
じゃれたい盛り、遊びたい盛りの子パンダをよそに、淡々と作業をしていく飼育員さんたちの姿が対照的なのが面白いのだが、これだけ懐いているということは愛情をたっぷり注がれていることなのだろう。きっとそう。
広告
Watch: Playful giant panda can’t let zookeeper go
この映像は中国、四川省の自然保護区で撮影されたものだ。
ここにひっつくのがオレのジャスティス!
とばかりに飼育員の足元から離れたくない子パンダ。

この保護区で作業するともれなくパンダが足元に引っ付いてくるようだ。
ひっつきターゲットの飼育員女性にロックオンしたパンダの場合、ついに転ばすところまでミッションを達成したようだ。
Clingy panda do not let zookeeper go
こちらは2匹の猛攻を受けて歩ける状態ではない飼育員男性
Cute alert! Four baby pandas playing with zookeeper
例え足元をすくわれてもいい、むしろどんどんすくっちゃってほしい、ひっつきパンダの来襲ってやつだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
大熊猫とはよくいったもんだ
2. 匿名処理班
子パンダ「遊ぼ遊ぼあーそーぼー」
飼育員「……(はあ、かわええのう……、あかんあかん仕事仕事)」
子パンダ「遊んでよー、遊んでってばー」
飼育員「…………ちょっとだけやぞ」
3. 匿名処理班
大きくなったら飼育員は
遊んでやるのも命がけだそうな
4.
5. 匿名処理班
パンダが最後ハァハァしてるのを見ると写ってないところで〆てそう((((;゜Д゜)))
6. 匿名処理班
対飼育員用少々邪魔型可愛白黒生物
7. 匿名処理班
動じない作業員がじわじわくるな・・・・・・・
動物は悪意のある人の所には絶対に寄って行かないから、きっと内心はデレデレなんだろうと思うとますますじわる
8. 匿名処理班
パンダちゃんかわいい
9. 匿名処理班
こうしてみると子パンダとはいえ力がありそう。たまたまカワイイ模様がついてて草食なだけで、熊は熊だな。
10. 匿名処理班
パンダは生きる凶器(色んな意味で)だよなぁ〜
11. 匿名処理班
こんな性格なら絶滅危惧種になるのも当然だわ。
12. 匿名処理班
※11
野生の時点でもともと警戒心のゆるい動物もいるが、ここにいるようなパンダの場合は国家事業として人間の管理下に置かれて何世代か過ぎてるはずだから、種としてもう犬猫に近いものになってるのかもしれないね
13. 匿名処理班
猫とパンダって神様から下僕を与えられてるよね
14. 匿名処理班
足元を掬われる、じゃなくて、足を掬われる、だぞ、正しくは
それは、どうでもいいとして、ひっつき具合が凄まじいな、可愛かろうが人懐っこかろうが肉食だから、油断は出来ぬが
15. 匿名処理班
ハァハァ…うらやましい(;´Д`)私もまとわりつかれたい
パンダちゃんが日本の一般家庭でも飼えるようになれば妬まなくてもすむのに…
16. 匿名処理班
ピタっとされたい
17. 匿名処理班
羨ましい、ただただ羨ましい
あと、柱で見切れてるところがめっちゃ見たい
ぜったいいちゃいちゃしてるだろ!
18. 匿名処理班
なるほど、中国では子パンダによる
逆モフモフ天国が存在しているのか
19. 匿名処理班
ここで働きたいが
行って働いたとしても絶対に仕事放り出す自信はある
20.
21. 匿名処理班
※14
大丈夫、まずい人間なんて食べない
それより大きくなって本気じゃれされて圧死とかの方が怖い
22. のらねこ
おパンダかわゆいっすな。
23. 匿名処理班
ウォンバット感ある
24. 匿名処理班
見てくれは可愛いけど熊だからね・・・
飼育員も襲われることも割とあるから
かわいくても日頃から気を付けないと
25. 匿名処理班
動物にその積もりは無くても、彼らの身体能力を受止められるほど人間は頑丈じゃないからなあ
スーパーマンになれれば全力で遊び相手になれるんだが
26. 匿名処理班
ひっつきは懐いて甘えているのか…はたまた野生の本能によるものか…
27. 匿名処理班
あの白と黒の柄、なんて可愛いんでしょう!
人間の心をくすぐる、このような柄に進化するなんて凄い!
パンダは、竹、笹などのセルロースを分解できる腸内細菌を獲得し、
肉食から草食動物へ転換し生き延びてきた。
そんなパンダも絶滅危惧種だけど・・・
パンダ頑張れ!
28. 匿名処理班
ハァハァ…どうか…どうかお願いします…!
私めにもくっついて下さい…なんでもしますから…!
29. ワニさん
とにかく93歳半ボケ婆たんと
半径3M以内の世界でムッチカリ(方言ひっつき)たいのワニよ
30. 匿名処理班
見てる分にはかわいいけど、
仕事だったらそのうちイラっときそうw
31. 匿名処理班
※12
必要以上になつかないよう、あえてにそっけなくしてる感じがするんだよね。
中国人はときに恐ろしいほど事務的になるからね。
それなのにこのなつきよう、根本の性格がペット向きなんだとおもう。
将来的に遺伝子工学がはったつしたら大きさをネコぐらいにして売り出せるかも。
繁殖力が低いから捨てられて野パンダで繁殖することは多分無理だろうし。
餌は専用パンダフード(笹を粉末化して消化しやすくしたもの)とデザートは果物。
バナナとかリンゴとか。
32. 匿名処理班
さくさく作業は続けてるけど、引き剥がす時は優しい手つき
こういう愛情は持ってるけどクールな姿勢が一番動物にはモテる
33. 匿名処理班
筍剥いてるのかな?
ネコもパンダもほっとかれると来ますw
34. 匿名処理班
絶滅危惧種って言ってる人いるが、パンダはレッドリストから外されたぞ?(2016年9月に)
一部の人は時期尚早だって言ってるが個体数の増減考えれば、他の方が危急案件だよ。
全部が中国みたいに国家事業かつ外交道具にして大金つぎ込めるわけでもないし。
正直なところ、中国からのレンタル(子供産まれても所有権は中国なので3年〜5年で返却)で数億かけるのってどうなのと思うんだが。
あと子パンダは可愛いし、モフモフコロコロが人気なのはわかるが
野生の大人は普通に生息地が人里近くだと家畜を食い殺されたとか人が襲われて大怪我したとか報告あるからな?
中国だとエサに竹や野菜以外に肉も与えてるし。
可愛いだけじゃないのよ?
35.
36. 匿名処理班
これは下手をすると踏むな
37. 匿名処理班
飼育員は淡々としてるけど
どかしたりひきはがしてるときに決して乱暴にしてないし
パンダも噛んでるけど服しか噛んでないし
見てて微笑ましいな