0_e71
 今年1月、仲間が誰もいなくなってしまった孤島で3年間、たった1匹で暮らしていたチンパンジーのポンソに、ついに訪問者が現れた。

 ポンソに会いにいったのは、チンパンジー保護センター理事であるエステル・ラバランドさん。ずっと独りぼっちで寂しかったのか、ポンソは彼女の姿を確認すると大きな笑みを浮かべ、エステルさんが手を伸ばすと、即座に抱きついてきたという。それだけで、ポンソがどれだけの孤独に耐えてきたのかが分かる。
広告
Ponso, Chimp Abandoned by NY Blood Center

生体実験の末、島に捨てられたチンパンジーたち

 ポンソの悲劇は13年前までさかのぼる。13年前、彼はほかの65匹のチンパンジーたちとアフリカのコートジボワールの孤島に捨てられた。ここに捨てられた大半のチンパンジーたちは、野生で暮らしていたところを捕らえられ、ニューヨーク血液センター(NYBC)の肝炎治療の実験台として使われていたのだ。

 実験中は生検(生体から細胞・組織を外科的に切り取ったり針を刺して取ったりして調べ、病気の診断を行う方法)が繰り返され、麻酔をされり、首に鎖をされジャングルジムにつながれていたという。そして、実験が完了すると、研究所はこのチンパンジーたちを隔離された島に置き去りにした。だが、島はチンパンジーたちが野生で生きていくための食べ物もない状態で、研究所が時折食べ物を補給していたという。
2_e72
仲間が次々に死んでいく中、ついに一人ぼっちに

 当時、ポンソは10歳で、仲間のチンパンジー20匹(7歳から11歳)と一緒にこの島に捨てられた。9ヵ月も経たないうちに、20匹いた仲間の11匹は死んでしまい、生き残った9匹は別の島に移された。

 しかし、新たに移された島もチンパンジーの生息に適しているとは言えなかった。やがて、次々と仲間が死んでいき、残ったのはポンソとポンソのパートナーと子供2匹となった。

 自然に採れる食料もない島に取り残されたポンソたちに救いの手を差し伸べたのは、近くの村に住む優しい男性、ジャーメインさんだった。
PlayingTimeForPonso(ATO-SOS PONSO)

Germain plays with Ponso every day. Can you hear Ponso Laughing? Germain joue avec Ponso chaque jour. Entendez-vous Ponso rigoler?

SOS PONSOさんの投稿 2016年2月25日
 彼は、時折ポンソたちにバナナやパンなど食べ物を運んでくれた。ポンソたちの食料源はジャーメインさんが運んでくれる食べ物のみであった。
5_e62
 仲間に先立たれ、唯一の家族と暮らしていたポンソだが、その家族も次々と死んでいき、そして2013年末、ついにポンソだけとなってしまった。

 本当に孤独になってしまったポンソは生涯1人(匹)で、生息に適さない島で暮らすこととなってしまった。生体実験でボロボロに傷つき、用済みになるとアフリカの孤島に捨てられたポンソ。人間不信やトラウマを抱えても不思議ではないはず。それでも、40歳になるポンソは島を訪れたエステルさんを何の躊躇も見せずに信頼し、とてもうれしそうに笑いながら、ギュッとハグをした。
1_e72
 そんな喜びも束の間、エステルさんが帰るとポンソはまた独りぼっちで暮らさなければならない。
3_e71
 米国動物愛護協会はポンソや、他の離島に置き去りにされたチンパンジーたちを助けるため、「SOS Ponso」というキャンペーンを行い、ネット上で募金を呼びかけた。現在募金額は33,558ユーロで(約419万円)、目標金額の50,000ユーロまでもう少しだ。
4_e63
 つい最近まで、NYBCは実験台にしていたチンパンジーたちの支援を行っていたが、昨年5月、アフリカに捨てたチンパンジーたちののサポートは終了する、と発表した。公式な発表によると、チンパンジーのサポート代で既に数百万ドルを投入しており、リベリア政府との交渉も折り合いがつかなくなったと述べいてる。また、彼らは「契約上、チンパンジーの面倒をみる義務を負ったことは一度もない」とも述べている。

 悲しいことに、過去に生体実験の実験台として使われたポンソは、島を離れることもできないし、他の仲間たちと楽しい人生を送ることもできない。

via:gofundmefacebook・translated melondeau / edited by parumo

▼あわせて読みたい
動物実験の為だけに生かされてきたチンパンジーたちが30年ぶりに外の景色を見る瞬間


インドの動物園で崇拝される脱毛症のチンパンジー「グル(導師)」


チンパンジーに学ぶホットなキスの仕方


チンパンジーに学ぶホットなキスの仕方


恐るべきチンパンジー脳、試験管の底に入ったナッツをどうするか?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:37
  • ID:OuJxZTTY0 #

この研究所の職員たちは、一度飼ったら最後まで面倒見ろって教わらなかったのか?

2

2. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:38
  • ID:QF4vWY3d0 #

なんか酷い話だ…

3

3. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:41
  • ID:DCE8X.cz0 #

逆に人がこの状況になったらどうするのか…って考えるとゾッとする
寂しかっただろうに、ずっと

4

4. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:41
  • ID:LBVy0xAs0 #

泣いた

5

5. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:41
  • ID:9vR4OPRH0 #

ごめんなさい。同じ人間として本当にごめんなさい。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:42
  • ID:GAiUXdDl0 #

きついなあ……

7

7. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:43
  • ID:Vr.Ef3Mr0 #

悲しすぎるわ
物事にはいろんな側面があるし、その実験によって沢山の人間の命が救われているのも事実だろうけど、それでもその身勝手な行いに怒りを感じずにはいられない

8

8. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:44
  • ID:V14D4.hG0 #

実験台云々はリアル猿の惑星みたいな話だな

9

9. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:45
  • ID:UyXYZhri0 #

胸が痛んだ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:47
  • ID:CV8wec250 #

ごめんね、ごめんね(´;ω;`)
NYBCは「契約上、チンパンジーの面倒をみる義務を負ったことは一度もない」って言ってるけど、チンパンジー達に生体実験の実験台になる義務があった事も無いはずだよね
こういう話を見ると「医学の進歩・研究の成果」って何なのかな、って思う…

11

11. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:49
  • ID:wRh1wxC70 #

動物実験は死刑囚で行うべき
そのほうが性格なデータが取れるし、かわいそうな動物も減らすことができて一石二鳥

12

12. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:55
  • ID:.K2vJGO50 #

「契約上、チンパンジーの面倒をみる義務を負ったことは一度もない」
なんだこれすげー腹立つ

13

13. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 20:59
  • ID:LF9BNPDX0 #

人間って本当に勝手だね。悲しい。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:04
  • ID:srijealv0 #

せめて元の場所に帰してあげればいいのに。隔離しなきゃマズいぐらい薬漬けしたのか。病原菌うえたとかか?

