
この映像は米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が共同で開発した太陽観測衛星、SOHOがとらえたもので、そのサイズは太陽の大きさから換算すると木星と同じぐらいだという。かなり巨大だ。
広告
Jupiter Sized UFO Collides With The Sun
太陽の上から

image credit:youtube
滑り落ちるように落下していく物体

image credit:youtube
わくわくロマン追求型の人の間では、これはUFOが事故によって落下してきたんだよ、とか、太陽に燃料補給にきたのだろうという意見が飛び交った。太陽の大きさが大きすぎるので小さくみえるかもしれないが、この物体の大きさは木星サイズだという。かなり巨大だ。

image credit:wikimedia
この物体を拡大してみるとこんな感じだ

さあ、みんなも考えよう。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんだこれは!世界の終わりだぁ!!!
2. 匿名処理班
バカな..,早すぎる..
3. 匿名処理班
スペースフィッシュ
4. 匿名処理班
わしじゃよ
5.
6. 匿名処理班
仮にこんなサイズの物体が太陽に近づいてたらもっと大騒ぎになってるに決まってるだろうが……
そんなことすら想像できないんだろうか
7. 匿名処理班
ついに来たか
8. 匿名処理班
SOHO開発責任者「やべえーーーーーーっっっっ!! ナットが外れてカメラ横切ったーーーーーーーっっっっっっっ!!!!!」
9. 匿名処理班
望遠鏡にゴミが付いただけ
10. 匿名処理班
E缶+とか...?
11. 匿名処理班
衛星の目の前を横切ったら何サイズなんですかね・・・
12. 匿名処理班
万華鏡の模様みたい
13. 匿名処理班
こマ?
14. 匿名処理班
ハイエイトチョコ
15. 匿名処理班
レンズの前飛んだ虫です
16.
17. 匿名処理班
幾何学やってる人ならピンとくる形状なのかもしれない
18. 匿名処理班
光速近くまで加速された荷電粒子じゃないかなぁと思った。
19. 匿名処理班
宇宙船ラーマだな
20. 匿名処理班
ブレーキ間に合わなかった車みたいな動きしてんな
21. 匿名処理班
コロナグラフみたいに光路の途中に遮蔽板を置く場合、ピンボケ像がただの円じゃなくてドーナッツ状になる(反射望遠鏡でも同様のことが起きる)から、かなり近距離を宇宙ゴミか何かが横切ったんじゃないかな。
8の字みたいになったのは、シャッター速度が遅いことによるブレでは?
22. 匿名処理班
土星の矢に気をつけろッ!
23. 匿名処理班
プラズマ?気円斬?
24. 匿名処理班
パンの袋挟むやつだろw
25. 匿名処理班
記事の内容と全く関係なくて申し訳無いけどサムネイルがイエスの『危機』のジャケットに見えた
26. 匿名処理班
俺のチョコ輪だ。
皿の外に出たっきり帰って来ねえとおもったら…
27. 匿名処理班
電波がカメラと相互作用を起こして、その電波をカメラのセンサーが影像として可視化処理をしたデジタルノイズとか?
28. 匿名処理班
同時刻に於ける他の観測地点での太陽の観測データを比較
検討しましたか?。
29. 匿名処理班
エルカネックです
30. 匿名処理班
wowシグナルも電子レンジが由来のノイズだって言うしな
31. 匿名処理班
人工衛星だから虫系はありえない
だとするとスペースデブリなんだろうが、明らかに太陽の側を通った時に軌道が変わってる
つまり重力ターンかなにかをした可能性がある…
これはひょっとしてマジモノか??
かなりワクテカする!
32. 匿名処理班
レンズフレア
33.
34. 匿名処理班
※32
だね。レンズフレアと思う。
移動したのは、何か角度が変わったせいかな?
35. 匿名処理班
グラディウス兇離丱螢△な
36. 匿名処理班
矢追さんきてくれーー!
37. 匿名処理班
太陽にちょっかい出す位だから最低でも木星サイズは欲しいとこだ。こうなると物質と言うよりは巨大生命体の方がしっくりくる。もうこれが何かだと断定できる人はいないのだから
それぞれ想像しようぞ。すぐに答えを出そうとするのが悪い癖だ。
38. 匿名処理班
心霊写真だよこれ
39. 匿名処理班
そんな事より住みやすい社会をつくれよ
40. 匿名処理班
神々のドローン遊び
41. 匿名処理班
スペースデブリの類の映り込みじゃないの?
画像の密度や移動スピードが「巨大な何か」というには無理があるように思うけどな。
そもそもサイズだって遠近法的な解釈の問題に思える。
ただ、このなんらかのノイズが太陽の裏側をかすめているように見えるのがよく解からない。
なにかしらの光学的な現象なんだろうか。
42. 匿名処理班
気づいたこと
1 太陽を通過している間、太陽の中にめりこんでいるように物体が欠けている。
2 太陽を通過した瞬間、太陽が輝く。
