
ところがこのビルが建った後、頻繁に怪音がするとの噂が立った。強風が吹くたびに、このビルから不気味な音が鳴り響くのだ。
広告
Beetham Tower Humming
問題の怪音は、ビルに設置されたガラスブレードが風に当たるときに発生する風切り音であると思われ、建築エンジニアたちはその後、何度か修正工事を行ったものの、いまだに解決されていない。

2012年には、このビルの建築担当者であるイアン・シンプソンが公式に謝罪したそうだ。ということでビートルズ、ゆかりの地であるマンチェスターに旅行に行った時は、運が良ければ(悪ければ?)この、怪音を聞くチャンスがあるのかもしれない。
夜は結構怖いぞこれ。以下の映像は2014年に撮影されたものだ。
The Beetham Tower hum
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これが、預言書の天使のラッパか...
2. 匿名処理班
共鳴は固有振動数がなんたらかんたら
3. 匿名処理班
これは裁判で訴えたら100%勝てる騒音w
4. 匿名処理班
パトレイバーのハコブネ思い出した。
5. 匿名処理班
ビルの中ではこの音聞こえないのかね。ホテルが入居してるんじゃ、こんな音に夜通し苛まされたら眠れんぞこりゃ。
6. 匿名処理班
けっこうデカイ音だな
これは近所迷惑
7. 匿名処理班
どうせ装飾品なんだろうからブレード取り壊せばいいだけのような・・・。
放置してたらそのうち共振でとんでもない事になりそうだ。
8. 匿名処理班
たまになら面白いが、風が吹く度にこれではねえ。
9. 匿名処理班
アポカリプティックサウンドの正体
10. 匿名処理班
おい!レイバーの電源切って固定しとけ!
特に新しいOSに入れ替えた奴は入念にな!
11. 匿名処理班
風に煽られて(住民の)不安を煽るビル
12. 匿名処理班
思ってたより不気味な音だった
しかも結構大きいみたいだしかなり迷惑だろうな
13. 匿名処理班
終末のラッパ音原因解明かな?
14. 匿名処理班
幽霊の正体見たり枯れ尾花
15. 匿名処理班
もはや楽器
16. 匿名処理班
完全にレイバー
17. 匿名処理班
これだけの音出るならなんとかしてエネルギーに変換すると結構使えるかもね
18. 匿名処理班
昔住んでた家も風が吹く度にちょうどこんな感じの怪音波が鳴り響いてたなあ
2008年の大阪オリンピック招致のために慌てて建てた見掛け倒しの物件だったらしいけど、東京五輪関係は多少お金かけてでもいいものを作って欲しい。
19. 匿名処理班
ヘイムダルがギャラルホルン吹いてるんだろ。よくあること。
20. 匿名処理班
幽霊の
正体見たり
枯れ尾花
21. 匿名処理班
何故にビートルズ?
22. 匿名処理班
モノリスみたいだな。
23. 匿名処理班
何年か前に話題になったストレンジ・サウンドの話題かと思ったら違った。こういうのは、風の影響だけではなくて、ビル建設の際には、結構と問題になる事が有るみたいね。振動そのものとか、遠くの音が増幅されてしまうとか、色々と例が有るみたい。ビルって、各部分の寸法を揃えて建設する事が多いから、楽器みたいな仕組みになってしまう事も有るだろうね。
24. 匿名処理班
※ブレード自体がもともと消音装置(のつもり)
ドバイの高層ビルは風が当たっときのことを考えてデザインされているそうだよ
このビルはそうでなかったみたいだね
25. 匿名処理班
数年前に住んでたアパートの地区は、嵐になると化け物のうめき声みたいな音が大音量でなっていた。
うぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ
うおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
って、多分ちょうど風の通る道だったんだろう。
街灯もほとんど無くて真っ暗に近く、人気も全く無い山の中の住宅街だったから本当に怖かった。加えて本人がビビリだったから20男が本気でビビッてた。
26. 匿名処理班
気が滅入る音だなぁ・・・
27. 匿名処理班
箱船かよ、と思ったら既に4件w 傑作だったしねー。
28. 匿名処理班
ビートルズってマンチェスターにも縁あったっけ?
29. 匿名処理班
たまに聴くには神秘的な音でいいかもと思った
でもここの近所の人はたまったもんじゃないな
30. 匿名処理班
音は振動エネルギーだから必ずどこかには
負担がかかってる。亀裂や部品のゆるみにつながる。
外壁を丸ごと新しい壁で包み直すくらいの事しないと
今ある全ての要素が音を生み出しちゃってるっぽいな。
31. 匿名処理班
※25
きっと、本物の化け物もビビッていると思うと、笑える
32. 匿名処理班
※2
どこかの構造でエアリードが形成されちゃうのでは?
33. 匿名処理班
パトレイバー思うよなこれってやっぱw
34. 匿名処理班
これ絶対危ないよ
早めに対処しないとポッキリもありえる
35. 匿名処理班
アポカリプスサウンドとか言うのもこうした原因なのかな
36. 匿名処理班
ずっと思ってることなんだけど建物にエアロパーツをつけるアイデアをどこかの企業が提案・実現したりしてないの?
っておもったら
どうやらコメントみるとこれ自体が消音パーツみたいだけど...楽器やってる身で飛行機に興味有る自分からみるとこれじゃ楽器だとおもう
ハーモニカのクシじゃないか、なんで抵抗を増やしてるんだ
37. 匿名処理班
これアレだ。
ファラリスの雄牛。 うそだよ。
38. 匿名処理班
KYOにこの話しあった
39. 匿名処理班
マンUとリバポがごっちゃになったのかな?
マンCでもチェルシーも似たようなもんだからヘーキヘーキ
40. 匿名処理班
劇パト1みたいだなーと思ったら
すでに同様の発言多数で
むしろ嬉しかった。
41. 匿名処理班
結構怖いんだが…
42. 匿名処理班
でもアメリカの郊外とか世界中でもこんな音する場所あるけど、あれはなんたんだ?
UFO的な物なのか合成なのか謎
43. 匿名処理班
マンチェスター出身はホリーズだべ。
44. 匿名処理班
これ結局その後どうなったんだろうな
ブレード外すなりなんなりしたんだろうか
45. 匿名処理班
調べた限りでは2018年も音が鳴っていた
それ以降は見つからなかったけど
構造を見ると笛そのものなので
音が鳴らなくなることはないと思われるね
もろにホイッスルの形状
個人的には、すごく良い音と思うんだけどね
強風の時だけだし良いのではとも思うけど