これがゲームってくらいの臨場感ビシビシのゲーム「DiRT Rally」を、オーストラリアのラリーレースドライバー、
ウィル・オーダー氏にプレイしてもらった映像が公開されていた。
流れてくる景色とか、途中水しぶきとか、リアルなんだか仮想空間なんだかまったくわからなかったよ。そしてウィル・オーダー氏はぶっちぎりだったよ。
Rally driver plays DiRT Rally
前方の車の上に文字があって、ああここは仮想空間だったのかと気が付くレベル
水がピシャっとか
でもってオーダーさんは堂々1位。なんか最近のゲームは相当凄いことになってんだね。これあれば教習所の実習もはかどりそうだわ。
関連動画
▼あわせて読みたい
世にも素敵な拡張現実を作り出す、グーグルが出資している「マジックリープ」の正体とは?
眼の中の拡張現実。近未来に起こりうるであろうウェアラブル・デバイスの恐ろしさを描いたショートフィルム「Sight」
夢ひろがりんぐ。拡張現実を利用して作る仮想彫刻
あっ!落ちた。バーチャルリアリティーを体感中の男性の背中を押すととんでもないことに!!
すんげぇえ!!ヘッドマウントディスプレイで手と声で動かせるAR「マインクラフト」の世界
コメント
1. 匿名処理班
pc版は自動車の挙動をより現実的な物に任意に改造したり、対応してない周辺機器も使えるから楽しさは無限大
2. 匿名処理班
レーシングゲームのステアリングはユルっユルで、すぐ回しすぎてスピンしちゃうんだよね。
こちらのプロのステアリングさばきも、実際では何度も崖下に落ちくるくらい切りすぎてるよ。やっぱりゲームだよ。
3. 匿名処理班
体にGもかからんし正直実車の練習にはならない
F1ゲーなんかが練習になるってのは
あくまでコースの予習程度の話だし
4. 匿名処理班
下手なのがシミュレーターやっても所詮ゲームで解決しそうやな。
ゲームパッドで遊んでる時点でNoobだし楽しさの半分も理解でき無いからしゃあないけど。
5. 匿名処理班
そのうち振動とかステアリングの跳ね返りとかドリフト時のグリップ抜け感とかも再現されそうな勢いだね
6. 匿名処理班
これに振動と重力発生装置つければ完璧ですね。
7. 匿名処理班
※4
ハンドルから伝わる情報が再現出来て無いんだよね
あの速度におけるGも体感できないし、実車とは別物って思った方が良いよね
8. 匿名処理班
しかしゲーム動画見たけど、シビアなコース設定だな。エスケープゾーンが実質ゼロなコーナーばかりで、コースアウトしたら、即車体大破な部分ばかりじゃん。これは、かなりやり込まないと、そもそも速く走れないよ。まあゲームだから、コースアウト上等で早く覚える方法も有るけど。
9. 匿名処理班
リアルのプロがゲームでもプロ級にうまいなんてゲームが出てきたことに驚愕。
10. 匿名処理班
※4
ロジクールのフォースフィードバックステアリングはコースアウトすると手をハンドルから吹っ飛ばされるくらいきついフィードバック来るけど素人だからかなあ・・・
11. 匿名処理班
レースの世界でも実際にサーキットを走らせるよりコストが安くつくから
シミュレーションを積極的に活用してるもんなあ
そういうとこからのフィードバックもあって進歩するんじゃなかろうか
12. 匿名処理班
※3
今の教習所にあるシミュレーターよりはマシなんだからいいじゃん
だんだん進化させていけばいい
13. 匿名処理班
ちなみに,日本ではバイクの免許は路上教習無しでシミュレーションだけ,90年代の機械も多い.
ゲームの方がずっとリアルで教習になる.
14. 匿名処理班
※10
だからラリーストは頭のネジがすっ飛んでると言われるんだよ。
クローズドサーキットは速度は速くてもコースも全てがコントロールされてて安全だけどラリーはどんどん状況が変わる。
15. 匿名処理班
シュミレーター内ではうまいけど
リアルな車なら体重で失格だw
16. 匿名処理班
※15
???
へ?
17. ナパチャット
やっぱりハンドルの重さとイスから感じるGだよな
18. 匿名処理班
※15
教習所で取るなら教習所のコース走るよ。実際の道路は出なかったと思うけど。
19. 匿名処理班
さすがというか何というか、
シフト操作の細かさに手抜きがないし、
サイドの使い方も細やかだ
下手の横好きなモタスポ好きから見たら
プロはゲームでもやっぱり違うと思うわ
20. 匿名処理班
※15
さすがにそれはない。バイクは乗るだけでも適正あるからな。
21. 匿名処理班
ドライビングテクニックもすごいけど、バーチャル世界ってここまで進歩しているんだって、改めて驚いた。ハンドルやギア操作に対して、現実に近いぐらいに反応し、映像もそれに対応してるのは驚愕。これにGや振動なんかを加えたら、もっとスゴいことになるね。
22. 匿名処理班
ワイパーも任意で動かせるんだね最近のゲームはすごいなー
23. 匿名処理班
左右に抜けてくスピード感すごいね。
よくできてるわ
24. 匿名処理班
※11
セガのF355チャレンジ(2000年)もプロと上手いゲーマーのタイムに大差なかった記憶
25. 匿名処理班
※4
ステアリングの切れ角なんて設定で変えられるし、動画からじゃロックトゥロックが何度かわからなくね?
