
日本のお祭りに登場する妖怪などの写真集を作ったフランスの写真家、シャルル・フレジェ(関連記事)のことは以前もお伝えしたが、彼は日本だけでなく、ヨーロッパの部族の伝統行事に現れる動物に扮した人々の姿も記録している。
各地で語り継がれる民間伝承にすっかり魅せられているフレジェは、冬の到来や季節を祝う儀式の衣装に身を包んだ人々をカメラにおさめるため、これまでに21カ国を訪問したという。
広告

image credit:Charles Freger
フレジェによると、チェコ共和国には冬の到来を祝う行事が多数あり、イタリアの衣装と材料がとても似通っているという。こうした衣装に使われるのは動物の皮や角、木の枝、鈴などだ。だが、同じような衣装であっても、現在残っている民間伝承の背後にある物語はその国や地方ごとに変化を遂げている。
2. イタリア

image credit:Charles Freger
3. スロベニア

image credit:Charles Freger
4. ポルトガル

image credit:Charles Freger
5. スイス

image credit:Charles Freger
6. クロアチア

image credit:Charles Freger
7. フィンランド

image credit:Charles Freger
8. スロベニア

image credit:Charles Freger
9. ピレネーの熊の着ぐるみ

image credit:Charles Freger
10. 熊たちの祭り フランス

image credit:Charles Freger
また彼は、こうした伝統行事で頻繁にみられる動物の仮装は邪悪なものではないと話した。動物に化けることは魂に憑かれるのではなく、動物の皮の中に自ら飛び込むことだ。化けるのを決めるのは当人で、動物になるのは悪魔に憑依されるよりもずっとワクワクすることなのだ、と語っている。
11. スイス

image credit:Charles Freger
12. 北アイルランド

image credit:Charles Freger
13. オーストリアのクランプス

image credit:Charles Freger
14.

image credit:Charles Freger
15.

image credit:Charles Freger
16.

