2015年4月25日土曜日、ネパールは史上最大級の大地震に見舞われた。、これまでに7300人以上の命が奪われ、また多くの史跡が破壊された。
地震は移動する地殻に蓄えられたエネルギーが放出される自然現象であるが、これがもたらす破壊は想像をはるかに超える。つい先日起きたネパール地震からハイチのポルトープランス地震まで、多くの人命と貴重な遺産を奪ってきた史上最悪の25の地震が海外サイトにてまとめられていた。日本のあの地震もランクインしている。
25. チリ、バルディビア(1960年)
ことマグニチュードに関して言えば、1960年のバルディビア地震は9.5にも達する。これは原爆1000個を同時に爆発させたものに相当するエネルギーだ。バルディビアのみならず、700km離れたハワイでも揺れが感じられている。6000人が命を落とし、被害総額は10億ドルにも上った。
24. 中国、陝西(1556年)
史上最も命を奪った地震とも呼ばれている。発生したのは1556年1月23日のことで、800km以上の範囲に渡って甚大な被害を与えた。地震の揺れは97ヶ国で感じられたほどで、20m以上の深さを持つ地割れと地滑りで多くの家屋が崩壊した。死者は83万人と言われており、これは被災地の人口の6割に相当する。それでもマグニチュードは8.0でしかない。
23. インドネシア、スマトラ(2004年)
2004年12月26日にインド洋の海底を襲ったこの地震は、マグニチュード9.1〜9.3であり、津波による甚大な被害で知られている。観測史上2番目に大きな地震活動であり、振動の長さは最長である。余波はモルディブやタイにまで到達し、5回以上の大津波がインド洋の海岸を襲った。犠牲者数は10万〜22.5万人であり、被害額は最初の10数分だけで70億ドルに達した。
22. シリア、アレッポ(1138年)
シリアのアレッポという町の付近で大災害が起きたのは1138年10月11日のことだ。マグニチュード8.5のこの地震は、世界で4番目の被害をもたらした地震と言われている。宗教施設が倒壊し600人の衛兵や住民が命を落とすなど、この震災で23万人が亡くなった。震源地付近では数多くの町が壊滅状態となり、再び人が住めるようになるには長い時間がかかった。
21. 中国、唐山(1976年)
1976年7月8日に河北省唐山市を襲った悲劇では、当初中国政府によって65.5万人が亡くなったと発表されたが、正しくは25.5万人であるようだ。マグニチュード8.5の揺れが続いたのはわずか10秒程度だが、その被害は計り知れない。同地域が地震の少ない地域であり、構造的に弱い家屋ばかりだったことも災いした。被害総額は13億ドルと推定される。
20. 中国、海原県(1920年)
1920年甘粛地震とも呼ばれるこの地震は寧夏、海原県で発生した。マグニチュードと死者数について中国政府とアメリカ地質調査所による発表が食い違っているものの、200kmに渡って甚大な被害を及ぼし、そのご3年間も余震が続いた。1920年12月16日のこの地震はマグニチュード7.8〜8.5、死者20万または24万人と推定されている。
19. ハイチ、ポルトープランス(2010年)
マグニチュード7.0のハイチ地震は、首都ポルトープランスから25km西にあるレオガンが震源だった。2010年1月12日に発生し、マグニチュード4.5を超える余震が12日間にも渡って52回以上繰り返されている。死者31.6万人、負傷者30万人、さらに100万人が家を失うという壊滅的な影響を残した。推定では25万棟の家屋、3万棟の商業施設が全壊、あるいは甚大な被害を受けたとされる。
18. 中国、西寧(1927年)
青海省東部を流れる湟水河沿いの西寧は、1927年5月22日、マグニチュード7.9の地震に見舞われた。死者4万人とされるが、20万人との推測もある。死者数もさることながら、学校をはじめとする建築物など、多くの建物を瓦礫と化し、大勢が住む場所を失った。甘粛大震災とも関連がある。
17. イラン、ダームガーン(856年)
最初期の記録的大震災は856年12月22日に当時のイランの首都を襲った。マグニチュードは8.0と推定されており、20万人の命を奪った。ダームガーン自体は深刻な被害を逃れたが、その周辺全域に起きた揺れが周囲の地域を完全に破壊した。例えば、付近のバスタムの街などは地震によって一切が倒壊してしまったそうだ。
16. 日本、東北地方(2011年)
