
WATCH: Chinese fishermen stunned after netting mysterious monster fish
体色や質感はイルカやサメのように見えるが、顔つきはワニっぽい。



だが映像も鮮明ではないし、オウギハクジラの生態などはあまり詳しくはわかっていない。なんらかの突然変異種である可能性もあり、詳しい調査が必要とされるが、この個体が今どんな状況にあるのかはわかっておらず、謎のまま終わりそうだ。まあ、そんな時にはカラパイア海洋生物処理班のお友達の出番となるわけだ。
パルモの場合においてはワニイルカキスとか、古谷実先生の漫画、「わにとかげぎす」のダジャレ的なのをうっかり連想してしまっているわけだが、同じおともだちが絶対いるに1ペリカ。
via:dailymail
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
一晩泣き腫らしたワニさんかな
2. 匿名処理班
そんなのイルカ
3. 匿名処理班
奇形のイルカかな
4. 匿名処理班
ワニ イルカ サメの一文字ずつとってワカメ
5. 匿名処理班
で?味はどうなんだ
6. 匿名処理班
ちょっと前の記事で、洞窟かどっかでボートから撮影された謎生物に形似てると思った。
そっちは真っ白いやつだった。
7. 匿名処理班
ん?オウギハクジラってやつの画像と違わね?
と思って「オウギハクジラ」で検索したら、似たような突起を持つ頭骨標本の写真が出てきたわ
口元の2つのコブはオウギハクジラのオスの特徴みたいだね
海から迷い込んだのかねぇ
8. 匿名処理班
クジラの子供とかじゃないかな…?
口の形が独特だし。
仰向けになってるから
謎の生物に見えるだけで、
水面の下に顔があるんだと思う。
9. 匿名処理班
全体像が確認出来る前から映像が始まってるのは何故なんだい?
漁の最中はいつでもカメラ構えているタイプかい?
10. 匿名処理班
きっと仲間達とのコミュニケーションやら何かに疲れちゃって痩せたんですよ
哺乳類だし、シカタナイネ…
11. 匿名処理班
コブハクジラって言うらしい
こんな奇抜なクジラが無名なのは惜しいな
12. 匿名処理班
海洋汚染か・・・
13. 匿名処理班
種類まではわからないけど、動きから見ておそらく水棲哺乳類
14. 匿名処理班
オウギハクジラと比べると、メロン部分が無いように見えるし、上に飛び出たポッチ2つは何なのよ??
15. 匿名処理班
中国って聞いただけで、なんかわけわからないものもフツーにいそうな気がしてくる不思議・・・。色んなものをコラボしたパkr的なっていうか・・・(人工物じゃないけど)。
16. 匿名処理班
「処理」してどうすんねん
17. 匿名処理班
この感じだとヨウスコウカワイルカが現れてもギャフでつつかれそうだな…。
18. 匿名処理班
生きてるように見えるけど、鼻の穴がわからないし呼吸してる感じがない
19. 匿名処理班
タイトーが準備を始めました
20. 匿名処理班
なんであれ、実在するのなら絶滅しないことを祈るよ。ヨウスコウカワイルカは絶滅宣言されてしまったし
21. 匿名処理班
動いた?人形のように見えるんだけど・・・
22. 匿名処理班
ワニトカゲギスって深海生物に実在してるのねぇ
23. 匿名処理班
※17
コブハクジラの画像も見てみたけどこっちの方が模様とか頭のボコボコした感じが近いかな?
元記事も見てみたら教授は「オウギハクジラ属のコブハクジラのオスっぽいね」って言ってるようだし、その通りみたいだね
24. 匿名処理班
身体を左右にくねらせているように見えたんだが、
クジライルカは上下に動かすんじゃなかったっけ
左右に全く動かさなくもないだろうけど
25. 匿名処理班
なんか、皮膚病に見える
26. 匿名処理班
オウギハクジラ属はよくわかってない種類が多いから新種かも。
漂着死体の頭蓋骨が1例だけ、とかのほとんどUMAみたいなのもいるレベルだからな。
27. 匿名処理班
クジラでやんしょ
28. 匿名処理班
もう新種でいいや!
29. 匿名処理班
Kaijuの仔だ。巨大ロボ作ってシステム構築してパイロット養成しなきゃ!
