
そのまま狭い工場で成長させられ毛皮になるのを待つだけの身だったが、今では大自然で暮らす家族の一員となりハイキングが大好きなやさしいキツネとなった。
共に暮らすのは大好きな犬たち。アイラはこのまま犬たちとともに与えられた人生を謳歌していくことだろう。
広告
Baby Fox Saved From Fur Farm Goes Hiking Now
アイラの成長記録はインスタグラムで見ることができる

image credit:instagram

image credit:instagram

image credit:instagram

image credit:instagram

image credit:instagram

image credit:instagram
My first movie!
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人間が不幸にしてしまった動物を幸福にするのもまた人間か
こういうの見ると毛皮とかほんといらないって思う
2. 匿名処理班
先進国では十分な代替物が売っているので毛皮いらないし、発展途上国でも、せめて動物の子供や若い個体を害することだけはやめられないものか。
食肉についても、仔牛のなんとやらとか子羊のなんちゃらとか子豚の…とか、絶対食べたいと思わない。飢えてもいないのに、そんな子に対して殺さないことより食欲が平気で勝る人間って頭どうかしている。
子犬や子猫も、産ませたなら死ぬ気で里親探すべきだし、何があっても保健所で殺すな。
3. 匿名処理班
毛皮に工場があるって知らなかった
でもよく考えたら商品が溢れてるものね…
4. 匿名処理班
ソーキュートすぎる…
しかし出自が複雑すぎるな…お母さんはもう…(´;ω;`)
5. 匿名処理班
まあ狐も狸も犬と区別しない国もあるって言うし…
6. 匿名処理班
なんだろう、なぜか釈然としないんだよな
収まるべきところに収まってない感というか…
7. 匿名処理班
やっぱり犬とか狐って笑うよな!
絶対笑ってるって!!
8. 匿名処理班
聖書に原罪って言葉が有るよね?残念ながら肉は動物から貰うのが一番良いんだから皮革もついでにって仕方無い部分も有ると思うけど、毛皮とか角や牙だけが目的ってチョットね、寒冷地ではその毛皮が生死を分けたのだろうけど今は他にも有るからね、
キツネの肉料理って聞いた事ないから毛皮以外に使い道無いなら愛嬌を愛でるほうが良いと思うな。
9. 匿名処理班
米1
生きていく上で他の種族に迷惑かけない生き物なんていないと思うよ。
10. 匿名処理班
アイラ笑顔がいいね!
11. 匿名処理班
最後噛もうとしてね?w
12. 匿名処理班
俺もいつかはキツネを触ってみたい
13. 匿名処理班
毛皮が高く売れるから乱獲し絶滅危惧種に追いやられるのが山程聞く
金持ちが毛皮を高く買う限り悲しいけどこういった話しは無くならないよ
14. 匿名処理班
※1
毛皮に関してはラビットファーのように牛革と同じく食用ウサギの副産物として生じた毛皮にまで反対している団体や人がいるのが問題なんだよね。
イギリス人やフランス人などのヨーロッパ諸国の人々は日本人が一年間に食べている一人あたりの鶏肉の量と同じくらいウサギ肉を食べているから、副産物としてのラビットファーの生産量も多い。
ラビットファーの流通が軌道に乗る前はただの生ごみとして不法投棄され環境破壊の原因にもなっていたから、RSPCAなどの動物福祉団体や環境保護団体が協力してウサギ肉の輸出国である中国や南米諸国で技術指導を行うことでラビットファーの流通が始まった。
現在の技術ならキツネやミンクの毛皮の代わりにウサギ肉の副産物であるラビットファーを使うことも可能だからラビットファーの可能性も支援して欲しいものだ。
15. 匿名処理班
毛皮工場の記事を読んだ事があるが
撲殺や絞殺で地獄の苦しみを味わいながら息絶え
皮を剥がれた動物達の亡骸がゴミ山同然に積み上げられた光景は地獄絵図でしかなく虚飾で塗り固められた人間の醜悪な本質を思い知らされるようだった。
本物の毛皮の感触はフェイクとは比べ物にならない手触りで優雅で華美なイメージがあるし
いくつか所持もしているがあんな残虐行為の成れの果ての姿だと知って以来どうにも胸糞悪くていけない。
16. 匿名処理班
僕は毛皮大好き!ビキューナの高級品とかメッチャ欲しい!!!
