
それはガン治療で髪の毛が抜けてしまった子供たちにかつらを作るため、髪の毛を寄付を募るチャリティーCMだった。母親のディアナ・トーマス(28)は、それをクリスティアンにわかりやすく説明した。
2012年12月に何気なく交わされた親子の会話は、単なる会話では終わらなかった。それからというもの、クリスティアンは決然と髪を伸ばし始めたのだ。事情を知らないまわりの子供たち、果ては大人からもからかわれながらも、決して伸ばすのをやめなかった。 「女みたいだって言われたんだ」 現在8歳になったクリスティアンは、いじめられて落ち込んだけれど、伸ばすのをやめようとはまったく思わなかったという。髪を伸ばすと心に決めてから2年半、ついに寄付できるほどの長さになった。
「どうしても僕の髪の毛でかつらを作ってあげたかったんだ」







クリスティアンと妹のエヴリン(3)は、いつも人に報いるよう教えられてきた。母親のトーマスによると、ふたりは服やおもちゃをシェアセンターや必要な人に寄付したり、キオスクの募金箱に1ドル入れたり、ということを日常的にやっていたという。持っていない子は不公平だからと、自分のビッグウィール(三輪車)を近所の子にあげてしまったこともある。

ノリスとトーマスは、ふたりを自分のことだけでなく、みんなのことも考えるよう育てようとして、同じ社会の中で暮らしているみんなが、互いに助け合っていることを常に話してきかせているという。
両親とも親として、子供たちになにか訊かれたときに、嘘をついたりこそこそしたりしないようにしようと決めていた。だから、ガンの治療でその副作用に苦しむの子供たちのこともできるだけわかりやすくきちんと話したという。

髪の毛を失った子供たちの辛さを自分のことのように感じ取ったクリスティアンの決意は固かった。例え外でよく女の子に間違われたり、からかわれたりしてもだ。
クリスティアンは困っている子供たちのために髪を伸ばしているのだと説明したが、それでもからかわれ、大人からも 「そろそろ切ったほうがいいな」 どと言われ続けた。しかし、その人は髪を伸ばしている理由を知って、心から謝罪したという。からかっていじめていた子供たちも、クリスティアンの行いがとてもすばらしいことなのをやっと認めるようになった。

クラスメートたちはクリスティアンが髪を切って登校した日、まったく別人となったその姿に、新しい転校生なのかと思ったという。
via:floridatoday・原文翻訳:konohazuku
・karapaia
ちなみにこの活動はヘアドネーションと呼ばれており、日本でもNPO法人、JHDACが活動を行っている。
【Japan Hair Donation & Charity】
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
理由を知ってもからかう人がいるのに驚きだわ
2. 匿名処理班
かわいらしい女の子から腕白そうな男の子に、髪の毛ひとつで随分と印象が変わるもんだな
3. 匿名処理班
この笑顔を見て希望が沸いてきた
4. 匿名処理班
ちょっとうるっと来た
5. 匿名処理班
信念を貫いたちびっ子ヒーロー!とってもかっこいいよ!
6. 匿名処理班
これがほんとうに純粋ってことなんだな、と大人になって思う。
苦々しい思いを抱えながら社会で過ごしているけれど、こういう子供の記事や写真を見ると清々しい気分と嬉しさと(自分に対する)哀しさが同時に押し寄せてきてなんかドバーってなる……。
ほんと、いい子だね。
この子が成長していろんな知識を得て、多方面から考えられる「智恵」を持ち、世界の二面性と人間が持つ圧倒的な悪意に苛まれる時がいつか来たとしても、この純粋さは無くさないで、と切に願う。
7. 匿名処理班
いろんな意味で美しい髪だな
8. 匿名処理班
また、キャプテンアメリカのTシャツ着てるのが泣けるよな。
ほんとヒーローだな。
9. 匿名処理班
やだやだ
年をとると簡単に泣いちゃうって本当なんだね
子供や動物が頑張る話は蛇口みたいに駄々漏れするw
親の説明(教育)が上手って大事だね
10. 匿名処理班
この年齢でこの断固たる決意
こういうのを漢と呼ぶだろう
11. 匿名処理班
なんて心が綺麗な少年か。
大学にいるというのに涙がでそうになった。
これからもその綺麗な心を失わず立派な人に育ってほしい。
少年と、彼を育ててきた御両親に心からの敬意を表する。
12. 匿名処理班
男の子の髪とは思えないくらい綺麗な髪だ。
13. 匿名処理班
金の髪、ダイヤモンドの意思と心!