3 軌跡は一見放物線のように見えるけど、太陽を通過した後は直線移動になっている。
4 結局なんだこれ?わかんねー!ということに気づいた。
43. 匿名処理班
え、フレアちゃうの?
…ってことにしとく
44. 匿名処理班
※6
これは真面目に討論してはダメな案件
45. 匿名処理班
※36
来なくていい―!帰れーっ!
46. 匿名処理班
もうちょっと夢見てもいいんじゃないか※欄…仮にこんだけ巨大な建造物を作れる文明なら地球上で導き出された物理法則に捕らわれなくても不思議じゃないと思う
47. 匿名処理班
オマエラがデブリとか、レンズフレアとかありそうな回答を出してくれたおかげで、一安心しますた。。。
48. 匿名処理班
使徒だ!
49.
50. 匿名処理班
生体宇宙船パオロンがエネルギー補給したんだろう
51. 匿名処理班
これはアレだろ、アレ、
飛蚊症。
52. 匿名処理班
※30
夢以外の何かは温まるけどね…
53. 匿名処理班
今回の件だけでなく、太陽の近くに何かが飛んでいたという情報映像が数多くある上に、それらが何なのかという情報が今まで出て来たことがない。
太陽を観測する衛星はいくつあるのだろうか。
それらの同時刻の複数の情報で確認できたらいいのにな。
54. 匿名処理班
木星もガスの星でそんなに密度高くないが、他の惑星の軌道に影響するくらいは質量がある。
密度わからないが木星サイズが太陽系内を横切ったとすれば、その引力でなんらかの影響が惑星たちに出ていてもおかしくなさそう。
というわけで、やはり光学的に木星サイズに見える、何か・・・ではないかなと。
55. 匿名処理班
超電磁スピンやんけ
56. 匿名処理班
以前の記事の、木星の付近を通過するミトコンドリアっぽい物体に似てると思ったんですけど、みなさんどうですか?
57.
58.
59. 匿名処理班
ゴミが近くを通っただけじゃないのか
60. 匿名処理班
ブラックメン「あなたたちは、何も見なかった。よろしいですね、」
61. 匿名処理班
「この悲劇的な事故により我々と地球人とのファーストコンタクトは失敗に終わった」(どこかの惑星の数年後の記録)
62. 匿名処理班
太陽みたいな星は宇宙旅行用のガソリンスタンドなんだよ。融合エネルギー吸いに来た。
63. 匿名処理班
某アニメの使徒!?
64. 匿名処理班
重力スイングで加速してる様にも見える
65. 匿名処理班
※4
はいはい、忘れずに、ごみは捨てていってくださいね。
66. 匿名処理班
※55
二つあるところを見ると、超電磁ヨーヨーのほうだと思うけど。
でなければ、超電磁ゴマかもね。
いずれにしても、年のわかる投稿だわ。
67. 匿名処理班
凄いな
どういう構造してるんだろ
1人乗りなのか
それとも人間サイズの宇宙人があの中で生活してるんだろうか
68. 匿名処理班
なんでバイファム?
と思ったのは私だけ?
69. 匿名処理班
ゆらたまじゃん
70. 匿名処理班
あっ、たまゆらか
71. 匿名処理班
仮にゴミだとするとこういうニュースの数は数百倍に跳ね上がるぞ
72. 匿名処理班
※39
クソワロタ
仰る通りw
73. 匿名処理班
※8
宇宙空間でナットが落ちるわけ無いだろ…
74. 匿名処理班
※73
振動による衝撃で外れたらそのまま外れた方向に動くに決まってるだろ
空気もなきゃ重力もない(厳密には違う)んだからその動きを止めるものなんて無いだろ
単に外れて動いた方向が画面的に下だっただけだろ
というか、宇宙空間で現在稼働中の機材のナットが外れる可能性なんて、宝くじの一等にあたるくらいの低確率だろ
大体、そんな状況なら悠長にこんな動画を上げてる場合じゃないし、NASAの広報だって大わらわになってるに決まってるだろ
有り得ないことをネタにした※に、鋭いツッコミ入れたつもりだろうけど的外れにもほどがあるだろ
75. 匿名処理班
そういや
ネタにマジレス
って最近聞かないなあ
76. 匿名処理班
※39
ここでのマジレスには大抵「空気嫁」って言いたくなるけど
これには根本的過ぎて同意しちまったw
77. 匿名処理班
※74
必死すぎだろ…
長文で鋭いツッコミしてるつもりだろうけど
宇宙で物体が曲がるわけ無いだろ
78. 匿名処理班
※66
多分、「超電磁スピン」って言ってるのは、超電磁スピンの前の「超電磁竜巻」の事を言いたかったんじゃね?
79. 匿名処理班
カメラの目前を何かが横切っただけ。距離に対するスピードがおかしすぎるでしょ。
80. 匿名処理班
宇宙ゴミがこんな軌道で飛んでますかね?
見る限り、太陽の影に隠れる瞬間があるし「カメラの前を何かが横切った」にしては不自然かと思うけど…
81. 匿名処理班
秀吉が草履温めようとしたただけじゃないの
82. 匿名処理班
可能性が高いのはカメラ近くに浮遊するゴミだろうね。
焦点があってないからドーナツ状に見える。
83. 匿名処理班
ただの回折像。オッカルトリングで中央が遮蔽されているからこうなる。
天体撮像してる人ならすぐ分かる。