世の中にはありえなにほどの強運を持つ人々がいる。普通は一度運を使い果たしたら二度とこないというがそんなことはない。幸運の女神は彼らに何度も微笑むのだ。
いったい何が彼らに運を引き寄せているのだろうか?ここでは類まれなる強運を持った15人の真実の物語を見ていくことにしよう。
1.16年間探し続けていた結婚指輪が自宅の畑のニンジンから見つかったーレナ・パルソン
1995年、お菓子作りをしていたレナさんは、キッチンのカウンターに自らデザインした結婚指輪を置いた。ところが、カウンターにおいたはずの結婚指輪が突如見当たらなくなってしまい、その後16年間探し続けていた。
そんな指輪がなんと庭で育てたニンジンから現れたという。どうやら、カウンターにあった指輪は生ゴミ処理機の中に落ち、畑に蒔かれ、運良くニンジンにくっついて再びレナさんの前に姿を現したのだ。
2. 捜していた産みの母親は同じスーパーで働いていた従業員だったースティーブ・フレイグ
スティーブは18歳の頃から産みの母親を捜していた。どうにもこうにも見つからずいろいろ調べた結果、2007年に母親の名前を間違っていたことに気づいた。正しい名前で調べたところ、なんとその人物はスティーブが働いているスーパーから約1.6キロメートルにいることが判明した。
その偶然を上司に話したところ、上司は「母親の名前はクリス・タラディーだって?ここで働いているクリスのことかい?」と驚き、実の母親が同じスーパーで働いていることが発覚した。
3. 同じ日に2回、宝くじに当選ーヴァージニア・ファイク
ファイクはいつも同じ番号で宝くじを買っていた。その番号とは彼女の両親の記念日と歳を彼らが結婚した年で割ったものだった。2012年、宝くじを1枚買いに出かけた彼女は、レジ係の間違いで2枚購入するはめとなった。
その後母親の入院する病院を訪れていたファイクは、病院のテレビで、パワーボールの6つ番号と購入した2枚の宝くじに書かれていた5つの番号と一致すること知った。彼女が買った宝くじは各1枚が1億円を引き当てることとなった。ファイクは母親に「なんて愉快なの」と言い残し、笑顔で銀行に向かった。
4.広島と長崎の二重被爆を生き抜いた人物ーヤマグチ・ツトム(山口彊)
8月6日、広島での3ヵ月の出張を終え、長崎に戻るため駅に向かっていた山口さんの頭上に原爆が落とされた。耳元で鳴り響く轟音、目の前が真っ暗になり、上半身が焼きただれた。そんな状態でもなんとか山口さんは長崎に戻り、3日後には出社していた。
広島の出来事を上司に話している時、彼の上空で2つめの原爆が投下された。(山口さんは、日本政府が唯一、広島と長崎の原爆を両方生き抜いた人と認めていた人物であった。2010年1月4日に胃がんで亡くなっている。享年93歳だった。)
5.7回生き延び、宝くじをあてた男ーフラノ・セカック
クロアチアの音楽教師フラノ・セカックはこれまで7回、死から免れてきた。一回目は、1962年、列車が脱線し、氷の川に突っ込んだ時のことだった。その1年後、飛行機のドアが壊れ、彼は機体から放り出された。この事故では、19人が死亡したが、幸運なことにセカックは空中に放り出された後、無事に干し草の山に着地した。その後も、複数の車やバスの事故にあっている。
そんな不幸な彼の人生は2005年に一転した。セカックは人生で初めて買った宝くじでなんと約1億円を手にしたのだ。
6.呪われたマレーシア航空機の2つ予約を最後の最後で変更した人物ーマーティン・デュ・ジョーンズ
オランダ人のマーティン・デュ・ジョーンズは、マレーシアのトレンガヌ(マレー半島中東部にあるマレーシアの州)サイクリングチームのメンバーだった。2014年7月、彼はウクライナ上空で撃墜されたボーイング777、MH17機に乗る予定だったが急きょ予定を変更した。もし乗っていたら、死亡した乗客300人と運命を共にしていただろう。
更にそれだけではない。彼はインド洋で消息不明となったMH370の予約も土壇場でキャンセルしていたのだ。
7. タグボートが転覆した後、ボートの中で身をかがめ、水中で3日間生き延びた男性ーハリソン・オケネ
朝の5時、ナイジェリア人の航海士がトイレに向かっている時に、船が突然沈みだした。ボートは氷水の中を30メートル突き進んだ。オケネが着ていたのは下着一枚のみだった。にもかかわらず彼は約0.4平方メートルのキャビンに残された空気を吸いながら3日間生き延びた。
