
その結果、アメリカの学生の数学力(数学的リテラシー)の衰えが明らかとなった。日本は前回よりもすべてにおいてその順位を上げた。
広告
テスト内容は、読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーの3分野だ。今回からは、一部の国・地域を除いてコンピューターを使って出題、解答する形式に移行したという。
以下が今回の順位である。

image credit:国際教育政策研究所
すべての分野でトップだったのはシンガポール。科学リテラシーでは日本が2位、読解力と数学的リテラシーでは両方とも香港が2位となっている。ところがアメリカは、数学で40位、リーディングで24位、科学で25位だったすべてトップ10には入らなかった。「我々は押され気味だ。これでは、昨今のような知識ベースの経済世界において、最高の仕事がアメリカではなく世界のどこかへ移ってしまうという困った事態になる可能性がある」この由々しき結果に対して、教育長官ジョン・B・キング・ジュニアはこうコメントした。
「マサチューセッツ、メリーランド、ミネソタの学生は、より良い仕事を見つけるために近隣や国内で競わなくなるだろう。フィンランド、ドイツ、そして日本の同胞と競争しなくてはならないことになる」
数学に関してはかなり深刻な事態で この落ち込みは長年蓄積してきたものの結果であると専門家は認識している。アメリカの平均スコアは1000ポイント評価で470ポイントで、国際的な平均値490ポイントよりも低い。数学でトップのシンガポールの平均は564ポイントだ。

だが米国教員連盟(AFT)によると、この結果にはがっかりだが、驚くことではないと言っている。AFTのランディ・ウェインガルテンは、「2008年のリーマン以降、投資の撤退傾向がずっと続いている。この影響を受けたアメリカの教育政策を考えれば、こうした成績不振は想像がつく。31の州はいまだに、生徒ひとりにかけられる金額が景気後退以前よりも低い」と語った。
2000年より3年おきに実施されているPISA。日本の順位は以下のような推移をたどっている。

ということでまあ平均的な数値だとそうなってくると思うのだが、突出した天才の数はと言われるとそこんところどうなんだろうね?普通よりちょっと成績が良い人がたくさんいるのと、普通より成績がちょっと悪い人が多いけど突出した天才がいるのでは国家としてどっちがいいんだろう?
東アジアの学力レベルはアメリカを抜いているので、今後世界のリーダーとなるのはアジアということになるのだろうか?
あ、ちなみにこれも統計だけど、2015年に記事した、IQの高い国家だと日本は3位となっているね。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
シンガポールってすげーな!
2. 匿名処理班
発見も創造も確立も大体天才がやってるからなあ
悲しきかな半端な才が集まっても船頭多くしてとなるのだろう
3. 匿名処理班
日本すげぇ
4. 匿名処理班
言語の違う国同士の読解力って比べる意味あるのかね?
5. 匿名処理班
さすがツバ吐いただけで10万円取られる国だけある
6. 匿名処理班
シンガポールすげぇ
7. 匿名処理班
アメリカは黒人・ラテンというハンディありでだからな
8. 匿名処理班
高校一年生か まだこれからどうにでもなりそうな気がするけどね、
9. 匿名処理班
今は良くても少子化で子供の絶対数が減るから才能ある人間も減ることになるかもしれない
本当に莫大な予算かけてでもなんとかしなきゃまずいでしょ
移民入れるとか言ってる時点で事態の悪化と先延ばしのダブルコンボだし
10. 匿名処理班
水素水「やぁノ」
11. 匿名処理班
ゆとり教育の弊害。
昔の日本人はシンガポール人に負けるなどということはなかった。
12. 匿名処理班
※12
少なくともあなたが言うその昔の日本人とやらの高い学力に貢献できなかったことは分かるw
本当に優秀な人間は、「昔の日本人」などという曖昧で無責任な根拠を持ち出して若者を批判したりはしない
13. 匿名処理班
受験した人少なすぎてあんまり正確な結果ではなさそう
14. 匿名処理班
※12
今と昔のセンターでも比べてからもの言ったらどうですか
老害
15. 匿名処理班
※12 ※16
反発したい気持ちは分かるけど、現在のセンター試験の内容を、共通一次の頃のものと比較すると、かなり簡単になっています。数学の内容などを比べてみれば分かります。