17. 匿名処理班
※16
そうだね、その通りだ ぼくらばかだからね 句読点うつのもめんどくさい
18. 匿名処理班
そういいながら豚も牛も食べているんだよ。
19. 匿名処理班
今までに紹介されてきた飼育されてるキツネもそうだったけど、この子も目つきが野生のキツネとは全然違って穏やかな顔やね
20. 匿名処理班
せっかくだ。今後も人生を…いや狐生を楽しめ〜
21. 匿名処理班
※1
でも極寒の地域だと毛皮じゃないと寒さで凍傷とかになるし(実際にそういう記録が残ってる)そういう必需品では必要だと思うな、ぜいたく品としてはいらないと思うけど
22. 匿名処理班
※2
イクラとかカズノコとかかわいそうだよね。シラスも成長前に釜茹でにされちゃうし。
鳥の血に悲しめど 魚の血に悲しまず。聲ある者は幸福也
23. 匿名処理班
今まで毛皮について漠然とした考えしか持ってなかったけど
この記事でいかに毛皮が悪趣味なのか良くわかった
24. 匿名処理班
毛皮も肉も需要がある以上永遠に無くならないものだからなぁ
せめてもう少し安楽にいろいろと出来るといいのだけど
コストやらなんやらで未だに原始的な事しか出来ない現状
人のエゴだね
25. 匿名処理班
※2
自分の価値観に合わない人間を全否定するその姿勢こそ、傲慢以外の何者でもないけどね。
26. 匿名処理班
※26
自分の価値観に合わない人間を全否定するその姿勢こそ、傲慢以外の何者でもないけどね。
27. 匿名処理班
※2
食肉の動物ってね、大きくするまでに飼料代かなりかかるんだよ。
全部育てるよりもオスとか若い内に食った方がコストかからないだろ。
種用のオス以外は子供の内に去勢するんだし。
28. 匿名処理班
どのみち人間以外の生物はモノでしかないのは事実なんだよなぁ…
否定したいならペット産業をどう説明するのか
売り物にならないと殺処分される場合もあるのは皆知ってるね
(そもそも障害を持ってたら売り物にならんしね)
29. 匿名処理班
大人ならまだしも子供の動物なんて食べるの可愛そうってのは、いかにも人間て感じだな。
野生ならむしろ狩りやすい子供は怪我負い同様、真っ先に狙われる。
大人も子供も一つの命にかわりないよ。
だから無駄なく命を頂くなら問題ない、ただ先進国なんかでの毛皮や角の為(金持ちの見栄の為)だけに動物が犠牲になるのが問題だと思うんだ。
生きる為の食べる為なら、摂理かと。
30. 匿名処理班
※15
羽毛も似たようなものだけどね、生きたままむしら続けれて羽が生えなくなったら食肉行き
この場合は食肉という最終利用手段があるからまだましなのかな
31. 匿名処理班
刈れる毛皮以外反対
32. 匿名処理班
サムネ。ぬいぐるみやん!
可愛すぎ。(*´ェ`*)
33. 匿名処理班
美学の問題だな。
生きるために動物を殺す。
これは人間である限り生物である限り自然と言える。
肉は食う、毛皮は活用する。
これが本来だったはずだ。
しかし毛皮のために殺し毛皮だけ取り、あとは捨てる。
こういうのが美しいかどうか。
34. 匿名処理班
やっぱ目が迫力あってかっこいいよなぁ
4枚目の笑顔、素敵ですw
35. 匿名処理班
なんて可愛らしい顔してるんだ
この狐はラッキーだったんだね
犬達と幸せに暮らしてほしい
36. 匿名処理班
表情豊かだよね!可愛いわあ…
37. 匿名処理班
犬たちとも仲良しでかわいいなあ
38. 匿名処理班
※28
巧いこと返したつもりで悦に入ってるところを悪いが
そいつは「傲慢」と評しただけで「否定」はしとらんぞ
お互い、文脈を読むぐらいの知能は持とうな?
39. 匿名処理班
狐って猫と犬の間って感じするよね
40. 匿名処理班
※15
んなわけない。撲殺した兎なんか毛皮取れる量が減るだけだから生毛皮取り扱う人は絶対しない、肉も売れなくなる。
薬品か二酸化炭素が殆ど。食肉用の牛豚が無惨で苦しみ抜いて殺されると未だに言ってる人と同じ
41. 匿名処理班
そんなに毛皮を着なきゃいけないのかね?
42. 匿名処理班
日本人も金持つと毛皮のコートとか欲しがる人間が
出てくるから白人文化だけの悪趣味として叩けない。
芸能人・社長の家訪問で毛皮のコートを自慢してる
シーンが沢山ある。しかも天然の毛皮だと強調する。
43. 匿名処理班
毛皮が全廃されても、日本に住んでいるなら代替品で何とかなる
ただ、この手の動物愛護を突き詰めると、肉も必須じゃないから禁止になるし
乳製品も殺処分一切禁止なら、コストが跳ね上がるのは間違いないだろう
早い話が個人を幸せにするかもしれないが、人類は不幸にする理論
44. 匿名処理班
なんか笑ってるように見える
これから幸せになってくれよ
45. 匿名処理班
毛皮のための繁殖工場かぁ…
そうだよね、野生の捕まえて作ってたら需要に追いつかんよね。
途上国での毛皮加工は従業員に薬品への防護を何もしてないっていうし、
廃液もそのまま垂れ流しで問題になってるらしい。
快楽の追求は人間の宿痾かな。
46. 匿名処理班
※15
中国だと4んでたら皮がうまくむけないからって、生きたまま皮をはぐって聞いたね
47. 匿名処理班
※46
自分の価値観に合わない人間を全否定するその姿勢こそ、傲慢以外の何者でもないけどね。
48. 匿名処理班
たしかに毛皮は暖かいし肌触りもいいけど、毛皮のために動物を殺してまで欲しいかと言われれば欲しくないし
今はフェイクファーも発達して質のいいものがたくさんある
これからフェイクファーが主流となって毛皮のために殺される動物が少しでも減っていけばいいな
この子みたいにとても可愛い顔してる子たちばかりだろうから
49. 匿名処理班
毛皮の需要って 織物などの縫製技術が発達するまでの話で 秦の始皇帝の時代からすでにいファッションでしょ 兵馬俑で身分の違いにクロテンの毛皮の着用が認められて一般兵は着用を認めなかったとかいうね だから毛皮の廃棄利用がうんぬん 歴史がうんぬんっていう毛皮賛成派の言い訳にしか見えないんだよねえ 焼いたり埋めても肥料にもできるしー 肥料は長時間おいて発酵させる必要があるから十分に分解できますしー
50. 匿名処理班
※16
たぶんわかってて言ってるんだろうけど、ビキューナは毛皮じゃなくて繊維だ
殺さず毛刈りで集める繊維だか安心して着てください
51. 匿名処理班
100年前ならともかく、現代は化学繊維の発達で毛皮より遥かに軽くて温かい衣料が安価に存在するわけで、極寒の地の原住民ならともかく先進国で見栄やステイタスを見せびらかす意味以外に毛皮を着ることになんの正当性や理由があるのか教えてほしいわ。
生きるために動物を食料にすることと、生きる上で必要のない用途のために動物を殺すのは全然意味が違う。
52. 匿名処理班
犬猫なんかのペットも可愛いんだけど
ペット化してない野生の動物って凄く魅力的なんだよね。
何に魅かれちゃうのかしら?
