
彼はクズバスラズレズウーゴリ・コンツェルン社のヴォルゴグラードにある採掘場で働いていて、そこを掘り起こしていたところ、地下40メートルで発見したそうだ。
発見されたUFOと思われる円盤は直径1.2メートルで重量およそ200キロだったという。やけに小型なようだ。
広告
ANCIENT "Alien Discs" Found By Mining Company 9/4/17
動画のナレーションによるとこの小型円盤物体は、タングステンという鉱石で覆われていたという。SecureTeam10は、タングステンという物質が高い硬度を持ち、砲弾、徹甲弾など軍用の兵器に用いられているという点に着目したようだ。
形状は確かに典型的なUFOの形をしている。小型だけど。

image credit:secureteam10
ナレーションは更にこう語る。
タングステンは極めて融点が高く、大気圏に突入する際に生じる熱に耐えきれる数少ない物質である。物体は炭鉱の地下深くで発見され、UFOのような形をしており、内部からは地球外物質と思われる物体が発見されたという発見されたUFO型物体は、直径1.2メートルほど

image credit:secureteam10
発見者であるボリス・グラズコーさんは「掘り起こした時、奇妙な物体である事に気付くのにそれほど時間はかかりませんでした。どうやってこの物体がこんな場所にたどり着いたのか、興味があります」と語っている。同業者であり、現場に居合わせたアーサー・プレスニャコフさんはこう語っている。「実は似たような物体がもう一つあったのですが、ショベルカーで掘り起こす際に破損してしまったんです。最初の円盤が破壊されたときに私たちは奇妙な違和感を覚え、その直後に二つ目が発見されたのですぐさま作業を停止したのです。そこでこの円盤を発見したんです。」
おそらく人工物であることに間違いはないだろう。誰がどんな目的で、いつ埋められたものなのだろうか?