15

15. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:08
  • ID:JZg1DlWA0 #

※10
契約の義務っていうのは人間同士の話であってそれとチンパンジーは関係ない。
ちなみにチンパンジーが生物実験の実験台に成る義務はあるよ。
人間が義務だと決めれば逆らわせない。
弱肉強食なんだから、当たり前じゃん?
※12
自然は弱肉強食であって人間も例外じゃない。
人間同士の契約で面倒を見る義務がないなら、見るのをやめても問題無いじゃん。
それで死ぬなら弱いチンパンジーが悪い。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:13
  • ID:lnlzGvoF0 #

これ昔やから捨てチンパンジーしたのであって、今なら感染症拡大防止の為に確実に薬殺処分するだけなんじゃ….

17

17. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:20
  • ID:8sMGBz5.0 #

所詮実験動物なんだから 本来 実験が済んだら殺処分するのが筋ってもの
人間が勝手に感情移入してるだけで
チンパンジーがその気になれば500キロの握力で人間の頭蓋骨なんか瞬時に粉砕できる猛獣だってことを忘れてはならない

18

18. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:23
  • ID:yGFDsGqk0 #

近くに住むジャーメインさんは来られなくなってしまったのだろうか。一人にしないであげてほしい。この子たちの実験のおかげで病気が治った人たち、この子たちを今度は逆に助けてあげてほしい。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:25
  • ID:kRi.toCP0 #

可哀想だと感じる一方で、よく大人のチンパンジーに近付けるなとも思う

20

20. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:28
  • ID:9zz3dufu0 #

よく知りもせずに批判ばかりはよくないが、その件の研究者たちは知識の為に悪魔に魂を売り飛ばした血も涙も無い人でなし、としか言い様も無いだ。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:32
  • ID:IEb8MtD80 #

人間は悪魔だ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:33
  • ID:LON9n1XY0 #

「プロジェクト・ニム」という映画と似たようなケース。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:35
  • ID:fQC.5t9V0 #

いい加減、動物実験しなくてもどうにかならんの?
賢い理系の方々にお願いしたい…
代替手段を考えてくれ!

24

24. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:35
  • ID:LF9BNPDX0 #

※16
なるほど、じゃあお前も同じ事されても弱肉強食だからしょうがないよな。って事だよね。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:35
  • ID:LcxThImX0 #

何も食べるものが無いのか?
何かありそうな気はするんだけどなあ
まあ、あったとしても無残な話に違いないけど

26

26. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:41
  • ID:srijealv0 #

弱肉強食なんだから呪われたって祟られたってとり憑かれたって仕方ないよな。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:46
  • ID:ilI.l8J80 #

どこに神なんているんだろうな…

28

28. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:47
  • ID:L0hK9UOV0 #

一人ぼっちあまりにも辛すぎだな
それでなくても人間にひどい目にあってきたのに笑顔見せれるとか、自分だったら無理だ
もうチンパンジーじゃないよ
人間なんてとうに越えられてる
達観してるよ

29

29. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:48
  • ID:WwVYl6d90 #

かわいそうに・・・
なんてことを

30

30. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 21:52
  • ID:0AP2t.8s0 #

※17※18
現在では実験に用いた類人猿の殺処分は禁止されている。
鎖でつなぐことも禁止されている。
飼育には十分に広い屋内と自由に出入りできる屋外施設が必要。
実験は自由参加(チンパンジーが自主的に参加し、嫌になったらやめられる)のみ。
いわゆるチンパンジーのアイちゃんが受けているような、数字を順番に選んだら葡萄がもらえるような行動実験のみが行われている。
侵襲的な実験はやってはならない。
実験に用いた類人猿は寿命を全うするまで飼育しなければならない。
ただし、これはヨーロッパでは法律(2010)だが、日本では動物愛護法と研究所による指針です。
アメリカで法規制されたのは2015年、これはそれ以前の話ですね。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:01
  • ID:RlUI7T4A0 #

人が繁栄する為に他の動物を犠牲にするのは驕りではあるけど、何とも言えない部分はある。
でもその後に研究チームがとった行動は悪意があるとみられても仕方がない行為だし
このチンパンジーにもたらされた結果は悲劇そのものだと思う。
その悲劇に対して弱肉強食だから、で済ませてしまう前に、もっと考えなければいけない事があるんじゃないかと思う。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:03
  • ID:X8.b1h9e0 #

※16
冷たい態度、涼しい顔で正論を振りかざすのはさぞ気分が良かろうな。
弱肉強食だから当たり前なんていう台詞、それお前、自身がトラやヒグマに襲われてる中でも同じこといえんの?
ついでに言わせれもらうと。「自然は弱肉強食」なんて考え方は人間の勝手な思い込みでそれこそエゴなんだよ。たとえ力の弱い生き物だって、あらゆる手段をつかって危機を回避し、生き延びる権利を得ているんだぞ。弱肉強食が自然の全てだと思うなよ。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:07
  • ID:t6FkbpdK0 #

どうしてこんなひどい事ができるの?
涙がとまらないよ…

34

34. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:18
  • ID:.RB8tz3u0 #

人間は食べるために、生きるために、他の生き物を犠牲にしてるけど、この研究者たちは自分が犠牲にしてきた命に感謝しなさいとは教わらなかったんだろうか。。
感情のある生き物なのに孤島で一人ぼっちで食べ物も無くて…って、残酷な仕打ちに感じる。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:23
  • ID:Ms9xGayX0 #

まあ可哀想だけどマウス然り動物使った実験は医療の役に立つからなあ
もし身内に実験によって得られた成果で治療が可能となる病気を患った者がいたら
俺は身内の為に犠牲になってくれと思うけどな
まあこの記事の場合は実験動物のアフターフォローの話だからそこは是非改善してあげて欲しいと思うね

36

36. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:24
  • ID:B1kadZU70 #

人類のために貢献した動物の最後はせめて安楽に余生を
暮らせるように出来ないものなのか
盲導犬も役目を終えたらボランティアに引き取られるのに

37

37. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:33
  • ID:8pPHTlRP0 #

え、元々住んでたところに離すってのじゃだめなの?
実験でなんかのキャリアーになっちゃってんの?
そこらへんの説明が欲しかった

38

38. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:37
  • ID:n0nbCgHR0 #

人間ほど残虐な生き物を私は知らない

39

39. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:50
  • ID:J2v.MxM20 #

酷すぎる
何とかならないのかな

40

40. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:50
  • ID:dkJZQOWk0 #

こういうのこそ、動物愛護団体の出番だろうに
何やってんだろうな

41

41. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:55
  • ID:SdsyfvTd0 #

読み進めたら一匹二匹の次元じゃなかった。
泣けた。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 22:55
  • ID:JZg1DlWA0 #

