![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/0/e0876c28.jpg)
1987年、フレディはエイズと診断された。派手な恋愛遍歴のフレディだが、病を機にたくさんの人々が彼のもとを去っていった。
だが、日に日に弱りやせ衰えていくフレディのそばにずっと寄り添っていた恋人がいた。それが1984年より死に至るまで7年間交際を続けていたジム・ハットンである。
広告
運命の出会い
1983年、フレディとジムはロンドンのバーで出会う。フレディがジムに「一杯どう?」と声をかけたのだが、ジムは当時交際中の男性がいた。フレディを知らなかったジムはそれを丁重に断った。だがその3か月後、2人は別のバーで再会することとなる。この時フレディは念願かなってジムにお酒をごちそうすることができた。
そこから二人の交際が始まることとなる。
1.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/4/7436ee59.jpg)
imege credit:vintage everyday
2.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/0/c0fd7c1d.jpg)
imege credit:vintage everyday
3.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/2/82b6e691.jpg)
imege credit:vintage everyday
死の瞬間まで共に過ごす
ジムは共に暮らすようになり、リラックスした表情を見せるようになったというフレディ。フレディはエイズと診断された時、ジムに自分との交際をやめるべきだと申し出たという。しかしジムはフレディのもとを離れなかった。
そしてそれはフレディが亡くなる1991年11月24日、最期の時まで変わらなかった。ジムはフレディが息を引き取るその瞬間までフレディの看護をし、常に気遣い、愛し続けた。
4.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/a/7a566b79.jpg)
imege credit:vintage everyday
5.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/a/3a746fa5.jpg)
imege credit:vintage everyday
6.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/9/690a7e9d.jpg)
imege credit:vintage everyday
7.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/1/011a4192.jpg)
imege credit:vintage everyday
8.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/c/fcb82f31.jpg)
imege credit:vintage everyday
フレディは両性愛者であった。女性とも男性とも恋愛関係を持ち、たびたびパーティーを行っていた。だがフレディが死を迎える最後の時まで看病に奔走し、付き添ったのはジムたった一人である。
ジムはその穏やかな性格と純粋な人柄でフレディを愛した。フレディによると思われるジム自身のHIV感染を、フレディに知られぬよう最後まで口外しなかったことは有名である。
フレディはジムに約7000万円の遺産とアイルランドに建てた二人のための家を遺した。そんなジムも2010年に肺がんで亡くなった。
ジムは20年余りに渡りHIVと戦い続けていたのだ。
9.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/d/5d9cb4d4.jpg)
imege credit:vintage everyday
10.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/3/83df7047.jpg)
imege credit:vintage everyday
11.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/0/20c918bf.jpg)
imege credit:vintage everyday
12.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/d/3d8656e3.jpg)
imege credit:vintage everyday
13.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/f/5fc2327c.jpg)
imege credit:vintage everyday
14.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/1/31bf7b01.jpg)
imege credit:vintage everyday
15.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/6/1/61984efa.jpg)
imege credit:vintage everyday
16.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/f/0f465b45.jpg)
imege credit:vintage everyday
17.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/7/17dbae60.jpg)
imege credit:vintage everyday
18.
![net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/a/9a73971f.jpg)
imege credit:vintage everyday
via: vintage everyday・DANGEROUS MINDS・So bad So good/translated kokarimushi / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
月並みだけど人が人を愛し思いやるってすごいこどだな
2. 匿名処理班
愛するって美しい
3. 匿名処理班
思ったよりバンドメンバーと一緒にいるわけじゃないんだな
4. 匿名処理班
愛だねぇ
5. 匿名処理班
フレディだとソロのBorn to Love Youが好き
耳馴染みしやすい曲調とは打って変わって歌詞の言葉が深く沁みる
もちろんQueenラストアルバムのも好きよ。
6. 匿名処理班
こんなヒゲちょびでライブではいつも毛がもっさりした胸元を露出してる癖にかっこいいオッサンってフレディくらいだよほんと
7. 匿名処理班
愛されたい
8. 匿名処理班
この人を見てると「性別を超越した感性の迫力」ってのを強く感じる。
9. 匿名処理班
マリオのコスプレさせたい
10. 匿名処理班
フレディの最期にジムが居たことが本当に嬉しい
きっと今頃上で仲良くやってるんだろうな・・
11. 匿名処理班
写真のフレディが幸せそう
それだけでファンは幸せ
12. 匿名処理班
羨ましい
13. 匿名処理班
フレディはスターなのに細やかな配慮ができる人だったと日本のコンサート受け入れ担当者が新聞に記事を寄せていたことをお思い出した。
14. 匿名処理班
愛だよねえ(しみじみ)
これくらい愛し愛されることができたら人生素晴らしいよね
しかし本当に惜しい人を亡くした…
15. 匿名処理班
いいなあ
自分もここまで愛されたい
愛したい
16.
