中国系のYOUTUBEチャンネル「
JokeTV」では日本と中国に関しての様々な社会実験やインタビューを行っている。今回チャンネルでは、一万円札を持った女性が道行く日本人に対し「そこで一万円札落としませんでしたか?」と聞いてみる実験を行ったという。
その結果はこうだった。
“这一万日元是你掉的吗?”日本街头道紱测试
一万円札落としませんでしたか?と流ちょうな日本語でたずねられる道行く人々。そうたずねられれば誰もがもしや?と思いポケットやら財布を確認するだろう。
だが落とした事実はない。
映像では全員が「自分が落としたものではない」と女性に告げその1万円札をもらわなかったことが判明した。
JokeTVでは同じ実験を中国でも行っている。
"这100元是你掉的吗?“中国街头道紱测试
さらにチャンネルでは、東京と大阪の道行く日本人に中国人に関する感想を聞いている。
日本人如何评价中国人?(隐藏中国人身份采访到的真实回答
▼あわせて読みたい
外国人が日本人学生に5つの質問「どこの国の人が礼儀正しい?魅力的な国は?外国人が日本に来ることを歓迎しますか?」など
日本人は人種差別的?白人が日本人の差別を語るショートコント「Is Japan racist?」
「日本人と韓国人と中国人の違いがわかる?」一般的なアメリカ人に日本について質問してみた(日本語字幕付き)
既成概念、先入観をかなぐり捨てて行動するということ。韓国・中国・台湾でフリーハグ運動を続けている日本人
ビックリ日本:中国にない中華料理「天津出身の中国人が天津飯を食べてみた」
コメント
1. 匿名処理班
人を試すような事はしてほしくない
2. 匿名処理班
落として無いものを自分のモノにする程には落ちぶれたくないな
結果を見てホッとした
3. 匿名処理班
純粋な道徳心とかじゃなくても、新手の詐欺なんじゃないかとか、そういう恐怖が先に来るよねw
4.
5. 匿名処理班
何で財布確認するのか意味不明。
ポケットに入れてる人ならまだしも、財布に入っててチャックやボタンで閉まってるのに落とす訳ない。
ましてや鞄に財布が入ってるなら尚更。
でも直ぐに違いますって言う人達は関わりたくない感満載で日本人らしいなって思ったわ。
6. 匿名処理班
こういう実験型ドッキリが増えたせいで、おいそれと魔がさせなくなるかもね
7.
8. 匿名処理班
裸の札の時点で設定失敗してるよね。普通に不審だから関わらないよ。
9. 匿名処理班
趣味の悪い実験だなあ
10. 匿名処理班
ここ数年この手の動画よく見かけるけど
こうやって日本人が試されるのほんと嫌いだわ
失礼すぎる
11. 匿名処理班
自分もいいえって答えるけど、正直と言うよりその場で質問に単純に応答してる気がする。嘘をつく選択肢が思いつく人は、(その後実際にどう答えるかは別として)ある意味機転の効く人なのかもしれない。
中途半端に迷う時間があるとまた違うかも…たとえば、スーパーで会計後にレシートを見て、打ち忘れになってる商品があることに気がついたとき、みんなどうする?
12. 匿名処理班
どこの国でやっても詐欺とかが怖いし基本うけとらなさそう。
13. 匿名処理班
奪い取って交番にかけこんで落し物として提出してやりたいな
14. 匿名処理班
そもそもふだん一万円も持ち歩いてないから無問題。
15. プリン体
遺失物横領罪でしょうね
16. 匿名処理班
こういう人の誠意を試すような社会実験って大嫌いだよ。
17. 匿名処理班
そこそこ満たされてる人間なら誰だってそうする
18. 匿名処理班
まぁ何か気持ち悪いしね。
19.
20. 匿名処理班
隠し撮りでばっちり顔が映ってる社会実験には賛同できない。
21. 匿名処理班
財布から一万円札だけが落ちるって明らかに不自然だもんな
22.
23.
24.
25. 匿名処理班
俺「(やっべ今日お札入れてこなかったけど一応見たふりして…)僕じゃないです。」
26.
27. 匿名処理班
話しかけてくる女はみんな詐欺だと確信してるから大丈夫(泣
28.
29.
