no title
 世界のアイデアを共有するカンフェレンス『TED』にて、動物行動学者で霊長類を対象とした社会的行動に関する実験の数々を行っている、フランス・ドゥ・ヴァール博士が講義した内容がとても興味深かった。博士は2匹のオマキザルに協力してもらい、こんな実験を行ったという。

 2匹のオマキザルを隣同士のケージに入れ、簡単なタスクを行ってもらい、そのタスクを行ったご褒美としてキュウリをあげる。2匹は満足そうに同じタスクを繰り返し行ってくれたのだが、ここで不公平な状況を作り出す為、同じタスクに対し、1匹のサルにはキュウリのご褒美を、もう1匹のサルにはブドウのご褒美を与えてみた。すると・・・
広告
Two Monkeys Were Paid Unequally: Excerpt from Frans de Waal's TED Talk

 2匹のオマキザルは同じグループで育ち、お互いを知っている。隣同士のケージにいれられたサルは、ゲージの中に入れた石を差し出すという簡単なタスクでご褒美がもらえる。最初はタスクをこなした直後、両方にキュウリを与えた。2匹ともとても満足そうに同じタスクを25回もこなした。

 その後不公平な環境を作り出すため、同じタスクを行っても1匹にはキュウリ、1匹にはブドウを与え続けた。するとキュウリをもらった方のオマキザルはあからさまに不機嫌となる。その怒りは態度に現れ・・・
1_e57
 ヴァール博士によると、今回はオマキザルだが、似たような事例は犬や鳥やチンパンジーなどでもあるという。

 オマキザルは2匹ともキュウリで満足していたのだ。ところが、一方だけがブドウをもらっていると分かった瞬間に変化が生じる。

 「隣のあいつはブドウをもらった。なら俺も次はもらえるはずだ。」そして自分の番になって石を差し出し、手にキュウリをあげたところ・・・

 おっとキュウリを投げた!
10
 キュウリを口に入れ「これはブドウじゃない。さっきと同じキュウリじゃないか!」と言わんばかりにキュウリを投げ返し、床を叩いた。

 もう一度繰り返してみると、今度は自分が渡す石に問題がないか壁にあてて調べているようだ。そして石を差し出した。ところがまたもらったのはキュウリである。

 バンバン!

 ふざけんな!断固抗議する!
11
 もうオコ、激オコである。

 サルだって不平等に敏感なのである。隣のサルがもしずっとキュウリならばこんな態度はとらなかったろう。人間社会に存在する不公平や不条理はここまで明白ではないかもしれないが、それに気が付いてしまったら抗議したくなるし、やるせない気持ちになるだろう。生き物はすべて相互依存しており、物事の判断はいつだって相対的なのだ。

movie translated melondeau / edited by parumo

▼あわせて読みたい
裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究)


長引く孤独は反社会的な人格を形成する可能性が示唆される(米共同研究)


富の不平等があるから人と人は協力するようになる(IIASA国際応用システム分析研究所)


サルも身勝手な人を嫌うことが判明(京大研究)


カラスやオウムは、目先の欲望を我慢するなど霊長類に匹敵する知能を持つことが判明

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 11:40
  • ID:EDV1vfmh0 #

不公平を味わった猿には悪いんだけど、可愛いと思ってしまった…
不公平だ!と訴えるだけでなく、自分の行為に落ち度がないかも考えるんだね。人間より偉いんじゃない?