8.スカイダイビング中に、「ダークフライト」中の隕石とあやうく衝突しそうになった航海士ーアンダース・ヘルストラップ
アンダースがスカイダイビング中についていたヘッドカメラに写っていたのは、地球に落ちてくる途中の隕石だった。危機一髪のところかろうじて衝突を避けることができた。後にそれが地球に落ちてきた隕石だったと知った。
※「ダークフライト」とは、落ちてくる隕石が上空20キロメートルで光らなくなり、秒速3から5キロの状態で自由落下し、地上からの観測がほぼできない過程のことを指す。
9.宝くじのジャックポットを4回当てた、テキサス州に住んでいる数学の教師ージョアン・ギンザー
写真に写っているのは、テキサス州キングスビルのお店のアシスタントマネージャー、リサ・ローズ。このお店で、スクラッチ宝くじを買い見事5億4千万を手に入れたのは、ジョアンという数学の教師である。彼女は、その10年後に2億円、その2年後に3億円を当てている。そして2008年の春には、10億円というとんでもない当選額を手に入れている。人生で4回も宝くじに当たるとは、なんとも運のついている女性なのだろう。
10. 1971年、当時17歳だった少女はペルーアマゾンの飛行機墜落事故の唯一の生存者だった。ワニが徘徊するジャングルを10日間彷徨い続けた少女ージュリアン・コープケ
上空3.6キロメートルからアマゾンの山中へ落下したジュリアンは、座席のシートベルトが装着された状態で墜落した。オシャレ着で、ピラニアやワニであふれるジャングルを彷徨い続け、10日後にペルーの木こりたちに保護された。
11.1992年、ヘリコプターが墜落した後、活火山の中で2日間を過ごした男性達ークリス・ダッディー、マイケル・ベンソン、クレッグ・ホスキン
ヘリコプターの動力が突然切れ、パイロットのクレッグは無線で助けを呼ぶ時間もなかった。へリコプターは、かろうじて溶岩の噴出口を避けると、そのまま熱い火口原に突っ込んだ。だが幸運なことに3人はかすり傷程度しか負わなかった。救援を待つ間、下ではゴボゴボと溶岩の流れ出す音がし、3人とも恐ろしい死を覚悟したと語っている。
12.釣り船で世界一の津波を乗り切った男性と当時17歳だったその息子ーハワード・ウルリッチ
1958年7月9日の夜、アラスカのリツヤ湾をエッフェル塔の2倍はある津波が襲った。この津波は、観測史上最高の524メートルを記録した。ウルリッチは、碇を引き上げようとしたが、ボートは時速160キロの波にあっという間に流されてしまった。信じられないことに、漁船は波の上に持ち上げられ、湾に引き戻される前に、彼らを樹木の上まで運んでいった。
13.バングラディシュの衣料品工場の瓦礫の下で17日間生き延びた少女ーレシュマ・ベグム
19歳の少女だったレシュマは、2013年4月に1,100人以上の死者を出したラナプラザで働く裁縫師の1人だった。彼女は瓦礫の下で、わずかな食料と水だけで17日も生き延びた。救援隊が活動を終了しようとした時、瓦礫の下から必死にドンドンと叩く音が聞こえ、レシュマは無事に保護された。
14.シングルエンジンのセスナで私有地を飛んでいる最中に泥棒を見つけた男ーデイビッド・ゼントナー
デイビッドと彼の妻は上空約240メートルから自宅のドライブウェイに駐車する怪しい車を発見した。不審に思ったデイビッドが近づいてみると、泥棒が外に停めてあった1.8x3.6メートルのユーティリティー・トレーラー(比較的小さな貨物や農機具などを運ぶための、屋根のないトレーラー)を盗むところだった。その泥棒は乗ってきたピックアップトラックに、トレーラーをつなぎ走り去るところだったのだ。もちろん、犯人はその後捕まった。
15.1954年、歴史上でただ1人、隕石に衝突された女性ーアン・ホッジズ
隕石に衝突したのが運が良いとは思わないが、彼女の物語を聞けば、ここにリストアップされている理由も納得できるはずだ。アメリア、アラバマ州の晴れわたった午後、アンは、キルトに身を包み、ソファーで昼寝をしていた。その瞬間、ソフトボールくらいの大きさの黒い石が屋根をぶち破り落下してきた。
その石は、ラジオに当たり跳ね返り、ソファーで寝ていたアンの腿に当たり、パイナップルの形をした青痣を残した。もしキルトをかぶっていなければ、もしラジオに当たっていなければ、彼女の頭を直撃していた可能性もあるだろう...