17. 匿名処理班
>ジムは20年余りに渡りHIVと戦い続けていたのだ。フレディがこの世を去ってから9年後の>ことである。
思わず年表作っちゃたんだけど、19年後のタイプミスでは?
18. 匿名処理班
やっぱ愛って凄いものなんだな
伝説の男がここまであったかい(熱くない)幸せな顔しているのって…こう…なんか込み上げてくるものが…。
19. 匿名処理班
幸せっていいなぁ…
心があったまるね…
20. 匿名処理班
最期まで最愛の人を決して見捨てなかったことももちろん素晴らしいと思う。
個人的にもう一つぐっときたのが、ジム本人が、フレディを失った悲しみと自らの病に屈することなく最期まで病気と闘って生きぬいたことかな。
上手くは言えないが、安易に最愛の人の後を追うとかじゃなくて、最愛の人の思い出を無駄にしないためにも、自分の人生を最期まで全うしたってところがね。人生というものに対する強い意思があるように思えるんだ。
21. 匿名処理班
記事も素晴らしかったけど※欄も優しくて泣けた
22. 匿名処理班
最後のパートナーが彼で本当によかった
そして一枚目の写真、ずいぶんもっさりした胸毛だと思ってよく見たら猫だった…
23. 匿名処理班
死が二人を別つとも…
どうか向こうで幸せでありますように
24. 匿名処理班
仲睦まじい(意味深)
25.
26. 匿名処理班
1番最初のアイドル。グラムロックっぽい時期が好きでした!!
27. 匿名処理班
冷めたコメントすみませんが、フレディの遺産ってたった7千万なのかなぁ。あとは両親とか家族にいってるのかな。でも最後看取ったのがジム一人だしなぁ。
28. 匿名処理班
ほんとの愛って覚悟なんだよなあ。
だから強いんだよなあ。
29.
30. 匿名処理班
自分の性癖を世間や恋人に対し、例え異性愛でも全て言うのは抵抗があるのに、それを隠さず愛し合えるカップルを本当に心の底から尊敬する。
隠れた欲望にまみれた世の中だからこそ、彼らを見て人を愛するとはなんだろうと考えさせられるし、胸が熱くなる。
31. 匿名処理班
遺産が何桁か足りないのでは?
32. 匿名処理班
フレディマーキュリーは表向きの写真や映像では
いつも表情に余裕がないというか堅苦しいイメージなので
こんなにリラックスした表情するんだなと思った。
心の底から幸せだったんだね。
33. 匿名処理班
そっくりー
34. 匿名処理班
※27
17番の写真の女性メアリー・オースティンが
ほとんどの遺産を相続したはずです。
35. 匿名処理班
同性でも異性でも、ここまで愛しあえる相手と出逢えたなら幸せだよなあ。写真ごしでも幸せが伝染してくる。こんなカップルになりたいね。
36. 匿名処理班
桁違いの遺産は親兄弟に行ったのかね
ところで15の日本人は誰さんだっけ?
外タレが来日すると必ず付いてたセキュリティ会社の人だったか
37. 匿名処理班
queenは自分の少女時代のアイドルでした
フレディはジムに巡り合えて本当によかったと思う
舞妓さんと映っている写真もリラックスしている感じで
とてもいいね
38.
39.
40. 匿名処理班
7000万円・・・残りはどこにいったんだろう?
41. 匿名処理班
愛されたいなら愛したら良い
別にそれは異性や同性に限ったことじゃなく、動物でも無機物でもデータでもいい
え?無機物やデータは愛情を返してくれないって?