14. 匿名処理班
ホントきれいな髪だ
15. 匿名処理班
こういう物事を見たときの感情が美しいと感じる感情なんだろうな
凄いとか、良いとか悪いじゃなく美しい人間だと思う
16. 匿名処理班
この少年も立派だし、彼を育てているご両親も立派だと思う。
こういう家族が増えれば、世の中もっとよい世界になっていくと思う。
17. 匿名処理班
この子はもちろんだけと
人に報いるのが当たり前として育ててきた親も立派だな
どうかこの心を忘れず大人になってほしい
18. 匿名処理班
この子の勇気の髪が、髪を失った子の心を包んでキラキラするところを想像したらごはんがしょっぱくなった
ありがと
19. 匿名処理班
カッコ良過ぎだろ^_^
20. 匿名処理班
自分の何かを犠牲にしても人を助ける。そういう人が出てくる洋画を最近立て続けに見た。
シンプルに「それが正しいことだから」。または「自分が誰かを助けたら自分の家族も助けてもらえるかもしれないから」。すばらしい精神だと思う。こういう精神が多数派の社会が21世紀中にあらゆる場所に訪れるよう願いつつ、自分もそのような人でありたいと思う。
21. 匿名処理班
子供の頃の1年はとても長い。
2年半も本当によく頑張ったと思う。
確固な信念が無くては出来ないことだ。
22. 匿名処理班
1ドルも子供には大金だろう
自分の持ち物からどれだけのものを分けたらこの子の1ドル、2年半に匹敵するだろうって考えたよ
23. 匿名処理班
少年の優しさもそうだけど、この少年を育てた優しいご両親にも敬意を評します
なんて素敵なお話だ
24. 匿名処理班
ちょっと悩んでいたことがあったけど、
この子を見たら、なんてくだらない事で悩んでいたんだと感じてすっきりした
25. 匿名処理班
貴重なブロンドの髪なのでもらった子は余計うれしいだろうね
外国だと髪の色豊富だから、人毛で選択肢少ない中で選ぶと眉毛と違う色の
カツラになる可能性もあるから
自分もこの寄付やったけど大人でも1年半はすごく長かった
子供の二年間ってほんとすごい。尊敬したわ
26. 匿名処理班
二年半って子供にとってはすごい長い時間だろ…
学校も二学年上がってしまう期間
それだけ意志が固かったということだからすごいよ
27. 匿名処理班
この活動を日本でもやってること、もっと知って欲しいな。
ヘアドネーションっていうの。
私も寄付のために髪を伸ばしてる最中なんだけど、大変なのよ…
髪の毛洗えば排水管には詰まるし、職場の上司に結んでるのにも関わらず切ったら?とか言われたり…
だからこそこの男の子すごいと思う。
28. 匿名処理班
※17
子供って綺麗な髪してるんですよ
さらさらでねえ、つやつやでねえ
正直おっさんにもわけてくれよ!って魂の底から思いますが、これは歳とったからであって病気で悲しくも失ってしまったわけじゃないからいいや、とwww
29. 匿名処理班
タイトルに”少年”と書いてなければ、最後まで美少女だと思ってしまう程の美少女っぷり。
と言う冗談はさて置き、笑顔が素敵だね。
善意と信念に満ち溢れた素晴らしい笑顔だ。
30. 匿名処理班
外圧に自分を曲げず、信念を貫き通したことに敬意を表する。
本当に正しいことは他人と違っていても絶対に正しい、
そう知ってはいてもその通り行動することがいかに難しいか……。
31. 匿名処理班
アドベンチャータイムのフィンそのままで笑った
分かる人いるかな?
32. 匿名処理班
ちくしょーまたカラパイアにやられた・・・
33. 匿名処理班
※3
不謹慎覚悟で言わせてもらうと、
ハゲになっただけで大分俺ブサイク度上がった。
髪の毛重要よ。
34. 匿名処理班
俺も彼に傚ってやろうと思ったが如何せん毛根が足りぬ…足りぬのだ…
35. 匿名処理班
※41
同意。
髪の毛の有無で印象はかなり変わるよね。
治療の副作用にしろ天然にしろ、脱毛症に対するカツラはもっと認められて良いと思うんだ…。
36. 匿名処理班
信念を貫くって大人になっても難しい事を、この子はやってのけたんだねぇ
37. 匿名処理班
この髪の毛を送られた相手にも、素敵なストーリーが伝わればいいな
きっと勇気付けられると思う
38. 匿名処理班
ブロンドが輝いて見える。
自分はからかわれてまで目的を完遂できるだろうか、しかも見ず知らずの他人の為に。
外聞を気にしてしまうだろうか。
39. 匿名処理班
まだ幼い子供が周囲の雑音に惑わされず信念を貫き通すのはなかなか出来ないよ
素晴らしいとしか言いようがない
純粋で、強い強い他者を思いやる気持ちが国を越えて感動を運んでくれた
ありがとう!
