
これまで酔い止めグッズは数々開発されてきたがどれも効き目は今一だった。酔い止め薬は確かに効くものもあるが眠くなってしまう。現在開発中のこのガジェットは酔い止めの救世主となるかもしれない。電極を頭に取り付け脳に軽い電気ショックを与えるという方法だ。しかも副作用はまったくないという。
広告
インペリアル・カレッジ・ロンドンの専門家によれば、頭皮に微弱な電流を流して脳内の運動信号を処理する領域の活動を阻害し、情報の食い違いによる影響を弱めることで、乗り物酔いの原因を取り除くことができるという。
スマホ内蔵でヘッドホンから電流を流すか小型装置で
研究チームを率いるカディール・アルシャド博士は、「腰痛緩和に使われるTENS(経皮的抹消神経電気刺激)装置のようなものか、携帯電話に内蔵させてヘッドホンジャックから電流を流せればと考えています」と話す。
いずれのケースでも、乗り物に乗る前にしばらく頭に小型の電極を取り付けておく。電流は極微弱なもので、短期的な使用なら副作用の心配もない。
実験では、被験者の頭に10分間電極を装着してもらってから、自動で回転する座席に座らせて乗り物酔いをシミュレートしてみた。すると装置を使用した後は、吐き気を覚えることも少なく、回復も早かった。

開発中のデバイスの効果は市販されている最高の酔い止め薬と同じ程度であり、しかも副作用はまったくない。研究チームは製品化へ向けてすでにいくつかの企業と話を進めており、5〜10年以内の薬局での販売を目指している。
また、軍事ドローンを操縦する際の酔い止め対策として、軍も関心を示しているという。別の研究からは、同じ手法で脳を刺激することで注意力や集中力が向上するという結果も出ており、これも軍に好印象らしい。
In a spin
via:imperial.ac.uk・Translated hiroching
腰や肩に貼って電流を流す低周波治療器のようなものを頭につけるって理解でいいのだろうか?頭に電流を流すと頭が良くなったり、悪くなったり、ブレインハッキングとかできるとかいう研究もあるので、いろいろドキドキなわけだが、酔い止めを飲んでまでやりたい3Dゲームはあったりなかったりするので期待したい。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
船酔いは股 に氷水とか聞いたけど車酔いにも
応用できないのかな冷却スプレーとかで。
2. 匿名処理班
そのうち超能力に目覚める人が出そうだなw
3. 匿名処理班
持病薬を服用してるせいで酔い止めの薬飲めないから、これが市販されたら嬉しい。でも低周波治療器みたいに、顔の筋肉ピクピクしないといいな。
4. 匿名処理班
欲しい!!!!
車酔いほんと酷くて憂鬱なんだよはやくくれ頼む
5. 匿名処理班
個人的に効果があった、3D酔いを軽減する訓練は
アイテム探しゲームをやる事。
眼球を出来る限り動かさず、画面全体を見てアイテムを探す。
これが視野を広くさせるのに有効らしくて
画面酔いしにくくなった。
騙されたと思ってやってみて。ゲームで鍛えられるから飽きないよ。
吐くほど画面酔いした事あるけど、今はどんな洋ゲーも遊べる。
6. 匿名処理班
まさに昨日バスで酔った(~_~;)
たった十分しか乗ってないのに、気持ち悪くって辛かった
実用化して欲しい
7. 匿名処理班
もしかしたら腹につけて微弱電流流して筋肉動かすやつを頭につけたら効くのか?
8. 匿名処理班
はい…ぼく…酔いません…
9. 匿名処理班
電車でも新幹線でも酔うので、酔い止めにウ○ンの力(紫ウコン入りのやつ)飲んでる。
割高だけど眠くならないしいいよ。
10. 匿名処理班
酔いの大半が思い込みらしいよ
11. 匿名処理班
メニエール病には効くのかな
12. 匿名処理班
バスと船は必ず酔うんだよな
早く実用化してほしいものだ
13. 匿名処理班
もうだいぶん前に日本で同じ実験してて効果あるって言ってたぞ
14. 匿名処理班
酔い止め薬はいつも持ち歩いてる
今は水なしで、いつでも飲めるものがあるので便利だよ
値段が意外に高いのが難点だけど、プラシーボ効果も含めての安心感があるから手放せない
微弱電流式は音楽を聴くのと同時にできたらいいな
15. 匿名処理班
とりあえず、唐辛子を噛むと乗り物酔いや3D酔いは治まるよ。
まあ要は副交感神経にとってそれ以上の刺激を与えて、乗り物酔いどころじゃない様にしてるだけなんだけどね…。
16. 匿名処理班
自分はメニエール病だからこれが出来ると嬉しい。
助手席にすら乗れなかった車に乗れるようになるかもしれない。
17. 匿名処理班
寝る前に布団の上ででんぐり返しをするといいと、お医者さんが言ってた
三半規管が鍛えられるとか
自分の経験で言うと腹筋をある程度鍛えて内臓を揺すられないようにする
寝不足はだめ、食べ過ぎも全く食べないのもよくない
締め付けのきついパンツ、ズボンを避ける、新鮮な空気を摂る、
いざというときのための袋を用意etc.
18. 匿名処理班
宇宙飛行士にはいいかもね
19. 匿名処理班
これ、乗り物酔いを紛らわせる事が出来るということは
乗り物酔い状態を引き起こす事は、もっと簡単に出来るってことだよねぇ……
そこから転じて人道を踏みにじる怖い想像に結びつけるのは簡単だ
でも、更に想像力を巡らせて軽いしびれやめまいなど、あえて不快な体感を作り出し、味覚にとってのスパイスのように没入感、臨場感を高める可能性に期待したい
20. 匿名処理班
でかい!
21. 匿名処理班
こんな重装備でバスなんかにどうやって乗るんだよ…
小型・軽量化が必須だね。これからに期待。
22. 匿名処理班
でか過ぎるよ!
ヘッドフォンとかヘッドランプ位に小型化されなきゃ実用的じゃない。
23. 匿名処理班
※3
フランス製の、乗り物酔いを予防する「ボーディングリング boarding ring」という、笑ってしまうような眼鏡が市販されてるんだけど、誰か買ってみて!
24. 匿名処理班
つわりにも効くのかなぁ
子供に影響なければやってみたい
25. 匿名処理班
ヒドイ時には自分で運転しても車に酔うが
バイクに乗ると不思議にピタッと収まる
さすがに気分悪いと自転車には乗ってられないし
当分バイクは手放せそうにない!