2011年3月11日に東北地方太平洋沖で発生したマグニチュード9.0の地震は、日本観測史上最大のものとして知られる。世界的にも最大級の地震で、20県で死者15,878人、負傷者6,126人、行方不明者2,173人という悲劇をもたらした。さらに129,225棟の建築物が倒壊したうえ、地震によって発生した津波によっても甚大な被害が発生した。原子力発電所での切迫した状況など、第二次世界大戦以降、日本が直面した最大の危機であった。津波によって流された瓦礫は、カナダやハワイにまで漂着している。
15. 日本、関東地方(1923年)
1923年9月1日、マグニチュード7.9の関東大震災が関東平野を襲った。地震の時間は4〜10分程度だが、大規模な火災が発生したことから、東北地方太平洋沖地震までは日本史上最悪の震災であった。火災だけでも14万人が犠牲となり、44.7万棟の家屋が破壊された。さらに地滑り、津波、57回の余震によっても、死者9.5万人、行方不明者4.3万人が出ている。
14. ソ連、アシガバート(1948年)
アシガバート周辺では1948年10月6日にマグニチュード7.3の地震が発生している。検閲が実施されていたことから、メディアでは報道されておらず、死傷者数や被害について発表はなされなかった。その秘密性から、ソ連初の原爆実験との噂もある。正確な死者数がようやく発表されたのは1988年12月9日になってのことであり、それによれば11万人とされている。レンガの建築物やコンクリートの構造物、貨物列車にも大きな被害を与えた。
13. イタリア、メッシーナ(1908年)
イタリア南部、シチリアのメッシーナおよびカラブリア州レッジョを襲ったマグニチュード7.1の地震と津波は10万〜20万人の命を奪ったと言われている。地震は1908年12月28日に発生し、半径300kmの範囲を30〜40秒間揺らした。また、12mの津波が海岸沿いを襲い、7万人が犠牲になるとともに、メッシーナの91パーセントに当たる建築物が破壊された。
12. 中国、直隷(1290年)
直隷地震が起きたのは1290年9月27日のことだ。震源地は内モンゴル近郊の寧城で、マグニチュード6.8と推定されている。しかし、最大体感震度はメルカリ震度階級でIXとされており、およそ10万人の命を奪った。また、応県の奉国寺をはじめ、店舗480棟および無数の家屋が倒壊している。
11. 中国、四川省(2008年)
2008年5月12日の四川大地震はマグニチュード8.0および7.9を記録している。遠方の北京や上海でも揺れが感じられたほどの大きさで、死者69,197人、負傷者374,176人、行方不明者18,222人に上った。1976年の唐山地震以降、中国最悪の地震とされている。復興には1460.5億ドルが当てられた。
10. パキスタン、カシミール(2005年)
2005年10月8日、パキスタンのカシミール地方はマグニチュード7.6の地震に見舞われた。この震災による死者は8.5万人、負傷者は6.9万人である。1906年のサンフランシスコ地震よりも小規模でありながら、インドのジャンムーで1.4万人の死者を出し、タジキスタンや中国西部でも揺れが観測されるなど、周辺の国々にも被害を及ぼした。世界中から54億ドルもの義援金が寄せられた。
9. アゼルバイジャン、シェマハ(1667年)
1667年11月のマグニチュード6.9の地震の震源地は、シャマキの街の付近だった。メルカリ震度階級はXで、8万人の犠牲者が出た。震源の深さは12kmで、推定では2500万ドル以上の被害をもたらしたとされている。
8. イラン、タブリーズ(1721年)
1721年4月26日にタブリーズ周辺で発生した地震は、絢爛たるモスクや学校を破壊し、8万人の命を奪ったと推定されている。災厄の前兆や天罰とも噂されており、1724年にはオスマン帝国に占領され、経済危機に見舞われるほか、街の貴重な史跡も破壊された。
7. ポルトガル、リスボン(1755年)
リスボン大震災とも呼ばれ、1755年11月1日にポルトガル王国に甚大な被害をもたらした。今日の地震学者によれば、リスボン地震はマグニチュード8.5〜9.0と推測されており、これを引き金とした火災と津波によっても大勢の人が命を落としている。リスボンやその周辺都市を壊滅させ、死者は推定1万〜10万人である。その被害の大きさから、近代的な地震学や地震工学が研究されるきっかけともなった。
6. ペルー、ユンガイ(1970年)
海底地震である1970年5月31日のアンカシュ地震は、同一帯に壊滅的な被害を与えた。ペルー史上最悪の地震であり、300万人以上が影響を受けた。マグニチュード7.9〜8.0、メルカリ震度階級VIIIの揺れが45秒間続いた。ワスカラン山北峰では大規模な土砂崩れや雪崩を引き起こし、麓にあったユンガイの1.8万人の住人ほぼ全員を生き埋めにしている。全体では死者74,194人、行方不明25,600人、負傷者143,331人に上り、さらに100万人以上が家を失った。経済的被害は推定5億ドルで、通信網やインフラは壊滅的被害を受けた。