40. 匿名処理班
こういう社会広告って大切だね。
人間の心に小さな火を灯すきっかけになる。
41. 匿名処理班
理由知ってからもイジメてた人いるの?
人としてなってなさすぎ
信念と優しさを見たわ
この子すごい
42. 匿名処理班
我々大人は、このような子供たちのために立派な未来を残さなければいけない
借金を背負った政治や、老人のための政治ではなく未来の政治を考えなければいけないんだ
43. 匿名処理班
最近、涙腺が…
歳の性にしておこう
44. 匿名処理班
笑顔が輝いてるなあ
考えさせられるわ
45. 匿名処理班
髪の毛って本当に大事だからね
伊達に「女の命」なんて呼ばれてない
この少年の勇気ある寄付によって救われる人が確実に存在する
素直に敬意を表したい
46. 匿名処理班
すべてが美しい
汚い社会にもまれずこのまま育って欲しいね
47. 匿名処理班
なんて立派な子供なんだ
48. 匿名処理班
ええ子だな
49. 匿名処理班
※1
まあ小学生ならね…
理由知っててもからかいたくなると思うよ
その後周りにも理解されたみたいだしこの子を中心に他人を思いやる心が育まれると良いね
50. 匿名処理班
すばらしい子供だね
なんだか自分の生き方が恥ずかしくなる
51. 匿名処理班
切る前にこれを知れば良かった
3年間伸ばしっぱなしだった髪を寄付できたのに…
(50センチくらい切っちゃった)
52. 匿名処理班
カッコいいーーーーーっ!!!!
53. 匿名処理班
リサ・ヴァンダムでアクションスターが女装した姿を想像してしまい吹いた自分を殴りたい。
54. 匿名処理班
かわいい
55. 匿名処理班
こないだお尻まであった髪切っちゃった
早く知ってれば寄付したのに勿体無かったな
また伸ばした時には寄付しよう
56. 匿名処理班
天使か
57. 匿名処理班
※31
「解るぜ、相棒」(びよ〜んと伸びながら)
58. 匿名処理班
ただの美容室嫌いで伸ばしてて、どうせ伸ばすなら寄付するか、それなら美容室行かない大義名分にもなる…と軽く考えてた自分がなんか、ちっちゃく感じた。
少年の笑顔にやられた。あの子の髪を貰った子は、髪だけじゃなくその心も受け取ることになるんだろうな〜
59. 匿名処理班
かわいい
60. 匿名処理班
こういう素晴らしい心の元で伸びた髪の毛・・・
欲しいっ!…失敬
61. 匿名処理班
なんていい子なんだ。思わず泣きそうになったよ。両親の愛を真っ直ぐ受けてるんだろうな。素晴らしい行いだ。
62. 匿名処理班
なんてやつだ。かっこよすぎる。子供だけど尊敬する。
63. 匿名処理班
なんかもう語彙力がなくてこんなことしかいえないんだけど
ほんと天使みたいな子だな…
64. 匿名処理班
すげえこんなの相手が身内でもない限り大人でもできんぞ
ましてや男だと周囲の目が気になって二年間も絶対に続かない
この子は本当にすごい
65. 匿名処理班
If you're looking for awesome, you found it!! まさにその通りだわ。
66. 匿名処理班
行動に移すって大事だね
67. 匿名処理班
本物の善行だな
68. 匿名処理班
めちゃんこかわいいんだが
69. 匿名処理班
素晴らしい少年だ、おれも髪を寄付したいが髪がなかった・・・
70. 匿名処理班
心も髪も顔も美しすぎる少年
71. 匿名処理班
ヘアドネーションはだいたい31僂らいから寄付できるので、夏に向けてショートカットを考えている人は参考にしてください
みんなに笑顔と幸せあれ!
72. 匿名処理班
若いころにこういう寄付があると知ってればやったのになぁ
今はもう白髪増えたし、艶もない髪になっちゃったから寄付なんて無理だわ…
73. 匿名処理班
自分のための信念を貫くのも大変なのに、人のためにここまで出来るってすごいな。
74. 匿名処理班
こんな活動があるなんて知らなかったです。私、子供が化学療法で髪の毛抜けてから(もう生えてますが)、伸ばしていますが必要なくなったら今お尻まで伸ばしてる髪の毛寄付したいです。それにしてもママとの会話から考えて実行できる男の子、素敵ですね。子供は遠慮がなくうちの子も随分からかわれましたが、こんな男の子もいるんだな、と嬉しくなりました。
75. 匿名処理班
こういう記事をみて髪の毛の大切さがわかるだろ?
ハゲの子を馬鹿にしようだなんて思わないだろ?
