ギリシャ、ケルキラ島を訪れていた観光客、ハーヴェイ・ロバートソン(52)は家族と共にボートで海の洞窟を撮影した。ところが彼が撮っていたのはお目当ての洞窟だけではなかった。そこにはイルカのような質感で、ワニのように口の長いクリーチャーが水中に潜んでいる様子が写りこんでいたのだ。
これがそのクリーチャーである
その海の洞窟は、ギリシャの西海岸から約32キロメートル離れたところにあり、水面をフラッシュをたかずに撮影したところ、この謎生物が写りこんでいたのだ。写真を撮ったときにはこのクリーチャーにまったく気が付かなかったという。
後日専門家に見せたところ、識別不能だという。まるでギリシャ神話に登場しているような姿かたちにびっくりしたというロバートソン。はたしてこの生物の正体は?カラパイア謎生物処理班の回答を求む。
via:dailymail.
▼あわせて読みたい
ウクライナの森の中に落ちていたこの謎生物の正体は?
スパゲッティ・モンスターが水中に!?深海カメラがとらえたウニョウニョの謎生物の正体は?
これは当たりか?ツナ缶を開けたらパッチリお目目の謎生物が混入していた(イギリス)
小さいエイリアンなのか?ロシアで謎めいた形状のクリーチャーが発見される。
コメント
1. 匿名処理班
どう見てもジャージャービンクスやん。
2. 匿名処理班
かばだろ鯨類の祖先だから
3. 匿名処理班
口吻が長くてワニと間違われると言ったらカワイルカ系だけど、ギリシャにはいないよねえ…
4. 匿名処理班
かばみたい
5. 匿名処理班
優しそう
6. 匿名処理班
イルカの亜種って可能性はあるね
洞窟内だから、独自発達したとか?
7. 匿名処理班
下あごのないカバに見える
8. 匿名処理班
カワイルカの類いか?
9. 匿名処理班
本当に なんだこりゃ?ですね
こんなの本当に居るか?なんてね
10. 匿名処理班
海面が波で歪んで別の生き物に見えるだけで普通にイルカでは
11. 匿名処理班
一つだけ解ってることがある。
こいつはカワイイ。
12. 匿名処理班
うーん、なんかカバっぽいけどなあ、でもなんでカバがウクライナに?
13. 匿名処理班
これはなんだろう。どう見てもイルカなんだが、
「こんなのイルカ」とか、ダジャレをかましてくれ、というオーダーなのだろうか。
14. 匿名処理班
ダイエットの為に水練中のムーミン
15. 匿名処理班
!? ムカシクジラ……?
16. 匿名処理班
カワイルカの仲間じゃないの?
17. 匿名処理班
大きさを対比できるものがあればな
泡みたいなやつから想定すると小さい生き物?
18. 匿名処理班
※12
「イルカ」という種名の動物はいないので、
亜種も何も・・・・
19. 匿名処理班
ゴンドウクジラに見えんこともないような…?洞窟にいるかは知んない
20. 匿名処理班
まさかまさかのトラコドン?
21. 匿名処理班
ジュゴンが水で屈折して見えているとか
22. 匿名処理班
ジュゴンじゃないの?
23. 匿名処理班
※21
なぜにウクライナ?
24. 匿名処理班
馬顔のUMAといえば、キャディ
25. 匿名処理班
顔の先の部分だけ妙なボカシがかかってるな
写真のミスか加工かもしれん
26. 匿名処理班
なんとなく無生物っぽい。
少なくとも「目」のように見える黒い点は目ではないよね。
27. 匿名処理班
「フラッシュを焚かずに」ってことわってる辺りがどうもね。シャッタースピード遅いんですよね?
28. 匿名処理班
写真一枚しかないのかな
海面に浮き上がって来た時に、仰向けになって海面に出てきたのかも
目のように見えて、ただのゴミだったり
見えてるのは、おなかのほうかもって気がする
29. 匿名処理班
それは思った、キャディ
30. 匿名処理班
ギリシャだから 流されたUMAの彫像
31. 匿名処理班
これ本当に今年の記事か?
詳しい日付は忘れたが、2009年〜2011年頃の月刊ムーの巻頭カラーページに
まったく同じ種類のUMA写真が載ってたぞ
32. 匿名処理班
撮ったときには気づかないというのも変
33. 匿名処理班
プラスチックか樹脂のゴミじゃないかな?
34. 匿名処理班
イルカと決定的に違うのは外耳があることだよねぇ
すごく痩せたカバ的な感じ
35. 匿名処理班
海面を浮遊しているただのゴミだと思います。
ゴム製かビニール製の何か。
夢がなくてごめん、だけど。
36. 匿名処理班
銀河鉄道999の「ヘローン」という怪獣を思い出した。
37. 匿名処理班
へぇ〜素敵
とっても興味深い。このサイズの海洋生物で新種とかならときめいちゃうな〜
38. 匿名処理班
オゴポゴだねこれは
39. 匿名処理班
足をすぼめたイカに見えるんだけど…
40. 匿名処理班
たしかに口元らしき先端ぼかしが入っている気がするし光の当たり具合も怪しいような…
41. 匿名処理班
ただのイルカの奇形腫じゃない?