53. 匿名処理班
コートについてるファーは本物の毛皮が多いけどどれくらいの人が知ってるんだろう。
フォックスはキツネ。
ラクーンはたぬき。
ラビットはウサギ。
クリーニングに出すと高いし、手入れも大変。
54. 匿名処理班
どうしてこの子だけ特別に「救出」されたんだろう?!
繁殖工場なら同じ様な子ギツネは他にもいたハズ
55. 匿名処理班
原始時代ならしかたないけど着るものがいっぱいあるのにわざわざ毛皮を着たがる人がわからない
56. 匿名処理班
リアルファーの製造過程をもっと明らかにするべきだね。
ころして生皮剥いでるって知らないで、ふわふわー!かわいい!とか思ってる子も多そう。
狐の頭付きのファーつけてるマダムは未開の地の族長って感じ。
先進国は毛皮の他に暖をとる方法が山ほどあるのに、いまだに生き物の死骸を体に纏ってるとか蛮族としか言いようがない。
57. 匿名処理班
最後噛もうとしてるのは何なの?
やっぱりどんなに懐いても犬の様には扱えないのかな?
ペットには向かなそう。
58. 匿名処理班
海外は愛護団体がこういった工場や研究施設に不法侵入して、強引に連れ帰ってくるんだよ
それを善とも悪とも言わないけど、だから連れ帰れる数が限られてたんじゃないかな
研究施設からチンパンジー奪取とか、映像に残ってたりするのも多いよね
59. 匿名処理班
日本の牛さんは頭にアイロンみたいなの当てて
電気ショックで一発昇天してるのTVで見た
肉や毛皮に変わる全ての動物の最後に
この方法で逝かせてあげてほしい
今日も現場で、まさにそれを行っている方々に深く感謝
60. 匿名処理班
人間は他の種族に迷惑をかけない方法を選択できるくらいの知能がある生き物なんだから、出来る限りそうしたいと思うよ。
61. 匿名処理班
毛皮工場怖!!!
毛皮になるために繁殖させるのかよ!!!
フェイクファーで我慢しろ!
62. 匿名処理班
フェイクファーって見た目も質もフェイクなものしか見たとない
一般人向けの賞品で品質の良いものを普及させてほしい
今の技術なら大企業は作れるんじゃないかと思うし
買う側も若干高くてもそれを選んで買うことも必要だろうね
63. 匿名処理班
毛皮より保温性がよく耐久性があり衝撃に強く身体に馴染み環境に優しい素材って開発されたの?
64. 匿名処理班
すいません買います!
お願いします
65. 匿名処理班
笑顔キャワワ
66. 匿名処理班
まあ毛皮使いたくない人は使わない、毛皮作る過程は出来るだけ苦痛を伴わないというのが一番なんだろう
だが、生きるために要らないから毛皮を嗜好品として使うな作るな!というなら、栄養面では特に必要ない菓子みたいな嗜好食品に使われる命も等しく無駄じゃないのか、肉類だって栄養面以上に摂取するのはただの嗜好だから人間の我儘じゃないのか、化粧品等の研究に使われる実験動物は、人間の勝手で自由を制限されるペットは…
等々際限なく膨らんでいくから、自分はやらない要らないと選択するのはできても他者にやるなと言うのは難しい
67. 匿名処理班
狐も(・∀・)イイ!!
68. 匿名処理班
毛皮って、動物の皮って考えると、恨みとかこもってそうで怖くて使えない
って思ってたけど
動物の肉食って生きてるんだった
つくづく自分って存在は罪深い生き物だなあ
69. 匿名処理班
文明を享受しながらの人間批判は、薄っぺらい。
かといって、虚飾の為に不必要に動物を殺める行為は、愚かだと思う。
70. 匿名処理班
日本には皮革職人をはじめとした穢れが多いと書く身分があったというが、この手の話題を目にするたび、畜産関係に対する差別意識は世界的なものであるように思えてならない。
71. 匿名処理班
かんわい〜いー!
こんな幼い個体を、見栄やステイタスの為だけに殺す金持ちの趣味や主義が、本当に理屈すらもが解らんわ!