※16
そりゃあ丸腰の人間はただの弱者で熊が強者だから殺されても不思議じゃない。
ただただ武器を持ってないことを悔しがり後悔し生き延びたいと思うだけ。
でも武器を持った人間には熊は勝てないから殺されるだけだけどネ。
ちなみに俺は弱者に生き延びる権利がないなんて一言も言ってない。
力の弱いものがあらゆる手段で生き延びてるなら、そいつは弱肉側じゃないってことだよ。
人間は肉体的な力で言えば弱い。でも知能で食物連鎖の頂点に立ってる。
正に人間はお前の言う「力の弱い生き物」で「生物実験による薬の開発」という「あらゆる手段」で生き延びて「生きる権利」を得ているじゃん?
※25
当然。
そんなことを俺にする人(弱者)は人間社会(強者)が許さない。
他の生き物にされたとしても人間社会が許さない。
もちろん、その場合は人間社会が強者とは限らないけどネ。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:04
  • ID:e0jKIAXO0 #

※41
>肝炎治療の実験台
って書いてあるから、たぶん、ウイルス……
仲間の所に放したら、群が終わってしまう。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:09
  • ID:0ix3zK.40 #

間接的であれ、彼らの犠牲にあやかっているのは他でもない私たち。
インフルエンザの予防接種、ワクチン、エボラの薬の開発だってきっと彼らの上に成り立っていた。
もっと言うと毎日生きるための食事をする度、私たちの命は重くなっている。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:13
  • ID:JZg1DlWA0 #

※46
間違えた、※16じゃなくて※35に対してね。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:18
  • ID:636Qj.aq0 #

必要なことなのにな、何故かひどく残酷に感じる
多分、それを必要としてる人達が居るって実感できないからだな

47

47. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:18
  • ID:jACtuVRg0 #

両手と口に果物抱えて
巣に運ぶポンソがかわいい

48

48. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:26
  • ID:P2MIgCxS0 #

心底腹が立つ 

49

49. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:26
  • ID:hRu3e7v.0 #

※36
でもこの実験がなかったらこのおかげで治療できる肝炎で死んでた人もいるだろうし・・・
そういうひとにしてみたら複雑よね、その犠牲のおかげで生きていられるんだし
※24
どっかで化粧品の動物実験の代替ができるようなのがあるとかは聞くけど病気実験に関していえば今のとこ生体に勝るのはないと思うよ

50

50. 匿名処理班

  • 2016年03月10日 23:31
  • ID:QOffR.gf0 #

研究の恩恵を含めても、これが正しいとは思えないなあ…。
人間は大きな力を持っている分、使い方を誤れば、他の生き物よりあっけなく滅んでしまう気がする。
自分たちのために他の生き物の命を利用しても、相手への敬意と思いやりを忘れてはならないと思う。

51

51. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:02
  • ID:7YXyO2tP0 #

彼をこんな目に合わせたのは人間だけど、彼を救えるのも人間しかいない。
彼は人間をどう思って見てるのかな…

52

52. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:09
  • ID:yIsNKr6i0 #

人間も動物も同じ命なのに食べ物もない孤島に捨てるなんて……
可哀想で言葉になりません。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:13
  • ID:VmmTbibk0 #

ただただ心が痛い。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:16
  • ID:yIwI8hmX0 #

本当に、人間は色々なものを犠牲にして生きてるな。
この世の全ての裏話を知ったらショック死するくらいの業を犯しながら人間の社会は成り立ってるんだろう。

55

55. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:17
  • ID:I4Yz9FcA0 #

※16
自然の何処に弱肉強食があるのか?
そういう考え方をする貴方はまだ子供なのだろうな

56

56. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:19
  • ID:FhbYMTCj0 #

※16 ID:JZg1DlWA0
ここはIDが表示されるBBSだと認識する事と あせって返信番号を間違えるわ、長文で必死に自分を弁護する前によく考えてからコメントしないとダメですよ

57

57. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:29
  • ID:Za5zzW410 #

な?滅ぶべきは人だろう?

58

58. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:31
  • ID:Xkg9eG2v0 #

※19
ジャーメインさんは毎日のように船で行ってるんじゃないかなと。でないと本気で食い物なさそうなので。これは最近なのかな、ぬいぐるみ届けた時や手遊び(?)する様子の動画などFBのほうの SOS PONSO にありますね。
facebook.com/SOS-PONSO-1622199644723894/

59

59. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:46
  • ID:v9Dfsoew0 #

他の場所に行くのも、島に新たな仲間を連れてくるのも無理ってことか?
一体どうやって孤独から助けるんだろう…専門家がいつでも通えるor住める様にするんだろうか。それとも島で不自由なく生活だけはできるように十分な食料を届けたり、環境を整えるのか

60

60. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:48
  • ID:fB7RB9YI0 #

人間も亡くなった遺体は抜け殻。死んだ人を見たことがある人は解ると思うけどただの入れ物にすぎないんだよね。
その入れ物に宿るのが魂であり精神であったりするわけだから、全ての動物も同じ感情を持ってる。
ただでさえ人間と数%しか遺伝子が変わらない猿なんだからこの仕打ちがどれだけ酷いか普通の人なら解ると思う。

61

61. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:50
  • ID:2Q0N.BPp0 #

NYBCってそんな非人道的な事をやってるのか?
明らかに動物愛護の観点からして批判があってもいいはずなんだけど

62

62. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 00:53
  • ID:BDeBHhYM0 #

※46
俺※35だけど、誤解していた。てっきり君が強者側の都合だけで弱肉強食の論理を振りかざす浅はかな奴だと思っていた。すまない。
その上で考えてみると、「チンパンジーを保護したい」と考える人は少なからず居ることは事実だ。ならば、例えチンパンジー自身が弱くても、「チンパンジーを保護したい」と思う人間(たち)が強ければチンパンジーは生き延びられるよな。そして、無事チンパンジーの生活が保証された場合は、チンパンジーの「人に愛される能力が強い」ことになる。これなら君の言う弱肉強食の論理に矛盾もないよな。
どちらが強いかなんて結果が出るまでは分からんもんだろ。「相手が強い」と思い込んで、弱肉強食を言い訳に無気力になってはいけない。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 01:06
  • ID:gABjCJoc0 #

難しい問題だ・・・
こういう問題の根っこは奴隷制やブラック企業に通じるものがあると思う
つまりどこから「他者」にするかという事と他者にはどこまでが許されるの、どちらの行為の方が酷い行為であり許されないのかという事
イスラム教の人が女性を「他者」とみなして不平等な扱いをするようにこういう思想の根っこというのは中々すり合わせが難しいと思う
彼等はそれが程度問題ではなくそもそも悪い/おかしいとは思っていないのだから

64

64. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 01:09
  • ID:aZfHcueF0 #

※57
この意見には心底同意できます。
ヒトが他の生物を実験などに利用すること自体に関しては、それがヒトの自然な振る舞いなのだろうと納得できる。
チンパンジーにとって森で生きる事が野生なら、ヒトにとっては文明を築いて生きる事が野生であると思うから。
ただヒトは知性と道徳を持ち合わせている以上、犠牲にする対象への敬意を決して忘れるべきではなくて、この記事のケースはそうした敬意が払われているとはとても思えない。
多くの人がこの敬意を持てなくなった時こそ、ヒトが淘汰されるべき時だと思う。

