くわしたら間違いなく至福のあまりぶっ倒れる自身はある(バターン)
42. 匿名処理班
スナネコも尻尾の付け根を撫でられると喜ぶのだろうか
43.
44. 匿名処理班
フェッシュの件で洗脳されてる人が多いけど
一番ダメなのはLEDライトな
45. 匿名処理班
データ取って何になるのよ
放っておいてあげてほしい
46.
47. 匿名処理班
※38
水分補給として動物の血を飲むんだよね。BBCの番組であったなあ
48.
49. 匿名処理班
おててが可愛いなぁまあこのまま観察するのがいいんだけど金になるなら何でもする一部の人間がいるからなどうなる事やら
50. 匿名処理班
赤ちゃんとか、タペタム持ってるネコ等の動物がフラッシュで失明するっていう都市伝説信じてるやつって未だいるんだな
以下獣医さんの言葉引用▼▼▼
動物病院でも病気になった犬や猫の目を検査するために、フラッシュを当てて検査をしていますが、特にトラブルにはならないそうです。
「1回のフラッシュぐらいで、目に深刻なダメージを与えることはまずないと言えるでしょう」
引用ここまで▲▲▲
割り箸使わないのがエコだとか騙される人達はこうやって増えていくのかねえ
51. 匿名処理班
保全状況だとLC(低危険種)なのにそんなに見つからないのか…
52. 匿名処理班
※50
その獣医は、医療用に使っているフラッシュから判断したんだよな?
そりゃ、生体に悪影響を及ぼすような機材は使わんだろうよ
おまー、カメラのフラッシュ直に見たこと有るか?
大人の俺でさえ、一定時間は跡がチラつく代物だぞ?
目の敏感な子供や動物に使って影響ないって言い切れるのか?
そういう実験結果なり有るんだろうな?
53. 匿名処理班
※31
自分の利益だけって、
調査って書いてあるの読めないの?
54. 匿名処理班
思ったより、ネコだった!
55. 匿名処理班
野生動物なんだから、間近でフラッシュ焚いて撮影してるわけじゃないよ。望遠の高感度撮影だろ。
56. 匿名処理班
異星人も人間に対して同じ事してるんじゃないかね。
57. 匿名処理班
まんぞく…
58. ムー娘
私も幻獣って読んだ。ほんでこの可愛い子達、こんな顔して血をすするって?
59. 匿名処理班
でも、狂暴なんでしょ?
60. 匿名処理班
好奇心旺盛なのかな?どれぐらいの距離から撮影してたんだろうか。
61. 匿名処理班
はあ、胸が溶けそう。でも、たくましく育って下さい。
できればもう人間に見つからないように。
62. 匿名処理班
ちょっと目がキツいかな
63. 匿名処理班
これは間違いないですね。
64. 匿名処理班
こんなかわいくて野生動物とか嘘だろ(*´Д`)
65. 匿名処理班
ふかふかで可愛いねえ
守りたいこの命
66. 匿名処理班
きゃわいいいいいいいいいいいあああああああああいい
67. 匿名処理班
でもまあああああああああ
68.
69. 匿名処理班
※2
失明することはないだろうけど、確実に怖がるだろうね
ISO感度の高いカメラで撮って、フラッシュは使っていないことを祈る
70. 匿名処理班
つまりはこれからもどうぞよろしくね
71. 匿名処理班
いつも思うんだけど
スナネコって手塚治虫の漫画に出てきそう
72. 匿名処理班
※3
そんな感じで他人には絶対聞かせられない気持ち悪いこと言っちゃうよね……
見られてて何度か死にそうになったわ
73. 匿名処理班
本当に可愛い!
