インドネシア、スラウェシ島ミナハサ半島にあるレンベ海峡の海中にて激写されたこのシーン。なんとカニがウミウシをおんぶしながらすたこらサッサと動き回り、背負ったまま砂の中に潜っていくのだ。
カニがウミウシをおんぶするとかその絵面だけでも楽しめる。
Carry Crab with Nudibranch
君はかつて見たことがあるだろうか?ウミウシを背負うカニの姿を。長年海の生態系を観察していた撮影者もこれが初めてだったようで、度肝を抜かれたという。
潜ってしまえばどうみてもそこにウミウシがいるだけにしか見えない
ウミウシも何が起きたかはわからないままにカニに背負われながら移動し、そしてストンと停止する。とってもユーモラスな海の中の珍百景だ。
▼あわせて読みたい
トゲトゲのウニを最強のシールドとして身に纏うカニ、「キャリアクラブ(Carrier Crab)」
巨大クラゲをタクシー代わりに利用するカニ
世界初公開、ヤドカリの殻に間借りして共生するエビ「クレナイヤドカリテッポウエビ」
誰に見せてる?色の魔術師、ウミウシ接写画像
海のへんな生き物。吸盤のような巨大な口を持つウミウシの仲間「ムカデメリベ」
コメント
1. 匿名処理班
ぷにぷにしてるからイソギンチャクと間違えたのね?
2. 匿名処理班
一見ほほえましい絵面だけどウミウシを盾にしているように見える
3. 匿名処理班
イソギンチャクと間違えたくさいな。
しかし動画のBGMが物々しくて何か使命を帯びて運んでいるように見える。
4. 匿名処理班
カニって前に歩くんだな!
5. 匿名処理班
もそもそしてて可愛い
6. 匿名処理班
蟹がウミウシおんぶしてモソモソ歩いてるだけなのに、無駄に凝ったタイトルバックと壮大過ぎる音楽に草が…生えない。不条理ギャグ?
7. 匿名処理班
お魚さん「ッツあのウミウシ、通常の3倍以上のスピード!」
8. 匿名処理班
イソギンチャクは毒があるので皆が避ける
ウミウシは、不味いほうに進化したので捕食されない
攻撃されないとういう点では同じだろう
もし両方が手に入るとしたら、どちらを選ぶかな?
9. 匿名処理班
いくつかの疑問が浮かぶ
ウミウシは食べられにくいからカニは背負ってるのか?
ウミウシは素早く移動できて有利なのか?
ウミウシは餌を食べられるのか?
10. 匿名処理班
おにぎりワッショイ!
11. 匿名処理班
イソギンチャクを背負うカニっていたっけかな? ヤドカリでは数種類いて結構有名だけれど。この映像のカニは、二枚貝(の片割れ)やカイメンを背負う系統のカニじゃないかなぁ。
12. 匿名処理班
※12
カニがその場で判断しているとは考えにくいです。ウミウシは本来このカニが背負うべき何かに間違えられて背負われちゃったというのが自然な推測でしょう。
13. 匿名処理班
なるほど間違って背負われちゃったのか。
うみうしさん的にはどんな気分なんだろう。
必死にしがみついてるのか、移動が楽チンだからいいや、なのか。
彼にとっては今まで体験したことのない速度だろうに。
14. 匿名処理班
見た目蜘蛛みたいになったな
15. 匿名処理班
カニが横じゃなく前に歩いてるね。しかもスムーズだ。
16. 匿名処理班
ウミウシさんサイドも抵抗しない辺りがw
17. 匿名処理班
うみうし、イカ、タコ、かたつむり、なめくじ、みな貝の仲間
18. 匿名処理班
子泣き爺?
19. 匿名処理班
恐竜戦車…(´・ω・`)