image credit:secureteam10
もちろんこれはUFOじゃないという意見も多い。「石臼に使われる石のようだ」とか、「円盤だからといって地球外から来たとは限らない」という意見も出ている。この円盤の正体が明らかになるまで、ザワっとした感じが続きそうだ。
via :secureteam10/ translated by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
盾?
2. 匿名処理班
コスモ星丸が石化するほどの……!
3. 匿名処理班
これはノジュール型UFOですね
4. 匿名処理班
壊れた灯籠の上部か、石臼だろう。形が似ていたら何でもUFOでいいのか?
5.
6. 匿名処理班
ノジュールが圧力で平たくなったのではなく?
7. 匿名処理班
タングステンで出来てて大気圏に突入できるほど丈夫なのに
1つ目はショベルカーでひっかけると割れちゃうもんなの?
ショベルカーのパワーを全力で破壊に向けたというならまだしも
で、2つ目は注意して壊さなかった
なのに「内部からは地球外物質と思われる物体」が出て来ちゃうもんなの?
結局、壊したの?壊さなかったの? 壊れたの?壊れなかったの?
石だな
解散
8. 匿名処理班
これはもう完全に小型の宇宙人来てるね
9. 匿名処理班
この円盤が1.2mあるならこのしゃがんだおじさんの身長は2m超えないか?
10. 匿名処理班
着弾の衝撃でつぶれた砲弾?
11. 匿名処理班
古代ハンバーガーの食品サンプルで以前は木で作ってたが
同業他社に毎回盗まれるので石製で作った
12. 匿名処理班
あぁ あの時のパンケーキ こそにあったんですね。
ずいぶんと長い間 探してしまいました。
これで やっと・・・
13. 匿名処理班
色を失くした目玉焼き
14. 匿名処理班
覆っていたのがタングステンに見えないし、簡単に割って中から取り出せてるのは何故?
1つ目が破損したって、そっちはどうなったの?壊れたなら中まで確認できてるよね?
奇妙な形をしたタダの石ではないですか?
15. 匿名処理班
滅茶苦茶硬いのにショベルカーで壊れてしまったのか…
16. 匿名処理班
錦松梅のフタじゃないかなあ
17. 匿名処理班
前にも見たことあるぞ、これw
新しいニュースじゃないよw
18. 匿名処理班
胡散臭いなと思いましたまる
19. 匿名処理班
地球の男に飽きた人達が埋めたんだ!
20. 匿名処理班
手を合わせて見つめるだけ
21. 匿名処理班
中に石じゃなくて、何か地球とは違う物質や機械のような機構が詰まっていたら信じてあげるよ(もしかしたら一見すると石にしか見えない、地球の常識では計れん魔法的技術が使われていることもありえるかもしれんが)。
22. 匿名処理班
ノジュールの一種かな‥w
コアが大きめのアンモナイトとか‥
23. 2
なんか溶岩の吹き出し加減が
ぼちょんっ ってなったとか、冷え具合がどうとかすでに解明されてたと思う
あまりにうろ覚えで説得力ないですが
24. 匿名処理班
UFOかは置いといて
地球外物質が検出されてるのに宇宙由来とは限らないとか言ってるってバカなのか?
この手の話は否定しとけば良い的な発送なのかな
25.
26. 匿名処理班
大陸間弾道ミサイルの弾頭部分だよ
当時は着弾地点をわかりやすくする為に弾頭部分に火薬を詰めてた、着弾すると爆発してわかりやくなる為だ
再突入する為にタングステンが、使われたのも合致するし
地上に衝突爆発したエネルギーは三キロトンに及ぶから弾頭が爆発したエネルギーで地下へめり込み、その周りを土が覆った可能性が高い
タングステンでも土中のバクテリアには弱く分解されてしまう
ここまで残ったのは、そう昔ではないからだろう
27. 匿名処理班
なんかの化石じゃないの?
カンブリア期のへんな形した海綿とかサンゴとか。
前にも「数億年前の精巧なネジだ!機械の部品だ!」っていってたのも、なんのことはなくウミユリの茎の化石だったし。
28. 匿名処理班
ヴォルゴグラードって昔のスターリングラードでしょ
なんかの兵器の一部か砲弾なのでは?
29. 匿名処理班
乗り物だったり、飛行機械なら、内部に何らかの構造があると思うんですが、割れたら、その断面を見せてくれれば一発でわかると思います
30. 匿名処理班
潜伏中のシルバーブルーメじゃ!!
31. 匿名処理班
タングステンて白熱電球のフィラメントに使われてた稀少金属なんだよね
32. 匿名処理班
巨大なカシパンの化石だったりして
33. 匿名処理班
これはUFOじゃないという意見 「だって飛んでない」
34. 匿名処理班
川によくある丸い石が重なって何年もたってくっついたんだろ
35. 匿名処理班
「ワレワレノドローンヲカエセ」
36. 匿名処理班
※30
本題とはなんも関係ないが、潜伏中のシルバーブルーメを呑気に火であぶったりしたせいで
シルバーブルーメの晩ごはんにされてしまう先生を演じているのは、
ジャッキー・チェンの吹き替えでおなじみの石丸博也。
37. 匿名処理班
※24
この手の話で「地球外物質が検出されてる」なんてのを文字通り受け取るイノセントな人なんて、そうそういないだけだよ。
だいたい地球外物質っていうのが本当に検出されているなら、それだけの曖昧な表記じゃなく具体的にどういうものか記述するはずだろ。地球では作られたり自然に発見されていない何らかの合金とか、地球では見られない結晶とか。そういう記述もなしで「地球外物質が」なんて言われて、それを信じろっていう方が無理だ。
38. 匿名処理班
17さんじゃないけど、私もこの物体の写真を二度ほど見たことある
何かの化石とかではないかな?
39. 匿名処理班
おお!仙台銘菓 支倉焼き
40. 匿名処理班
現代の人類は、金属の文明だけれど、未来の科学文明は鉱物を使うかもしれないね、環境変化に対する安定性、耐熱性、耐放射線性。特に宇宙空間を長く移動する場合は優れていそうだね。
41. 匿名処理班
大昔のUFOの化石?
42. 匿名処理班
※39
ドン・フィリッポ・フランシスコ・ファセクーラ。
って、仙台人にしか通じないネタだな。
43. 匿名処理班
クズバスの炭鉱で発見された神秘的な人工物
日付:2015年1月2日
ttp://oursociety.ru/news/zagadochnyj_artefakt_nashli_v_ugolnom_razreze_kuzbassa/2015-02-01-469
44. 匿名処理班
巨人の甘食の化石…
45. 匿名処理班
古代の硬貨でまちがいないよ
46. 匿名処理班
帽子のような形の海洋生物がいてそれの化石とか
47. 匿名処理班
なんか日本でも子供が小型UFO捕獲した話あったろ、あれの仲間か?
48. 匿名処理班
「コンクリーション」という地質学的作用です
地質条件によって特定の地域で集中的に発見される場合があり
アメリカのユタ州で産出する物は「モキマーブルス」と名付けて
土産物になっています