何言ってるのさ、”愛せた”じゃない
愛を持てたという事実以上に尊いことなんかあるものかと私は思うのよ
好きだった己を賭けてまでも守った想ったと言う事実や確信は、ずっと自分の生きてく上で支えになるよ
それほどまでの情熱を持てると言うのは人生に何度もあることじゃないから
相手が居て、相手が答えてくれることを前提にするとそうじゃない時に辛いからね程々に
42. 匿名処理班
コメント欄を見てると肯定的な意見が多く、優しい人が結構いるんだなと思いました。もっとゲイをちゃかしたようなコメントばかりだと思っていたので。
43. 匿名処理班
「フレディーマーキュリーと私」って本もおすすめ。
44. 匿名処理班
些細なことで壊れる異性愛もあって、死を前にしても固い同性愛もある。
45. 匿名処理班
エルトンジョンもそうだけだ、金に釣られてSUN CITYで演奏したんだよねこの人。それさえなけりゃ尊敬してたのに。
46. 匿名処理班
顔立ちだけをみてるとフレディよりジムの方が魅力的。
人柄がよく出てるんだな。
愛は求めるものじゃなくて与えるもの。
与えられなくても与えることに喜びを感じられれば不幸なんて感じなくなるよ。
愛されるより愛する方が幸せ。
47.
48. 匿名処理班
※10
あんたいいやつだ
49. 匿名処理班
※36
名前は忘れましたが、初来日の時からずっと警備を担当していた方ですよね。
クイーンの来日時の写真には必ず写り込んでいました。
15の写真はプライベートっぽいですが、そんな時でも一緒だったんですね。
50. 匿名処理班
切ないお話。
人を思うって、切ないけど偉大。
51. 匿名処理班
似た者夫婦(見た目が)
52. 匿名処理班
この二人スゲー似てる🎵仲良かったんだろうねぇ。
53. 匿名処理班
この猫がディライラかなって思ったら違うのね。
向田邦子のマハシャイマミオみたいなもんか
54. 匿名処理班
※45
確かに、SUN CITYで金儲けをしました。
しかし、儲けた厖大なお金で、方々に援助していたことがジムさんの手記にあります。
困っている人の話を聞くと、小切手を出していたそうです。しかも署名なしで。
守銭奴ではなく、フレディの気前の良さはロック界でも有名でした。
55. 匿名処理班
※7
愛したい
56. 匿名処理班
コメント欄にも書いてるけど、ジムさんが書いた「フレディ・マーキュリーと私」は本当にオススメ。
文章に飾り気がなくて素朴で、フレディとの出会いから最期までを書いてるんだけど、読んでて金儲けで書こうとしたしたんじゃないとわかる。
人を愛するとは何か深く考えさせられる。
QUEENファンとして、日本のこういうサイトで、この二人のことを取り上げてくれて嬉しいです。
57. 匿名処理班
な…何というガリレオフィガロな二人なんだ!
(言ってる意味わからないでしょ?大丈夫、俺もわかんないからw)
58. 匿名処理班
ボヘミアン・ラプソディが聞きたくなったから今聞くわ
59. 匿名処理班
※34
ずっと仲良かった最初の恋人ね。
実家も裕福だし家族にはあまり残さなかったのかな。
お父さんどっかの大使だよね。
60. 匿名処理班
やさしい世界
61. 匿名処理班
日本ではフレディーは生きてるよ、フィギュアとして。
星のカービーに吸われたり、
美人局にひっかかったり、
熱々オデン食わされたり、
パイぶつけられたり、
そういうフィギュアで遊んでるサイトが世界に紹介されてた。
62. 匿名処理班
※22 フレディは猫が大好きでジムは誕生日に子猫をプレゼントしたもの。ジムは非常に謙虚な人柄で好感がもてる。
ジムの著書「フレディ・マーキュリーと私」によるとジムはフレディが超有名人と知らなかったらしい HIV感染は公表せずに静かに世を去りたかったのに 亡くなる当日に不本意に公表させられた とあった。
63. 匿名処理班
※57
マグニフィコ!
64. 匿名処理班
有り余る愛は人を殺す
でも友達はずっと友達さ
65. 匿名処理班
ジム本人がHIVなのにHIVのフレディを死ぬまで愛し抜いた。そのパワーがとてつもなく思える。自分だったら検査結果で自暴自棄になり、その後の人生もメチャクチャにしてしまうとおもう。
66. 匿名処理班
※61
ここで言うことじゃなかったね。
67. 匿名処理班
ジムの隣のフレディがとても乙女で微笑ましい。
愛が伝わってくる。
68. 匿名処理班
今の時代なら発症を抑える薬もあるし、長生きできるんだろうな…
最後までHIV感染を伝えず隠して看取って、その後20年近く生き抜いたジムさんは本当に凄い
あの世で猫達と一緒に幸せにいちゃいちゃ過ごしていてほしい
69. 匿名処理班
この記事きっかけでqueenの曲を聴いてみた
上半身裸でヒゲのビジュアルしか知らなかったけど、聞いたことある曲だらけでびっくり
70. 匿名処理班
同性同士での愛情でここまで深いもの見たことも聞いたこともないけどあるんだなと感動する。
71. 匿名処理班
パーティーって乱行パーティーだから。
15の日本人も参加してたんじゃない?