16. 匿名処理班
※7
アメリカは代わりにアジア人でドーピングする一方で、イェール大学、ブラウン大学、ダートマス大学、ハーバード大学などなどの入試では『アジア人だけ合格ラインを引き上げる』という制度を導入することで、白人の尊厳を保っています。
17. 匿名処理班
>対象となる各国の学校はランダムに選別される。日本からは約6600人が参加したが
この手の試験って誰が受けてるの?「俺受けたことあるよ」ってコメントとか見たことないけど本当にいるの?それからシンガーポールは勉強ができる人間だけを選別して詰め込み教育やってるそうだから、そういう学校だけ選べばスコアが高くなるのは当然だろうね。そういうインチキやってるかどうかは知らないけど。例えば中国が国全体じゃなくて特定の都市だけがランクインされてるってところを見ると、あるいは…
18. 匿名処理班
シンガポールって都市国家だから平均的な学力が高いのは当然っちゃあ当然な気もするけどな。
すごいことには変わりないんだけども。
19. 匿名処理班
いや、地味にエストニアが目立つんだが
20. 匿名処理班
進路指導をないがしろにすると「とりあえず文系」に進む学生が増えるから改善した方が良い。
俺自身就活で職業研究を始めてからようやく俺がやりたかった仕事は理系の該当学部を出ないと就けないと知った始末だからね
21. 匿名処理班
安定のシンガポール
外国人労働者の子供はテスト受けられない
点数が高いのは当たり前だ
22. 匿名処理班
日本人は子供の時にドラえもん見て科学的知識が多少なりともあるからじゃね。
あと、科学系学習漫画とか学校にあるし。
23. 匿名処理班
※12
日本が過去の栄光に入り浸ったり、中韓よりマシよそよりマシって言ってる時に、シンガポールは未来を見据えて試行錯誤した。
そういうことじゃないかな。
24. 匿名処理班
これ見るたびに思うんだけど…偉そうにランキングつけてあるけど、点数に有意な差がちゃんとあるのか?
信頼区間から考えるに、テストの解答者を多少変えれば、同じテストでもランキングはコロコロ変わりそうな気もするがな。
それにこういう学力検査は、ある程度の平均点があったら、むしろ信頼区間と分散が小さいかどうかを問題にすべきだと思う(信頼区間と分散が小さいと、国民全体で学力がある程度のところで安定しているといえるはずだから。これらが大きいと頭の良い子供と悪い子どもの差が大きくなりすぎることになり、社会問題の種になりやすい)
25. 匿名処理班
※18
簡単になった=馬鹿が多くなった
じゃないのは知ってますよね?
※22
期末みたいに学校が出したテストじゃない学力調査的なテストが結構あるので
多分そんなかにまじってるんだと思います。
中学からそういうテストをいっぱい受けてるので、
別にいちいち報告しないのではと
26. 匿名処理班
中流が多いタイプの国は、貧富の差が先進国の中でも激しいアメリカみたいな国と比べて勝てるんじゃないの
「平均は高いが、最高値が低い」みたいな...
27. 匿名処理班
IQよりEQランキングの方が問題だ
28. 匿名処理班
まぁ優秀な奴は結局アメリカの大学に行くんですけどね
29. 匿名処理班
※11
効果のない水やナノイー・プラズマクラスタみたいなクソ商品が売れるのはまさに科学的リテラシーがないから
ただ、それらを購入する連中を笑うだけで思考停止してしまう輩も同様に科学的リテラシー低いと思う
バカが多いのはなぜか?
個人的に気になるのは、最近炎上することの多い国語や算数のテストの理不尽な理由による減点が悪いんじゃね?
あと、テレビの情報番組とネットで仕入れた知識を鵜呑みにする奴(その記事を書いた奴も)
つまり、影響力のあるバカがバカを量産している可能性について議論すべき
30. 匿名処理班
平均よりも突出した天才を育てる環境の方が大切だと思う
専門職に就くのは上位の1%にも満たないのだから、その1%が他国より優れているかどうかが全てじゃないかしら
31. 匿名処理班
※23
それ言い出したら、日本はシンガポールよりもはるかに都市国家だけど?wwww
32. 匿名処理班
※33
優秀な奴が行くんじゃない。金持ちである程度勉強が出来る奴が留学するんだよ。
33. 匿名処理班
各国の調査対象母集団を統一して調べろよ。
34. 匿名処理班
※9
前半賛成だが根本的な対策は移民以外に思いつかない。
35. 匿名処理班
数学で日本より上位の4ヶ国は、大人になったらいきなり馬鹿になっちゃうのか?