悪い人間に捕まったりしませんように
74. 匿名処理班
※53
自分に都合の悪いことや正しいことは見えませんし聞こえません
75. 匿名処理班
皆スナネコの事可愛い可愛いって言うけど(そりゃ可愛いけども)
なんか写真によっては可愛いだけじゃなくて
けっこう「不敵さ」と言うか「ふてぶてしさ」みたいなものを
感じる事もあって、案外この幼獣の映像からも不敵な感じを受ける。
野生の獣の逞しさなのかな。
76. 匿名処理班
地上に天使はいたんや(鼻血
77. 匿名処理班
※75
> けっこう「不敵さ」と言うか「ふてぶてしさ」みたいなものを
ネコは(子猫ならなおさら)それが可愛さに通じるのよ。
スナネコは野生で凶暴だから可愛さに拍車がかかる、不思議だわねえ。
78. 匿名処理班
首輪つけるとどこかに引っかかる可能性もあるから
注射でICタグ埋め込んだほうがいいんじゃ、、
79. 匿名処理班
このストロボ焚いている奴、廃業しろよ
80. 匿名処理班
ウ、ウチの子達の方が可愛いもんね(キョドり声)
81. 匿名処理班
耳が弟に似ているニャ
82. 匿名処理班
>スネナコの幼獣の映像記録に成功したのはこれが史上初となる。
スネナコw
プーッくすくすwwww
83. 匿名処理班
にゃんとも言わないな…
84. 匿名処理班
※3
現地の実況かな?
85. 匿名処理班
きゃわいい。
すくすく育ってどんどん増えてね。
86. 匿名処理班
ぬぐぐぐぐぐぐぐぐ(悶絶)
87. 匿名処理班
生息地とか生態が判明することでペット目的に乱獲されないか不安
88. 匿名処理班
首輪付けられて子供のストレス半端なそう
それが原因で死んでないといいけど
89.
90. 匿名処理班
※87
いや、スナネコとかクロアシネコとかは、見た目の可愛さに反して
超狂暴だからそれはないな。チーターの方がまだ飼いやすい。
ペット需要はマーゲイとかオセロット。
91.
92. 匿名処理班
>>3の気持ちがわかりすぎて笑った
これはかわいすぎる
93. 匿名処理班
リアルサーバルちゃんは猛獣だったけど
スナネコは完全にネコだな
94. 匿名処理班
※3
おまわりさん、このひととぼくです
95. 匿名処理班
見事な迷彩色ですね
96. メヤニー
家の猫の方が可愛いな。子猫の頃から愛情をもって育児してるから親子同然。外見の可愛さは互角だが心が通じる関係分だけうちの猫の勝利。
97.
98. 匿名処理班
かわゆすぎて悶え死にそう
99. 匿名処理班
ネコ科の保護活動をしている団体にゃら
それにゃりの配慮をしにゃがら
調査してるんじゃにゃいかと願うにゃ
100. 匿名処理班
>世界的にネコ科の保護活動を展開している「パンテーラ(Panthera)」の研究者
ほっとけとかフラッシュがとか言ってるのはここが見えてないのか……
逆にこの記事の何を見てるんだ
101. 匿名処理班
※100
だからさ、研究者だったら高感度カメラ使うとか、野生動物に気を使えよって事だよ。
102.
103.
104. 匿名処理班
※101
フラッシュにさほど驚いてる様子も、目を傷めた様子もないでしょ?
つまりへんきちんと配慮してあるってこと
周りが真っ暗だから相対的に光が派手に見えてるだけで実際は光量しぼってあるんだよ
動画見ればわかることだけれど、そもそも研究者の活動って書かれてる時点でそれくらい察しろよって※100は言ってるんだよ
105.
106.
107. 匿名処理班
野生の生き物や絶滅危惧種のヤマネコが交通事故にあって亡くなるのは突然車のライトに照らされてそのまま動けなくなるらしい
108. 匿名処理班
※見てると記事しっかり読んでない人って結構多いんだなぁ。それとも読めないのか。純粋に不思議。子供には首輪付けてないって書いてあるでしょ。そもそもプロである研究者が配慮しないほうが不自然。素人が口出すのもおこがましくない?
109. 匿名処理班
>>3
なんだか時々このコメントを見たくなってここに来る