
恐怖映画は怖いものを見るという心構えで挑むことができる。小説もしかりだ。だがリアルではいつ何時、恐怖が襲い掛かるかわからないのだ。ということでここでは実際に起きた10の怖い話をみていくことにしよう。恐怖で眠れなくなる人の場合には、秋の夜長がさらに長くなること請け合いだ。
広告
10. 157年の時を経て同様の手口で殺害された2人の女性

翌朝、女性はアーディントン公園で暴行され変わり果てた姿となって発見される。ソーントンという男が容疑者として逮捕されが、釈放され殺人事件はお宮入りとなった。
被害者の名はマリー・アシュフォード。1817年のことである。
そして1974年… 再びバーバラ・フォレストという女性が同じ事件に遭った。2人の女性は157年の時を隔てて奇妙なほど同じ状況で命を落としている。どちらの事件も犯人は法廷で裁かれていない。
9. 体内に人外の侵略者

肺の腫瘍から呼吸困難を起こしている癌の存在が疑われたが、腫瘍はどこか奇妙であった。医師の1人が言うように、「癌細胞に見えるが、人間のものではない細胞」でできていた。
DNA鑑定の結果、患者の肺、肝臓、副腎を侵していた腫瘍はサナダムシの細胞であることが確認された。どうやら男性は免疫系が衰えてしまったことで、癌の寄生虫の侵入を許してしまったようだ。
治療法は明らかではなく、医師がチャンスに賭けることもできなかった。診断から72時間後、患者は亡くなった。
8. 常にまわりに顔が浮いて見える

当然ながら、女性はひどく参っており、シャルルボネ症候群との診断を受けてかなり安心したようだ。この症候群になると急速に視力が低下する。継続的な入力に慣れてしまっている患者の脳は、入力が欠けてくると、それを勝手に作り出して埋めようとする。
その結果、幻覚が見える。多くは点滅する色や小さな動物といった無害なものだが、女性のように血の気が引くような恐ろしいものが見えることもある。彼女の場合、診断後に幻覚が見える頻度が減ったようだ。
7. 眠っているところをじっと見ていた観察者

カウチで眠っている自分たちが映る映像を見てみると、さっと血の気が引いた。階段の上に侵入者が現れたのだ。男は財布を掴んだまま、じっと眠っている2人を見つめている。実に15分間もそうしていた。
バルコニーのドアは鍵が掛かっておらず、そこからなら侵入することができた。女性の財布以外盗まれたものはなかったが、そんな映像を見てしまえば平静でいることなどできまい。何にしろ、その男はまだ逮捕されていないのだ。
6. 大群に襲い掛かられる恐怖

それを見て仰天した瞬間、大群は男性の1人に襲い掛かった。彼は全身をミツバチに覆われ、連れの男性も公園のレンジャーも近寄ることすらできない。救急隊員によれば、男性が救急車に乗せられたときでもまだハチに覆われ、まるで病院に急げとでも言わんばかりに隊員を襲ってきた。
病院に到着する頃になってようやくハチはいなくなったが、それは仕事を終えたからであった。男性はそれから間も無く亡くなった。
5. 守護神の声

確かに誰かが車の中にいた。だがそれは、助けなどまだ呼べるはずもない生後18ヶ月の女の子だったのだ。母親は既に運転席で亡くなっていた。
のちの調査で、母親が運転を誤って転落してしまったと判断されたが、その母親が助けを呼べたはずはない。では、いったい誰が?
「空耳じゃありません。はっきりと聞こえたんです。子供の声ではなかったように思うのですが、『助けて』と言っていました」と警官の1人は証言する。飲み水も食べ物もなく、冷たい川の中で転覆してしまった車内で14時間も取り残されたにもかかわらず、子供は助かった……謎めいた守護神のおかげだろう。
4. 死の家

壁中に1世紀前のボロボロになった新聞に包まれた動物の死骸と、スパイスなどの奇妙なものがぎっしりと詰まっていた。この不気味な発見物の清掃費用は保険の対象外だったため、夫婦は自費でこれを取り除かねばならなかった。
地元の歴史家によれば、古いオランダの呪いとして使用されたものらしいという……こう説明されて家の薄気味悪さが和らぐものでもない。また、その消えることのない臭いや、壁が完全に修繕されていないという事実の慰めとなるものでもない。
3. 双子