65

65. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 01:09
  • ID:VwLiSFip0 #

人間のエゴというものの一端を垣間見たような気がする・・・。
彼に救済のあらん事を・・・・・・。

66

66. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 01:30
  • ID:7CzQ2T5v0 #

ウィルス性肝炎の実験かな?
それだと容易に感染するし、ヒトとチンパンジーはDNAが近いから訪問者も危うい気もする

67

67. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 01:38
  • ID:hca.cd290 #

今健康で不自由ない人は「弱者を利用した発展なんていらない」って言えても、
今病気で死にそうな人は「犠牲を払っていいから死にたくない」って言うだろう。
ぬくぬくとした所でただネットに「可哀想」って書き込んでも変わらないよ。
根本的な解決は出来なくても、もしも可哀想な動物を助ける意志があるなら、
動物愛護団体とかに寄付をするのが一番手近な方法だよ。
しっかりとした活動をしてる所にね。

68

68. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 02:08
  • ID:H9sHzrV50 #

※70
肝炎の研究に用いたチンパンジーを野生の群れに合流させるわけにはいかない(感染の恐れのため)。
同様の理由で動物園などに合流させるわけにも行かない。
彼らの研究施設では適切な飼育環境が確保できない(敷地や金銭的理由)。
→狭い檻の中鎖につないで置くよりも、彼らが本来住む環境に近い場所に放してやるべきだ(ただし感染の問題上隔離しなければならない)
結果現地の政府などとの交渉の上、確保できたのはこの土地だけ。
・・・捨てた、置き去りにした、という過激な言葉に流されるが、実際はこういうことだよ。
最初にバタバタ死んだとき生き残りを放置しないで別の島に移したのは、彼らがアフターケアを行っていた証拠。
円にして億単位の金額を彼らのアフターケアに費やしたって書いてあるよね。
あと、アフターケアを打ち切る決定をしたのはチンパンジーの寿命をかんがみてのことだと思うよ。
飼育下で50年、野生であればもっと短い。
ポンソはすでに野生ならば死んでいておかしくないかなりの高齢だ。
・・・せめて彼が死ぬまでは面倒を見てほしいとは思うけどね。

69

69. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 03:25
  • ID:xwkNXMPt0 #

酷い。何だこれ。
胸糞悪いよ。
どうにかならないのかな…。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 03:28
  • ID:MXfIHAiZ0 #

こういう非情なことががポンソだけでないことを忘れてはいけない。
どうか、どうか安らかな余生をポンソが歩めますように。

71

71. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 03:48
  • ID:j0dmoeBR0 #

全部を助けてあげる事はできなかった
でも、生き残った最後の1匹を保護して余生を健やかに過ごさせてあげる事ってそんなに難しいのかな?

72

72. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 04:45
  • ID:qQT3JyN00 #

ほんと実験なんて死刑囚でやるべきだと思う。チンパンジーでやるより確実に効率の良い結果がでるでしょ。
今まで実験に使用されてきた動物に関しては全て最期まで面倒を見るべき。人間のために犠牲になってるのだから、人間はその感謝を忘れてはいけない。
チンパンジーほどの知能の高い動物にこんな仕打ちをするなんてあまりに残酷すぎる。

73

73. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 05:07
  • ID:9BF9FEgN0 #

広島のニホンザルも仲間欲しがってるのかな?

74

74. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 05:26
  • ID:ACudnroH0 #

※11
このコメントに多数の賛成が投じられている事に戦慄を覚える

75

75. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 05:36
  • ID:8whrr6lr0 #

妻に先立たれた苦しみ、子供を守ってやれなかった苦しみ、、、
お前をここまで追いつめた人類、、、
本当に済まない、、、
悔しいけど何もしてやれない、、、
だから、無力な自分が悔しくて、、、
涙が止まらない、、、。

76

76. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 05:38
  • ID:6EgExees0 #

この実験で助かった人がいるのだろうと思うからむずかしいところだけど、人間はこんなことを、自分と同等だと思わない相手にできる生物だということは、やっぱり覚えておかないといけない。
戦争中はあちこちの国が、人間とみなさなかった人間相手に同じようなことをしていたよ。

77

77. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 06:07
  • ID:juYedD3e0 #

※46 弱肉強食? 誰がチンパンジーを食べたの? 肉食動物が生きるための糧として捕食するのと、さんざん利用した挙句に、(あなたの言う知能のおかげで)それがどんなに酷いことか知っているのにあえてするのとでは、意味がまったく違うと思うけど。

78

78. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 06:55
  • ID:y01lFyjo0 #

ええ・・・ 鬼畜すぎるだろ・・・

79

79. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 07:11
  • ID:Uo8bTjTo0 #

ここらへんのアフターケアをちゃんとしたほうが後々いいんじゃないの
イメージって大切よ

80

80. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 07:22
  • ID:GgddRv0B0 #

こういう記事を読むと人類は他の動植物や自然から鉄槌をおとされても仕方ないのかなと思う ツラい記事だな

81

81. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 07:22
  • ID:.OHe4rUq0 #

研究当時の世間情勢・土地確保問題・資金面・衛生面を同時に記載してないから、一概に政府も研究所及び署員たちも悪いって決めつけられなくない?
可哀想には間違いないかもしれないけれど、だからといていつも最善手尽くせるわけじゃないし、結局金がすべてだから…
思うだけなら自由だし可哀想って意見には同意だけど、非難するにあたっては、それに見合ったソース掲げてからじゃないとダメだとおもう…
私は語学ないしはっきりいってそこまでこの件に興味ないけど、非難コメの方々はちゃんと上記の情報を調べたうえで、改善の余地があった・当時の処置としてはまだまだ甘かったとかの非難なんだろうか?
可哀想、だけじゃ足りないと思う。納得させるだけの情報とかがあったうえでの可哀想・変えなきゃって意見の提示じゃなきゃそうそうなにも変わらないと思う。
ただ、数は正義だからその可哀想を数百億くらいあつめられたらまた話は変わると思うけれど…

82

82. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 08:23
  • ID:FvvCHOWn0 #

難病克服する技術の発展で苦しんだり悲しい想いをする人達が減り全体としての人間の平均寿命が延びたことは言うまでもない。
成果が見込めるから実験するんだろうし、そうでなければ実験動物たちがうかばれない。
しかしだ、その日々の犠牲の上で成り立っている人間の命を、個人的政治的に関わらず、いとも簡単に奪う人間のいるこの世界に本当に必要な物なのか考えてしまう。

83

83. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 08:34
  • ID:A.HhhsMH0 #

こういう話題ではどうしても感情的な意見が評価されるが、もちろん俺だってかわいそうだと思うよ。だけどこういう事に答えを見出す事は困難を極める。
動物実験はクスリを作る過程で必須、ちなみにある程度効果を確信できたら人でも試す試験実験の被験者は割りと募集してます。
頭ごなしに否定する前に自分の身近な人が病に係り死ぬ事を想像してみて欲しい。
それが動物実験の果てに完成したクスリがあれば助かったとしよう、または助かるとしよう。
では君は家族や愛した人にチンパンジーが可愛そうだから残念だけどしねと言えるかね。
気持ちは分かる、最後まで責任を持てとかそういう意見はまぁいいとしよう。ただ動物実験を完全否定するはもうちょっとだけね、まずは肯定者に同じような状況を突きつける前に少し考えてみてもいいのではないだろうか。
家族より野生動物愛護精神の方もいるでしょう、でもなら人を愛す人の感情も理解してやってくれ。

84

84. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 08:58
  • ID:5emm1ug60 #

身勝手な理由で連れてきて、用済みになったらわざわざアフリカの孤島に捨て去るくらい
なら、最初に捕獲した土地に返してあげようとは思わんのか!?

