
photo by Pixabay
「ちょっと太り過ぎなんじゃない?」、と言われることが、よけいに体重を増やす原因になるそうだ。体型が崩れていると自覚させられるストレスが、さらに彼らを過食へ走らせ、不健康な生活に陥らせる引き金になってしまうのだという。
心理学者によると、自分は太りすぎだと信じることは逆効果で、肥満の蔓延を阻止しようとしている医師たちにとって大きな問題になっているという。自分が太りすぎなのを自覚していない人たちのほうが、むしろ幸せに暮らしているのかもしれない。
英リバプール大学のエリック・ロビンソン教授は、自分が太りすぎだと自覚することは、よりストレスになり、却って食べ過ぎて、健康な生活をするのが難しくなる。国民の健康促進のため介入治療をしている医師にとって、皮肉なことに微妙な発見だという。
イギリスとアメリカの1万4000人を対象に、彼らの子供の頃から最大45歳までの生活を調べてみた。すると、太りすぎだと自覚している人たちほど、そのストレスからさらに食べてしまい、余計な体重を増やす傾向にあることがわかったという。
via:.liv.ac.uk/原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
1日1時間でも睡眠時間が減るとその分食べる量が増え、結果的に太る(米研究)
明るい部屋で眠ると太る?(英研究)
ストレスで太るは本当だった?マウスがストレスでメタボに(名大大学院)
寝室で携帯やタブレットを充電すると太る可能性。携帯端末からの光が代謝に影響することが判明(英研究)
「悲しい映画を見ると太る」 は本当だった。その理由が判明(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
多かれ少なかれ太り始めたらこれに近いことは言われるはず
言われてやせた人は統計に残らないのだから
この結果になるんじゃないの
2. 匿名処理班
煙草辞めたら太るのは本当
辞めて3年で10kg太った
ご飯おいしいです(´・ω・`)
3. 匿名処理班
ストレスから過食か…
気持ちはわかるんだけど、悪循環だなあ。
4. 匿名処理班
太っていることの自己嫌悪のストレスで食べてしまい
食べてしまったことがストレスとなってさらに食べちゃうんだよね
そんな人は、食事制限じゃなくて運動するとよかったりするよ
5. 匿名処理班
自覚しないことにははじまらないよ
6. 匿名処理班
そもそも、他人の体形をアレコレ無遠慮にいう事自体が私には無理。
家族といった、相手に何かあった時は介護のリスクを持ってるレベルの間柄の人間が、その健康を気遣い、人間ドックを受診させて具体的な数値を元に痩せる事を勧めるとかならともかく、完全なる赤の他人にそこまで無遠慮になれること自体があり得ない。
7. 匿名処理班
つまりストレスに敏感ってこと?太ってる方がタフに見えるけど、案外痩せてる方が図太いのかな。
8. 匿名処理班
そうか・・・オイラが太ったのは
食べ物を3人前食べてるのが原因じゃなかったんだ
みんな他人のせいだったんだ・・・
( ・ ω ・ )
9. 匿名処理班
太ってるだの痩せてるだの普通は人に言わない。そういう事平気で言うような人は若干人間性に問題があるんじゃない?
10. 匿名処理班
肥に脂
11. 匿名処理班
「痩せてるね」と言ったらどうなるの・・・?
12. 匿名処理班
禿げてる人に「薄いね」って言ったらストレスで更に抜けたりするんだろうか…
13. 匿名処理班
親に太りすぎと言われたので、運動を始めたらあっという間に5kg痩せたw
またご飯いっぱい食べれる(´・ω・`) ゲップ
14. 匿名処理班
全然太っていないのに何故か「自分は太りすぎだと自覚」して、拒食症になっちゃう人もいるよね…
ストレスの感じ方やその向かう方向って、実際には色々あると思う
15. 匿名処理班
「じゃぁ周りの人達はどうすればいいか」
の記事だったら最高なんだけども。
16. 匿名処理班
太っていることを賛美したらどうなるのかな
17. 匿名処理班
言わないと自覚しないってのは少々上から目線と思う
人間自分の容姿に関しては自覚できる点は多いよ 視覚的にわかる部分だし
内心わかっている事を指摘されるのは当然ストレスにもなる
18. 匿名処理班
そりゃ現役デブに聞いたらそういう結果が出てくるんじゃないか?