72. 匿名処理班
ネットで工場の現場の画像と映像を見たよ。映像とかトラウマ。犬肉もだが
本当に酷過ぎる。
毛皮のためだけに酷い環境で産むだけの親、生まされて親から引き離されころされる命。
毛皮反対の意味が分かった
自分はもう買わないし反対派
肉とかも減らしてる
73. 匿名処理班
パルモさん、羽毛やウサギの毛もどうやって取られてるかも取り上げてください。
生きたままむしられ続けるんだけどね
74. 匿名処理班
夜釣りやってて気がつくと野生の狐が後ろで釣れるの待ってるけど、
あげても絶対近くで食べてくれない(´Д⊂グスン
ペットキツネが一般的になる日は来るかなー かわいいなー
75. 匿名処理班
フェイクファーは石油由来の合成繊維だから毛皮より環境負荷はかかるけどね
それに世界有数の積雪量らしい北陸在住だけど、ラビットファー(安物だけど)のキャップとマフラーの暖かさはフェイクファーには越えられないと猛吹雪の中歩いた時に実感したよ
もちろんこんなど田舎で猛吹雪の中で歩くこともないだろうセレブマダムがこれ見よがしにゴージャス毛皮をまとってるのを見ると無駄の極致だと思うけど
先進国でも毛皮のありがたみを感じる地域はあるってのは覚えといてほしい
76. 匿名処理班
「皮を使うなんて許せんニョロ」
「まったくワニ」
77. 匿名処理班
なんか毛皮に批判的な人多いけどそれ以外にも残酷な殺し方してるものなんていっぱいあるのに、動物のかわいさあまりに感情的な意見ばかりが目立つなあ
多かれ少なかれいろんな命を喰らって犠牲にして無駄にして文明を築いてきたのに今更何言ってんだかって思ってしまう
命を無駄にしてない、本当に生命を維持するためだけに食事をとってる人がどれだけいるんだろ?普段動物実験の上に成り立つ衣服を着て食品を食べて、虐殺された肉塊をくらってない人なんてコメント欄には一人もいないよね
毛皮のためはダメ、食べるためならよし、っていうその基準自体が人間の神様気取りそのものだと思う
78. 匿名処理班
可愛い動物しか救ってもらえないのよ
79. 匿名処理班
お前らの家族の生皮を剥いで、金持ちの靴のツヤ出用しのクロスにされたらイヤだろ、そういうことだ。
80. 匿名処理班
カラパイアを間違った動物愛護団体のホームページにはしないでおくれよ…
この記事で学ぶことも多いだろうし、個人でもいろんな考えをしたとも思う。
でも、「かわいい動物の毛を剥ぐのは悪!」とそこだけを見て批判するのは思考停止してるし正直頭わるいよ。
革靴とかバッグとか革製品使うよね?コートにリアルファーついてるよね?お肉、おいしいよね?
かわいい動物が毎日殺されてるのは確かだが、その裏でそれを仕事にしてるひとがいること、そのひとにも家庭があること、需要がなくなったら経済損失がひどいことも含めて考えてみて…そこまで考えた上で発言してるひと少なすぎだと思う。
81. 匿名処理班
それを言い出すと、牛乳だってこんなにたくさんの量流通してるのはなぜなのか、わかるとしんどいものだよ。
職業として流通に関わる人には、尊敬の念しかない。
結局のところ、できるだけ貪らない、無駄にしないということにつきるのではないかと。
82. 匿名処理班
頭は食肉になる動物がかわいそうだと思うけど、舌の方はおにく!おにく!コンソメスープに鶏ガラが入ってねえだとふざけんな!だから我々は不思議な動物だよねぇ。狐さんモフモフでかわいいな。今日は寒いからヒートテック出したよ。
※90さんも同じような事を書いてらっしゃるけど、狐の毛皮とこのヒートテックのどっちが速く土に還るんだろうなあ。
83. 匿名処理班
※77
自分こそ神様気取りかい?
批判した所で現状が変わるかと言えば別問題だけど
知性と文明を持ちほぼ全ての生き物に対して生殺与奪の権を持つ人間だからこそその感情を失ったらお終いだろうね
それこそ人工知能に支配して貰った方が余程良い世界になるんじゃないかな
84. 匿名処理班
だからーーー
オシャレのために毛皮が必要かって話しだろ
例えば東京は、毛皮がないと凍死するか?
生きて行くのに必要な地域だけが使えばいいだけ
85. 匿名処理班
犬のブリーダーの悪質特集やってたの思い出した。
小さすぎるケージに下に板も引かないから足が変形してて、わずかな固形と何日も変えない水しか与えず散歩もしない。
妊娠させて子供産まれて、その犬は初めて愛しいと思える、一人じゃないっていう母親としての感動で生まれた子供を大切に育てるんだけど、エサも満足に与えられないから母乳すら出ない。でも子供は吸ってるんだよね。
そんな幸せも数日ですぐ子供と別れさせられてまた一人になってしまう。
もう何年も前のテレビ特集だったけど、いまだにずっと覚えてる。
86. 匿名処理班
※40
全ての毛皮が設備の整った先進国の工場で作られてるとでも思ってるの?
低コストで子供が労働者として駆り出されるような途上国の薄汚い小屋だって多い
そんな場所に楽に死なせられる設備などある訳が無く動物毎にやり方は違えど例えばキツネは棒で頭を打ち殺すというね
87. 匿名処理班
※39
それが本来と言うのは間違ってるわ。長年の洗脳の連鎖、また略奪や殺戮を繰り返してきた人間の子孫が現在の人類ではなかろうか。
間違った動物利用が蔓延ってるとしか思えない。
だから人類は破壊の道に進み、人間の精神が崩壊していってるんじゃないか。
今は動物の毛皮を着なくても、人口羽毛の温かい素材の衣服や布団もあるから。
科学の進歩=残虐性を無くすことが本来の人間の姿では。
信仰の解釈も人間は根本から間違っている!
88. 匿名処理班
※95
あのね・・・、自分の感覚が全てだと思わないでほしいわ。
肉も食わないし、毛皮も着ないし、革製品も使ってないし。そういう人は何気に沢山いますから。
動物愛護のホームページの先入観って何かな?
そういうのを日本人は考え無さ過ぎでしょ。
そこに苦しみがあることを考えないようになったら人間お終いだよ。
苦しみがあるから、動物利用は簡単であってはならない。
そんな常識的なことを今の日本人は忘れてる。
牛も神格化していた日本人が、革製品身につけて神社へ行って、神聖な場所を穢していることを忘れずに。
89. 匿名処理班
生きながら剥ぐなんて非効率な方法使うわけ無いだろうが。
愛護団体は捏造団体でもあるんだよ。
90. .