26. 匿名処理班
このゲームを知らないんですけど、後続車に追い抜かれたりするのでしょうか?
ぶっちぎり過ぎてよくわからない…。
27. 匿名処理班
これこそHMDだと思うんだけど・・・
28. 匿名処理班
ゲーセンでバーチャレーシングよくやったわ。
29. 匿名処理班
案の定ドライブゲームを判ってないリアル房が湧いてるな、
ドライブゲームはリアルな挙動の再現ではなくリアリティのある体験をさせるゲーム。
※28
このゲームはタイムを競うラリー競技のゲームなんで走るのは自分1台だけだよ、
この記事のプロドライバーにリンクが貼ってあるんで見に行けば動画があって
実際の競技がどんなかわかるよ。
30. 匿名処理班
最近のゲームで使うステアリングは相当路面とかのフィードバックが来るけどやったこと無い人が多いのかな?
ゲーセンのレースゲームよりステアにガンガン反動が来てリアル挙動設定でやると腕が疲れるよw
31. 匿名処理班
アプリ購入まで余裕でした
32. 匿名処理班
水しぶきすごなこれ
33. 匿名処理班
前にF-1でコースができてなくてゲームでコース覚えたって記事を見たことある
34. 匿名処理班
本物っぽく楽しめる、がゲームであって
リアルそのままはやって楽しいものじゃないよ
それこそプロしかできないものになっちゃうから
だから本物らしさは大事だけど、リアルと同じになることは大事じゃない
35. 匿名処理班
これ持ってるけどこんなにうまく操縦できないよ・・・二、三十時間くらいしかやってないけどさ・・・
36. 匿名処理班
プロドライバーとはいえ恐らくゲーム素人であろう人が対応できてるってことは
挙動が実車にかなり近いレベルに仕上がってるんだろうなあ
37. 匿名処理班
逆にここまでリアルだとGがかからないせいで酔いそうだわ
ゲーム慣れしてんのかな
38. 匿名処理班
画面がディスプレイ3台並べただけってのに気付くのさえ時間が掛かった
最近のゲームって凄いんだね
39. 匿名処理班
※37
サイドをうまく使うと動画のようなプレイは簡単にできるよ
だれでもこの程度は出来るようになるキーボードでも
40. 匿名処理班
このゲームコースアウトしないで完走出来るようになるだけでも数十時間練習必要だよ
もはやゲームと呼んで良いのかってレベル
41. 匿名処理班
Gはかからないけどハンドルやドグのフィードバックはあったはずやで
なんせこのキット座席だけでウン十万するからなぁ
42. 匿名処理班
やはりゲームだな。
リアルなら3-4回はスピンやリヤヒットしているし、1回は転がってる。
43. 匿名処理班
こういうゲームってコースの先がどうなってるか分からなくて難しい
44. 匿名処理班
41
二十年近く昔の記憶を頼りに現代を批判する奴らには何を言っても無駄だよ。
奴らにとっちゃ自分が知らないものは存在しない、自分が気に入らないものはすべからく悪、だからな。
45. 匿名処理班
ゲームだとわかっていても、あの速度は怖い…見ててヒヤヒヤする。
46. 匿名処理班
※15
しれっとウソついちゃいけませんよw
47. 匿名処理班
モビルスーツシュミレーターはよ!
48. 匿名処理班
ステアリングの力や、横からのGを極力再現してたバーチャレーシングは本当に楽しかったなぁ
あの筐体でこれをプレイしてみたい
49. 匿名処理班
さすがプロは操作がウルトラスムーズ。
Gも再現できたらすごいと思うけどやるには
コストが半端ないし俺たち素人には無理な
物になっちゃうだろうね。
もはやゲームではない。
50. 匿名処理班
セガが健在なら
このクオリティのセガラリーが出来たんだろうなぁ‥
51. 匿名処理班
ハイエンド自作erなら普通の環境だしもっと金かけたらGとか体感できるシートキットもある
52. 匿名処理班
※15
そんな事は無い、適当に言いすぎだと思う
53. 匿名処理班
こんなに頻繁にギアを変えなきゃいけないんだな。
54. 匿名処理班
教習所の初代プレステ時代レベルのグラフィックで使いまわされてるシュミレーターもこれくらい頑張ってほしいなぁ…
55. 匿名処理班
※4
ハンドルに遊びつけとかないと素人が困るからね…
F1ドライバーにF1のシム遊んでもらう企画でもそんな感じだった
それでもこれだけ綺麗なラインで走られちゃうとなあ
※41
サイドブレーキの問題じゃないと思うんですけど
ゲームの中とはいえ、このレベルで操縦できるドライバーなんてそういないよ
56. 匿名処理班
※41
Dirt2や3ならキーボードでも何とか出来るけど、DirtRallyは無理。
最近のアップデートで妙にグリップしやすくなって残念な感じだけど。
リチャードバーンズラリー復活しないかな・・・
57. 匿名処理班
いやバイクの人の言ってんのは普通に公道の話じゃねえの
58. 匿名処理班
偉そうな奴等なんなの、このゲームでこの人位のタイム出してから発言してほしいわ プロが集中して運転してるんだから、それなりの臨場感はあるってことやろうが