42. 匿名処理班
水かきみたい
43. 匿名処理班
表情からはとにかく優しさがひしひしと!
44. 匿名処理班
ジャージャービンクスって何じゃ?とぐぐってみたら、見たことある顔だった
ついでにスターウォーズファンに気の毒なスピンオフ作品作られてると知りました
45. 匿名処理班
パラソルへんべえ
46. 匿名処理班
クジラかイルカなら鼻は口の先にないから、目の上にある白い塊なんだろ?
ビニール製のゴミがたまたま写った可能性が高いかな?
47. 匿名処理班
波で歪んで見えてるだけで普通のイルカではないかと
48. 匿名処理班
「ドルドン」や「バシロサウルス」といった
古代水棲生物の名前で画像検索すると
顔の形がそれっぽいのが出てくる。
末裔だったら世紀の大発見なんだけどな。
49. 匿名処理班
カバのごみ箱です
50. 匿名処理班
21だけど間違えた!ギリシャだった。
別の記事見てウクライナとかwwwww恥ずかしい
51. 匿名処理班
「下半身」がウツボの顔に見えるw
52. 匿名処理班
案外、イカとかタコとかの軟体動物だったりしてww
ギリシャという場所から考えると、イルカじゃないのならカバよりそっちの方があり得る気もする
53. 匿名処理班
俺だ
54. 匿名処理班
ジュゴンっぽいね。ギリシャにいたっけ?もしくはそれっぽい岩。
55. 匿名処理班
奇形のイルカってことは考えられないかな?
56. 匿名処理班
画像を違う方向から見て思ったんだが。
これって。
イカなんじゃーないかい?
ピントがあってなくて、ボヤけた感じでカバの様にみえるけれど。
イカなんじゃーないかい?
57. 匿名処理班
ニンゲンだと思う
58. 匿名処理班
突然変異のせいで仲間はずれにされたイルカ
他のイルカからいじめられるから洞窟でひっそり生きてる
59. 匿名処理班
ゴンドウの屍骸の下顎の一部とか・・・
60. 匿名処理班
体長やら少しはわからんのかね?
それがわかれば結構わかりやすいのに
61. 匿名処理班
というか政府か保護団体とかが生態調査というなの捕獲に乗り出すだろうから待ってればわかるだろ
62. 匿名処理班
よくわかんないけどかわいい。
63. 匿名処理班
名残雪
64. 匿名処理班
ガー助!スクリューのガー助じゃないか!
65. 匿名処理班
もうガー助でいいや
66. 匿名処理班
ライオン+トラ=ライガーと言う珍種がいるが
コイツもライガーと同じく人が興味本意で交えさせられたハーフなんじゃね?
67. 匿名処理班
新種カバイルカ⁉︎
68. 匿名処理班
動画だったら期待が持てたけど、画像だとスピード歪みに水面の波で歪んだりと何でもござれ。
69. 匿名処理班
こう言うとき正体が1コメとかで判明して、それっぽい物にめっちゃ得点入ってるけどそれがないね
何か、いやに少しだけぷんぷんする、匂いが
70. 匿名処理班
捨てられたゴルフバッグ
71. 匿名処理班
シャッター速度遅いのと水中の屈折考えたら海月だろ
72. 匿名処理班
ながぐつかよ・・・
73. 匿名処理班
左上部分が動物の顔のように見えるけど、
「ように見える」だけのことじゃないかなー。
点があれば眼に見えるってだけの錯覚で、ホントはゴミかなんかに一票。
74. 匿名処理班
上のコメントにあるように水面のゆがみで変に見えるだけで実際は普通のイルカというのが一番有力なんだろうし自分でもそう思うんだけど、新種のジュゴン目だとすごく嬉しいのでその可能性に一票入れたい。
75. 匿名処理班
既知の生物ではアカボウクジラの仲間に似てるように見える
76. 匿名処理班
下顎(喉)を水面に向けているイルカ?かな
77. 匿名処理班
※88
確かに、目に見えている黒い奴は多分目ではないよね。
78. 匿名処理班
うーん、カモノハシ?
79. 匿名処理班
長めの露光時間と水の揺らぎで歪んでるだけじゃ
80. 匿名処理班
歪んでるイルカに見えるけど、イルカは鼻の穴が口の先には無い。この写真だと鼻の穴があるように見える。写真を取った時に気づかないのも不自然。これはズバリ、鍾乳石。写真を取るときは動いてないものだから気づかなかったんだと思う。
81. 匿名処理班
アマゾンカワイルカに見えるんですが?