85

85. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 09:25
  • ID:yGVFYN5C0 #

アカンやろ・・・
こちらの都合で一生をメチャクチャにしたんだから、せめて最後まで責任もってくれや・・・

86

86. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 09:54
  • ID:.lFpOxqU0 #

ヴァー…目から汁が…

87

87. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 10:09
  • ID:S3qmoJtx0 #

たくさんお金が集まったね

88

88. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 10:16
  • ID:EAeWQJ7D0 #

せめて仲間と共に暮らせていける島に「食料がある」住まわせる
事が出来なかったのか、、、

89

89. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 10:51
  • ID:E3l8bzbR0 #

※71
まったくもってその通り。
このチンパンジーを救いたいなら俺のコメントに低評価つけて満足しないで拡散すべきなのにね。
恐らく寄付を募ればあっという間に集まると思う。
※11に同感。

90

90. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 11:11
  • ID:4t9.II8l0 #

※44
動物愛護団体は指針にそって毎日何かやってるでしょうよ。自分は動かないのに上から目線で彼らを批判するのはひどく滑稽

91

91. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 11:47
  • ID:Jz0gcGGg0 #

やさしくない世界

92

92. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 11:49
  • ID:2lVF22TA0 #

ひどい…

93

93. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 11:50
  • ID:CWq0ZkRM0 #

科学の進歩に犠牲は付き物、しかし犠牲になる生き物たちにも命がある、心がある。動物実験は本当に業の深い世界だよ。

94

94. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 11:51
  • ID:n9n.lvKc0 #

確かに感染のリスクはあるんだろうね、でもせめて食べ物には困らない適した環境与えてやれよ…
大人になったチンパンジーって凶暴化するって聞くけど、このチンパンジーは違うみたいだから余計心が痛むわ

95

95. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 13:01
  • ID:EpPuPGac0 #

よし、じゃあみんなで寄付だ!

96

96. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 13:43
  • ID:g24ytQEr0 #

なんか類人猿だからと特別扱いするのもな…
俺たちネットユーザーの多くは豪州の
「イルカは賢いから採るな殺すな虐待するな!」
という意見に忌避感を覚えてると思うんだけど、じゃあチンパンは違うの?と思う。
実験用のマウスやラットは今こうしている間にもボコボコ投薬、解剖されて殺されているわけで。
用済みになったら殺処分した方がラクだし費用もかからないところ(当時としては)最大限の配慮として、孤島に放すことになったわけだろ。
かわいそうだと思わないわけじゃないけど、イルカやマウスと同様に意味のない虐殺虐待をしているわけじゃなく、実験目的で捕まえてきたんだから仕方ない。としか思えない。
じゃあどうしたらよかったの?
動物実験なんてそもそもしちゃいけなかった?
するなら天寿を全うするまで面倒みるべき?
それとも孤独を味あわせるくらいなら下手な仏心で生かさず殺すべきだった?
動物実験は今も行われていて、その対象となった動物はモノとして殺され処分され続けているよ。
そのおかげで、俺たち人間は比較的健康に長生きできているよ。
獲物を殺して食べるのと何が違うの?

97

97. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 14:11
  • ID:HyZlH2Yp0 #

ヤバい…涙が止まらない…

98

98. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 14:37
  • ID:Hm4fLJk40 #

>>3
castawayオススメ

99

99. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 15:13
  • ID:v9.9H.DM0 #

リベリア政府が法外な報酬を要求している可能性は?

100

100. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 15:49
  • ID:IEVKqOVh0 #

思わず涙が

101

101. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 16:14
  • ID:rvnei8Y.0 #

エメラレルドゴキブリバチやレウコクロリディウムの様に
確かに生き残るためにはなんでもありの生物もいるが、共感や罪悪感を感じる人間は
他人なんて知ったこっちゃない冷血漢やそういう態度に自尊心持ってる
嫌な厨二病患者以外そんな単純にはなれないよ。
他の多くを犠牲にすることなく強く幸福に生きれたらどんなにすばらしいかと思うわ。

102

102. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 16:37
  • ID:rvnei8Y.0 #

>>112
そういう恩恵に授かってるならせめて自分にできる支援や恩返しはするさ。
俺自身重度の小児喘息だったので医療には大変感謝しているが、
だからこそ自分にできることは何か返さなければ申し訳がない。
自分が一番大事なのは誰でもそうだろうけどだからといって
自分たちさえよければ他はどうでもいいと切り捨てたくはないよ。 
あとゴキブリだろうが害虫だろうが、自分の周りで見かけたり直接被害に会わない限り
撲滅しようとも思わないし一部の動物を過剰に保護しようとも思わない。それでいい。

103

103. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 17:26
  • ID:jhS.V7BJ0 #

※16
「自然は弱肉強食」ってのは、例えば肉食動物が草食動物を捕食する場面等からイメージされた一種のファンタジーのようなもの。
「自然は弱肉強食」と言うなら、
アフリカゾウはインパラを捕食するか??
トラとタンポポはどっちが強いのさ(笑)
生物と言っても特性や生態は様々で、個体として高い身体能力を持っていたとしても、種として存亡の危機に立たされている生物もいれば、その逆もあるし、また、どちらも両立している場合もある。
自然界で強弱なんて一概に決められるワケがありません。
なぜなら、そういった特性や生態はあくまで、環境に適合して進化した結果に得たものであるからです。
弱肉強食とは非科学的で厨二な世界観であり、それを以ってして一団体の不手際を肯定するなど論外です。
それと、人が何故他者に同情したり共感したりするかと言えば、複雑な社会を作る霊長類が他社の気持ちや状況を察するために、洞察力を発達させたため、なんて話もあって、
その観点からすると、冷淡であるというのは霊長類の発達の歴史を、逆走する行為かもしれませんね。

104

104. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 17:42
  • ID:HunUrc910 #

※32
ヨーロッパって本当にいろんな面での法や社会体制の整備がすごいね。いつのまにそういう整備を進めてきたんだろう。しっかり仕事できる人たちがいるんだろうな。日本も世界に率先して、すべきことはしっかりやろうとする国になってほしい。

105

105. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 18:03
  • ID:.FnJ.k4z0 #

人類の役に立ったのだから最後まで責任もって動物園などに引き取らせればいいのにね。
利益追求だけで生きている幸せのない薄っぺらいやり方だね。

106

106. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 19:40
  • ID:QmzhboVZ0 #