2

2. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 11:48
  • ID:SDR6RZcS0 #

終わったらこっちの子にもブドウ多めにあげてほしい。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 11:50
  • ID:8EzifmU.0 #

結論
キュウリはマズい

4

4. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 11:51
  • ID:tDT47ru00 #

自分の行為を検証するのはすごい。人間でもその過程をすっ飛ばして、他人のせいにするヤツが多いというのにw

5

5. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 11:53
  • ID:Ssg5k7Vf0 #

ただ与えられるだけの物に対して不満を垂れるって事か
自然界の中から自分で探し出してブドウやキュウリを食べる場合は
それを受け入れるのかどうかを調べる必要があるな

6

6. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 11:58
  • ID:P0mlwa4Y0 #

人間様でも同じように怒るし、お猿さんにも同じ
遺伝子が残ってても不思議ではない
でも実験が終わった後は公平に扱ってくれ
この後サル同士で無駄な騒動は見たくない

7

7. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:03
  • ID:qUZInkrl0 #

社会の不公平さを是正する力といえば聞こえは良いかもしれないけど、
妬みにより今まで満足していた状況(キュウリ)をも放り出してしまうっていうと怖い実験だねえ。
※1
確かに自分の落ち度がないか確かめるっていう行動もおもしろいね

8

8. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:07
  • ID:E3BcgsWZ0 #

相対性異論

9

9. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:21
  • ID:J97uU.FD0 #

不公平を感じた直後に訴えるんだね、よほどぬるい生活をしてたと見える、ゴマをする知識は無いか、むしろその様に育てられたか
これが野生なら貰えるだけで儲けものなので結果が変わるかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:24
  • ID:dB.FSpJm0 #

※1
たまたまこの個体が内省的な面を持っていただけで
中には「なんでアンタだけ!ズルイズルイ!キーキー!」
ってのもいるかもしれない

11

11. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:25
  • ID:WCCK8sCN0 #

これは、ちと怖いですね。
逆に、僅かな報酬を平等に与えると、不満が起きない!?

12

12. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:27
  • ID:6TR5tnqH0 #

民主主義の始まりだ!

13

13. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:33
  • ID:0MFwF56l0 #

我々がしょっちゅうやっている、隣の奴がもらうブドウにブーブー言う行為は
実はお猿さん並みの知能の証明なのだ、とも言える

14

14. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:39
  • ID:IdF4WNwL0 #

食い物の恨みは恐ろしいぞう

15

15. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:48
  • ID:SXPb4AN00 #

「あたちよ!なんであたちはもらえないのふとうなぶどうだわ!」
なんて見事なキレ芸!同情に値する爆発ぶり!では同じ実験がチンパンジーだったら?
フルサイズの動画の場所置いときますね
ww.ted.com/talks/frans_de_waal_do_animals_have_morals?language=ja
日本語字幕。長い動画ですが動画の最後の最後にくる聞きどころに係わりますのでゆったりどうぞ。
手っ取り早く全文読みたい場合は
ww.ted.com/talks/frans_de_waal_do_animals_have_morals/transcript?language=ja
にて。
いやそいつすげえよ。ヒトでもなかなかいない

16

16. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 12:57
  • ID:PYMShhWG0 #

ぽーい!って感じですっ飛んでいくキュウリがすごく笑える
野生とかそういうの関係なしに目の前にある美味しい物を他には与えて自分は貰えないというのはかなりストレスだと思う
それでもちゃんとタスクをこなすんだから偉いよね
いつかブドウをもらえると信じて

17

17. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:03
  • ID:SMXt3HUx0 #

与えれば味をしめるし
甘やかせば付け上がる
興味深い実験だな
これ猿や人間以外どうなんだ?
牛馬六畜や犬猫畜生にも同じ様な反応があるんだろうか

18

18. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:05
  • ID:cQ3a5oDg0 #

キュウリ「急に嫌われたけど自分の落ち度がわからない…つらい…」

19

19. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:09
  • ID:M4mFXiE20 #

投げ返した!?ww まさかの猛抗議で思わず笑ってしまった

20

20. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:15
  • ID:rxxp1LVM0 #

キュウリ投げ返すとはな人間でも子供ならしそうだな
その場合は叱られるだろうが

21

21. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:15
  • ID:qUZInkrl0 #

※14
おいおいサルの話だぞ?
ごまをするとか足るを知るとかめちゃくちゃ高度だなおいw

22

22. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:23
  • ID:WNKjYjh90 #

根底に、高度な感情は人間だけが持ってると思ってた、っていうおごりがある気がする。
社会性のある動物なのだから、他者による自分の扱いを気にかけないはずはないよね。
おサルさんといえど胸がきゅっとなる。
効果音だと思うけど、あんなに爆笑できないな。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:40
  • ID:TVDO9c9s0 #