30. 匿名処理班
受けとる奴なんているわけないだろ。常識的に考えて落ちる訳ない
31. 匿名処理班
俺は実際に落とした1万円を拾ってこうして返そうとしたら、「てめえ盗みやがって」と殴られそうになったぞ
同伴者が「盗んだらこうして返さないやろ」って止めてくれたが
日本人は凶暴だぞ
32. 匿名処理班
もし受け取っちゃったらどうするんだ?
下手したら罪被ってムショ行きじゃないか。
こういうタイプの実験は、我ら第3者からしたら気持ちの良いものじゃないやね
33. 匿名処理班
俺の先輩は札を直でポケットに入れてる
いくら持ってるのか把握してない
そんでよく落とす
なのでアンタ落としたと言われたら悪気なくもらうんじゃなかろうか
34. 匿名処理班
ATMの警告「落としましたよ詐欺」が知れ渡ってるしな
35. 匿名処理班
一万円程度の金額で厄介事に巻き込まれたくないから
36. 匿名処理班
「(正直に)僕のじゃないけどください。」
37. 匿名処理班
落ちてたらもらうけど
人にこんなこと聞かれるのは怪しいからもらわないわ
38.
39.
40. 匿名処理班
1人だけ1万円もらってたなw
41.
42. 匿名処理班
まずこうやって人を試すって発想がもう違う
43. 匿名処理班
今すぐこれ交番とーどけようー♪
44. 匿名処理班
人を試すようなことすな、しょうもない
45.
46. 匿名処理班
※25
あるある。
一万円落とす可能性があるフリくらいはしたいw
47. 匿名処理班
こういうことにいきなり遭遇した時って人間性が出るよね
無意識に「落としてないです。」って正直に言ってしまう
48. 匿名処理班
※5
う〜んそうかなぁ
ひょとしてさっき買物した時に無意識に財布にしまわないで裸銭ポケットに入れたか?って思う事あると思うんだけどなぁ
もしくはスリがやり損ねて何故か財布のお札がカバンやベルトに引っかかっててそこで落ちたのか?とか思うことがあっても不思議じゃないと思います
だってわざわざ自分に確認しに来てる人がいるんだから何らかの根拠や理由があって声をかけてくれたんじゃないかと思うでしょ?
49. 匿名処理班
中国人のも同じ実験しているけど16人中15人は違うって言ってるね
もっと差がつくかと思ってたけど
50. 匿名処理班
そもそも財布に一万円札が入っていない(入っていない)
51. 匿名処理班
これを支払いを終えた後に行なって、実際に落とした可能性がある状況だったらどんな反応をするのか気になる。
52. 匿名処理班
いいえわたしが落としたのは鉄の斧です
って言われたらどうする気だよ ?
53. 匿名処理班
現代日本で裸銭自体が稀なので
54. 匿名処理班
嘘を付かないのは事勿れ主義が根底にあって後々面倒に巻き込まれたくないから、ってのが真理なんじゃないかと思う
人口密度の高い島国だから常に人の目を気にする必要があるんだよね
55. 匿名処理班
似たような実験でどっか外国で盲人の振りして両替を頼むヤツはちょっとすごかったな。
盲人が高額紙幣を小額の紙幣と思い込んでる設定
(日本円なら一万円札を千円札と間違えてるような感じ)
で両替を頼むと結構な人数が黙って千円分の小銭とか渡して一万円札持ってっちゃうの。
ひどい人になる盲人が金渡した時点で周囲を見回して両替どころかそのまま金持って逃げちゃう。
それをごく普通の、むしろ身なりの良い紳士然とした男性とかが当り前のようにやるからえらいびっくりした…。
56. 匿名処理班
こういうときの為に練習しないと
私が落としました!と
57.
58. 匿名処理班
こういう実験は興味あるよ
否定的な意見が多いけど、自分の地域で行われたらビックリするから?
外国で行われてるのを見てもやっぱり嫌なものなの?
全ての行為が計画されたものなら自分の心休まる時がないって危惧しちゃうのは分るけど
59. 匿名処理班
目の前で万札落としたおっさんに拾ってあげたら舌打ちされたよ。
万札を裸でポケットに入れてるようなのは非常識な人間なのでたとえ目の前で落としても交番に届けたほうが良い。
60. 匿名処理班
「渇っすとも盗泉の水は飲まず」
って、中国の故事成句じゃなかったか?
61. 匿名処理班
※5
そういうことでなくて、例えば自動販売機や店の支払いのときにおとして気づかなかったのではないか、と財布の金額で確認しているんでしょう
人間なんて自分の行動をすべて把握する能力はないからね、このサイトにはそういう記事もある
62. 匿名処理班
財布落とすってのはあるけど
札を落とすってのは通常ありえなくない・・・?