近所の人々からの要望で、ついに警察が安否を確かめることになった。そして、そこで気味の悪い光景を目にすることになる。兄弟の白骨死体が肘掛け椅子に座って並んでいた。孤独のままひっそりと亡くなったようだった。出は一体だれがポストの郵便物を回収していたのであろう?
2人は発見されるまで3年以上も、静寂の中、誰にも発見されないまま一緒にいたことになる。犯罪の形跡はなかったが、薄気味悪い話であることには変わりない。
2. 監視者

差出人によれば、その家は「数十年も前から自分の家族の物」で、その意味は判然としないものの「再来があるまでは、監視を任されている」のだという。
手紙には、やがて「壁の中のものを見たか?」といった薄気味悪い質問が書かれるようになった。また、喜んでいるような調子で、「名前がわかった。私に注がれた若い血の名も」と綴られることもあった。
地元警察の調査にもかかわらず、何も判明していない。家族はすぐに引っ越して、前の所有者を相手に訴訟を起こした。
1. 敵対者

それでは足りないとばかりに、家族のプライベートな会話まで送信してきた。警察に相談したときの会話まで記録されていた。家族全員が徹底的に取り調べを受け、携帯も調査されたが、何も出てこなかった。
ストーカーの正体は現在も判明していない。その動機や手段も不明のままだ。
via:10 Intensely Creepy True Stories To Keep You Awake/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
記事9に関して:コロンビア共和国の首都はボゴタ。メデジンは首都ボゴタに続く第二の都市である。- Wikipedia引用
2. 匿名処理班
5.の話は新潟地震を思い出す。
中継を見ていた人は知ってるかも。
3. 匿名処理班
理由や動機、原因や正体がわからないものっていうのは不気味なもんだ
4. 匿名処理班
得体が知れない、と言うのはそれそのものが恐怖の的だなぁ…
5は、母の執念がなし得たのだとすれば、切なくも神秘的な話だ。
5. 匿名処理班
「本人以上に本人の事を知る」ネット上の報告者とかもね。
6. 匿名処理班
10はクリミナルマインドのエピソードに
親の手口を子供が模倣して何十年も同類犯罪が起きていたというのがあったな
157年だと孫が引き継いだとか
ありえないこともあるかもね
7. 匿名処理班
もし理由や経緯などが全てわかったなら、私は納得してしまうだろうな。こんな簡単なことだったのか、と。
8. 匿名処理班
8番について
シャルルボネ症候群は
「視力が衰えて幻覚が見える」のではなく
「視力が衰えた結果幻覚が見える」病気です。
緑内障の高齢者にかなり多いです。
9. 匿名処理班
9は怖いな...
自分とそれ以外の区別がつかなくなっちゃうのか
10. 匿名処理班
7怖い
自分の家にも夜ドロボウが入ったことあるから…
1階だけ物色して、家族の寝ていた2階には上がってこなかったらしい
もし物音に気付いたりトイレに起きたりしてたらと思うと
11. 匿名処理班
日本でも、未解決事件ってのは結構と有るからね
で、いつも思うんだけど、犯人も案外と、自分がどうして
そういう犯罪をするのか、理解しないでやってたりしないかい?
と思うんだよね。警察の捜査は動機予想から入るのが普通だけど
動機なんて何〜んにもないから犯人に辿り着かないんだろうねぇ?
12. 匿名処理班
※2
同じく思い出した
土砂に埋まってしまった車から
女性の救援を請う声が聞こえたって報道されたよね
でも救出されたのは小さな子供のみで
運転してたお母さんは口にも鼻にも土砂が詰まり
声が出せるような状態ではない姿で亡くなられてた
オカルト云々というより、母の底力かな…と当時胸が痛くなったなー
まあ、子供の泣き叫ぶ声が女性の声に聞こえただけだったのかもしんないけど
それでも、ね
13. 匿名処理班
8.の「シャルルボネ症候群」は初めて知ったけど検索したらTEDに動画があるね。