肝炎の実験なら肝生検かな
あれはつらい

107

107. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 19:43
  • ID:FvvCHOWn0 #

そして殖えすぎて食糧危機だってさ

108

108. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 19:43
  • ID:Xkg9eG2v0 #

※77
どうもこれ6つの小島にいるチンパンジーの現在総数がわからんのですよね。昨年の海外報道の時点で、生まれていた子猿含め(PONSOも含めて?)66頭、なのかなあ。この島々にあった研究施設を閉めて猿をそのまま島に置いて研究者は去ったという流れらしいので、まあ昨年まで金銭支援はあったものの置き去りっちゃあ置き去り、ですかね。
どうなるんだろうなあこれ。月に数百万必要じゃあ募金だけでてのも無理出るだろうしなあ。

109

109. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 19:48
  • ID:1cwQBUf50 #

何かの犠牲無しには生活が成り立たないというのは分かる。
でも仕方ない仕方ないと言ってたら、明日は自分が犠牲になる番が来るんじゃないかと思ってしまう。
正論を言うだけじゃ何も変わらないけど、生き物の感情を無視するのが良い未来に繋がるのか疑問に思ってしまう。
酷いこと言うんだけど、自分がこのチンパンジーで、実験後にこんな扱いをされるくらいならいっそ して欲しいと思うかもしれない。

110

110. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 22:30
  • ID:uCvAmtT30 #

ここで可哀相ってコメントしてる人たちの内、いったい何人が口だけの人なんだろうね
みんな明日には忘れてら

111

111. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 22:31
  • ID:9GvephV.0 #

まぁ弱肉強食だよなぁ
自分たちが生きていくためにはしょうがないこと食べることだけが生きていくことじゃないし
本当にかわいそうだけど研究者の人たちには用済みのものを保護するお金があるなら研究にお金を使って欲しい

112

112. 匿名処理班

  • 2016年03月11日 23:04
  • ID:ycYo93sK0 #

悲しい話だけども
ジャーメインさん
なんていい人なんだ

113

113. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 00:28
  • ID:rUzkDHCy0 #

医療に携わる人間が生命倫理を踏みにじっているという矛盾
動物実験は発展のために仕方ないとはいえ、やるならアフターケアもしっかりしてほしい

114

114. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 01:48
  • ID:KnD36SaH0 #

地球自身に意志が在るなら、真の害獣はいずれ駆除されるだろうな。

115

115. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 04:01
  • ID:.AiE2mp30 #

※49
そっかー、元の場所に戻すわけにも行かず
かと言って、他と接触がある場所に離すわけにも行かず
それで無人島に離したんだなあ、むごい話や

116

116. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 05:13
  • ID:hSNGjRZY0 #

弱肉強食と言う人は例えば自分や身内の体が不自由になった時に(障害や老化など)社会に切り捨てられても同じことが言えるのかね。

117

117. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 07:46
  • ID:LyZW5gd.0 #

京大でマウスを使った実験してる人の子供の耳は聞こえなかった。
全てが因果応報ではないけれど、実験で命を削ってくれた動物なら、最後を少しでも安らかにしてやる心遣いがあってもいいと思うが・・・。
少なくとも私はNYBCの人たちには少なからず因果応報が巡ってほしいと思うけどね。

118

118. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 09:40
  • ID:TOFPa.a70 #

記事の趣旨自体、動物実験の悪い面を取り上げたものだから仕方ないがそれでもここのコメントは偏り過ぎていると思うよ

119

119. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 11:59
  • ID:0EUkJFpM0 #

※11
冤罪で死刑になる人間のことは微塵も考えないんだな。

120

120. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 12:22
  • ID:su8Drx2H0 #

※22
人間が悪魔なら神は邪神か

121

121. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 13:21
  • ID:1HjSpaih0 #

※139
そういう高みから見下ろしたような事は言うもんじゃないよ。私どもはみんな誰かの命を奪って生きてるんだから。その「京大でマウスを使った実験をしてる人」の実験の成果があなたや私の飲む薬に生かされてたら、あなたも私も応報されるのが正しい因果律でしょう?そんな薬飲まない?でも食べ物は食べるよね。ベジタリアンですら、植物の命を奪うんだよ。
私どもに出来ることがあるとしたら、自分の手もまた汚れている事を自覚しながら、公正な行いをするよう考え、努力し続ける……そんなくらいじゃないかな。

122

122. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 13:27
  • ID:KQ8ssp630 #

この世で一番残酷なのは人間だな

123

123. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 14:59
  • ID:BF31t3wA0 #

>所詮実験動物なんだから 本来 実験が済んだら殺処分するのが筋ってもの
同意だわ。こんな餌も仲間もいないところで用もなくなった動物を飼い殺しなんて、殺すより酷い。
生かしてるってだけで殺さないのは自分が悪者になりたくないだけなんじゃないのかね。

124

124. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 15:27
  • ID:VhakSiVw0 #

こんなの弱肉強食って言うか?
それならポンソは生き残った強者じゃん
それに動物は自サツなんて考えないんだよ
いっそ してくれとか人間本位だし、甘えでしかないだろ
実験につかった奴らは、責任を持って動物の生涯の環境を整えるべき

125

125. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 18:48
  • ID:OJzoGXhn0 #

動物実験するくらいならもう人間は死ねよ。
病気も寿命だろ。

126

126. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 19:09
  • ID:34.OojFy0 #

優しい人がいたもんだなあ
ジャーメインさんいい人だ
自分も手の届く範囲の生き物に対して、してやれることはしてやろうと思うよ

127

127. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 20:14
  • ID:G8Slmr2A0 #

多くのヨーロッパ人の美徳は自然は自然に返す。何でもそう思っている。
人に飼われた動物の多くは、訓練を受けずに自然に還されても酷い死に方しか待っていないのに、奴等はその事に目を背ける。
 
 そして動物愛護を語りながら、人間が一番と思っている。

128

128. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 20:55
  • ID:4ounVJv30 #

残酷すぎる…
でもここで気持ちを吐き出すだけでは何もならない
自分でもこの瞬間から何ができるのか考え行動することが
このチンパンジーに私たちがしてやれることだと思う

129

129. 匿名処理班

  • 2016年03月12日 22:12
  • ID:WRYfKJ7s0 #

こんなに地球上の生き物を好き勝手にして、人にはいつか報いが来るんじゃないかと思う。

130

130. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 01:19
  • ID:SFTxMamC0 #

※139
それで、自分の手を汚さずに上前だけはねて自分は清らかなつもりになってるあなたの子供はどんな障害も持ってるんだい?