82. 匿名処理班
ただの石に目っぽいものと口っぽいものがあるように見えるだけだねこれ
83. 匿名処理班
目に見えるところはイルカの鼻の穴っぽいね。
普通に水中にいるイルカが歪んで見えてるんじゃない?
84. 匿名処理班
動画がないこと・「写ってた」と後で見つけたこと・洞窟・・・ほとんど表面が酸化しないで乳白色を保った鍾乳石(筍石)では?と思った私は異端?
85. 匿名処理班
山先生、何してるんですか。
86. 匿名処理班
スカイフィッシュと同じだろ
87. 匿名処理班
イギリス人の友達がうちの娘にプレゼントしてくれたが、投げ捨てられたジャージャービンクス人形のなれの果てでは・・・ギリシャまで流れて行ったのか・・・海を汚染してしまっていたとは・・スマン・・・
88. 匿名処理班
中国で最近絶滅したアイツじゃね
89. 匿名処理班
>53.
何だ、お前かよ
90. 匿名処理班
たぶん、ウミウシの一種と予想。
黒い部分は陰か、肛門などの穴。銀色っぽい突起物もウミウシの仲間っぽい。
サイズはそんなに大きくないだろう。
91. 匿名処理班
※22
惜しい 「」の中だけ書いてほしかったよ
92. 匿名処理班
ケルピーやろなあ
93. 匿名処理班
クジラやイルカの祖先の、プロトケタスっぽいけどな。
94. 匿名処理班
ウマヅライルカとかそんなんでいいと思う
95. 匿名処理班
スマホでも短い動画なら撮影可能なこのご時世、
なんでこんな不鮮明な写真しか撮れないのか。
要するに胡散臭い。
96. 匿名処理班
カバです
水中なので変な感じに写っただけ
97. 匿名処理班
水馬(ペイステ)だよ、普通に。
98. 匿名処理班
※17
すでに言われてたけどこれだろ
99. 匿名処理班
宇宙から来た邪悪な生物
100. 匿名処理班
新種か!?
101. 匿名権兵衛
ムーミン❗
102. 匿名処理班
※92
そ れ だ 。
これが一番納得できる答えだな。
103. 匿名処理班
石筍じゃないの?
104. 匿名処理班
※95
空気読めないってよく言われない?
撮影者が気づいてなかったし、水族館にいってお目当ての写真がとれるか試してみなよ、難しいから。
綿密な準備をして初めて鮮明な写真がとれる。
105. 匿名処理班
半分だけ見えてるカバとか?
106. .
カバです
移動していたので伸びました
クソカメラではよくある事です
107. 匿名処理班
誰か實吉達郎さんに聞いてくれ。
108. ドクゼツハカセ
顔はキャディやマニポゴに似ている。だがデスモスチルスなどの可能性もある。古いのだとアショロア。ただ、分布が違う。
109. ドクゼツハカセ
キャディだとすれば馬の祖先が海で進化したものだと思う。マニポゴも同様。
110. 匿名処理班
キャディだよ。
111. 匿名処理班
写真を見るとカワイルカにも見えるが、生息地がネックになることを考えるとバシロサウルスじゃないかな・・・これは
112. 匿名処理班
カバ
113. 匿名処理班
デスモスチルスくん
114. 匿名処理班
ジュゴン目のマナティーに見える だが、ギリシャでの生息報告なんて聞いた事が無い
ただマナティーは心拍数を1分間に8回程度に下げる事が出来る特異な進化を遂げた海生哺乳類 水温くらいでは生息地域の否定にはならないかも
115. 護国防人
全く生物感が見受けられません。
水中にある部分は苔にまみれているように見え、四肢らしい部位や鰭なども見受けられません。
細長い口に見える部分は妙な光沢があり鍾乳石ではないかと推察します。
更に周囲に漂うゴミが、この物体が水中から出てきたのでは無いと物語っています。
これは意図して生物っぽく見えるように撮影された写真であると考えます。
※全体像を見ると脳ミソが補填し、生物っぽく見せてしまいますので部分部分を区切って見てください!あれっ!?となりますよ。
116. 匿名処理班
ウクライナは白人と黄色人種発生の秘密が眠る土地とも言われている。奇妙な生物がいたらヤッパリってなりそう。
117. 匿名処理班
ケルピーかと思ったが既に書かれていた
118. 匿名処理班
キャディの親戚?
119. 匿名処理班
「Low Freeboard Fender」でgoogle検索してみて下さい。小型ボートが接岸する時に船べりに吊るして使う緩衝材なんですが、画像の物体に似た形の物がよく使われます。歪んで見えるのは水の屈折や、これ自体もぶつかって変形しているのかも知れません。