いいぞモンキー
うちの会社でもやってくれ

24

24. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:45
  • ID:yRM7EB5j0 #

※8
ちゃんと記事読んだ?これは仕事に対する報酬の違いに不満を表してるんだよ
同じ仕事してるのに時給1000円と500円だったら抗議して当然だと思うんだけど

25

25. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:48
  • ID:7uUUvskP0 #

中の人が誰なのか気になる

26

26. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 13:53
  • ID:ohMmCeaJ0 #

※4
今度は片方の猿がぶどうを投げ出すぞ!

27

27. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 14:36
  • ID:PJaF0EtP0 #

サル
”キュウリじゃねえブドウを食わせろ!ボケナス飼育員!”

28

28. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 14:48
  • ID:cKR496AA0 #

次の段階の実験として、この二匹をいっしょにしたときキュウリをもらったサルがぶどうをもらったサルに意地悪するようになった、とかだったらまた興味深い。嫉妬による怒りが自分を不公平に扱う実験者に向かうのか、ライバルに向かうのか、どうなんだろう?

29

29. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 15:32
  • ID:iO.G7RSn0 #

自分の石に問題がないか叩いて確かめる、という行動にちょっと感動してしまった。抗議を起こす前にまず自分自身に落ち度は無かったか、冷静に自己分析できる人間になろう、と猿から見習ったよ

30

30. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 15:35
  • ID:TE408w8r0 #

三番に草

31

31. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 16:10
  • ID:GSJ0LPe60 #

動物は人間が思っている以上に高度な思考ができるってことがよくわかるね

32

32. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 16:12
  • ID:VeASevkL0 #

不満を感じたら報酬を突っ返すというのも
よく考えたら面白い行動だなぁ
受け取る=取引成立の意識は猿にもあるんだね

33

33. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 16:52
  • ID:G10DBuwx0 #

ケージを分けてるからかもしれないけど、同じ立場の相手に感情をぶつけるんじゃなくて与える側に感情をぶつけるのは面白いな

34

34. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 17:32
  • ID:aJrVNvJ70 #

※4
実験を観てて辛くなった
うちの親が きょうだいのうち一人だけ溺愛してた
ごはんやお菓子の量にも差をつけられてた
実験が終わったら
この猿をいっぱい抱きしめてあげて欲しい

35

35. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 18:21
  • ID:4j.ISmOe0 #

何か「サルはただ単に隣のブドウを妬んで騒いでるだけだ」みたいな見当違いのコメを書いてる人が居るけど…ちゃんと動画見てみたの?この実験の一番の肝は、ちゃんとサルが自分の仕事内容を確認し(自分のメダルがブドウに値しないモノかどうか確認している)、それで飼育員へ不満をぶつけていると言う点だ。要は "同一労働同一賃金" を訴えてる訳なのだが、それを理解出来てないヒトの様な何かが大勢湧いていますね…

36

36. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 18:26
  • ID:wbgbIXRU0 #

随分前に見てサルの仕草に爆笑したけど今回も爆笑だはw

37

37. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 18:39
  • ID:v8e48DI50 #

より多くのリターンを得ようとするのは、それが生存に有利だからだと思うんだけど、
隣の芝が青く見える現象につながるってことなのかな
古い持ち物をもっと意識して大事にしよう…

38

38. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 18:57
  • ID:gE0co7330 #