ダイエット成功者からも別に統計出さないと
19. 匿名処理班
婉曲的な表現だとどうなるんだろう
「肌に張りがあって綺麗ですねぇ〜、パンパンに張ってお相撲さんの肌みたい」とか
20. 匿名処理班
家族に太ったと言われて4か月かけて6kg落とした自分から言うと
気合が足りてないだけ
21. 匿名処理班
これは白か黒かで語れないと思う
太いことを自覚して初めて痩せる気になる人もいる訳だし
22. 匿名処理班
1、禿げていることによるストレスで余計にハゲる
2、眠れないことによるストレスで余計に眠れない
23. 匿名処理班
※12やめてあげてぇ〜!!その理屈をあてはめるとなんだかすごく納得しちゃったけど、でも薄毛の人相手にはやめたげて下さいぃぃ!
24. 匿名処理班
※2
>言われてやせた人は統計に残らない
当然コホートで痩せてる人も太ってる人も統計に入れてるはず
25. 匿名処理班
タバコ吸うと血管が収縮して血流が減るからね
ということはつまり各細胞はエネルギー不足に陥りがちになるわけで
日常的にタバコを吸っていた人は少ないエネルギーでやりくりすることを各細胞が覚える
その状態でタバコを止めると各細胞は減食ダイエットをやめたあとのリバウンド状態になるわけだ
26. 匿名処理班
※12
…ああ、「ひにあぶら」か!
なるほど〜(+ ポチー)
27. 匿名処理班
ミロのビーナスと同じ体型でも現代日本なら太ってるねって言われる
ミロのビーナスは美の女神なのにね
28. 匿名処理班
医者が困ってるって事はたぶん
太り過ぎで健康に被害が出ている人が受診してきて
医者が「肥満が原因です。命に係わるので〇堊蕕擦泙靴腓Α廚辰童世Δ
かえって太ってしまう人達が多いという事ではないかな。
俺が医者なら途方に暮れる懸案だが…
29. 匿名処理班
「太ったね 」 → そうなのよギャハハ →
どうせデブだしな → 今さらダイエットしたって →
普通に食っちゃえ → さらにデブになる = ソース俺w
30. 匿名処理班
これは関係ないだろ!
危機感を持つ奴は痩せる努力を継続させるし、だらしない奴は1日で飽きて明日から頑張るパターンに入る。
たんに自分に甘いだけ
31. 匿名処理班
人のせいにしてるから痩せないんだよ
32. 匿名処理班
デブに救いは無いと
33. 匿名処理班
デブなのを認めて気にするのをやめて、デブに合う服を着るのを楽しみ始めると痩せだすって、聞いたことがあるな。
ストレスで過食になるタイプだからデブになってる可能性があって、そういう人たちには効く方法かもしれない。
34. 匿名処理班
太ってる人「私太ってるって言われないから太ってないのね」ポテチバリバリコーラガブー
35. 匿名処理班
元デブだけどデブは自分に甘いだけだし責任転嫁が上手いよね。ダイエットしてよかった。デブデブ言ってきた人には感謝してるわ。
36. 匿名処理班
「ん?痩せました?」と声かけただけで健康的に12キロも痩せた女性を知ってます。
何気ない一言が重要な鍵になるんだな、と実感しました。
37. 匿名処理班
※3
やめて5年、元に戻りました。
たしかに短期的にはに太るけど、ニコチンがない状態が正常だと体が憶えて安定すると戻るね
38. 匿名処理班
痩せすぎの俺としては、ストレスくらいで過食できる人たちがうらやましい
食おうと思ったって食えねえんだよ(太りすぎへの皮肉ではなく)
39. 匿名処理班
同じ記事に上から目線で語る人とそうでない人とがいるように、太ったねと言われて「じゃ痩せよ」と思える人がいる一方、ストレスに感じて過食に走る人がいるってことで一概には言えないと思う・・・。
ストレスも自覚させられたことよりも、無遠慮に言われることに対してのストレスのような気が。
40. 匿名処理班
米33 = NO! ありえん。
デブなのを認めて気にするのをやめて、デブに合う服を着る