63. 匿名処理班
我々日本人は大体こんな人がほとんどだよなwそんなに図々しくないよ。
よりリアリティを求めるなら金額を500円とかにしたら?
普通歩きながらマネー落とさないし落とすなら財布ごと落とすでしょ。そこで金銭のやり取りしたわけでもないのにねぇ。
64. 匿名処理班
エジソンも日本人がどんな風にするのか旅館で小銭ばらまいて、物陰から観察してたって話もあるし、中東のtv番組でも日本人の実験番組あってたな
でも 人の魔のさす様な事はしたらあかん
65.
66. 匿名処理班
※52
すかさずオーバーリアクションとともに
「OH!NO!」と答えるんだよHAHAHA!
67. 匿名処理班
お金落としてませんか?って言われて、財布確認しようとした瞬間に盗む手口とかありそう。
68. 匿名処理班
バスで前に立ってたあんちゃんのリュックのポケットが開いてて、財布がボロンとおちた
拾った財布でトントンと肩を叩いてお知らせしたが、、、あんちゃん危機感無さすぎ。
69. 匿名処理班
※9
だいぶ遅いけど。
以前に実際レシート見て打ち忘れの商品を見つけた事が有るけど、何も考えずにレジで追加でお金払ったよ。
後お釣りで300円くらいのはずが3000円で返された時も何にも迷わず返したし、このまま…なんて考えにもならなかったな。
そりゃ日本人だろうとどこの国の人だろうと魔がさす瞬間があるのは確かだろうけど、そもそもそんな質問するような考えにもならないのが普通だと思うよ。
そしてそれが普通じゃないといけないとも思うしね。
70. 匿名処理班
俺ならどうするかな
落としてないよ〜貰っとけば?
って言うかな
71. 匿名処理班
※10
カラパイアではノルウェーやイギリスやロシア&アメリカでのでの社会実験も紹介されてるけど、日本だと馴染みがあまりないから苦手ってこと?
それともこういう社会実験全般が苦手なの?
72. 匿名処理班
どうせやるなら自販機とかもしくはレジとか財布弄るタイミングで小銭落としましたよor忘れてますよと言う方がいいだろうな
普通にただ歩いてるだけで突然「一万円落としましたよ」と言われりゃ嫌な予感がして本当であっても違うって言ってしまうのでは
73. 匿名処理班
簡単な話でコミュ障な日本人は赤の他人を警戒するから
74. 匿名処理班
※62
この間駅でポケットからバラバラとお札落としていった男性を見かけたよ。
拾って追いかけて渡したけど、言葉が通じてなかったし一緒に居た女性と話してた感じ大陸の人っぽかった。
あちらには財布持たず直にお金持つ文化があるのかな・・・。
こっちでもたまに居るけどね。小銭とかお札とか直接ポケットに突っ込んでるオッサン。
75. 匿名処理班
※67
外国の観光地で二人組のこういうひったくりの手口があった気が。
76. 匿名処理班
確かに顔を映すのは非常によくないとは思うけれど、
こういうドッキリが増えるともし本当に誰かが落としてもドッキリかな?て思って
返そうとする人が微少ながらも増えるんじゃないかな。
なのになんで嫌なの?
こういう実験が増えていくと日本人としての誠実さが無い人が
いずれ動画に出ちゃいそうだから?
