カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
やり過ぎって言うのもあればなるほどなぁっていうのもある。 加工方法が違うだけで特撮の延長に今あるんだな。
マスコミの中には「JPEG撮って出し以外は買い取らない」と、フリージャーナリストに宣告しているところもあるって話だ。
階段にいる女性は被写体そのものが違うじゃないの。
この位上手に加工できたら楽しいだろうなあ。職人さん流石である
このくらいフォトショ使いこなせたら、楽しいだろうなぁ。 今は無駄に3000円近く月々アドビに、課金してるだけ。
白雪姫の若返りっぷり、 現実にもこれだけ修正する技術が欲しい…
相撲の取り組みに格ゲー風のエフェクト付けたやつ思い出した。
魔法みたいだね
加工ないほうがいいじゃん
あまり驚きも何もないなぁ
海ドラでもサスペンスやシリアス系は全編通して青暗く寒々しい色合だったり 重厚な歴史系は古い絵画のような色合いだったりするな 作り手が色調に無頓着だとそれだけで作品のイメージが散漫で薄っぺらくなるから勿体無いなとは思う
6番のモデルさんカワイイ
UFO、幽霊、宇宙人も面白いけど やっぱこういうのが「正しい使い方」って気がするなw
これだけできればすごいね。 一枚仕上げるのに時間はかかるだろうけど面白い。
ランプ好きだねえ
加工してないほうがいいと思えるのが結構あるんだけど
もう何も信じない
前半はオリジナルもなかなかどうして素晴らしい画像だが、後半になっていくにつれて、加工後の演出効果がパネェ事になっていってるな まあ、後半からのオリジナル画像がちとしょぼいのが多々あるからってのは否めないけれどもね〜
「このくらいできたら楽しいだろうな」って意見がちらほらあるけど、 このくらいは多少の訓練を積めば割と簡単にできるようになるよ。 実際、そんなに時間もかからない。 だから今の時代、問題なのは「技術」じゃなくて「感性」なんだよね。
なんか、殆どの写真が一枚目のほうがいいと思うのは俺だけか
この人はやたら光源の周りを白くぼかしたり、キラキラした光をつけるのが好きだね。それのせいで写真というよりは絵画的に見えてしまうものが多い。そう見せたいのかもしれんけど。
赤ちゃんとぬいぐるみが飛んでるのも夢があるけどお父さんが一生懸命赤ちゃん浮かせてる加工前の写真の方が好きだな
変化を楽しむものなのに違う的を射るのが得意な方が随分多い
コスプレの写真集(いわゆるコスロム)とか買うとよくわかるよ。 処理し過ぎで人形みたいになってるのもたまにある
1,2,4,6,10あたりは最初の撮った段階の写真も、加工後とは別で素敵だな。
ランプ使ってるやつが全部おかしい… 特に6、背景の遠いところが明るくなっている意味がわからない。 ランプで物を照らしたことが無いのだろうか。 白雪姫と、赤ちゃんが浮いてるやつは、壁紙にしたいくらい好き!
13番は女性の胸の谷間にばかり意識が行ってしまう……。
フォトショ乙
※19 仕事で携わってると、掲載してるようなのは確かに割と簡単に出来て、しかもまだ趣味レベルってのが分かるわ プロのはココから更に、別の画にするためあらゆる手を使って空気感を出すんだよなぁ 元画と並べて見ると、構図や基本的な色合いは変わってないから同じ画として脳は認識するんだけど ほんの少しずつ変えているためか雰囲気は全く違うってのが不思議で面白い そういう空気感を出すためには、感性に追いつけるだけの技術が必要になってくるから そこがプロとの差であり、職として成り立ってるんだろうと思い知らされるよ
※26 大部分の画にいえる事だけど、これらの画はリアルは抑え、ファンタジーの方向で 画全体のテーマカラーを出すために意図的にやってる 本当にランプで照らす光の範囲だとそもそも画として映えないからね あとは、写真の撮影方法によってこういう光の広がりはある程度出せる これらは目に映る現実じゃなくて、あくまで写真の中の物語って事だろうね
手を加えると盛り込みがちになりやすいなと。 オリジナルも結構凝ってるので、このぐらいのあっさり感の方が 落ち着くし好きだなぁ。
この記事に載せてある画像を全部使って、無理の無いストーリーで壮大でかっこよくてミステリアスな映画を創ってくれないかな〜誰かが(チラッチラッ) ねっ!?絶対に話題になるから!ね!?