72. 匿名処理班
ドキュメンタリーで最期に世話をしていた女性が出てたが。
亡くなる前の晩、フレディの部屋を引き上げようとするその女性に
「年寄りに付き合ってくれてありがとう」と言ったのが
フレディの最期の言葉になったと、その女性が泣きながら語っていた。
で、その番組の最期にブライアンとロジャーがスタジオライブで
“Only Good Die Young”(善人だけが早死にする)を演奏。
もう…涙腺が決壊したわ。
73. 匿名処理班
美しい話だが…
やっぱむさ苦しいオッサン二人というのがどうにもノンケには理解できなくてうーん
74.
75. 匿名処理班
映画見てきたわ
良かった
76. 匿名処理班
いい話だ
77. 匿名処理班
フィギュアスケートの選手とかも
ゲイの人多いよ。
フレディはバイだから最初、女の子みたいな容貌のロジャーテイラーが、フレディに襲われたりしなかったのかが気になってたけど実際は何もなかったのかな?(笑)
とにかく昔はQueen のファンだった。
フレディの歌唱力と美しい歌声好きだったよ。
お二方のご冥福をお祈りします。
78. 匿名処理班
キリッとした顔しか知らんかったから なんかほっこりする 仲良しなら性別なんて関係ないんやな〜
79. 匿名処理班
昔の記事がランキングに浮上してたのは映画が公開したからか
公開当日に観てきた
フレディが亡くなった時は中学生で洋楽嵌まり始めだったから全盛期を知らないのが悔やしいな
80. 匿名処理班
マリオとルイージっぽいね
小さい頃から一緒だったみたいな雰囲気
81. 匿名処理班
二人ともすごく穏やかで幸せそうな顔
82. 匿名処理班
フレディとジムさんの写真一部しか見てなかったからこんなにいっぱい写真を見ることができて幸せです。
83. 匿名処理班
今日はフレディの命日だ
天国で2人幸せにしてるといいな
84. 匿名処理班
フレディが愛したジムも、飼ってた6匹の猫たちも、今はみんな仲良くフレディと天国で暮らしているんだろうな。
85. 闘病生活者
下世話な話だけど、フレディの遺産(現金)が 7,000万円って少ないよね。
その10倍以上ないと変だな。
86. 匿名処理班
おお!ランキング浮上してる!
映画効果と、フレディの命日だったからだね!嬉しい!
87. 匿名処理班
昨日、ボヘミアンラプソディを観て来ました。後半殆ど泣きながら観たw
カラパイアに確かフレディとジムの記事があったな…と検索したらあった🎶
ありがとうカラパイア!
(劇中の、クイーンを失った男とハエ野郎はその後どうなったんだろ…)
88. 匿名処理班
フレディはバイじゃなくて真正のゲイ
ただ当時のロック界でも真正ゲイはご法度
ゆえに親友のメアリーを恋人役として公式の場でエスコートしてバイであると演じていた
その見返りとしてメアリーがほとんどの遺産を相続したというのが真実である
89. 匿名処理班
みんな映画見たんだな
むっちゃよかったよな
90. 匿名処理班
ジムさん写真で見るだけでも本当にイイ人なんだろうなーという感じが分かる
91. 匿名処理班
Queen殆ど知らなかったから、フレディ・マーキュリーはロックスターとして頂点を極めたけど、本当は孤独で最期は病に倒れた悲劇の人・・・と勝手に思ってたけど映画を鑑賞して見方変わったよ。
92. 匿名処理班
フレディが妻と認めた女性メアリーの存在にも触れてほしかった。ジムとともにフレディを最期まで世話し続け遺産のほとんども彼女に遺したらしいのだから。
93. 匿名処理班
今日映画観てきたわ
本当にいい作品だった
俳優の再現度も半端なかった!