131

131. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 01:24
  • ID:ieaSV3f50 #

惨いの一言に尽きる
ただヒト=悪と決めつける考えも同意しかねるぞ
彼らに酷いことをしたのもヒトだけど助けたのもヒト
天使にも悪魔にもなれるのがヒトなんだと思うよ
このケースこそチンパンジーが完全な被害者だが
チンパンジーが残忍な生き物であるというのも事実としてある
それがこの件を擁護する理由にはならないけどね

132

132. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 10:01
  • ID:8B22mjYG0 #

野生に帰すにしても、もうちょっと場所を選べよ・・・

133

133. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 10:55
  • ID:dARj4CSw0 #

※あなたの子供はどんな障害も持ってるんだい?
単に障害じゃなくても老化でもいいし、これは皆にやってくる。自分は問題提起しただけ。
この状況について弱肉強食だからの一言でお仕舞いと言うより良いと思ったので。

134

134. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 18:14
  • ID:YOJFIOOF0 #

自然にもそれに関わる人間にも、切り出し方によってこういうストーリーが掃いて捨てるほど生まれる
俺らが怒るべきはクソみたいな記事を書いてチンパンジー一匹を法外な金で助け、無益な注目を浴びようとする扇動メディアに対してであって、生体実験をしてる企業に対してではないよ
彼らには彼らの正義があって、人間を助けるためにやってるんだ
寄付するのは自由だし、それで心のうずきが収まるなら素晴らしいことだが、その行為が万人が肯んじて当然の社会正義かのように振る舞うのは関心しない
我々が生きて存在しているだけで生体実験は必要であり続けるし、事実が消化できずに我慢ならないならはじめから目をつぶるべきだよ

135

135. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 19:26
  • ID:lc8F7O5X0 #

※16
お前勘違いしてるけど、自然界は弱肉強食ではない。
どう考えても強いライオンが絶滅しかけててそれよりも遥かに弱いはずのネズミやウサギが滅茶苦茶繁殖してる。あくまで自然界は適者生存の世界であって、強いから食える、弱いから食われるなんて単純な世界ではない。
人は強者なのではなくて適者。それはチンパンジーも同じ。お前の考え方は子供っぽいし物をよく知らないんだなと思う。

136

136. 匿名処理班

  • 2016年03月13日 21:36
  • ID:RGxVOWZ50 #

※160
あのすみません。あなたこそ弱肉強食の意味を理解してないように思います。
自然界は弱肉強食ですよ。どんな屁理屈を振りかざしてもね。
ネズミやウサギは繁殖してるから弱肉強食というのは詭弁です。
繁殖能力を特化させ強さを持っているから繁殖するわけで
あなたが御自分で仰っているとおり適者生存、状況によっては
ウサギやネズミも強者と見ることもできるわけですから弱肉強食の論理が成り立つわけです。身体能力の強さのみが強者足りえるわけではないことは説明しなくてもわかって
いただけると思うのですが…。
人の適応能力もそれこそが人類のとった生存戦略であり強さなのであって…。
私にはあなたこそ妙な詭弁を使って知ったかぶっているだけに見えます

137

137. 匿名処理班

  • 2016年03月14日 00:11
  • ID:ixRQ5nf00 #

この記事にもコメント欄にも深く思うところはあったんだけど
コメント欄を読み返してる途中で
『南極物語』の存在を思い出してしまって
タロとジロ以外の犬は全員死んだんだったなと思ったら何もコメントできなくなった

138

138. 匿名処理班

  • 2016年03月14日 00:19
  • ID:odptWXpK0 #

※161
弱肉強食の意味を理解しろとかwww
弱肉強食 という熟語が、生物学用語ではないことは理解したうえで言ってるのかねえw
「ぼくのかんがえた弱肉強食の意味」を好きにに定義すりゃあいいけど、とりあえずそれ、進化生物学とか生態学とは全く無関係だからね。やれ適応能力だの生存戦略だの持ち出して生物学用語っぽく見せかけないでねw
あなたの好きに定義しなおせば、当然、あなたの中では論理的に真になるさ。間違ってない。だけど他人には通じないだろうね。
あー160とは別人だよ

139

139. 匿名処理班

  • 2016年03月14日 00:56
  • ID:u.00lqWl0 #

人間のエゴの為にこの子は一人で生きていくんだ…想像するだけで孤独感がすごい、本当に申し訳ない。ごめんなさい。

140

140. 匿名処理班

  • 2016年03月14日 01:18
  • ID:gqVKHQv60 #

※160※161
横から失礼しますが、弱肉強食の「強さ」に適者を当てはめるのは161の持論であって一般的ではありませんよ。
弱肉強食は生物用語ではないので、単に強いものが弱いものの犠牲の上で反映するという一般的な熟語の意味しかありません。
こういった言葉は時代や使う人によって意味が浮動しやすいので言葉の定義を語るのには向いていません。
160と161が言っている意味に当てはまるのは適者生存ですね。
適者生存も厳密には生物学用語ではありませんが、これはきちんと定義されています。
すなわち、「個々に生存戦略に努める生物の個体のうち、最も環境に適した形質をもつ個体が生存の機会を保障される」です。
もっとも、適者生存も現在の生物学では正確でないとされ、この用語は用いられません。
生物学としては「自然選択」が用いられます。

141

141. 匿名処理班

  • 2016年03月14日 01:48
  • ID:k.sO2FDr0 #

かわいそうな気もするけど、人間様のためだから仕方ないっすな
あ、でもアフターケアの話だから仕方ないって事も無いか、動物園とかで引き取ってくれるところ探せばいいんだもんね

142

142. 匿名処理班

  • 2016年03月14日 16:48
  • ID:.zaSRIRI0 #

※156
残忍だなんて言い掛かりもいいとこ。
人襲うにはそれなりの理由があるのだから。

143

143. 匿名処理班

  • 2016年03月16日 09:39
  • ID:v6VV.gYI0 #

まぁ生物実験の上に医学などは成り立ってるわけだが。実験を批判する人は、
「医学の発展に生物実験が不可欠と言うなら、一切の医療行為を拒否する」くらいしてね
肉を齧りながら屠殺業を否定するような物言いってどうしても違和感が有る。
実験に参加してなくても、その結果得られるものを享受しているのなら立派に当事者だと思うが?
我々がすべきなのは犠牲の上に成り立ってる事を理解した上で感謝を忘れないこと、
そしてその犠牲を無駄にしないように心がけること。

144

144. 匿名処理班

  • 2016年03月16日 15:38
  • ID:cYm1jKSB0 #

※16
傲慢の境地だな
その論法では、社会的弱者にある貴殿は実験体となるしかない
何故なら、多数派が貴殿の思想を忌避するからだ

145

145. 匿名処理班

  • 2016年03月16日 16:49
  • ID:EvHloIDY0 #

きつかった…
動物はいつでも絶対的に悪じゃないから本当にきつい

146

146. 匿名処理班

  • 2016年03月16日 20:29
  • ID:0NcrIoIg0 #

※94
完全否定はしない
自分の家族も難病だから、それを治す薬が開発されればと心底願ってる
でも、これは家畜に対してもそうだけど、何の罪もない彼らを人間の都合で
不必要に犠牲にする代わり、恩恵に与ってる自分も大きな罪を背負ってるんだ
という自覚を全人類一人一人が持たなきゃいけないんじゃないかな
だからこそ生物を使わずに実験検証できるような機械や
人工培養の肉が開発されればと願ってる