ガシガシガシ(判るひとには解る)
30. 匿名処理班
※24
背びれが無いから「揚子江カワイルカが腹見せて泳いでる?」かと思ったけどそれなら呼吸が出来ないし、確か揚子江カワイルカって絶滅宣言されてたような
コブハクジラかオウギハクジラにしても鼻の穴が見当たらないし、何だろう
31. 匿名処理班
コブハクジラ(瘤歯鯨)だとおもう
二つの突起が決定打。あれ歯だよー
32. 匿名処理班
ようわからん
深海イルカみたいな?
33. 匿名処理班
コブハクジラの若いオスですね。
>参考画像:コブハクジラ頭骨 - ttp://eiji-yuzawa.com/wp/wp-content/uploads/2013/10/13_Blainvilles-beaked-whale_Skull.jpg
参考画像にもあるこの特徴的な突起が動画の固体にも良く表れています。
ちなみにコレは "歯" で、イッカクやバビルサと同じで、成長と共に大きく巨大になって皮膚を突き破って外まで伸びてきます。
34. 匿名処理班
模様と歯の形状からしてオスのコブハクジラ以外には見えないなぁ
35. 匿名処理班
どこからどう見てもクジラの頭部でしょ
36. 匿名処理班
コブハクジラって真水に棲めるの?
カワイルカくらいかと思ってた。
37. 匿名処理班
揚子江ワニは竜の元ネタだったし
目玉の飛び出た竜、燭陰の元ネタだったら妄想捗る。
38. 匿名処理班
>This looks to be a male beaked whale of the species Mesoplodon densirostris.
原文に学名が出てた。「アカボウクジラの仲間(beaked whale)である和名コブハクジラ(Mesoplodon densirostris)のオスに見える」と書いてあるね。コブハクジラはアカボウクジラ科オウギハクジラ属だから、オウギハクジラの仲間でも間違いじゃないけれど。
※44
噴気孔はあったよ。もう一度、動画見てみて。
39. 匿名処理班
※54
動画を見直したら噴気孔あるね(3枚目の画像にも目立たないけどあった)
あとコブのてっぺんが白いのは歯か~小さい角かと思った
40. 匿名処理班
何れにせよもう食べちゃったから、調査不能
41. 匿名処理班
口蓋の形と体色からしてもコブハクジラだろう
突かれてもあまり動かないから相当弱ってるのかな
あとイルカ類は普段川にはいないけど哺乳類だから別に淡水に適応できないわけじゃないよ
ただ川には餌がそんなにないから行かないってだけ
42. 匿名処理班
サカナクンに訊けよ
43. 匿名処理班
※21
>>上に飛び出たポッチ2つは何なのよ??
それがオウギハクジラの名前の由来になった「扇のような歯」だ。
下顎にあって上顎のほうまで突き出すんだなぁ。
頭蓋骨がめっちゃ面白いから検索して見てみ?
44. 匿名処理班
中国ではもちろん食べるんだろうな 以前龍に似た生物を解体して食べようとしている写真があった
45. 匿名処理班
中国浙江省舟山市でMAP見れば分かるけどここ普通に海でしゅ
46. 匿名処理班
※59
ほんまや!歯かあ〜。目とメロンはもっと後方にあるわけね。
かわいさとかっちょよさを兼ね備えている。
47. かわうそ
人間にだって犬みたいなヤツも居れば猫みたいなヤツも居る
鯨にだってサメみたいなヤツやワニみたいなヤツが居たって不思議じゃないさ
48. 匿名処理班
動きがおかしくない?作り物に見えるんだけど
49. 匿名処理班
エコーロケーションみたいな音が聞こえる
50. 匿名処理班
ひっくり返された前ヒレを切断されたイルカにしか見えない。。
51. 匿名処理班
鯨は淡水に慣れた種類じゃないと淡水は無理だよ。食べ物と場所のなさ、そして海水にはいない細菌に免疫がない。
52. 匿名処理班
ヨウスコウカワィルカ
53. 匿名処理班
これは『プダウ』
54. 匿名処理班
浮き方も不自然だし作り物感がはんぱない
55. 匿名処理班
湖か川だか知らんが汚染されてるから、 イルカ(足らしき物が見当たらなかったからワニじゃねーだろ)の奇形が誕生したんじゃね?。
56. 匿名処理班
コブハクジラのラジコン。
57. 匿名処理班
これはコブハクジラ
58. 匿名処理班
虹色の河から生まれた奇形だろ
59. 匿名処理班
青の洞窟で撮られた生物に似てる
未発見の生物はロマン
60. 匿名処理班
沙悟浄のモデルになった奴だな妖怪の
61. 匿名処理班
普通のコブハクジラ