毛皮を愛でる事でその命を尊重しているんだよ。
命を糧にして生きているから、命を形にして大切に残しているんだ。
クジラはダメで牛は良いなんて差別もしない。
特別なのは人間様だけでいい。
91. 匿名処理班
あの、動物利用をするということは、直接手を下さなくても人間が動物を殺す行為に積極的に関わっているということを忘れずに。
ここでも人間の過剰な動物利用に対し不快を示すコメントを多く見受けますが、それが他の苦痛に共感を示せる正常な精神の人の意見だと思いますが。
現代の日本人の食や衣類や動物実験も不要なものばかり。利益や利便性や快楽を追求した結果、人間の精神崩壊が進行している。
人間の種に近い哺乳類を殺す行為は、人間の脳に明らかにネガティブな変化を生じさせます。
古代縄文人の方が、それを分かっていたように思いますが・・・。
現代の人類は自分の手は汚さないけど、とても野蛮で醜い生き物だな・・とつくづく思う。
92. 匿名処理班
※105
サイコなアンチ動物愛護達もまた事実を歪曲したり矮小化したりするけどね。
93. 匿名処理班
※106
人間ほど地球を破壊し貪り食うクズな動物はいないだろ。
人間の血を飲んで命を尊重すれば、それは命を大切にしてることになるのか?
そういう表現って猟奇的にしか聞こえないんだが・・・。
94. 匿名処理班
※100
うあああああああああ
読まなきゃよかった 涙とまらない。
95. 匿名処理班
イヌイットみたいに今日の糧のために、アザラシの肉も毛も骨も全て使うというのは全然ありだと思う。だって敵や天候から身を守るには必要だからね。牛とか兎なんかもそうだけど。
何事にも、命は大事に扱わなきゃね。この子狐は母親と離れてしまう悲運に合ってしまったけど、精一杯生きているのが何よりの賜物。
96. 匿名処理班
※79
ワクチンも、薬も、人間の医学のために大量の実験用動物(マウス・サル・犬等)の犠牲から成り立ってるのにな
感情的に批判・押しつけする人はもう少しあなたの様に多面的・多角的に考察してみたら面白いのにねぇ
97. 匿名処理班
※96
牛乳は品種改良の結果 毎日採取しないと4んでしまいますけどね
98. 匿名処理班
時々思うが、犠牲になる動物が悪魔の如く醜悪で身の毛もよだつ鳴き声を放つのならば、ここまで擁護されるのかね?
もし無理と言うならベクトルが違うだけで、奪うほうも守るほうも同類に思うがな。
99. 匿名処理班
ネットサーフィンにも電力が必要で、電力を作るには(直接的に手は下していないものの)数え切れない程の命が惨たらしく犠牲になっている
つまり、生物を人間の勝手で殺めないのを本当に徹底するというなら、ネットを見てないで今すぐ端末の電源を切るんだ!というのが最も迅速かつ簡単にできる命を無駄にしない手段になるのでは?
100. 匿名処理班
自分はお肉も食べるし毛皮も着るし革製品も大好きだけど、キツネも好きです。
犬飼ってるけど犬食文化(の国)に対してもなんとも思わないから、種類は同じでも食用とか素材用の別物みたいに認識してるんだろうなぁ。
101. 匿名処理班
※90
生き物に優しくできないのに地球にだけ優しくしても意味ないんじゃないの。
102. 匿名処理班
エゴだよこれはエゴだ
私は理解った上で享受してる
そうなった以上棄てられてまでしまうのは可哀想
103. 匿名処理班
コメントの一連の流れ見て、
"いただきます"っていう習慣は大切なものだと切に感じた。
104. 匿名処理班
1.匿名処理班
人間が不幸にしてしまった動物を幸福にするのもまた人間か
こういうの見ると毛皮とかほんといらないって思う
助かって良かった。人間とはほんとに罪深い生き物だよな。ナンにしろ良かった!!
105. 匿名処理班
※7
なんかそれって人間の表情を学習しているんだって
カラパイアでも見たような気がするわよね
106. 匿名処理班
あれ?おかしいな。私の頭の中では畑や家畜を襲うし、
エキノコックスという恐ろしい疫病をまき散らした病原体として恐れ、嫌われていた動物だと思ったんだけど、
今の時代の人はそこを忘れて去って、可愛らしさと食肉しか考えてないようだ。
今は可愛いんだよねぇ。
今は。本当に可愛いんだよぉ?家畜を襲わないのならね。
107. 匿名処理班
「いただきます」「ごちそうさま」、食事のたびに食す命に断りを入れる日本人は、着るものだって蚕や麻布にしてた。いずれにしたって生物だけどね。
その日本人が命の価値を分かっていないと言う人もいるが、まあ好き勝手言ってくれるなあと思うよ。
毛皮やレザーを悪く言うつもりはない。
ファッションとして成立しているし、ビジネスにもなっている。
それこそ文化といえるレベルまでね。
生殺与奪や弱肉強食は確かに一見残酷だ。
しかし理にかなってる。
人間のせいで多種が存亡を問われるのが理不尽と感じるのも分かる。
だがその多種が生きる本来の世界とてルールは弱肉強食。
ならば人間という強烈なまでに強い種が繁栄する事である種が絶滅する事もまた弱肉強食なのでは?
当然、その逆が来る日もやって来るさ。
人間が何かに駆逐される日も確実に来る。
どんなにあがいたって所詮我々は自然の摂理の掌の上なんだから。
108. 匿名処理班
柴犬のマル君みたいな笑顔するのねこの子
109. 匿名処理班
毛皮産業は必ずしも悪じゃない。
自然界で捕らえているのなら兎も角、工場内で繁殖させている。
牛・豚・鶏、駱駝、ヤギ、羊・・・それらの家畜と何一つ境遇は変わらない。
歴史的にはむしろ、これらの家畜より古くから毛皮は重要な産業だった。
むしろ、人間が北緯度帯にまで移住できたのは毛皮の恩恵であると言っても言い過ぎじゃない。
牛はいいけど可愛らしい動物はアウトっていう思想自体こそが醜悪。
動物由来の製品は全く使わない完全なベジタリアンなら、多少は批判する権利がある、それだけのリスクを負って彼らは生きてる、という人もいる。
しかし、その彼らも野菜を食べ、木の家に住み、紙を使う。
その「命の選別」は誰がどの基準で行っているのか。
その選択権が自分にあると考えることこそが傲慢で愚かだ。
この日本で普通の生活を送る人間が、こういう時だけ偽善力フルパワーでいい人ぶってるのをみると吐き気がする。
110. 匿名処理班
※33
そうなんだよね。
生きるため、寒さを凌ぐためでなく、見栄や文化的な欲望のため。やるせないね。
111. 匿名処理班
いい話だけど、叩く必要はないかな?