147

147. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 03:02
  • ID:nmy2K8wf0 #

※42
残酷さで言えばどの生き物も似たり寄ったりだろ
ただ人間は知恵が回る分状況が悪質になりかねない

148

148. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 10:06
  • ID:ZYYWrvx20 #

理屈抜きで何か心がざわつくよな

149

149. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 11:27
  • ID:lssVGzIG0 #

この島がどういう環境なのか分からないんで
あんまり無責任なこと言えないけど、
ある程度チンパンたちが食っていけるような
実をつける木植えたり、森の環境整えることは出来ないのかな。

150

150. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 12:07
  • ID:3tfdFpYe0 #

バ−バラ・ナッタ−ソン・ホロウィッツって人の話を聞いたら
少しでも動物実験を減らせるんじゃないのかとも思うけどな。

151

151. 匿名処理班

  • 2016年03月17日 13:29
  • ID:m1StVKT20 #

カラパイア読者はみんな優しい人が多そうだから、可哀そうな人・動物を見ると同情的に、時には過剰に感情移入する人が多いのかもしれないね。俺もそうなりがちだけど。
でもコメ流し読みした結果は、※94さんの意見に賛同です。
数えきれない動物達を犠牲にした実験の恩恵の元に、僕と僕が愛する人々の今の健康な生活があるのだという事を踏まえた上で、それでも動物実験そのものを否定するのかと。
そういう逆側からの視点ってほんど大事かと。
間違っちゃいけないのは、研究所の人々に「無責任さ」はあっても「悪意」は無いんじゃね?て事ですね。
僕もチンパンジー可哀そうだし助かればいいと思うけど。
でも正直自分の手の届く範囲の事を片付けるので精一杯です。
だから僕が言えるのは、誰もが幸せになれればいいな、ってだけ。
そんな事は絶対にあり得のだけれど。

152

152. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 18:27
  • ID:X0tH98Fv0 #

なんだろう。こういう記事は「犯罪者を犯したものは殺せ!」みたいな
感情的で衝動的なことをいう人が必ず出てくるとは思ったけど
自分の意見に反対の相手や
この記事のチンパンジーに対して可哀相だと共感性をもてない相手に
ひどく辛らつな意見を浴びせるのはやめよう
この記事欄だと上から下までただ弱肉強食という言葉を使った人に対して
言葉狩りをしているように見えますし。
世界に道徳や良心や責任を求めるならまず自分からネットに
書き込む意見くらい礼節と気遣いのあるコメントをしましょう

153

153. 匿名処理班

  • 2016年03月19日 21:44
  • ID:s7HzOZ.B0 #

動物実験とかどうでもいいけど、随分大人しいチンパンだなwww

154

154. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 00:54
  • ID:tq.Lxvn.0 #

※15 お前が殺されたら弱かったお前が悪いんだな^^チンパンジーだろうがなんだろうが、「人間様」という価値観を持ってるゴミは殺されても文句言えないことを常に自覚してたほうがいいよ

155

155. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 00:57
  • ID:iRct7PLL0 #

すべて人間の勝手だな・・・
単純に胸が痛い。

156

156. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 03:48
  • ID:YzGey9690 #

昨今話題のエボラウイルスに関する本でも読んだことがある。
エボラウイルス実験でも多用されてるよ…当たり前に実験動物として書いてあることが非常に嫌だったわ。
ビジネスになってるんだと。身動きできない狭い檻に入れられて、仲間が死んでいくのを見なきゃいけないとか。どんだけ…。
記事のチンパンジーの笑顔がたまんないよ。
心があるんだ。なんでこんなひどいことができるんだ。

157

157. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 10:42
  • ID:1FhLqtSf0 #

かわいそうなのはそうだけど、チンパンジーって意外と生息できる環境が狭いな。
ホモサピエンスの環境適応能力って凄いんだな……

158

158. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 11:58
  • ID:oPuBGsia0 #

※22
そして悪魔とは無知のことをいう

159

159. 匿名処理班

  • 2016年03月20日 18:25
  • ID:I.iVhD0a0 #

人の身勝手な所業でこんな目に合わせてる事を同じ人としてホントに申し訳ないと思う。早く救済される事を願うばかりです。

160

160. 匿名処理班

  • 2016年03月21日 09:32
  • ID:aYXEoY0T0 #

※176
その考え方が「原罪」ってものだよ

161

161. 匿名処理班

  • 2016年04月09日 07:48
  • ID:xSq37u7C0 #

弱肉強食なんて言い出したら人間なんて弱い部類だろ
他の生き物に対してあまりに敬意が無さ過ぎるよ

162

162. 匿名処理班

  • 2016年05月03日 03:21
  • ID:681TIsT90 #

新しい次の種族が現れれば今度は人間の番ですね
その前に自滅するかもだけど(>_<)

163

163. 匿名処理班

  • 2016年06月13日 12:38
  • ID:AkKK.vx80 #

涙出る。どうにかできないの(._.)

164

164. 匿名処理班

  • 2016年06月13日 23:35
  • ID:3Imae5Kz0 #

みんな綺麗事言ってるけど女性たちが普段使ってる化粧品や美肌クリームだって動物の実験で成り立ってたりするわけだからな。みんなが大好きなダイヤモンドの指輪を作るのにだって多くの犠牲があったりするわけで。

165

165. 匿名処理班

  • 2016年06月14日 15:34
  • ID:Bs1zWHon0 #

こういう記事はズシーンくる。ほんとに人間は罪深いんだな。他の種族を巻き添えにして犠牲にしなきゃ進歩しないんだから。

166

166. 匿名処理班

  • 2016年06月15日 01:16
  • ID:JRJNNC1M0 #

※164
まあまあ、そう言わずに。
気持ちはわかるけど、知ることから始まる訳だし、綺麗事をどう成立させるか?ってのがある種人間の歴史とも言えるんじゃない?
完璧より前進。

167

167. 匿名処理班

  • 2017年03月16日 00:53
  • ID:zorEWK.w0 #

開きなおる意味が分からん
金が出せなくなったならせめて、何の解決にならなくても気持ちの上では誠実になれや

168

168. 匿名処理班

  • 2018年07月10日 23:14
  • ID:xRi21IDZ0 #

手を出すなら最後までやれって釜爺が言ってたよ

169

169. 匿名処理班

  • 2023年07月13日 13:33
  • ID:7crFNbik0 #

犠牲の上での利益のみ享受し
犠牲を以て研究を進めた人間を咎め
犠牲になった命に手を差し伸べるでもなく
剰えそれを以て種全体を語る

そして自分だけが罪の意識から逃れようと、
口先で理想を語りながらも何も成さない

そういう人にならないように、気をつけないとなぁ

170

170. 匿名処理班

  • 2023年09月10日 14:12
  • ID:bHK5AQoK0 #

チンパンジーって、直接ふれあう事ができない動物だったはずじゃあ…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links