仕事量に応じたご褒美なら不満がないのかを是非やってみてもらいたい

39

39. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 18:59
  • ID:sm7qvdkk0 #

清太はんと親類の娘みたいやわ

40

40. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 19:39
  • ID:j45l8vrY0 #

これは、アベルとカインの話だな。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 19:58
  • ID:S8rmyWAx0 #

馬鹿にされるかもしれないけど、正直胸が痛くなる
お猿さんかわいそうって思っちゃう

42

42. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 20:15
  • ID:Bv9YHPNF0 #

キュウリが栄養ないと知っている賢いサルだな

43

43. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 20:34
  • ID:nVdPHhAO0 #

ここまで感情をはっきり表されると可哀想に思っちゃうなあ…実験の後ちゃんとぶどうを貰えてることを祈る

44

44. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 22:04
  • ID:4PH7Y0YB0 #

キュウリじゃなくて石を投げつけてやれ

45

45. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 22:54
  • ID:4e4Zeaon0 #

「フランス・ドゥ・ヴァール」です。
「フラン・ドゥ・ヴァール」じゃないので、訂正してちょ。
『サルとすし職人』とか『あなたのなかのサル』とか、名著が多いです。
本人はオランダ生まれで、確か奥さんがフランス人で、今は在米という、本人の文化的背景が通り一遍ではないみたいです。そのへんが、この人の霊長類に対するユニークな見方の土台になっているっぽい。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 22:59
  • ID:r5oAwDB40 #

想像以上に人間くさいジェスチャーだな
抗議の声まで聞こえてきそう

47

47. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 23:00
  • ID:jU3LWx.A0 #

このサル見て可哀想ってほかの実験動物がどんな扱いうけてるか知ってるか?人間様に生まれたことを感謝しなくちゃな

48

48. 匿名処理班

  • 2016年05月07日 23:19
  • ID:uCZWkQqs0 #

猿には悪いけど、声上げて笑ってしまった。
また、こういう結果を予測して実験内容を考える人間も
性格が悪いw もし私が猿でも、断固抗議したくなるわ

49

49. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 00:16
  • ID:9X7Cdvd90 #

※27
うちの猫は餌が欲しい時、目の前でごろごろ転がってかわいいアピールしたり、空の餌入れの前に座ってこっち見て、くれないの?アピールするぞ
相手の気を引く行動がそんなに高度か?
すぐに暴力に走るってことは普段気をひく必要がなく、無条件でブドウを貰えてるんだろうね

50

50. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 00:39
  • ID:EghNyRop0 #

この猿達を見て人が爆笑してるシーンが一番笑えた。
自分たちも同じようなことやってるのにねw

51

51. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 03:37
  • ID:U6hDERir0 #

この実験結果を
「動物は高度な感情を持っているんだ」と見るか
「不平等感、妬みというものは動物にもある原始的な感情なんだ」と見るか

52

52. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 04:40
  • ID:nmpBbxvN0 #

人間の場合、分配者がずる賢いから
ここまで分かりやすい不平等に遭遇することはないけど、もしそうだったらサルみたいな反応になるのかなぁ…

53

53. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 04:49
  • ID:0qjakvQL0 #

「憤り」という感情で、群れの動物によくみられる感情
群れを維持するのには公平性が必要ということを本能にプログラムされるほど理解している

54

54. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 07:58
  • ID:JWYuoaKL0 #

自分の石を確認してるのが賢いなぁ。
実験後はご褒美のぶどう貰えたかな?