日本のクジラの問題と一緒でしょ?
牛革の靴やバッグはいいのに、毛皮はダメとかさ
まぁ、フェイクファーにして欲しいけど
112. 匿名処理班
※94
殺されて骨つきフライにされるのも嫌だよ
目薬の実験のために角膜ボロボロにされるのも嫌
それとも、相手が生きるためには必要ないことなら、何されても平気?
113. 匿名処理班
全部のキツネは無理だろうけど1匹だけでも助かってよかったねえ。。
って気持ちでコメントしようと思ったら
脱線アンド暴走してて唖然。
あんまり外れすぎててフフっwてなった
114. 匿名処理班
毛皮など無くても人間は生きて行ける。
115. 匿名処理班
※60
生きるために動物を殺すことだって、どこまでが「本当の」生きるため? もはや食という名の娯楽や贅沢のためでしかない、残酷さが溢れている。でもそれを否定すると、肉食を全否定しているとして叩かれるんだよ。そりゃ明確なラインはどこにもない。でも、生きるための栄養を摂取するために肉食をしている身なら、ただひたすら食という名の贅沢のための殺しも看過して当然とされるのは、暴論に感じる。毛皮にだって、食肉加工後や極寒地での利用ならいいが、わざわざ贅沢や見栄のための毛皮利用には反対する人がいて、そちらは支持されている。同じことだと思うんだが。
116. 匿名処理班
動物は増えすぎると他の動物を殺してしまうから
それを引き起こしているのは人間だったりするわけだけどもね
可哀想だからと言って放置するわけにも行かないそんなジレンマよ
原因の本人知らずところで他の人間が尻拭いしてることに気づいてください・・・
あれなんか関係ないこと言ってる?
117. 匿名処理班
アイラ無事でよかったな
118. 匿名処理班
狐の毛皮を首に巻いてる人をたまに見かけるけど
動物の死体を首に巻いてるようでいろんな意味でキツイな…
119. 匿名処理班
毛皮の為にただ苦しめられ、殺される動物がいるから私は買わない
けれど私がそうしても、毛皮を求める人が多いからその不幸な命が減らないのが悲しい
毛皮の販売を禁止にしてほしい
120. 匿名処理班
毛皮着てる人みると、自分以外の痛みのわかんない人なんだな、と思ってしまう。たしかに、コメントもある様に今は代替え品もあるんだから、
フェイクファーで良いよね。
121. 匿名処理班
※112
今のイヌイットって普通に暖房ついた家で電化製品に囲まれて生活してる人結構いるよ。
犬ぞりも氷が薄くなってて危ないし効率悪いからってスノーモービル持ってる人もいる。
狩りも続けてるけど、かなり昔ながらのイメージ持ってるとショック受けるぐらい様変わりしてるよ。
122. 匿名処理班
※95
>カラパイアを間違った動物愛護団体のホームページにはしないでおくれよ…
文脈から言うと「過激な」みたいな言葉の方がしっくりくるんだろうな
でもまあどっちにせよパルモたんが管理人だから大丈夫だよ
何年この基本的にこのスタイルでやってきてはる人かw
テキスト系全盛時から精力的に今も更新してぶれないパルモたんだから平気平気
123. 匿名処理班
ああ、アイラの感想書き損ねた!
犬たちと家族のように一緒に居て表情も穏やかでほっとするね
狐生をまっとうしておくれ
124. 匿名処理班
こういう記事を「動物愛護団体みたいだー」とか、騒ぐ奴いるけど、生活に密接してる問題だということを忘れてるよね。
見なければ残虐性が無くなるわけでもないのに、いい大人が幼稚過ぎなんだよ。こんな大人達がどうやって子供達に命の尊さを教えるんでしょうね・・・。
125. 匿名処理班
※146
イヌイットが現代的な暮らしをしていても全然問題ないと思ってるよ。
今日の生活は変わり続けていくんだから、仕方がないこと。
ただ、私が言いたかったことはそういうことじゃないということはわかってくれますか?
126. 匿名処理班
今は毛皮の代わりになり得るもの沢山あるし、無駄に罪の無い動物を虐待殺生してまでお洒落する事無いかなあと思うんだよね。
とはいえ、革の靴愛用しちゃってるけど…
127. 匿名処理班
毛皮反対意見に対して必ず「だったらお前肉食べないの?」って意見出るけど、どうして皆足の引っ張り合いばかりするの?
だからいつまでたっても動物たちが救われない。
私たち人間はありとあらゆる場面で命を犠牲にして生きている。でも科学が進歩した今、少しずつそれらを減らしていくことができる。
ペットショップではなく保護施設を利用し、毛皮の代わりになるものを作り、実験動物がいらなくなるような実験方法を探し、肉に変わるものを作り出して動物たちが犠牲にならない世界を目指すべきではないか?