11でちょっと藁田
12は何処だ?現実にある場所なら行ってみたい
作品としては美しい方がいいけど、 こうなると写真って信じていいのかわかんなくなっちゃったなぁ。
変える前の方が好きだなあ。 何というか、光の自然さが、やっぱり…。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
やり過ぎって言うのもあればなるほどなぁっていうのもある。
加工方法が違うだけで特撮の延長に今あるんだな。
2. 匿名処理班
マスコミの中には「JPEG撮って出し以外は買い取らない」と、フリージャーナリストに宣告しているところもあるって話だ。
3. 匿名処理班
階段にいる女性は被写体そのものが違うじゃないの。
4. 匿名処理班
この位上手に加工できたら楽しいだろうなあ。職人さん流石である
5. 匿名処理班
このくらいフォトショ使いこなせたら、楽しいだろうなぁ。
今は無駄に3000円近く月々アドビに、課金してるだけ。
6. 匿名処理班
白雪姫の若返りっぷり、
現実にもこれだけ修正する技術が欲しい…
7. 匿名処理班
相撲の取り組みに格ゲー風のエフェクト付けたやつ思い出した。
8. 匿名処理班
魔法みたいだね
9. 匿名処理班
加工ないほうがいいじゃん
10. 匿名処理班
あまり驚きも何もないなぁ
11. 匿名処理班
海ドラでもサスペンスやシリアス系は全編通して青暗く寒々しい色合だったり
重厚な歴史系は古い絵画のような色合いだったりするな
作り手が色調に無頓着だとそれだけで作品のイメージが散漫で薄っぺらくなるから勿体無いなとは思う
12. 匿名処理班
6番のモデルさんカワイイ
13. 匿名処理班
UFO、幽霊、宇宙人も面白いけど
やっぱこういうのが「正しい使い方」って気がするなw
14. 匿名処理班
これだけできればすごいね。 一枚仕上げるのに時間はかかるだろうけど面白い。
15. 匿名処理班
ランプ好きだねえ
16. 匿名処理班
加工してないほうがいいと思えるのが結構あるんだけど
17. 匿名処理班
もう何も信じない
18. 匿名処理班
前半はオリジナルもなかなかどうして素晴らしい画像だが、後半になっていくにつれて、加工後の演出効果がパネェ事になっていってるな
まあ、後半からのオリジナル画像がちとしょぼいのが多々あるからってのは否めないけれどもね〜
19. 匿名処理班
「このくらいできたら楽しいだろうな」って意見がちらほらあるけど、
このくらいは多少の訓練を積めば割と簡単にできるようになるよ。
実際、そんなに時間もかからない。
だから今の時代、問題なのは「技術」じゃなくて「感性」なんだよね。
20. 匿名処理班
なんか、殆どの写真が一枚目のほうがいいと思うのは俺だけか
21. 匿名処理班
この人はやたら光源の周りを白くぼかしたり、キラキラした光をつけるのが好きだね。それのせいで写真というよりは絵画的に見えてしまうものが多い。そう見せたいのかもしれんけど。
22. 匿名処理班
赤ちゃんとぬいぐるみが飛んでるのも夢があるけどお父さんが一生懸命赤ちゃん浮かせてる加工前の写真の方が好きだな
23. 匿名処理班
変化を楽しむものなのに違う的を射るのが得意な方が随分多い
24. 匿名処理班
コスプレの写真集(いわゆるコスロム)とか買うとよくわかるよ。
処理し過ぎで人形みたいになってるのもたまにある
25. 匿名処理班
1,2,4,6,10あたりは最初の撮った段階の写真も、加工後とは別で素敵だな。
26. 匿名処理班
ランプ使ってるやつが全部おかしい…
特に6、背景の遠いところが明るくなっている意味がわからない。
ランプで物を照らしたことが無いのだろうか。
白雪姫と、赤ちゃんが浮いてるやつは、壁紙にしたいくらい好き!
27. 匿名処理班
13番は女性の胸の谷間にばかり意識が行ってしまう……。
28. 匿名処理班
フォトショ乙
29. 匿名処理班
※19
仕事で携わってると、掲載してるようなのは確かに割と簡単に出来て、しかもまだ趣味レベルってのが分かるわ
プロのはココから更に、別の画にするためあらゆる手を使って空気感を出すんだよなぁ
元画と並べて見ると、構図や基本的な色合いは変わってないから同じ画として脳は認識するんだけど
ほんの少しずつ変えているためか雰囲気は全く違うってのが不思議で面白い
そういう空気感を出すためには、感性に追いつけるだけの技術が必要になってくるから
そこがプロとの差であり、職として成り立ってるんだろうと思い知らされるよ
30. 匿名処理班
※26
大部分の画にいえる事だけど、これらの画はリアルは抑え、ファンタジーの方向で
画全体のテーマカラーを出すために意図的にやってる
本当にランプで照らす光の範囲だとそもそも画として映えないからね
あとは、写真の撮影方法によってこういう光の広がりはある程度出せる
これらは目に映る現実じゃなくて、あくまで写真の中の物語って事だろうね
31. 匿名処理班
手を加えると盛り込みがちになりやすいなと。
オリジナルも結構凝ってるので、このぐらいのあっさり感の方が
落ち着くし好きだなぁ。
32. 匿名処理班
この記事に載せてある画像を全部使って、無理の無いストーリーで壮大でかっこよくてミステリアスな映画を創ってくれないかな〜誰かが(チラッチラッ)
ねっ!?絶対に話題になるから!ね!?
33. 匿名処理班
11でちょっと藁田
34. 匿名処理班
12は何処だ?現実にある場所なら行ってみたい
35. 匿名処理班
作品としては美しい方がいいけど、
こうなると写真って信じていいのかわかんなくなっちゃったなぁ。
36. 匿名処理班
変える前の方が好きだなあ。
何というか、光の自然さが、やっぱり…。