
もともと黒いキツネというものは存在しないのだが、メラニンが過剰に増える突然変異により「黒変種」と呼ばれる個体がごくまれに発生する。
イギリスではほとんど目撃例がなく、このキツネを撮影した元エンジニアのポール・スティーヴンス(67)はわが目を疑ったという。
広告
ポールが外に出たときには、すでにキツネの姿はなかったが、行先のあたりをつけて追いかけ、なんとか写真におさめることができた。キツネはそこでじっと動かずにこちらを見つめていたという。このまま留まるか、逃げるか決めかねているように見えたそうだ。

「あれは、体の色という点を除けばおそらくアカギツネだろう。まさか存在していたとは思わなかったので、本当に驚いた」とポール。

日本では平和の象徴。イギリスでは不幸の前兆
日本では黒いキツネは黒狐(くろこ、こくこ)と呼ばれ、北斗七星の化身であり、「平和の象徴」として扱われている記述が『続日本紀』和銅5年(712年)の記事にある。朝廷に献上され、祥瑞を説いた書物に「王者の政治が世の中をよく治めて平和な時に現れる」と記されていたと報告し、万民の喜びとなるだろう旨の記述がある。ところが、 ブリテン諸島のゲールの伝説では、黒いキツネは見た者に不幸をもたらすと言われており、不吉なことに結び付けられている。
発見されたのがイギリスなので彼らにとっては不吉なのかもしれないが、我々日本人にとっては御利益にあやかれる黒キツネなのだ。

▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
モフモフの黒キツネかわええええええ
2. 匿名処理班
赤だけじゃ飽き足らず黒のポジションも狙っているのか!危うし黒の豚カレー
3. 匿名処理班
メラニズム 人間で検索したらあの人がおったわ。
4. 匿名処理班
そこの人間がどう意味付けをするかで平和か不吉の象徴どちらかに決まっちゃう。
勝手なもんだよね。
5. 匿名処理班
賭けてもいい
絶対なつっこい
6. 匿名処理班
驚きの黒さ
7. 匿名処理班
かわいすぎるでしょw
8. 匿名処理班
松崎しげる級!
9. 匿名処理班
尻尾の先だけ真っ白なところは普通のと変わらないのな。かわいいな。
10. 匿名処理班
逆筆しっぽ
11. 匿名処理班
狐のことはわからないが、夢占いでは犬が出てくると凶兆だそうだ。特に黒い犬
12. 匿名処理班
尻尾先がキュート
13. 匿名処理班
しっぽの先が白いのがまたキュート!
こんのすけと名付けよう
14.
15. 匿名係
シッポの先の白いペンライトが可愛いな。
身体が黒いから余計に引き立ってるね。
私にとっては黒猫と同じくらいラッキーの象徴だわ。
16.
17. 匿名処理班
ブラックフォックス かっこいい響き チーム名にぴったり
18.
19. 匿名処理班
黒いキツネが縁起物とは初耳。
中国ではそう言うのかな。
神使は白だし、普通は黄色いもんな。
20. 匿名処理班
猫の先っちょが白いランタン尻尾は幸運の印
狐の極太尻尾だと強力に明るい未来を照らしてくれそう
21. 匿名処理班
キツネ村にぎょうさんいるぞ〜。
カワイイんだなこれが。
22. 匿名処理班
ザクリだぁぁぁぁぁ
23. 匿名処理班
尻尾だけ白いからモノクロ狐かもしれん…
24. 匿名処理班
確かキツネ村にいたような気が・・・
25.
26. 匿名処理班
黒狐は白より神格が高いんだぜ
伏見稲荷大社の御札には、左右に白と黒の狐が向かい合っていて、狐好きには堪んないんだぜ
27. 匿名処理班
吉兆なんて、ところかわれば、なのだね
28. 匿名処理班
いたずらして墨汁ひっくり返したのかもしれない。
しっぽだけ白いのがあやしい。
29. 匿名処理班
尻尾の先が白いというのもまた良いね
30. 匿名処理班
銀狐=きつねの毛皮の色の一つ。
黒毛に白のさし毛がある。そのような毛のきつね。
・・・コレとは違うのか
31. 匿名処理班
シャドーフォックス!
RZ-046シャドーフォックスじゃないか!!
実在してたのか…
32. 匿名処理班
黒いきつねと緑のたぬきかな?
33. 匿名処理班
美しいねえ…
尻尾の先っちょが白くなってるのがお洒落だ!かわええええ。
黒猫なんかも縁起が悪い国と良い国がありますよね。
真っ白だとか真っ黒っていうのは神秘的だからかなぁ。
34. 匿名処理班
この前日本でも黒い子狐が二匹目撃されてなかった?
35. 匿名処理班
ま、単純に可愛いは正義にすればよくねって感じで吉兆にされたんだと思う
36. 匿名処理班
キツネ「狸に化けるのは意外と難しいのよ」
37. 匿名処理班
さぁ、日本にいらっしゃい
38. 匿名処理班
キツネの黒化個体は銀狐って呼ばれ、希少だから昔は高価な毛皮だったのでは??? シートン動物記で読んだよ! 今はもう死語なの?
39. 匿名処理班
日本には珍しいものはなんでも吉兆にしちゃえって感じの人が多いのかなw
白い雉が見つかった時は元号まで「白雉」に変えてしまったという記録がある。
40. 匿名処理班
黒いと禍々しくてカッコイイよね。
ダースベイダーみたいに(゜ロ゜)
41. 匿名処理班
きつね自体が神の使いなのだが黒のほうが格が高いのか
アルビノはいろんな生き物で見るし美しいけどメラニズムも神秘的でいいね
42. 匿名処理班
※34
いたね 北海道で
43. 匿名処理班
ギンギツネが放されただけなのでは?
44. 匿名処理班
黒猫といいカラスといい、あちらは何であんなに動物を邪険にしたがるんだろう。
伝染病を運ぶからかな?
45. 匿名処理班
エイラの使い魔だ…!
46. 匿名処理班
キツネを何世代にも渡って飼育繁殖していると色を決める遺伝子が何でか知らないけどブレ始めて、家畜の牛や馬のように色んな色柄が出現して来る、みたいな話を昔テレビで見た気がする
47. 匿名処理班
痩せた銀狐みたい・・・
48. 匿名処理班
そういえば蔵王キツネ村の画像見てると、
同じ赤ギツネでも色々なバリエーションがあるんだな〜と感心する
しっぽが黒っぽい子もいたなあ
49. 匿名処理班
尻尾の先っちょ白いのかわいいねぇ
50. 匿名処理班
カッコいい。キツネは何色になっても様になるなぁ
51. 匿名処理班
道民だけど野生の十字ギツネ(普通の赤毛より背中や顔が黒っぽい。背筋と肩の黒毛が十字に見えるからこう呼ばれる)なら見たことある
52. 匿名処理班
※44
特にキリスト教圏の話だけど
白は光を表す色で光は神の象徴
黒はその逆で闇の色であり悪魔の象徴だからだと思うよ
日本は逆に黒は格式が高い色とされてるので
黒猫が商売繁盛の福猫だったり三本足の八咫烏は神の使いとされたりする
狐も白より黒のほうが格が上らしい
53. 匿名処理班
色が黒いってだけで、人間であれ畜生であれ一絡げに邪悪であり敵と即みなす西洋人の単純思考に乾杯wwwwww
54. 匿名処理班
※13
本丸に帰んなさい笑
黒い狐かっこいなぁ
55. 匿名処理班
シートン動物記に出てくるギンギツネはこんなのだったのかな
56. 匿名処理班
>22
キツネって神様の眷属だべ?神格って表現ちがくね?
57. 匿名処理班
※13
えー、しげるがいいw
58. 匿名処理班
黒=銀狐じゃないの?
59. 匿名処理班
何で欧米人は黒猫もそうだし黒系の動物は全部不幸の象徴にしたがるのか。
60. 匿名処理班
ギンキツネのドミノを思い出した
61. 匿名処理班
※46
旧ソ連時代から現ロシアまで続いてる研究だね。もともとは軍服用の毛皮養殖場だったらしいけれど、いつの間にか育種や進化方面の研究所となっているらしい。
警戒心の少ない個体や人なつっこい個体同士を何世代もかけていくと、
・白などの変種やブチなど様々な模様が出てくる
・巻尾が出てくる
・鳴く個体が出てくる
等々の性質が出てくるそうだ。いずれも幼体の特徴を成獣になっても持ち続けているためらしい。また、イヌも野生原種から同じような過程で進化してきたのではないかと推測されているらしい。
62. 匿名処理班
不幸の前兆とか言われて気の毒だな
普通に美しいキツネなのに
目を付けられて狩られたりしなければいいが
63. 匿名処理班
シルバーフォックスやね
飼ってたから思い出すわ
アカギツネよりもガッチリした体格しとるんよね
64. 匿名処理班
※44
黒猫は元々は幸運の象徴だったから
その黒猫が横切る=幸運が逃げるって聞いたな
不吉扱いなのは、「幸運が逃げる」の部分だけ
独り歩きしちゃったからなんだろうな