77. 匿名処理班
※71
横からだけど
俺の場合、こんな風に人を騙して引っ掛かるかどうか様子を見てるっていうのがもうダメ。
78. 匿名処理班
それではありません。
私が落としたのは金の一万円札です
79. 匿名処理班
※61
顔を映すのは非常によく思わないけど、ってもう理由分かってんじゃんw
80. 匿名処理班
こう言う社会実験嫌い。
人の誠意うんぬんじゃなくて、人を犯罪者にさせようとしてる実験嫌い。
子供が泣いててうんぬんとかの結果も当てにならない。世の中には可哀想だ、なんとかしてあげたいと考えていても何とも出来ない理由がゴロゴロしてるのだから。
やってる側は暇なんだろうが。
81. 匿名処理班
中国では、別の意味で自分のとは言わない人が多いかと(詐欺に引っかかる)。以前、中国の空港のカウンターで現金を入れた小さな袋を忘れた時、次の人は覆いかぶさるようにして見えなくして、私が失くしたのを気づいて戻って来ても隠してた。。。中国では一般的に落とした、失くした人が悪いと言って持っていってしまうからね。まあ、警察に届けても警察がきちんと保管したり返却しないのもあると思うけど
82. 匿名処理班
ミラグロマン
83. 匿名処理班
落としたのは、お姉さんへの恋だよ。と言い返して見たい。
84. 匿名処理班
自分はこういう人を信用しやすいから本当に信用して拾ってしまいそう‥
85. 匿名処理班
中国人は世界的に嫌われてるから
日本人と比較しても中国人は善良だ
みたいなプロパガンダをしてるとしか思えないw
86. 匿名処理班
わざわざ比較するから"中国の人は厚顔無恥にも受け取っていく人ばかりだった"とかいう話かと思ったが違うじゃないか
普通は受け取らない
87. 匿名処理班
片言の日本語で訊いて来れば「試してるな」と分かるね。其の時点で「俺のだ」と言って貰うよ。相手が抗議しても譲らない。
88. 匿名処理班
試されるの嫌いとか言っているウブなやついるけど、
社会生活でも自分が気付かないだけで色々試されてること多いから気をつけなよ。
89. 匿名処理班
日本卑下するわけじゃないけど
今回はたまたま居なかっただけやな
中国も場所によっては100元の価値が
一年分の年収だったり紙くずだったりするしね
90. 匿名処理班
外国人がいきなり金の話してきたら十分警戒するだろ
中華人ならなおさら
この女も社会実験とか言って真の目的は動画で稼ぐことだろ?
91. 匿名処理班
なんかコメントがすさんでるね。
公共心よりも、警戒心というのが実情なのかな。
92. 匿名処理班
でも急に落としましたかなんて言われたらポケットに入れてたっけかな・・・とか色々混乱してまうわ
93. 匿名処理班
※74
アメリカの映画をみて、ジーパンからクチャクチャになったお札を出して、シュッシュッと手で伸ばして渡すために、いつも千円札をポケットにねじ込んでいたのは高校生〜大学生のころの私でした。 その頃は財布を持ってませんでしたねぇ。 千円札を丸めて輪ゴムで留めるとかもやってました。
でも、金がなかったので、万札はあまり持ってませんでしたねぇ。
ジーパンの右ポケットの浅いところは小銭を入れるためにあるんで、日本ではあまり使われていないのでしょうね。
94.
95. 匿名処理班
いや知らない人に急に声を掛けられたら警戒するしね
変なことに巻き込まれたら嫌だし関わりたくないもん
96. 匿名処理班
万札で釣るキャッチかと思って、恐怖しか感じなわね
97. 匿名処理班
誰もいない所で落ちてるお金を見つけたら拾って懐に入れる人は多いんじゃないかなぁ。
98. 匿名処理班
誰もいない所で落ちてるお金を見つけたら拾って懐に入れる人は多いんじゃないかなぁ。
人に見られてるからやらないっていうのもあると思う。
99. 匿名処理班
まず落とす状況じゃないから
あやしい…なんかの詐欺だろってまず思う。
次に変な人を邪険にして逆上されても困るから、一応財布を確認する。
実験の意味なし。
国民性を見たかったら1000円札で払った相手に
プラス9000円のおつりを渡して
「レジ係が1万円札で払ったと勘違いしてるけどどうする?!」
って状況とかでやらないと。
ただしその場合、「実験だから9000円返してって」なると
恥ずかしさから激昂されてものすごいトラブル必至だから
9000円は撮影のための投資と割り切る必要があると思うけどね。
100. 匿名処理班
試されるのがとか、実験性がとか以前に
公共で無差別に嘘をつかれている訳だからそりゃ嫌だわ
101. 匿名処理班
「分からないので一緒に交番行こうか」と返事して慌てた女の反応が見たい
102. 匿名処理班
※88
それは少し違うと思う。
社会生活の中で経験する「試し」はほとんどの場合試される本人が承知してる。
本人が気づかないうちに仕事ぶりや生活態度を見られる事は納得できる。
それに対してこの手の社会実験が嫌なのはその中に「騙し」が入ってる点。
誰かが自分を騙して引っかけようとする事を嫌だと思わない人はそれほど多くない筈だ。
103.