via:.distractify・Translated melondeau
▼あわせて読みたい
引き寄せの法則が証明された!?幸運な人と不運な人の分かれ道がわかる街頭実験
ちょっとだけ幸せな気持ちになれるかもしれない23の雑学
科学者が検証した幸せの上手な探し方。誰か(何か)の為にする小さな一善(米研究)
今この瞬間は一度しかない。幸せになるためにあきらめない25のこと。
幸せになるために手放すべき17のこと
コメント
1. 匿名処理班
特に5番の人絶対何か力が働いてる…
2. 匿名処理班
俺にもこんな幸運を!
3. 匿名処理班
ニンジンとの間に愛は芽生えなかったのか(´;ω;`)
4. 匿名処理班
5番の人ズバ抜けてる、飛行機から投げ出されて乾草の上で助かったとか
そんなのが7回とか、神ががってる。
これからの人類史のキーマンだったりして
5. 匿名処理班
6は予知をしてキャンセルしたんだな
6. 匿名処理班
4番、見るのがつらい
7. 匿名処理班
ニルス・カタヤイネンはついてないのかついてるのか。
8. 匿名処理班
山口さんはあの地獄を二度もその目に焼き付けたのかと思うとなんというか…言葉が見つからない。
心からご冥福をお祈りいたします
9. 匿名処理班
神がかるは
あるけど
選ばれると思う。
10. 匿名処理班
子供のころは運なんてものは信じなった。努力と行動による結果だと甘ったれた思想を持っていた。
大人になって自分の可能性を現実的に見れるようになってから、運は大きなステータスだと気づいた。
11. 匿名処理班
最後の写真、胴体がちぎれてるぞ!!って焦った
あれがアザなのね…
12. 匿名処理班
山口さん、すごいな!
広島で上半身焼かれて被爆して、
その3日後に長崎で出社していたて・・・
そりゃ、現在の若人が38度の熱があるくらいで会社休めんわ。
13. 匿名処理班
5番目の人は何なんだ。
運が良いのか悪いのか判らない。
14. 匿名処理班
数学教師が宝くじを買っていたことに驚いた
15. 匿名処理班
3番のレジ係は訴訟起こせば幾らか貰えたろw
16. 匿名処理班
※17
確率ではなく因果律的に考えるられるかどうか。数学教師だからこそとも言える。
17. 匿名処理班
来週買ってみるよ!2枚買うべ。
18. 匿名処理班
5は死ぬまでに一度拝んどきたい。
19. 匿名処理班
宝くじの人がめちゃくちゃ羨ましいです
私にも少し幸運を分けてください
20. 匿名処理班
ジュリアン・コープケさんを強運というのはどうかなぁ。
彼女が助かったのは賢くて冷静で精一杯生き延びるための努力をしたからであって
運が良かったで片付けたくはない。
実際、この事故で母親を亡くしているんだしどっちかというと不運な人だと思う。
21. 匿名処理班
そういう状況になった時点で不幸じゃん宝くじをのぞいて
22. 匿名処理班
9番のジャックポケットは素晴らしいと思います。ロト7買ってみるよ!
23. 匿名処理班
※12
同じく!
せ、切断面なの!?だから白黒?え?え?て一生懸命記事読んだよ
24. 匿名処理班
人間に生まれたことが幸運。
日本人で生まれたことが幸運。
でもちょっとズレた場所で生まれてたら大変だった。
25. 匿名処理班
10番はなんか見覚え有るなーと思ったら、アンビリバボーで特集されてた
ジャングルをさまよってる間はジャガーに遭遇したり、ハエに皮膚に傷にハエが卵を産みつけたり、帰ってからはマスコミに追い回されたり・・・凄く大変な思いをされていた
「上空3000mから落下 奇跡の生還」でググると詳しく出てくる
26. 匿名処理班
こういう記事を見て思うんだけど、例えば一億円の宝くじに当たるのが「強運」って言うのはよくわかる
でも凄まじい危険を何とか乗り越えた人っていうのは強運と言っていいのかな?