その第一歩として毛皮をなくそうと声を上げることは決して無駄ではない。
ダメなのは上に記した「だったらお前食べないの?」って言う人と、自分だけは動物を犠牲にしていないと勘違いして他人を批判する人。
現在動物を一匹も犠牲にせず生きている人はほぼいないはず。
それを一人一人が理解し、それを踏まえたうえで自分にできることを考え実行しなければ今の残酷な現状は変えられない。
128. 匿名処理班
人間が生きるためにどうしても必要→動物殺害が避けられない
どうしても必要ではないが人間の欲望を満たす→動物殺害は避けられる
この両者の線引きは人によって異なるだろうが、何しろ線引きを意識するだけでもしてみようという人が増えたなら、今よりは悪夢的な状況の動物は減るだろうな
現代人は後者のためにもあまりにも命に盲目でいる
工場で動物がどんな状態に置かれているか、知ることからすべては始まるのに、知ろうとする人が極少なことは、未来において人類の罪として返ってこないのかと恐ろしい
129. 匿名処理班
かわいいは正義!
130. 匿名処理班
「いただきます」「ごちそうさま」は命のありがたみを云々言うけど日本が世界最低レベルの食料廃棄国って事はあんまり話題にならないからなぁ
131. 匿名処理班
生きるための無駄な資源活用をやめよう、殺頭制限を行い、環境負荷を下げようという取り組みはいろんなところで行われているのに、そしてファッション利用や乱獲のイメージの強い毛皮に対しての嫌悪感のある感想に対して、「家畜は大量に○してるでしょ?だから毛皮生産も是なの。これからも現状維持でどんどん○してね」っていう謎の話に持って行こうという論理展開がわからない
132. 匿名処理班
なお日本では、東京でアイドル達がタヌキの繁殖地を広げようと取り組む一方、
田舎では害獣としてタヌキを捕獲、食していた。あの毛皮分けて欲しいと正直思った。
133. 匿名処理班
※8
先住民の人達なら必要な分だけ自然から命を貰うけど、現代人は只の私利私欲のためだけに動物の命を弄ぶから、もう少し省みるようになって欲しいね。
134. 匿名処理班
傲慢でいいんじゃないですかね?
そんなことより、ほら。
日本の地面の上に、人間のホームレスがいます。
日本人でしょうか?
助けてください。
人間だもの。
135. 匿名処理班
可哀想という感情に「じゃあ肉食わないの?」という極端な詭弁
会話できないのかなw
136. 匿名処理班
フェイクファーより本物の方が温かいし肌触りがいいんだから無くならないでしょ
137. 匿名処理班
※71
気絶させてるだけだよ。
昇天しちゃったら血抜きできないからね。
138. 匿名処理班
※125
学習するタイプの笑いは知らない人が見ると「クワッ」と威嚇して見えるやつじゃなかったっけ
顔の筋肉をひっぱる、という風に覚えてるんだろうね
うちもこれまで10匹くらい犬飼ってきてそのうち二匹が「クワッ」としてからキスしてくる子いたけど、そのころは笑顔だってわからんかったから「なんでお前はチュウしてくる前にそんな顔するんだよwww」って思ってたけどさ
139. 匿名処理班
ここで動物利用どんどんOK的なことを書いている人、現場を見て言っているのかなと思う。実際に見たらなにがしか考えずにはいられないはず。自分で現場を見ていない、直接に手を下していないから、ちょっとの贅沢でも我慢せずに動物資源を利用しているが、見たり直接に手を下さなきゃいけなかったら、そのちょっとの贅沢なら我慢するよ、ってほうに回る人は相当多いはず。
140. 匿名処理班
ゴキブリは容赦なく殺す癖になにが可哀想だよ
141. 匿名処理班
かわいいってだけで生存権さえ与えられる
142. 匿名処理班
豚カツの副産物のピッグスキンがたくさんあるので、製品化しないなら全部ごみとして捨てるね
143. 匿名処理班
毛皮の為に動物殺すのを何とか止められないのか
それ言ったら精肉対象の動物が憐れだけど、
毛皮なんて大体贅沢品目的なんだろ?
人工毛皮の技術があるんだから
144. 匿名処理班
食べられるのならまだいいなんて食べる側の意見だろ
同じ殺されることに変わりはないのに
145. 匿名処理班
※171
日本人ってなぜか「食」ならば許されるって倫理観もってるよね
146. 匿名処理班
まさに可愛いは正義
147. 匿名処理班
※172
そうなんだよ。着る贅沢のための動物犠牲に対する反対意見は支持を受けるのに、食べる贅沢のための動物犠牲に対する反対意見はよってたかって叩き潰される。どっちも贅沢であって必需品ではないから、やめようとおもえば止められるものなのに。
結局、自分が興味のない贅沢のための動物犠牲には批判、自分の興味のある贅沢のための動物犠牲には無批判でいるというだけ。
148. 匿名処理班
>>生後4週間の時、毛皮工場から救出されたというキツネのアイラ。生まれ落ちた場所が繁殖工場で、自然に返すことができない状態だったという。
白豚どもが!
テメーらはデミウルゴスか?
149. 匿名処理班
中国とかでキツネやタヌキを養殖という名の虐待をやってるしな
生きたまま皮を剥いで毛皮してるぜ
こんなことしてまで毛皮が欲しいのかよ
彼らも生き物だよ
産まれてきても一生狭い檻の中
厳しい大自然で暮らして死んだ方がまだ幸せだろうな
150. 匿名処理班
パルモさん、お願いです。
食肉の問題についても報道してください。
家畜の数を今の半分にすれば年間8億人の餓死者を救うことが出来ます。
先進国の食は何の犠牲もなく成り立っている訳ではないし、私たちはそれについて知る義務があると思います。
いつも興味深い記事をありがとう。
151. 匿名処理班
※2※55の主張を支持する。
『他者の価値観を否定する』???
違うよ。
彼は暴力を否定しているだけだ。
他人の価値観を否定しているのは菜食主義者を否定している人たちの方じゃない?
