16世紀のイタリアに起源を持つと言われている、初期のフットボール「カルチョ・フィオレンティノ」は、足だけじゃなく手が使えるばかりか、不意打ちと頭部攻撃以外はなんでもあり。ボールを持っていない相手に格闘技をかけるのもありと、かなりアグレッシブな仕様となっている。
プレイグランドも巨大な砂場。1チーム27人体制で、4人のゴールキーパーと3人のフルバック、5人のハーフバックがいて、残り15人は全部フォワードである。殺る気満々のフォーメーションだ。
こちらは今年開催されたカルチョ・フィオレンティノのワンシーン。ケージファイティングなのかアメフトなのかわけわからんことになっている。
Il calcio storico fiorentino, fra botte e spettacolo
ゴールは競技場の周辺の指定された場所にボールを投げ入れることによって得る。主審が1人、線審が6人、フィールドマスターが1人いて、それぞれの試合は50分間行われ、最も多い点を得たチームが勝者となるそうだ。
1580年に正式なルールが決まったというカルチョ・フィオレンティノだが、その後200年あまりの間行われていなかった。1930年に復興され、今では毎年サンタ・クローチェ広場で毎年6月第3週に3試合が行われている。
4チームがまず最初の2試合でそれぞれ対戦し、勝者がフィレンツェの守護聖人である聖ジョヴァンニの日、6月24日に行われる決勝に進む。
現代のルールではヘッドバット、パンチ、肘撃、首締めといった戦術は許されているが、不意打ちや頭部への蹴りは禁止されているそうだ。まあほぼなんでもありだ。
毎年この熱い男たちの戦いを見に大勢の観客が訪れるという。
1試合まるごとフルバージョン
Azzurri - Bianchi 2015 Calcio Storico Fiorentino
▼あわせて読みたい
こんなどっきりを待っていた。やけにサッカーのうまいおっさんが、子供と遊んでると思ったらクリスティアーノ・ロナウドが変装していたというどっきり
サッカーの試合中に寝転がる選手たち。いったい何が??(ブラジル)
猫がダメ出し?スペインのプロサッカーリーグに黒猫が乱入。颯爽とピッチを走り抜け、本拠地のチームに勝利をもたらす。
老若男女すべてサッカーの達人?ブラジル・マクドナルドのサッカー至高国ブラジルのCM
一触即発!敵対するフーリガングループが同じエレベーターに乗り込んできた。さあどうする!?というどっきり企画
コメント
1. 匿名処理班
こうして見ると色々細かいルールが定まる前はどんなスポーツも格闘技みたいなものだったのかしら?
2. 匿名処理班
アイアンリーガーだこれ!!
3. 匿名処理班
※2
野球の原型みたいなスポーツなら不良たちが抗争でよくやってるよ
4. 匿名処理班
すごく原始的で野蛮だけど、一応ポジションも決まっていて戦略性はあるんだね。
いきなり突っ込もうにも本当の意味で袋叩きに合うし、かといって殴り合いに徹してたらボールの運びを防げない。
突き詰めれば深いゲームになりそう。でも、やりたくはないなあ。
5. 匿名処理班
ボールあんま関係ねえ!
6. 匿名処理班
野蛮に見えるけど終わった後には両選手スカッとしそう
それに激しいけど選手らって血も流れてないので
見た目よりは紳士的な殴り合い(?)のようだ
7. 匿名処理班
不意打ちって判定ムズくね?
事前に行くぞー!とか言うん?
8. 匿名処理班
最も敵を倒した方が勝ちなんじゃないかな
9. 匿名処理班
カルチョ・フィオレンティノやろうぜ!お前ボールな!
10. 匿名処理班
ボールいらないじゃん。騎馬戦とか誰かがゴールをタッチするとかでいいんじゃない?
11. 匿名処理班
ボールほったらかしでボクシング始めてる連中が一杯いて笑える
12. 匿名処理班
なんで球技の最中にマウントポジションを取るのかw
13. 匿名処理班
なんか元は奴隷の競技で観客貴族のコロッセオのイメージ
本当は戦士の競技なんだろうけど
14. 匿名処理班
めちゃくちゃw
15. 匿名処理班
※8
勝つためにはボールが必要だがメインが殴り合いという
16. 匿名処理班
コブラのストーリーに映えそうな。(サイコガンのやつね)
17. 匿名処理班
39:45のおっちゃん
怖いけど可愛い
怪我しないように気をつかってる感じする
18. 匿名処理班
200年間行われなかった理由ってなんだろう?
そして、これほどボール持ってる選手が暇そうに見える競技もないと思う。
カメラも乱闘メインで撮ってるような気が。
19. 匿名処理班
もみくちゃでスピード感が無い
20. 匿名処理班
※3
待て待て
あそこの暴力はルール違反ではあるんだ
何でも有り風潮を否定してスポーツマンシップを貫く物語だから!