ある日とてつもなく危険な目にあって、それを奇跡的に乗り越えて普段通りの生活を送れるようになった人の人生と、最初から最後までそういう目に遭わずにすんだ人の人生と、どっちの方が運がいいと言えるだろうか
27. 匿名処理班
これは・・・
運が良いのか?
運が悪いのか?
28. 匿名処理班
リストアップされてるうちほとんどの人の災難は災害・事故だけど
ヤマグチさんだけ違うね
人間が意図的に作り出した地獄だ
29. 匿名処理班
※29
コンクリートジャングルでも大変な思いをしたのか
30. 匿名処理班
運が悪い人が混じってるぞ
31. 匿名処理班
隕石が人に当たった例はロシアのチェリャビンスク隕石とか、一応他にもあるよ
どれもごく小さな破片だけども
32. 匿名処理班
※30
「悪運が強い」でいいのかな?
これもちょっと違うか
33. 匿名処理班
正直宝くじ以外のは体験したくない…
34. 匿名処理班
※29
奇跡の詩という映画が作られたよ。
35. 匿名処理班
こうやってまとめられると確率を覆す運という要素は確実に存在すると改めて思う
36. 匿名処理班
運がいい・悪いというと、日航ジャンボ機の事故で
「たまたま仕事が早く終わったので、1便前に変更した」明石家さんまと
「いつもはANAしか使わないのに、その日はJALしか取れなかった」坂本九が対照的だな…
37. 匿名処理班
すごいなぁ
日本でも日航123便に搭乗してて生き残った4人のうちの一人が、後に看護師として神戸の病院に勤務してて阪神淡路大震災で倒壊しながらも生き残ったってニュース見たこと有るけど
運が良いのかはたして最悪なのか?
38. 匿名処理班
結婚して三年くらいに当時住んでいた借家の庭で、結婚指輪をなくしました。借家とはいえ庭の草抜きなどしないとなということでして、作業後指からなくなっていることに気づきました。しかし、妻は怒りませんでした。かなり探しましたが見つかりませんでした。レンタル屋さんで金属探知機を借りたんですけどねー。
というのも、その半年前には当時入院していた妻が先に結婚指輪をなくしたのでした。なんか、寝ぼけているときにサイドテーブルにおいてあった指輪が落ちる音を聞いた気がしたとのこと。その下にはゴミ箱があったので、回収されちゃったんじゃないかと。
というお互い様の話でした。チラ裏御免、マイナス評価ヨロシク
39. 匿名処理班
といえばジェームスキャメロンが山口彊のドキュメンタリー映画作るって話はどうなったんだ?
40. 匿名処理班
※13
ウサイン・ボルトが100mで9秒7切れるんだから、
お前らも10秒は切れ。
っていうのと同じくらい荒唐無稽。
41. 匿名処理班
大体運悪くねーかw
42. 匿名処理班
※27
同意〜
宝くじ以外は、だいたい極大レベルの災難ありきだもんな
43. 匿名処理班
※41
こういう人たちは、世界的に有名になる程に珍しいのです。
つまり確率通りという事です。
44. 匿名処理班
宝クジ 買わなきゃ当たらないって言うけど、当たったことないし当たる気がしない。だから最近全然買ってない…。でも懸賞は当たる気がするから応募するけどやっぱり当たる、海外旅行とか。まずは自分の特性を生かすことなんかな〜。何かはあるんじゃないかな、誰にでも。
45. 匿名処理班
5番目は Phoenix Wright とか言う名前かよ
46. 匿名処理班
リツヤ湾の津波を乗り切った人がいたのか…
まさか居るとは思わず調べもしなかったわ。
5番と9番はおかしい。おかしい。
47. 匿名処理班
原爆の人は幸運ではないだろ・・
他も幸運というよりも悪運が強いと言った方がいいのかもしれない。
宝くじが当たり巨万の富を得て、不幸になった人もたくさん知ってる。
普段自分が幸福だと感じた事がない人に
大きな病気や事故にも遭わず平穏な日々を過ごせていることこそが
実は最大の幸福なんじゃないかと気づかせてくれる記事だと思う。
これからは幸福度アンケートには”幸福です”と答える事にするよ。
48. 匿名処理班
4番にはベルセルクもビックリだろう