152. 匿名処理班
生きたまま毛皮剥いで、それを身につけるよりもさ
生きたまま、毛皮ごと身につけた方が暖かいよ
と、布団の中に猫と埋まりながら呟いてみる
153. 匿名処理班
※9
特に必要ではないのに積極的に迷惑をかけに行く動物もなかなかいないと思うが
154. 匿名処理班
毛皮工場ってホント生き地獄だからな
産まれて狭い金網の檻に閉じ込め動く自由すら与えずケガや病気をしても一切相手にしない
そう一年前後で殴り殺されるか電気ショックで殺される
最悪なのは生きたまま皮を剥ぐ
檻の中しか知らず恐怖と悲しみしか知らない短い一生
あまりにも理不尽だね
助かったキツネ君は彼らの分まで幸せな余生を過ごして欲しい
155. 匿名処理班
※174
同意
なんと偽善で、なんと醜く、なんと利己的なのだろうと思うね
156. 匿名処理班
アイラタソ〜
157. 匿名処理班
この前ハゲ治療用の毛母細胞ごと頭皮を培養することに成功したというニュースを見たけど、それを動物の毛皮にも応用して全部培養で済むようになったらいいのにね。
158. 匿名処理班
一番問題なのは需要がある事なんだよ
高級ブランド店や海外セレブの馬鹿共が意識を変える必要がある
いまはフェイクでもかなりリアルに作られるようになってるんだから
高級ブランドのデザイン力で広めて欲しい
159. 匿名処理班
もしキツネが可愛くない生き物だったら誰も同情的になったりしないし助けないんだろうね
人間ってほんと変な生き物
160. 匿名処理班
私はゴキブリも殺さないよ。
素手で捕まえて、外に逃がす。
昔は違かった、、。実家の風呂場に出没すると、洗剤を盛って動きを阻止し、そのままシャワーで流してた、、
あ、小学生の時だよ。
でも、今大人になってから、
ゴキブリも虫も、幼虫も、皆んな、
必死で生きてるんだなぁ〜〜、と
思ったら殺せない。
161. 匿名処理班
毛皮産業についてはどうこう言う気はない。
ただ、自分には必要ないから毛皮製品は買わない。
欲しいと思うコートにファーが付いていたら、必ず素材が何であるか確認してから買う。
162. 匿名処理班
ぶっちゃけ毛皮はあったかい
ヒートテックとかごわごわするもの着なくてすむくらい暖かい
163. 匿名処理班
贅沢品としての毛皮産業がどうか、どうか潰えてますようにと願ってやまない。
(これは食肉産業もろもろ動物のかかわること全てに思うけど)せめて、可能な限り苦痛を味あわせずにしてやってほしい。
164. 匿名処理班
野生に帰せない理由は繁殖され続けたキツネは既に亜種のレベルで野生のキツネとは別物=外来種なんだよね
北海道のキタキツネも本州のホンドギツネもヨーロッパのキツネも亜種の違いだけで同じアカギツネだけど病気や家畜被害の問題がなくてもそれぞれを別の土地に離せないのと同じ
165. 匿名処理班
救出ってどういうこと?
まさか無断で盗って来たわけじゃないよね?
166. 匿名処理班
最後の最後で歯を立てようとした所に犬との違いを感じたわ。
犬みたいだけどやっぱり違う。
167.
168. 匿名処理班
※43
肉は必須だよ
必須アミノ酸の摂取の為に
169. 匿名処理班
むしろ食用にした動物は、骨・皮・毛全てをを有効利用するって法律にするべきだよな。
医薬品の実験(化粧品などを目に入れて失明させる試験とか)に使った動物は、「その研究者が食用にしなければならない」とかね、
そうすりゃ、代替品の研究や使用の普及が進むだろう。
170. 匿名処理班
インスタ見に行ったら、行方不明になってしまったみたいで残念…。
171. 毛皮をやめよう
毛皮に反対しています。
毛皮反対の運動や反対者を、何様だとけなし、お前らは肉を食うと言う人もいますが
ここで大切な論点は、ファッションのために残酷な手段で動物を殺害している現実を多くの人が知り、やめることです。
判断するのは個々でしょうが、苦しんで死んだ動物の毛皮を首に巻いて、ふわふわで可愛いと言う人も現実に知れば気が変わるかもしれません。
それでも動物が苦しんで死んでもフワフワで可愛い、などと言う女の子がいれば、どんなに顔が綺麗でも腹の中はまともではないでしょうし気持ち悪いと思います。
肉を食べないことや神聖に生きろと言うのではなく、残虐な殺害方法で単なるファッションに利用し、それを経済的利用として購入し、使われている現実は絶対に変えやめるべきと考えます。
現在はフェイクファーが本物のようにフワフワで、洗える上に動物を殺さず、しかも安価で柔らかい。
事実を知り、生き物の命を首に巻くのをやめ、ファーを一切購入しないようになりました。
172. 匿名処理班
アイラって名前なら女の子だよね。滅茶苦茶可愛いキツネ娘だね!
命が助かって本当に良かった。元気に長生きして欲しい
173. 匿名処理班
私も、現実を知って本物のの毛皮買うのやめました。以前はふわふわでかわいい〜と、好んでラビットファー付き毛皮買ってました。
生きたまま皮を剥がされると知って、恐ろしくファーはすぐ捨てました。涙が出ました。2度とファーを買いません。
現実を知ることはとても大事、その上で各々が判断すべき。あまりにも目を背けたくなることはテレビにも出ない。私たちは汚い部分を見ないまま一生過ごすことができても、動物達は逃げることもできず一生その世界に閉じ込められたまま。
汚い部分を隠し、綺麗な部分だけを売る手法はやめるばき。