→ 3L → 4L → 5L
どんどんサイズが大型化w
もう取り返しつかないwww
41. 匿名処理班
単純に無駄なカロリーとらなきゃいいだけだろ。ストレスの捌け口が食うことしかないのが問題なんじゃ。
42. 匿名処理班
まぁ、和民も真っ青になるようなブラック企業に勤めれば痩せられないデブでも痩せれそうだがね
43. 匿名処理班
過食の鬱だから、精神バランス崩れるとすぐ食べすぎちゃうんだよなぁ…
なかなか痩せれなくて辛い。でも太ってる云々言われることがストレスに感じるかは人それぞれじゃないかなぁ。
44. 匿名処理班
周りには「そんなことないよ〜」って言われることで余裕こいてどんどんよりふとってしまったんですがそれは
45. 匿名処理班
ストレスを受けると食べ物に奔るってのはホルモンの関係だから他の人と比べて意思が弱いってわけではない、体質の違いで軽い人もいれば我慢出来ないレベルの人もいる、この記事ではストレスを感じた人がどういった傾向があるかって書いてあるわけだしそもそもストレスを感じずに闘志を燃やしてダイエットする人は論外だしね
46. 匿名処理班
失恋で二週間で43kg→38kgになって以降、そこから増えないあーしみたいなのも居る……
47. 匿名処理班
遺伝だのストレスだの、無意味な研究するより、デブとスリム対象に「貴方は子供の頃、夕飯前に親に『お腹空いた』と言った場合、何と言われてましたか?」ってアンケ取れば一目瞭然な結果が出るっての。
大多数のデブが親に「お菓子あるから食べなさい」って返事返されてるからな(逆に大多数の家庭は「もうすぐご飯だから我慢しなさい」と返され、「食欲に対する適度な我慢」を覚える)。
そして、こういう環境で育ったデブはテメェの子にも同じ対応するからデブは遺伝や病気だから仕方ないなんて、訳の分からん屁理屈を言い出す。
そもそもデブが遺伝でも病気でも無いのは、飽食環境にある人間と人間に餌付けされてる動物以外、自然界に多少の個体差からくる大小の違いはあれど、身体能力を著しく損なう様なデブなんか一切存在してねぇ時点で証明されてる訳だし。
48. 匿名処理班
ストレスで食欲が〜じゃねぇ
飯は一定量だけ買ってこい
口寂しいからポテチ、ってなんでそれが手元にあるんだ
手元になければ食いたくても食えぬ
49. 匿名処理班
これ逆もあるかも思う
食っても食ってもガリガリで本気で悩んでる人が「嫌味ったらしい、自慢だ、羨ましい」など無神経な言葉投げ付けられてストレスで余計やつれるとか
太っていても痩せていても、心配するでもなく人の外見にあれこれ口出すような配慮の無い人達と居たら当然精神状態も酷くなるし、体の調子だって狂ってくるよ
50. 匿名処理班
そも、過食や怠慢で太るのはある程度限界があると思う。
周りで急に太ったって人は大抵病気か過労、特に服薬だったわ。
運動して痩せられるうちは健康なんだと思うよ。
51. 匿名処理班
なんだここは!?滑るぞ!?→滑る
押すなよ→押せ、押す
52. 匿名処理班
※27
※30
彡⌒ミ
(´・ω・`) またどさくさに髪の話してる・・・
53. 匿名処理班
でも太ってないと思い込んで食べ過ぎて太ることの方が問題だろ。太ってること自覚しないと気をつけないと思うけど…。
54. 匿名処理班
まさに去年までつきあってた人だ
あのとき知っていれば痩せたのかなw
55. 匿名処理班
俺は食うことでストレス解消するタイプの人間だけど、全然太らないぞ?
(173cm・60±2kg)
20年くらい体型が変わってない気がする
ストレスがどうこうじゃ無くて、基礎代謝が低いとか、甲状腺の機能が低いとか
そういった体質の問題の方が原因じゃないの
56. 匿名処理班
痩せすぎよりはいいだろ。太りたくても太れない体質のほうがつらい。
57. 匿名処理班
俺が太っているのはどう考えても家族と親戚と友達が悪い!