image credit:Charles Freger
17. 日本

image credit:Charles Freger
18. 日本

image credit:Charles Freger
19. ドイツ

image credit:Charles Freger
フレジェが撮った民間伝承にまつわる鬼や怪物の姿は写真集にもなっており、以前お伝えした「Yokainoshima(ヨウカイノシマ)」のほか、ヨーロッパを中心にした「WILDER MANN (ワイルドマン)」も日本で販売中だ。その他の情報はシャルル・フレジェ公式サイトをチェックだ
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
3番がユルすぎる、これはムーミンだな
2. 匿名処理班
WHY ?
FOR THE GLORY OF SATAN OF COURSE.
クマもんもそういう目で見られてるってことさ
3. 匿名処理班
スタローンやん。
4. 匿名処理班
みなどこか似た雰囲気になるのは不思議だな。
5. 匿名処理班
1番見てゴン太くん思い出した俺おっさん
6. 匿名処理班
北アイルランドとドイツのってどう見てもウィッカーマンだよね?
生贄を藁で包んで燃やすドルイドのやつだよね?
これもう祭りっていうかなんか呪術的で儀式的なやばいやつなんじゃね?
7. 匿名処理班
文化として興味深いなあと見てたら最後のドイツので笑ってしまった
画像で見る分には楽しいのだけど実際目の前で見て踊られたりしたら怖くて泣くかもw
8. 匿名処理班
娯楽が少なかった昔を考えれば、これも娯楽
9. 匿名処理班
10. と扉のフランスの熊たちの祭り の着ぐるみは
銀魂の将軍を思い出したわ。あのクマ好きだった。
リアルで実在するものだとは思わなかった・・・。
16. オーストリアのクランプスはダンジョン飯のドワーフのセンシ思い出したわ。
モジャモジャのヒゲ・・・リアルドワーフだ。
10. 匿名処理班
何回見ても16あたりで耐えられなくなる。
11. 匿名処理班
これはもう世界の👹なまはげ祭りですわ
12. 匿名処理班
ナマハゲ的な物は世界中にあるんだなぁと思った
土着の風習としては定番なんだろうか
13. 匿名処理班
19番はあれだ
納豆が入ってるやつだ
14. 匿名処理班
海外にも結構ナマハゲっぽいのが沢山あるみたいで驚いたわ
15. 匿名処理班
使途だな
16. 匿名処理班
何体か日本のカセ鳥みたいなのがおる
17. 匿名処理班
ボゼとパーントゥも入れてほしい
18. 匿名処理班
真っ先に勝てる気がしないって台詞が浮んだ。
19. 匿名処理班
>11. スイス
福本伸行がデザインしたのかな?
20. 匿名処理班
なんだろう、この仮面ライダーの怪人図鑑を見ている様な感覚は…。
21. 匿名処理班
北アイルランド燃えやすそうで危ない
22. 匿名処理班
ドイツの着ぐるみが中に納豆入ってそう。
23. 匿名処理班
雪が積もっている中に異形の仮面が立ってると
何故かとても郷愁を感じる。
小さい頃は怖かったなあ〜みたいな
ありもしない記憶がフッと過る。
24. 匿名処理班
北欧諸国のデザインはやたら怖いな
25. 匿名処理班
北アイルランドの精神的にくる恐さ!
26. 匿名処理班
可愛い
27. 匿名処理班
9が怖い
28. 匿名処理班
15がかっけえ
29. 匿名処理班
かっかっかっー!
ドイツの藁熊さんに触発されて山形のカセ鳥さんがアップを始めました
しかし革製にしろ藁製にしろヨーロッパの冬追い・冬払い的なものの象徴てのは熊なんかな
30. 匿名処理班
保育園に全員集合させたら大騒ぎになる??
31. 匿名処理班
19番はどんど焼きじゃん
日本に来たら着火されちゃう
32. 匿名処理班
4番好きだわー
33. 匿名処理班
ご当地ガチキャラ
34. 匿名処理班
ちょっとユルキャラちっくなのもw
でも精霊の土着のデザインて、すごく惹かれる。
素材がその土地そのものだからかなー。
ずっと残ってほしいなあ。
35. 匿名処理班
初期の仮面ライダーに出て来ても違和感なさそうな怪人感www
36. 匿名処理班
見慣れてると日本は普通やんて思ってしまう不思議。
11とか冷凍怪獣ギガスやんか。
37. 匿名処理班
どれも独特の雰囲気で妙に心にクるのが素直にすごいなあと思う反面、いずれも黄昏時辺りに無言で近付かれたら全力ダッシュで逃げる類
38. 匿名処理班
テンションの下がる冬を、乗り切るための知恵かなと思った。
39. 匿名処理班
海外のリアルくまモンか。
40. 匿名処理班
10
ありゃ地走りだ
41. 匿名処理班
どいつもこいつもメガテンに出てきそう
特に9番の禍々しさがやばい
42. 匿名処理班
全部なまはげの伏線にしか見えないw
43. 匿名処理班
「お前たち生き物でも人間でもないもの連れてきた。」って感じだな
44. 匿名処理班
9は本当にクマなのか
45. 匿名処理班
3、7、12とか、得体の知れない不気味さがある…。
46. 匿名処理班
あえて何か言うなら動物じゃない方が多いってことだ
47. 匿名処理班
鋼鉄の杖持ったスキンヘッドの教授が無理矢理関連付けそう
「白鳥に導かれし鉄の民がつくりあげた、北半球を覆う壮大な文化圏が存在するのだ!」
48. 匿名処理班
3はサッコファリンクス?
49. 匿名処理班
画像保存したいけど魔除けなのか呪う類なのか判別がつかず迷う
50. 匿名処理班
なまはげ的な「冬の精霊」が登場する祭は同じような季節感を持つヨーロッパに広くあるよね。ドイツ-スイスのチェケタなど。(腰にカウベル付けてるやつ)
古今東西、数千年来同じような価値観で人間がものを考えている証拠なのかも知れん。
51. 匿名処理班
キリスト教の国でもこういう土着の信仰って残ってるんだね
52. 匿名処理班
納豆の化身みたいなのがいるな
53. 匿名処理班
熊たちの祭り ロシアだと思ったら、フランスだった。
54. 匿名処理班
※35
どっかの部族でウルトラマンに出て来そうな仮装があったな
55. 匿名処理班
水木しげる先生、好きだろうなあ
56. 匿名処理班
SCP-1293「にこぬこぶん!」が一杯居るなあ…と思ってたら9番でダメだった
57. 匿名処理班
6のクロアチアのブリーチで出てた
58. 匿名処理班
18番の日本の写真、木がなんかガジュマルみたいな南方系なんだけど、沖縄とかそちらの島のものかしら?