『オリバー・サックス: 幻覚が解き明かす人間のマインド』で検索できると思う。
14. 匿名処理班
>免疫系が衰えてしまったことで、癌の寄生虫の侵入を許してしまった
「癌の」寄生虫の侵入を許したのか
「癌の寄生虫」の侵入を許したのか
15. 匿名処理班
住んでるとこに現れるストーカーの正体は明らか。
16. 匿名処理班
8のおばちゃんの顔に驚いたわ!
17. 匿名処理班
9.の癌の寄生虫って何?
癌のような症状を引き起こす寄生虫ってこと?
18. 匿名処理班
10は
どこまで一致しているか明確に記載されいないが
5月27日イングランドでは世界規模のダンスフェスティバルがあるという点
ダンスに行く様な派手な服装の若い女性が夜一人で帰路につくという点
157年という歳月
一致するケースがあっても不思議ではないかと
19. 匿名処理班
※18
癌細胞には通常の免疫機能が通用せず、寄生虫にとっては攻撃を受けない環境になる、って事かも。
また癌細胞そのものも免疫機能が無く、組織そのものも変異しやすい性質を持つ為に、寄生虫の細胞組織と同化変異してしまったのかも知れないですね
20. 匿名処理班
1番の奇妙さがまるでわからない。女性が夜道で襲われる事件なんて数え切れないほど、あるだろ。ダンスパーティの帰り、という状況に限定したとしてもまだまだものすごい数の事件があると思うが。
21. 匿名処理班
3番は双子の幽霊・・・でもなくって、誰かが生きてるかのように偽装して双子の年金などを受け取りながら暮らしてたのかも??
22. 匿名処理班
※20
サナダ虫自身が癌にかかっていてそれが宿主の男性に転移したと解釈したんだが
それはシュールすぎるかな?
23. 匿名処理班
※21
同じ日(5月27日)に同じソートンという名前の容疑者に殺されて、容疑者はどちらも証拠不十分で釈放された、同じ年齢で同じ誕生日だかの被害者なんだよこれ。
前にここの記事で見た。
24. 匿名処理班
執着する人間の、
利益目的ですらない悪意・害意が怖い
25. 匿名処理班
7に写ってた泥棒は、もしかしたら窃盗を迷ってたのかもしれないね
寝てる2人を見ながら罪悪感に駆られていたとか・・・
26. 匿名処理班
※2、※13
中越地震の救助の中継、学生の頃見たよ。地震発生96時間も後に小さな赤ちゃんが救出されたんだよね。
その直後テレビでは「まだ生存者がいる模様です」って言ってたけど、お母さんとお姉ちゃんは早い段階で亡くなっていたと。お母さんが死してもなお、子供を助けたいと声を届けていたのかもね。
あの赤ちゃんはその後力強く育っているそうです。お母さんとお姉ちゃんが守ってくれてるかもしれないね。
27. 匿名処理班
『2.監視者』は、アーカード
「家族」ってのはHELLSINGの新当主
……だったら面白いなーと思いました
28. ・・・
7の観察者は、被害者が自分でも気付かず薄目を開けて寝てたのを泥棒がたまたま目撃して、ギョッとなってしばらく固まってたんじゃないかと予想してみるがどうか?
29. 匿名処理班
ああ!やっぱり母の愛に関する話ではあの崖崩れを思い出す人たちがいるんだね!
30. 匿名処理班
10.の1800年代のほうのソーントンは容疑者ではあったけど冤罪だったってどこかで見た。
で、被害者が死ぬ前に結ばれて性交→被害者が誤って池に落ちて溺死、で暴行されたわけでもなかったかと。
31. 匿名処理班
非破壊検査って便利だね
32. 匿名処理班
すみません、お宮入りで正しかったですね。
私が無知でしたすみません。。
33. 匿名処理班
赤ちゃん1歳半だったら、口の早い子はヘルプくらい言えると思うな。
34. 匿名処理班
※2 ※12 ※26
まぁ、オカルトめいた話にする人もいたけど、
ニュース的には、結局
「女性の声かと思ったけど、母親は即死だったし
あれは救助された男児の声だったんだろう」
というオチになったけどね。
35. 匿名処理班
恐ろしい。