58. 匿名処理班
自覚からストレスでさらに食べるとか
我慢を知らんのか
59. 匿名処理班
鬱も統失も他人のせい、貧乏も他人のせい、デブも他人のせいで、そのうち他人がいなくなっちゃうんじゃないか?
60. 匿名処理班
※48
>食おうと思ったって食えない
それ。
満腹になったんじゃなく、途中で飽きるんだよな
そして一度飽きたらもう食事に手が出せない
61. 匿名処理班
足の爪が切りにくい
62. 匿名処理班
レッテルを貼られると、そのレッテルが自分のパソナリティーだと勘違いしてしまうというのもあるように思う。太っている友人が、痩せたら自分の個性が失われるかもしれないということを言っていた。
63. 匿名処理班
「太りすぎだと自覚している人たちほど、太りやすい」のか、「太りやすい人たちほど、太りすぎだと自覚している」のか。
相関関係にしかすぎないのに、因果関係だと断定してしまっていないか。
64. 匿名処理班
妻がね、食が細くて、油断するとすぐに痩せちゃうんですよ。
私に「萎びた」とののしられるから、ガンバってベーコンとか脂の多いものを食べるようにすると、少しふっくらしてくるんですけどね。
二人で外食すると、私が 1.75 人前食べる羽目になります。太ったといわれました。
こんな私ですが、一時期は体脂肪率 35% 超えでしたが、 15% くらいまで落として数年経ちます。方法は自転車です。ヒザに負荷をあまりかけずに運動できます。
ほかには水泳もいいです。
身体は引き締まりましたが、エプロンができちゃってわりと深刻な問題です。時間が経つとだんだんエプロンも小さくなりました。これから痩身される方はガンバってください。
65. 匿名処理班
確かに過食で太ってる人には致命的
ただでさえストレスを過食で紛らせているんだから
66. 匿名処理班
確かにこれはわかる
逆に痩せてて、直接的に人に「痩せてるね」とか、「ちゃんとご飯食べてるの?」
とか言われると自分の異常さを自覚させられて
食べなきゃ、太らなきゃというストレスになって余計食べれなくて拒食症とかなる
太ってる人も自分の体型は自覚してるけどストレスで食べてしまってるのだから
さりげなく、「あれ?痩せた?」とか「なんか綺麗になったね」とか女性に言うと
見た目が少しでも変わればこんなこと思われるんだと
よしダイエット頑張ろうと思うと思う
67. 匿名処理班
やっぱり子どもの頃から太っていたかどうかが、痩せる難易度に一番影響する気がする。
68. 匿名処理班
デブは無条件で叩いてもいいって風潮
なんとかならないんだろうか
69. 匿名処理班
病的に痩せすぎてた友達が普通体型になって
今ぐらいでちょうどいいと周り中から言われてるうちに太りすぎてしまった
なのにまだ自分は太ってないと思っててデブを叩くのでどうにか自覚させたい
返答に困る
痩せてるときはデブの悪口とか言わなかったのに
70. 匿名処理班
デブって言われてなんでさらに食うんだよ。
その食費と無駄食いの時間ジムにでもまわせ。5000円くらいであるやろ。
71. 匿名処理班
※3
それうちの父がそうだった。
ある程度、一時的には太るけど、何年かすると元に戻るね。
臭いも消えて、体重も戻るし、禁煙ってよさげに見える。
ちな、タバコ吸った事無いですが。
72. 匿名処理班
ストレス感じてる時は逆に痩せるんだけど俺
73. 匿名処理班
美味い物を食べる快楽に比べれば太ることなど些細なもの
74. 匿名処理班
※7
同感だが何か特別な理由がないかぎり太っている人は自己管理がなってないように思う。
本人が自分の体型を受け入れてるなら良いが、無遠慮な奴は少なくないし子供なんかは正直に言ってくるぞ
75. 匿名処理班
現実逃避している限り、痩せることはない
76. 匿名処理班
※88
ブックブクに太ってる乳児いるけど
生まれつき適量が分からないんじゃない?
77. 匿名処理班
じゃあ「最近老けたね」って言って見るか。
怒らんよね。太った?って平気で言えるもん
78.