こっちはルールに従ってこうなんだから違うんですよ
21. 匿名処理班
緊張感に欠けるな
22. 匿名処理班
フーリガンの源流を垣間見た気がする。
彼らの血の中にある野生だな。
23. 匿名処理班
映画の「君と歩く世界」をなんとなく想い出していた。
闘うのに理由はいらないのかも知れない。
24. 匿名処理班
おっほっほ 元気だ
25. 匿名処理班
何故球技中にパイルドライバーをかけている奴がいるのか
26. 匿名処理班
現代サッカーは不意打ちと頭部攻撃がたまにあるな…
27. 匿名処理班
そもそも都市国家間の代理戦争だしね
28. 匿名処理班
さすがにボールを投げつける選手はいないみたいだ
29. 匿名処理班
※10
多分、上の動画にあるように、互いに向き合ってファイティング・ポーズして
「やるか?あぁん?」って間を作らないといかん、とかなんじゃないかな。
30. 匿名処理班
スポーツは戦争の代わりだといわれるが…
兵士が前線を確保して陣地を広げて玉を運び込むってそのまま戦争だよ。
31. 匿名処理班
もともとは兵士の教練のためにやってた説があるからね
32. 匿名処理班
なんというか、大昔のジャンプやチャンピオンで
打ち切り確実臭が漂った熱血格闘スポーツ漫画のような…
33. 匿名処理班
ユニフォームがかわいい
34. 匿名処理班
※8
ボールはあくまでアクセサリーですね…w
35. 匿名処理班
殴るならグローブをつけろ
ボールを追え、いつまでもチンタラ殴り合いしてんな
36. 匿名処理班
第1空挺団「いいですか選手の皆さん、試合中は相手の顔を殴ってはいけません」
第1空挺団「殴った程度では人は倒せないので相手を完全に制圧するには首を攻めましょう」
第1空挺団「それではキックオフ」
37. 匿名処理班
すんげぇカオス(笑
首絞めありとかヤバイな。しかし楽しい!
38. 匿名処理班
1494年、フランスがナポリの王位を主張してイタリアに侵入した際に、フィレンツェの事実上の君主だったメディチ家の当主、ピエロは、フランス軍侵攻の情報を受け取りつつもサッカー(カルチョ)に夢中になっていた、という逸話があるけどこのカルチョはこんな感じだったのね。ちなみにカルチョ(calcio)は、蹴る(calciare)から派生した語だ、これ豆ね。
39. 匿名処理班
もう少しルールを練り込んでゲーム化したら、意外と行けるかも
40. 通りすがり
サッカーボールキックは禁止か。
サッカーなのに……。
まあ、サッカー選手が本気で
頭蹴ったら死人でるからなぁ。
41. 匿名処理班
※19
競技の戦術、
相手全員KOすれば得点とり放題じゃね?
42. 匿名処理班
あっ、そうか。羅惧美偉だ‼︎
43. 匿名処理班
レスリングの合間にボール遊び
44. 匿名処理班
サッカー版刃牙なんだよ多分(適当)
45. 匿名処理班
本場のチョイ悪オヤジはバイオレンスだなぁ
46. 匿名処理班
乱闘の口実にスポーツってかwww
47. 匿名処理班
人生で一度は見てみたいリストにコレを追加しておこう。
48. 匿名処理班
剣と防具が無いだけで、やってることはほぼ騎士か兵隊ですな。
49. 匿名処理班
何このバーリトゥードwww
お前らボールどうしたw
もはやボール蹴ってないし、フィレンツェ式フットボール……と言い換えてもこの過激さにはとうてい追いつかねぇ。
50. 匿名処理班
知ってる知ってる
元々、ボールが存在しなくて敵の頭を蹴り込んだんだよね
『フットボールに命を捧げた者達』(民明書房刊)に書いてあった
51. 匿名処理班
こんな競技が許可されてる時点で日本とだいぶ違う。
そりゃ国民性が大きく違ってても不思議じゃないよな。
ちょっと怖いわw
52. 匿名処理班
まぁ確かに相手チームを全員倒してからシュートした方がなんぼでも点入るから効率いいわな
53. 匿名処理班
これ流行らないかな、若い頃だったらやりたかったかも
54. 匿名処理班
プロ格闘家集めて最初に全員絞め落としてからボール持ち放題にすれば最強チームじゃね?
55. 匿名処理班
球技と言う名の乱闘だなこれ
56. 匿名処理班
アルテで知った
57. 匿名処理班
>不意打ちや頭部への蹴りは禁止されているそうだ。
ボールそっちのけで倒れた相手の頭を蹴ることに終始しだすんだろうなあ
58. 匿名処理班
アメリカン「フットボール」
ブリティッシュ「フットボール」
イタリアン「フットボール」
59. 匿名処理班
ふぅ・・・
60. 匿名処理班
…すごく…激しいです。
ボールどうしたよ…ガチで戦ってるわぁおっかないww
完全に格闘技じゃないかこれww体に油塗ったりローション塗ってやってくれたら笑えるのに…
61. 匿名処理班
これ今週の地球ラジオで言ってたサッカーかw
62. 匿名処理班
ジャイアンが喜びそうなゲームじゃねーか
63. 匿名処理班
マウントポジションからの移行ルールが知りたいなぁ
一定時間で組み伏せられた敵は場外に誘導されるのだろうか?
個人的にすごく興味もあるし、楽しそうだw
64. 匿名処理班
イタリアって窃盗は多いけど、基本大らかでお喋りが好きな国なんだけどね
戦争弱いし
65. 匿名処理班
これぞ試合に負けても勝負に勝てる競技
66. 匿名処理班
スパイクはいわいるサッカーのものと同じなんだね
67. 匿名処理班
カルチョ ストリーコじゃなかったっけ
68. 匿名処理班
レッドカードやイエローカードになるようなプレイヤーはこういうのでやればいいと思っていたが理想的なゲームがあるじゃないかw少林サッカーもここでやればいい
69. 匿名処理班
ここまでレッスルボール無し
70. 匿名処理班
イタリア版喧嘩祭りだな。刺青はいったチンピラばっかりだ。
意外に日本でも殴り合いの祭りちょいちょいあったりする。
71. 匿名処理班
まるで外国の刑務所でやってる「囚人ラグビー」みたいだ
72. 匿名処理班
民明書房の世界だ。
73. MNHMH
乱闘で怪我は可哀想だなぁ、金にならんだろうし
74. 匿名処理班
ヘタ・・リア・・・?