94. 匿名処理班
当時は同性愛者もHIV感染者も、葬式も墓地さえも拒否されることが多かったらしい。
そんな中で自分も病気を抱えながら寄り添い続けるとか、いかん、泣ける。
95. 匿名処理班
※88
クイーンのファンの中には同性愛に嫌悪感を抱いている人もいると思いますけど、その人たちにとってメアリーさんという女性は心の拠り所となっているのではないかと思います。確かにフレディが最も愛した女性だとは思うけど一方では有能なビジネスパートナーでもあったのではないかと。。自分も88さんと同意見なのでお返事させていただきました、フレディとジムさんが天国で幸せにしてるといいな。
96. 匿名処理班
私は映画見ただけの人間ですが、この2人の愛は本当に素晴らしいですね。
97. 匿名処理班
メアリーはたまに顔を見せるだけで、フレディの看病をしていなかった。実際はジム含む三人の使用人が渾身的に看病した。
マイアミ曰くフレディの遺言状では、もっと莫大な金額をジムに残していたらしいが、誰かが着服したのかもね
フレディが生前、庭師として雇っていたジムの給料を上げるとメアリーに伝えたら激怒していたらしいし金に汚いイメージしかない
98. 匿名処理班
ジムの隣にいるフレディはまさに恋する乙女のように可愛らしい
歌っている時とは全然違うのが驚きだけど、そんなことより幸せそうで、見るだけでとても嬉しくなる
99. 匿名処理班
ボヘミアンラプソディーいいよね...
100. 匿名処理班
愛っていいなぁ
101. 匿名処理班
フレディの14億円のケンジントンの家も、残りの遺産も全部メアリーらしいね。でも友人を超えた家族で誰よりも信頼してたらしい。墓もメアリーに託した。
102. 匿名処理班
※101 ゲイである事をカムフラージュするためにメアリーさんを公式の席では恋人として同伴してたからその見返りだったという説もあります。フレディの家もジムさんはじめ看病してた人に住んでていいと言い残してたのにメアリーさんは追い出してしまったし・・二人の関係は綺麗ごとだけでは済まされない大人の事情もあったと思います。
103. 匿名処理班
なんだか…フレディのこと人として本当に愛していたのはフレディの家族とジムさんだったんじゃないかな
写真のフレディが本当に幸せそうで泣ける
人生の最後でジムさんに会えて、一緒にいることができてよかった
ご冥福をお祈りします
104. 匿名処理班
ジムのメアリーへの嫉妬まみれの著書を鵜呑みにしすぎ
あとゲイの人があちこちでメアリー叩きしてるけど
フレディの遺産配分からして愛情の度合いが違いすぎることは一目瞭然。
それに嫉妬したジムが後に暴露本を出したってわけ。
ガーデンロッジを追われたとかいうけど、メアリーは出産を控えていた。
そして3ヶ月もの猶予を与えていたのに追い出された呼ばわりするジム。
自分はフレディからアイルランドに家を買ってもらってたにも関わらず。
105.
106. 匿名処理班
>ジムのメアリーへの嫉妬まみれの著書を鵜呑みにしすぎ
あとゲイの人があちこちでメアリー叩きしてるけど
自分だって同じ事やってるだろうフレディとジムのカテで、最低。
107.
108.
109. 匿名処理班
猫を愛おしそうに見つめる二人が素敵。
ペットって子供なんです。失ったら、体の一部がもげたように感じる。
そんな猫たちと生き別れなったジムは辛かったろうな・・・
110. 匿名処理班
※73
だからメアリーさんが必要なんだよ。
111. 匿名処理班
※109 メアリーがジムが世話していた猫を大事に育ててた気がしない。でも今は二人と六匹であちらの世界で幸せに暮らしてて欲しい。
112. 匿名処理班
※111フィービーのブログによるとデライラを含む3匹は手元に、残りは友人に譲ったって。里親の家で幸せな生涯をおくったと信じたい。
113. 匿名処理班
あの頃はゲイだってことを公にできなかったんだよね。今だったらシビルパートナーと呼ばれていただろうなあ。
114. 匿名処理班
メアリーは、なんで自分の子供にジムと同じ名前をつけたんだろう?
115. 匿名処理班
※114どうゆうこと?
