オーストリアのストリートアーティスト、ニーチョスは、壁面に様々なキャラクターやポップカルチャーシンボルの体の中身が見え隠れするアナトミー(解剖)図を描いている。
それは輪切りでぱっくりだったり、顔がびにょーんと伸びていたりと創意工夫に満ち溢れており、この世のあらゆるもの中身を覗いてみたくなる好奇心に駆られると共に、真っ赤に流れる俺たちの血潮ってやつを再確認できたりできなかったりするもんだ。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
via:ufunk
▼あわせて読みたい
マリオ、ミッキー、キューピーなど、キャラクターたちの内部構造を暴く、解剖模型化プロジェクト
完全図解、怪獣解剖図
楽しく学べる中国のレトロな教育用人体解剖ポスター(1933年)
解剖学を学ぶならセクシーな方が良い。18世紀のルネッサンス絵画調美女の人体解剖蝋人形(解剖学注意)
15世紀から20世紀にかけてのドリーミングな解剖学図
コメント
1. 匿名処理班
骨抜きにされちゃう〜
2. 匿名処理班
動物番長思い出したおっさんでしたまる
3. 匿名処理班
5で手塚治虫のアラバスターを思い出した。
4. 匿名処理班
こんな絵を手描き・手塗りでアニメーションさせてた
アキラの時代のアニメーターは頭おかしいな。
5. 匿名処理班
壁画もあるんかい…。絶対日本じゃ無理だ…。
昔、うちに弟が買った、水木しげるの妖怪図鑑があったけど、それに妖怪の内臓の解説が図解で載ってて、それをちょっぴり思い出した。こんなにグロくなかったけど。
6. 匿名処理班
正に換骨奪胎…というか、正直ちょっと微妙な気持ちになる。
7. 匿名処理班
敢えてのレトロな雰囲気のデザインとクラシックな構図は面白いと思うけれど、いうほどの独創性は感じられん。何というか、もっと昭和の時代のウルトラ怪獣解剖図みたいな、創意工夫にあふれた、マニアックで笑えるギミックデザインを想像していただけに、どれもこれも中身は何の事は無いただの人体解剖図なのが残念。
キャラクターの特性に反したブラックでグロな意匠を意図したのかもしれんが、アイコンキャラを使用するなら中身もその特色を生かしてほしかった。
8. 匿名処理班
Win フェイタリティ
9. 匿名処理班
6番、鶏が哺乳類になってますけど!
10. 匿名処理班
ストリートに描くと苦手な人にも見せてしまうのだが、いいのか
11. 匿名処理班
ナイトライダー居る?
12. 匿名処理班
きつねの尻尾に肉はつまってません。
13. 匿名処理班
※13
今はメタラーだが、子どもの頃なぜか骸骨(ドクロ)
が怖くて仕方なかったから、もし当時、街中に
これ描かれてたらその前通れなかったと思う…
14. 匿名処理班
なんか期待とは裏腹に・・・。
内部構造を図鑑みたいに精緻に表現している訳でも、医学資料的なアプローチでもない。
ピクシブとかにでもありそうなグロ系イラストの一つって印象で、中身が見えているのは単にグロ要素の補強なだけに感じる。ホラー的な演出やたら入れてるし。
絵のタッチからして精密な表現に向いてないというか良くも悪くもかしこまった、清潔感のある内部図解のような絵には向いてないしね。
15. 匿名処理班
ニーチョス氏には世界がどう見えているのだろう。
16. 匿名処理班
こいつスターウォーズ見たことないだろ。
ダースベイダーって別に外骨格であの鎧がついてる
わけじゃないのにな
17. 匿名処理班
ちょっと浮世絵テイストが入ってるみたいな
18. 匿名処理班
夢で自分の指引っ張ったらこうなったの思い出したズルッと
19. 匿名処理班
ストリートアーティストってつまりそれ路上に勝手に悪戯書きしてるってこと?
お金貰ってるとすると版権ものはあり得ないと思うし
でもあんな巨大なの許可なく勝手に描けるとも思えないしどういうことなんやろか
20. 匿名処理班
ドナルドは北斗神拳で秘孔突かれてるし、
南斗水鳥拳で切られてる人もいるしw
21. 匿名処理班
要するに、ウルトラ怪獣大百科的なあれね
ネタとしては嫌いじゃないが、町中でやるべきではないだろ、と思う
22. 匿名処理班
こういうイラストはTシャツがキャンバスとして最適だと思う(正確には原画を元にプリントになるけど)
23. 匿名処理班
モータルコンバットでやれと言いたくなる
24. 匿名処理班
壁面もそうだけどモチーフもよく許可おりたなって思うモノが多いね
25. 匿名処理班
どんなに名の通った奴も一皮剥けば同じ血肉の塊よ。
26. 匿名処理班
1.を見て「メタル・K」を思い出した。
27. 匿名処理班
※20
いやいやそうじゃないだろwww
これは、ダースベーダーの仮面は人が装着した物ではなく、ああいう外郭造形の生物であるという遊びのアプローチで描いてるわけで・・・・・
8のスパーダーマンも同じ解釈ね。
28. 匿名処理班
スカルガールとインビジブル
29. 匿名処理班
こんなの街に描いてあったらヤダ・・・
30. 匿名処理班
19好き19なんか好き
31. 匿名処理班
鶏見て確信したけどこれは悪趣味なだけだよ
32. 匿名処理班
こういうの大事だぞ
中身が見える、描けるってのはデッサンの基礎や知識をちゃんと持ってるってことだ
本当の話で、生物の構造に精通してるひとは、初めてみた生き物でも解剖できるぜ
昔みんな初めて見るシーラカンスをどう解剖したものかと思案してるなかで、こんな魚こういう造形してるってことはこんな構造してるにきまってんだろとササっと捌いた人知ってるしね
33. 匿名処理班
子供が見たらトラウマになるから、ディズニーキャラのこういうのをストリートアートで描くのはやめたげてよ…
34. 匿名処理班
※38
キツネのしっぽって肉厚なんだな…
35. 匿名処理班
3って、ナイトライダーのマイケルか?
36. 匿名処理班
※17
昔の貸本屋のホラー漫画みたいな感じだなーと
は思った。
37. 匿名処理班
うーん
学校や図鑑の解剖図って不思議とグロく感じないんだけどこれはグロいだけだな
さらに壁画にするのはどうだろう
子供もさることながら大人でも苦手な人はトラウマになって通れなくなると思う
特にドナルドの絵は怖すぎる
他の方も書いてるけど
キャラ使うのならそのキャラの特性活かして思わずくすっと笑えるものならいいんだけど
物によっては悪いんだけど悪意すら感じちゃうんだよなあ
38. 匿名処理班
マスクが青いのはレオナルド。棒術使いはドナテロ。もしかしてちゃんと緑マスクなのに反射とかで青に見えてるのかな。
TMNTの4兄弟の個性が好きなんで、うるさいよワシ。キャラ使うんなら、ちゃんとしてよ?
39. 匿名処理班
※38
キャラにあわせて骨格描いてるんだから違うでしょ
骨格から人間を書くってアプローチじゃないし解剖学に精通してるって感じでもなさそうだし
40. 匿名処理班
※45
よく見てみ、薄紫だからドナテロで合ってる!
41. 匿名処理班
覚悟のススメ とか シグルイ とか・・・
42. 匿名処理班
メタルKだね
43.