104. 匿名処理班
※71
同じく横だが、卑劣漢でも卑怯者でもねえよみくびるなと言いたくなる実験が嫌い
105. 匿名処理班
最近映像を見ると、
どこまでヤラセなんだろうって思う
とくに元がTVだったりするとね
106. 匿名処理班
中国版の動画見ると受け取った人は1/16だから意外と低い
107. 匿名処理班
今回の社会実験に拒否感を示した人が多いのはコメントから大体分った
以前の「ショッピングモールの迷子」「寒さに震える人」「道端でうずくまっている人」もコメントに「迷子には見えないのでみんな通り過ぎていってるのでは?」とか「うずくまっている顔を覗き込んで演技だと見抜いてる人達がいる」とか色々意見あったね
都会と地方では都会の方がスルーする人が多いという意見も多かった(道端に寝ている酔っぱらいやジャンキーの人が都会の特徴なのもあるけど、目の前で倒れたりケガをしても助けようと動く人がいないという体験談が多かったのも興味深かった)
108. 匿名処理班
やばい、自分貰っちゃうタイプや…
ちなみに関係ないかもだけど
小学校の時道端に落ちてた味の残ってるガムを
かたっぱしから食べてたことがあるんだ…
109. 匿名処理班
ちゃんとネタバラシして謝罪の上で感想や事情をたずねるまでしたらいいと思うが
行動の結果だけ見ても何にも得られない
110. 匿名処理班
×拒否感を示した人が多いのはコメントから大体分った
◯拒否感を示した人が多い理由がコメントから大体分った
111. 匿名処理班
コンビニのバイトしてたときに2万円ちょっとの札の集まりがバサッと落ちていたので、おぼしき直後のお客さんが車に乗り込む前に急いで追いかけてたことがあるの。
彼はきょとんとした後なぞの笑みで(落とした)といいながら受け取ったけど、これが結構心に引っかかっていたんだよね。
ちょっと安心した。とっさに尋ねられた時、自分のじゃないけどもらっときゃ得だと考える人のほうが少ないってことがわかった。
112.
113.
114. 匿名処理班
民度の問題やね日本人でも浅ましい奴は居るからな
115. 匿名処理班
※49
小奇麗な身なりの裕福そうな人に声をかけてたからだと思うよ。
地域差の激しい場所は、多数のサンプルがないと平均が出せないと思う。
中国のニュースでみる、道路で事故を起こしたトラックの荷台を持っていく人たちが多い地区で、このお金の実験したらどうなるんだろ?
116. 匿名処理班
※59
それは残念だったね。私は駅で手袋を落としたとき、それぞれ見ず知らずと思われる人数人が連携して、拾い追いかけ呼び止めて手渡してくれたことがある。結構いい人多いんだなって思ったよ。
117. 匿名処理班
※58
自分がどうこうじゃなく、他人の誠意や善意を量ろうとする行為に対して嫌悪感があるんだよ。
118. 匿名処理班
こういうのも、モニタリングとかいう番組も嫌いだなぁ。
人を騙すのを映像にして蒸すべきではない。
119. 匿名処理班
なんでしまってる財布から都合よく紙ペラ一枚だけ落ちるんだよw
金関係はトラブルになりやすいのに、怪しすぎて関わりたくないよ…
120. 匿名処理班
何もない路上でやるとかシチュエーションからして無理がある
銀行のロビーとか駅の券売機やレジの周りでやれば「あれっ」と思うかもしれないが
121. 匿名処理班
およそ殆どの先進国は受け取らないとおもう。
それは、ある程度生活水準が充たされた状態故に、詐欺や犯罪に関わりたくない自衛からだと思う。
122. 匿名処理班
反応の良かったのを編集してるだけでおそらく大半が「無視」なのが日本
こういう意図的な偏重はやめてほしい
123. 匿名処理班
※3
実際に外国だとそれで受け取った後
「お前俺の金とったただろ」と、見知らぬ男が登場して警察を呼ぶと喚く
その後ニセの警官たちがやってきて罰金と称して金を要求する、っていう事件がよくある。
もちろん全員グルなんだけど、大抵は財布とかのことが多い。
124. 匿名処理班
受け取ったばかりに面倒な事になったらたまらんからな
125. 匿名処理班
ん? 下二つ(中国人に同じ実験と日本人へのインタビュー)動画は、後日追加されたのか??
そうでないなら、コメント欄が記事の意図読んでない奴しかいなくてビビるわ。
126. 匿名処理班
※125
最初から下の動画もあったよ