
広告

それがこちら!

大勢に支持されているように見えるがじつは作られたシーンだったのである。
ここにいる人たちが彼の支持者なのか、彼がメディアに依頼したエキストラなのかはわからないが、ツアーバスで集められてきたようだ。
この手法はイギリスのみならず、世界中で使われている。多くのテレビはこのようにして満員感を出してるようだ。



この画像に対する海外掲示板Redditの反応:
shynymetalobjects:via:The illusion of politics・translated by perfumoon / edited by parumo
映画のシーンの人ごみってこうやって作ってるんだよね。人を移動させて映像を撮り、合成する。
CalNaughtonJunior:
こいつには誰も勝てねえぜ。fiercelyfrlendly:
みんなが思ってるような情けないことじゃないぞ。これは投票のためであって、人が多いと罵声を浴びせる観客なんかがいるから人為的に人を選んで集めてるんだ。目的があってこういうスピーチになってる。
PMMeYourPokemonTeam:
立候補者に投票する理由が人気かどうかなんて良くないと思う。
aDAMCPATRIOT:
まあ人気で決まるでしょ。人間なんて所詮肉ロボットさ。
spec1aisnowflake:
バスで来て、手に持ってる紙配られてそのあとバイト代渡されたんだろうな。おもろいw
woze:
うわー頭いいな。大勢雇ったらお金いっぱいかかっちゃうもんね!
DaVinchtheReptile:
政治マジックじゃなくてメディアマジックだね。政治のシーンでも使われることがあるってだけで。
rofLopoious:
笑えるけどこんなのは氷山の一角。ばれてないのがありふれてるよ。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
「主催者発表数」の事ね
2. 匿名処理班
写真も映像もそのまま信用できないよなぁ。
3. 匿名処理班
この手の工作は今までは通用してたけど
ネット社会になって「こういう裏がある」
という真実が検閲する間もなく
世間に広まってしまうようになって
ヘタな工作する事が最大のリスクになった。
某政党が某政権に対して追及するとソッコーで
ブーメランになってるからね。
4. 匿名処理班
イギリス人がやるとどうもギャグっぽく見えてしまう
5. 匿名処理班
是非はあるにせよこれはどうにか出来るが。イギリスと違って日本は政治家になる際、ほぼ三バンがないとどうにもならないのはなんとかならないものか…
6. 匿名処理班
※6
どこかにこそッとローワン・アトキンソンが隠れてて
謎の動きをしてるみたいな?
7. 匿名処理班
※7
そうは言っても、政治家になって「赤坂の料亭とか行ってみたい」とか言えばタレントに落とされるし、二言目には「政治家の給料減らせ」だし、それで政治資金使って温泉行けば「辞めろ」の大合唱じゃん。金持ちが道楽でやるか、金出してくれる団体がバックについてなけりゃ、政治やってるだけでスキャンダルまみれになるシステム。それを求めているのは金持ちじゃなく、貧乏人のほうなんだぜ?
8. 匿名処理班
ヒラリーがこういうのよく使ってるよね。実際は高校の体育館の半分ぐらいしか人集まってないのにアップの画像のみ使ってるからすごい人気あるようなイメージを無理やり作り出して報道されている。
ライバルのサンダースなんてどこ行っても何千人、何万人もの人が集まって競技場・スタジアムが満席、入れなかった人々も外でスクリーン越しで楽しむというのが日常茶飯事なのにヒラリーが裏で捜査しているからどのメディアもサンダースの集会は一切報道しない。
9. 匿名処理班
でもこれに騙される程度の人が支持するんでしょ?
そんで後から文句を言う。
「俺が支持したのはこんな政治家じゃない」って。
いやいや、支持してましたよあんた。
10. 匿名処理班
※5
古典的な工作が出来なくなっただけで、むしろインターネットの存在で情報発信者による印象操作は社会へ溶け込み、浸透し、人々を蝕んでいる
11. 匿名処理班
よくやってる手法だな。記者会見やらスピーチやら。もっと露骨にグルで固めてる。
12. 匿名処理班
※10
だからといって大衆が現状のシステムを作ったわけでもない
金が金を権力が権力を集めるという自然な流れにシステムで歯止めをかけようとしない事に問題がある
13. 匿名処理班
日本だとあんまりこういう印象操作って見ないね。
どこぞの主催者発表なんか写真でちゃんと全体図出してるのに、そこから推察されるのとはっきり違う数字を繰り出してくるし。映像より活字の印象操作を重要視してる印象。
14. 匿名処理班
>日本だとあんまりこういう印象操作って見ないね。
マスコミがよくやってるよ。
デモ行進なんかも最初の部分だけ画面いっぱいに映したり、特定政治家の演説なんかあると、まるで大観衆が見ているように映したりといろいろね。
それでいて、放送法の公平公正な報道をしているとか言い張るんだから面の皮の厚いこと、厚いこと
15. 匿名処理班
こんなの昔からじゃんw
日本もよくやってるし
例えば、ある法案に反対の流れを作りたい場合、銀座や新橋でよくやってるような街頭インタビューを敢行し、100人インタビューした結果95人が賛成意見を述べてもオンエアでは反対意見を述べた5人だけ放映すれば番組内では反対5-賛成0になる
16. 匿名処理班
※17
民主党が政権とった選挙の時それやってたね。
自民の街頭演説は引きで撮って人を少なく見せて、民主の時は人のいるところだけを寄りで撮ったり一部だけ切り取って盛況に見せてたw
17. 匿名処理班
映像の視野って狭いんだなって改めて思った
日本のテレビスタジオも
行ってみてすごい狭くてびっくりしたことある
部屋の写真とかもそうだけど、
実際よりかなり広く見えるんだよなー
18. 匿名処理班
今より人気がない頃の嵐もコンサート会場の空席が目立ってスタッフがシートかけて空席目立たなくしてくれたって話してたな
19. 匿名処理班
「日本人には本音と建て前がある」と言われているのは日本人が正直で本音が漏れてしまうからであって、白人は決して本音を漏らさずに建て前だけを言い続けるんだそうだけど、
キャメロン「移民は社会保障受給より多く税金を払う」
キャメロンさんよ、あんた2014年11月28日に、こう演説しとるがな(´・ω・`)
「わが国の社会福祉制度は 働く英国人の税金で賄われている」
それに、移民してくるのは労働者だから今は仮に税金のほうが上回ったとしても年を取ればお荷物になり、トータルでは大マイナスだろ
20. 匿名処理班
志位ルズのマスゴミの持ち上げまんまwww
21. 匿名処理班
全て印象操作なんだって思わせるのもまた一種の印象操作だよ
実際には人が集まっているものも集まっていないものも両方ある
ただ、大物政治家が一般大衆に下手すりゃ刺されてもおかしくないくらいの距離で
演説会をやっているような絵面はほぼすべてエキストラを使った印象操作だろう