116. 匿名処理班
※27
別情報だと、ジムはフレディの遺産から40万ポンド受け取ったとか。これはメアリーが受け取った額に比べてとても少ない額だったけれど、ある人は【フレディはいつか(近い将来)ジムも自分と同じ運命を辿るのでは?と思って、メアリーよりはるかに少ない額を残したのではないか?】と書いていましたが、私も全く同感です。
117. 匿名処理班
※116
ジムはフレディに自分がAIDSにかかってる事を隠してたそうだけど、後にフレディに分かってしまったみたいですよ。フレディはすぐにジムは来てくれると思ってたのかも、、メアリーに遺産をほとんど残したから一番愛したのは彼女だったという説はちよっと短絡的かなと思ったりもします。
118. 匿名処理班
ジムは10人兄弟だったから、自分の後を追うように死んでしまうジムに遺産を遺したらガーデンロッジが9等分されてしまう。フレディはメアリーさんに後を任せれば、皆の面倒を見てくれると思ってたんじゃないかな。彼女は天使みたいな人だったそうだから。往々にして故人の想いは伝わらないことがある。遺言は大切だね
119. 匿名処理班
※118
メアリーが天使ねぇ・・見事に裏切られた訳か。
120. 匿名処理班
>彼女は天使みたいな人だった
まだ、ご健在ですよ
121. 匿名処理班
フレディの死後に豹変しちゃったよね、メアリー
それまでは「知的で謙虚なものわかりのいい女性」で通してたのに。
彼女にも言い分は色々あるんだろうけど。
ジムを含めてフレディを最期まで看取った人たちへの追い出しなどひどい仕打ち、フレディの実家とは一切付き合いをしない、フレディの屋敷の塀に書かれたファンの書き込みを全て消すなど。
映画の作成にメアリーは全く協力してないらしいし、ある時期を境にマスコミへの取材も一切受けなくなったらしいが、理由はこの辺にあるのかな?と思ってしまう。
122. 匿名処理班
※121 メアリーだってもうフレディと過ごした期間よりもいない期間の方が長くなってる訳だし、拘わりたくないのかもね。映画のメアリーは若くて美しいけど既に70近いおばあさんだもの静かに老後を送りたいのかもしれないし。遺産に関しては同じAIDSで死ぬ運命にあったジムに全てのを財産を遺すよりもメアリーに託したらメアリーが亡くなってもその子供たちが遺産を管理してくれるかもしれないし、もちろん絶対的な信頼関係はあったとは思うけどそれを男女の愛の形として捉えるのはどうかと思う(彼はゲイだったんだから・・)上でメアリーが天使のような人だったというけど、天使の心を持ってたら最期を看取った三人に対して例え立ち退く猶予期間を与えようが、最低限の優しさを見せてたと思う。
123. 匿名処理班
フレディのことググってたらカラパイアが出て来てびっくり。
当時読んだ覚えもない。
映画を観て好きになったけど、それまでほんっとに興味なかったんだなって。
124. 匿名処理班
映画見て本当に好きになったのはこの人だなあ
もちろん事実と微妙に違うのは分かってるけどね
125. 匿名処理班
※54
署名なしの小切手って、どういう意味?
小切手は、署名しないとただの紙切れでしょ。
もしかして、宛名なし、の間違い?
小切手は名宛人しか換金できない(だから盗難や紛失に強い。まだ換金されてなかったら無効措置もとれる)が、誰でも換金できるように、故意に宛名なしの小切手を出すこともできるからね。
126. 匿名処理班
俺はゲイに理解あるタイプじゃないし、クイーンのファンでもないけど・・・
それでも病気をきっかけにたくさんの人が去って行く中でただ一人のこって愛し続けて、最後までそばにいたというこの人物をとてもとても尊敬している
これは本当の愛だとわかる
127. 匿名処理班
※126 +を押そうと思って−をクリックしてしまいました(;_:) 自分もあなたと同感です。フレディもジムも故人なので死人に口なしとばかりにいろいろとある事ない事報道されてるのを目にすると悲しくなりますけど、一般の人で二人の愛に共感を感じた人が少なからずいるという事は喜ばしい事かと思います。
128. 匿名処理班
時系列ズレてない?
129. 匿名処理班
以前はフレディーがゲイであることを揶揄する言葉をマスコミでみた。が、愛の深さに性別は関係ない。
130. 匿名処理班
最初の会話、フレディからの「君のディックはどれくらい大きいの?」だったて、ジムさんの本に書いてたのが印象に残っています。出会い頭の会話は、ハッタリでも良い、とにかく掴みが大事だね。