だから男の薄毛も馬鹿にするな
男の薄毛だってハゲたくてハゲたわけじゃないんだ
人生に絶望するくらい落ち込んでたりするから優しくしてやってくれ
76. 匿名処理班
写真でてっきり女の子だとばかり(;´∀`)
良い子だなあ。
けど優しすぎて悪い人に引っかからないでね。
77. 匿名処理班
子供の頃の2年半って、大人の感覚よりも長く感じた気がする。
彼は2年半で髪だけじゃなく人生の価値観や感覚も大きく成長したんじゃないかな?
78. 匿名処理班
※88
染めたり白髪がある髪でも大丈夫みたいですよ。
知人ががんになったりしたのがきっかけで、数年前に髪の毛の寄付のことを
前に調べたことがあるんですが. . .
短めの髪でも、染めるののサンプルとかで販売できるから、
それを寄付することによって活動費にもなるみたい。
79. 匿名処理班
こういう事からでもちゃんと出来るなんてこの少年は凄いな。
80. 匿名処理班
自分も今まで2回髪を寄付してるけど、女だから髪が長くてもこの子ほどの大変さはないですが
女ですら、尻に届くまで髪を伸ばしてるとそれだけで他人から敵意を向けられたりもするので、男の子がこれをやるのは本当に大変だっと思います
「髪を伸ばす」というだけの事が、実は相当気が強くないとできない事だったりする
しかもこの子は6歳から始めて8歳で寄付とは…頭が下がります
81. 匿名処理班
いい子だな
82. 匿名処理班
なんて出来た子なんだろう。
83. 匿名処理班
正直、女の子に見えてしまったわ
84. 匿名処理班
確か男性の方が髪の伸び方が遅いらしいんで、その意味でも貴重ですね。
後、ブロンドの場合は成長したら髪が茶に変わる場合も多いから、>>0の実践時期もベストだったね。
85. 匿名処理班
できれば製品加工されたところまで映して
その努力が実ったところを見せて欲しかったかな
86. 匿名処理班
※1
別に驚くことじゃないさ
まっとうな事言ってもバカにされる場面なんていくらでもあるだろ
フェミニズムとか、外国人の人権とか、障がい者のための福祉とかさ!
87. 匿名処理班
最初はめちゃめちゃかわいいなって思ったけど、やってたことはかなりかっこよかったな
88. 匿名処理班
将来ものすごい聖人になる気がする
89. 匿名処理班
美容院に「31センチ以上の髪の毛は寄付できます」と張り紙したら
かなりの数が集まりそうだ
90. 匿名処理班
日本もへアドネーションっていう活動やってるけど協賛している美容院が少ないから広まらないんだろうな、
簡単に寄付できるようになれば沢山集まりそうなんだけどな
91. 匿名処理班
背中まで伸ばしてた髪の毛、ばっさり切ってしまったわ。
癖毛の剛毛でも需要あるかな?
92. 匿名処理班
心の優しい良い子だな
ご両親の育て方がよかったんだろうな
自分に子供が生まれたら、こんな優しい子に育ってほしい
93. 匿名処理班
この子もすごいけど無理やり髪を切ろうとしなかった両親もすごいな
息子が何かを成し遂げようとしてることを薄々感じ取ってたのかな
周囲からも囃し立てられてたみたいだし心配で仕方なかったんじゃなかろうか
周囲の圧力に屈することなく己の正義を貫いたこの一家はマジでヒーローみたいだ
94. 匿名処理班
掛け値なしに、かわいい笑顔の男の子だw
95. 匿名処理班
実際にカツラに生まれ変わって装着されるまで見たかったなあ。
96. 匿名処理班
感動した。心も髪も綺麗な男の子だ
97. 匿名処理班
確かに、この男の子も素晴らしい心の持ち主だけど、
こんな子供に育て上げた両親も非常に素晴らしい!
それに比べて私は、駄目な父親だとつくづく思った。
こんな純粋な気持ちを持ったまま大人になってね!
98. 匿名処理班
寄付できる髪がないことを思い出した…
99. 匿名処理班
綺麗な髪だなぁ
100. 匿名処理班
これ読んで寄付したよ!
101. 匿名処理班
そんなチャリティーがあったとは知らなかった。
一時期初めて30cm近く私に似合わない髪があったのに・・もったいないことをした(´;ω;`)
毎回毛量が多くて美容室でバッサバッサ落ちるからもったいないと思っていたけど、次伸ばすことがあればやってみたい。
102. 匿名処理班
カッコ良すぎるよ…
ほんっとに格好良い…!
103. 匿名処理班
この子、その後小児がんになったけれど、その後回復しただろうか…
魂が綺麗すぎて、下界じゃ生きられないのかな…
104. 匿名処理班
すげ。。オーストラリアのメルボルンからアメリカのミシガンかよ…遠!
オーストラリア国内にはないのか?