
ほほう、ではイカほどの透明具合かとみてみたら、あらやだびっくり!シースルーがすごすぎて中身がダイレクトに見えちゃってるよ。しかもこのイカ、初見だと思いきや、以前ご紹介したキタノクジャクイカらしいのだ。
透明な体に大きなギョロ目、赤みを帯びた足を丸めて深海を泳ぐ、キタノクジャクイカのもう一つの姿を堪能してみよう。
広告
Translucent Cockatoo Squid Flutters By | Nautilus Live
海洋調査船がとらえた深海の透明イカ
上の動画は、海の調査団体Ocean Exploration Trustの探査船、ノーチラス号が、北太平洋のセイリッシュ海(アメリカとカナダの国境付近の海域)の水深およそ488mでとらえたキタノクジャクイカだという。
image credit:youtube
彼らはサメハダホウズキイカ科に属する頭足類で学名はTaonius borealisという。だが英語圏においてはその透明な体とオウムのようなシルエットから、ガラスイカ(glass squid)またはオウムイカ(cockatoo squid)と呼ばれている。

image credit:youtube
生息域は主に北太平洋の深海で、体長は大きいもので50cmほど。体内にはアンモニア溶液が満ちていて、そこから浮力を得ている。このあたりで見つかるのはさほど珍しいことではないが、こんなにくっきりと透明に見えることはめったにないそうだ。

image credit:youtube
透明な体のせいで葉巻状の消化器官がよく見えるが、近くを通るとカモフラージュに使われる赤みを帯びた色素細胞も点々と見える。


image credit:youtube
というわけで、フクロウみたいなデカ目を持ったキタノクジャクイカはなんとなく赤っぽいイメージがあったけど、いつもはこんな風に透明になっているようだ。イカの体色変化ってほんと見違えるもんだわさ。via:atlasobscura / wikipedia / youtubeなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ノーチラス(オウムガイ)号がオウムイカ発見
2. 匿名処理班
味は?
3. 匿名処理班
あまりに似ていてぞっとした
漫画の話で恐縮だがこのフクロウ的イカはミネルヴァと呼びたい
4. 匿名処理班
日本人「で、食えるのか?」
5. 匿名処理班
どうして人間は透明に出来なかったのか・・・神様・・・
6. 匿名処理班
食えるのかって思っちゃうよね
7. 匿名処理班
絞めたらやっぱり色変わるのかな
8. 匿名処理班
※5
透明化は食物連鎖ピラミッドの弱者の選択肢で
丸のみされるポジションの生き物がとにかく敵から
発見されないために何もかも捨てた結果なので
人間を丸のみする凶暴な巨大生物が陸上に多く存在すれば
透明化したアメリカ人や、陸を捨て空を選んだ翼のはえた
イタリア人や、水中に活路を見出したヒレのはえた
滋賀県人も現れるかもしれない。
9. 匿名処理班
美しいと言うかなんと言うか神秘的
…自分の語彙の少なさに絶望
10. 匿名処理班
オイオイオイ
墨袋の残弾数丸見えじゃないか!
11. 匿名処理班
フクロウというよりマントヒヒの横顔に見えたよ
12. 匿名処理班
こいつのいかそうめんは、ところてんみたいなのか、やっぱり白いのか
13. 匿名処理班
内蔵の合計より目玉一つの方が重そう
こんな最小限の作りで生きていけるって不思議
14. 匿名処理班
深海なら普通でしょ
15. 匿名処理班
解説してる人も、解説されてる人も、つやっぽいいい声してるね。
16. 匿名処理班
中が丸見えでご飯を隙間なく詰められそうだな
17.
18. 尾鰭付けんな(笑)
※8
おいおいおい滋賀県民をなんやと思っとんねんwww