36. 匿名処理班
これって毎度思うんだけど、受けた人の数が少ない方が基本的に有利な数字が出るんだよね。
国によっては、それ用に訓練された極一部の人しか受けさせてなかったりするし。
英語力なんて、各国がそういう極一部ばかりを受けさせた結果、試験を受けてる人の殆どが記念に受けた日本人だった事もあるぐらいだし。
37. 匿名処理班
読解力が劣るのは思考力が弱いからだと思う。日本人は知識量で勝負するところがあるけれど、物事を論理的に組み立てたり情報から推論する力をもっと養った方がいいと思うよ。
38. 匿名処理班
※43
知識がなければ思考も論理もあり得ない。
39. 匿名処理班
※37
オツムがアレでも留学ぐらいなら誰でも出来るよ
費用もバイトやワーホリでどうにでもなる
ちなみに偏差値40台の私立大学からきてる日本人留学生もけっこういる
ただ確かに、お金持ちが拍つけに考え無しに留学してるパターンも少なくない
40. 匿名処理班
結果発表おおおおぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
41. 匿名処理班
※12
ここにもゆとり教育害悪論信者がw
円周率3とかワイドショーが流した誤報だよ。
今回もワイドショーはPISAはじまって以来ずっと成績が上がらず懸念されてた読解力の項目をさも今年ダメだったかのように報じてる。
こういう詰め込み教育世代ですら、世界的にも有名な日本の低レベル情報番組だけを信じてちゃんと教育白書を読解できない国民だからダメなんだろうけど。
42. 匿名処理班
まあ出題の傾向や質問の仕方にもよるだろうし、上位も下位も気を抜かず頑張ればいいよね。
読解力は母国語ではなく対英語なんだろうか?
母国語だと、同音異義語の多すぎるハングルが上に来れる気がしないしねえ…。
それよりメルマガからこの記事へ来ようとしたら、タイトルからも続きを読むからもエラーで来られませんでした。
せっかく日本が褒められてるってか良い扱いの記事なのに、残念でしたよ。
43. 匿名処理班
正直意味あるランキングに思えないんだよね。。。読解とかいって、言語違うのにどう計るんだよ。仮に完璧な翻訳文章読ませたって、文章の議論構成とか国ごとに違うし、漢字圏の文章読む難易度とアルファベット読む難易度じゃ費やしてきた時間が雲泥だろうしさ。数学にしたって、単に問題解く力なのか、数理的理解を重視するのか、論理的議論を重視するのか、国によってそれぞれ伝統があるでしょ?
んー、やだやだ。
44. 匿名処理班
※36
日本は都市国家じゃないですよ。ちゃんと意味調べてからコメントしないと恥かくよ。
15~19歳の学生が日本には約600万人居るのに対して、シンガポールは約40万人。(アメリカは約2000万人)
人数が少なく都市国家である為、隅々まで教育管理が出来るから平均値が上がるのは当然っちゃ当然で、沖縄から北海道まで様々な教育方針がある中で、これに付いて行けてる日本が凄いと思う。
むしろ人口や領土が大きい程アメリカみたいな順位になっていくのが普通だと思う。
45. 匿名処理班
これと似たような成人の問題解決能力をテストした結果、そこでも日本人はトップレベルの成績を出しています
「日本語」というものは素晴らしいです
昨今は「英語力」を高めようという風潮にありますが、言語の学習をするうえで理解しなければならない事があります
それ以外の言語の成長が一時的に止まるというものです
リスクを承知で苦労して身につけた英語を活かそうと外資系に就職した友人の悩みは
人種差別だったりします
英語教育に力をいれる必要性がない むしろ危ないとさえ感じます
科学の最先端で使う最新の高性能な機械などを日本語で取り扱える事は日本の強みです
国力の低い国では母国語でそれらの機械を扱えません だから英語を覚える必要があります
しかし日本は違います
日本人のベースである「日本語」の大切さを改めて認識して欲しいと思います
46. 匿名処理班
※45
日本語崇拝するなら、まず点と丸をちゃんと打とう。話はそれからだ。
47. 匿名処理班
>45
英語力。それは言い換えれば「グローバル力」です。
いくら日本の優位性を訴えても結局は必要になってくる分野です。