55

55. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 08:59
  • ID:rZAXEA.a0 #

※50
人間と同じだから笑えるんでしょ

56

56. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 09:34
  • ID:7GrSXz4S0 #

左のさるにぶどうを見えないようにするのが人間社会

57

57. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 10:56
  • ID:0MEb6rlN0 #

※55
猫は普通に高度な行動をするし、
不公平を感じれば暴力に訴えることもあるし。
どうしてそんなにこのサル個人を叩きたくて仕方ないんだ?
ネットに毒されすぎて実験動物すら叩かなくてはいられないのか。

58

58. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 16:36
  • ID:VoO.hXEJ0 #

※41
批判をする時も、言葉は選んだ方がいいと思う
かなりひどい言葉を使っているけれど、その必要は全く無いでしょう
カラパイアのコメント欄は物知りで楽しい人が多いから安心して見に来てたし書き込んでたけど、次に閲覧するのはしばらく経ってからにする

59

59. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 17:50
  • ID:Ag0Eue.K0 #

人間の笑い声が不快。下品。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 20:27
  • ID:DMaGKq1D0 #

俺が餌やり係だったらこんなんされたら実験ってわかってても左にもブドウあげちゃうわ

61

61. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 21:34
  • ID:GeyTskrv0 #

このあとブドウをあげる猿を左右入れ替えたら
果たしてブドウをもらっていた猿は怒り出すのだろうか
それともさっきまでもらっていたからと納得するのだろうか
納得したら報酬を累計で判断できるということで
相当高度な思考だけど、はてさて

62

62. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 22:53
  • ID:ZxpF8JkW0 #

胸が痛い

63

63. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 00:29
  • ID:mPvv18v.0 #

※65
55がサル叩きに見えたなら、君自身がお猿さんを下に見てるんだろうね
いっぱい甘やかされて、愛されて育てられているなら素敵なことじゃないか
それとは別に、育てられ方によって結果は変わると思わないか?色んな可能性を予想するのは嫌いかい?
できれば揚げ足取りではなく、知識を深める方向でレスして欲しい

64

64. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 14:21
  • ID:1bQwhA6B0 #

人間にもいるよなw、ものを投げて自己主張したがるタイプ
ものをなげれば、ものを壊せば、自分の主張が通るとおもってんだろうか

65

65. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 16:08
  • ID:JYyRVvda0 #

この様なことを平然とやる人間は一般社会にもたくさんいる。
理由にもならない好みやなんかでいたずらに心を傷つけ、もてあそぶ人間が。

66

66. 匿名処理班

  • 2016年05月09日 20:28
  • ID:8p9D9cBO0 #

同じ作業をして不公平な報酬で怒ってるって事だけど
片方を仕事量1倍できゅうり、もう片方を仕事量2倍でぶどうを渡したら
きゅうりもらった方は公平な報酬として納得するんだろうか?
やっぱりぶどうもらってるのみたら、同じ反発行動しないのかな?
仕事量関係なく、ただ単においしいものもらってる僻みじゃないの?

67

67. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 00:34
  • ID:ZJke5lUp0 #

もらった水のペットボトルを投げる難民を思い出した。

68

68. 匿名処理班

  • 2016年05月10日 19:21
  • ID:257aeMuE0 #

※76
君は1の仕事して一円玉100枚貰うのと2の仕事して5百円五十枚貰うのどっちがいい?

69

69. 匿名処理班

  • 2016年05月11日 22:36
  • ID:ezVQp.nO0 #

元動画見ると、別の個体に入れ替えた実験では
ブドウをもらった猿がブドウをもらっているのが自分だけで隣がきゅうりであることを理解すると
隣もブドウをもらえるまでブドウの受け取りを拒否した。とあるが
個体差はあっても、猿が自分の過小評価だけでなく過大評価も理解してるのがすごい

70

70. 匿名処理班

  • 2016年05月20日 08:15
  • ID:pUTutd7m0 #

ゲーセンで見た

71

71. 匿名処理班

  • 2016年12月24日 19:51
  • ID:Cl5AL28O0 #

これが幸福の定義
幸せとは常に他人との対比
幸せになる為には常に自分より不幸な者が必要

72

72. 匿名処理班

  • 2019年03月01日 21:18
  • ID:xBJUfNon0 #

きゅうりうまいだろいい加減にしろ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link