5. イタリア、シチリア(1693年)
1693年1月11日、イタリア南部のシチリアおよびカラブリアをマグニチュード7.4、メルカリ震度階級XIの強烈な地震が襲った。イタリア史上最大の地震と考えられており、70の都市を破壊し、6万人の犠牲者を出した。イオニア海やメッシーナ海峡では大津波が発生し、カターニアの3分の2の人口を攫ったという。
4. イラン、ルードバール(1990年)
ラシ付近を震源とする1990年7月21の大震災は、半径100kmとテヘラン北西200kmの範囲を壊滅させた。ルードバール、マンジール、ルシャンにあった700もの村々を破壊し、死者4万人、負傷者6万人、家を失った人50万人など、被害額は2億ドルと推定される。
3. トルコ、イズミット(1990年)
マグニチュード7.9の地震がトルコ北部を襲ったのは1990年8月17日のことだ。わずか3.7秒間の出来事であったが、イズミットは甚大な被害に見舞われ、死者1.7万人、負傷者4.4万人の犠牲者を出した。死者について4.5万人と報じるものもある。1999年9月の報告では、この地震によって構造的に弱かった12万棟の家屋が倒壊し、さらに5万棟が大きな被害を受けている。これによって家を失った人は30万人に上る。
2. 日本、東海道沖(1498年)
明応地震と呼ばれている1498年9月20日に東海道沖を襲ったマグニチュード8.6の巨大地震では、2.6万〜3.1万人が犠牲となった。紀伊から房総にかけて強く揺れ、駿河湾では津波も発生している。高徳院の大仏殿は津波で倒壊し、室町末期の鎌倉の大仏が露座となったのはこれが原因とする説がある。
1. ネパール、カトマンズおよびポカラ
2015年4月25日にネパールの首都カトマンズとポカラを襲ったマグニチュード7.8の地震は、熱核兵器20個分のエネルギーに相当すると言われる。現時点では震災によって、少なくとも5000人が命を落とし、負傷者は1万人と発表されているが、この数は今もって増加を続けている。ダラハラ塔をはじめとする、カトマンズ周辺の史跡や寺院にも大きな被害が出ている。
※注:写真はソースとなる海外サイトからの引用だが一部誤った写真が使用されている。via:list25・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
日本が2つも・・・ もし噴火したら世界を終わらせる可能性を秘めている、恐るべき6つの火山
東北地方太平洋沖地震後に発生した不可解な地殻の動きの原因、ついに解明か?(カナダ研究)
これが自然の錬金術?地震の揺れにより「ほぼ瞬時に」金鉱脈形成されることが確認される(オーストラリア研究)
過去100年以内に発生した世界20の大規模地震
スイス人写真家が撮影した”東北地方太平洋沖地震”直後から最近までの福島原子力発電所の内部
コメント
1. 匿名処理班
あれ、阪神大震災は入ってないのか
2. 匿名処理班
なんだかんだ言っても日本は被害の割に死者はかなり少ないんだな
3. 匿名処理班
東日本を経験すると震度3程度は気にしなくなり
5でようやく地震かと慣れてしまうのが怖い
もしヨーロッパや地震経験しない国の人なら
震度1でもこの世の終わりだと恐怖で染まるのだろうな
4. 匿名処理班
意外だったのは中国も結構地震の被害が多いってことだなぁ。
5. 匿名処理班
どんな基準でランク付けしてんだこれ?
6. 匿名処理班
津波、水の被害が無い分違いがあるのかな…
天秤にかけようなんて思っていません、より多くの方が助かります様に
7. 匿名処理班
中国も日本並に地震大国なのに耐震技術が拙いのは何故なのか
そりゃ鉄筋入れてない建造物ばかりなんだから死者多いのは当然だよな
8. 匿名処理班
核兵器何個分って行ってもねえ
熱核兵器だって1Mt〜50Mtまでさまざまなのに
9. 匿名処理班
大きい地震は日本以外にも中国とか中東に多いのね
10. 匿名処理班
東日本大震災は、津波さえ無ければ日本でよく起こる大した事のない地震の一つで済んだのになあ。
11. 匿名処理班
日本の地震では津波が怖いってのがあるけど、ネパールの地震での雪崩被害を見て高所にある国には高所なりの被害があるもんだなぁと思った。
イタリアやギリシャのように石造りの古い建物が多い国では火事は起きにくいが倒壊した建物の下敷きになって亡くなる人が多いし、地震対策と一口に言っても難しいんだろうな…。
12. 匿名処理班
ロスアンゼルスが入らないのは、たぶん暴動による略奪がデカいからだね
日本では何故それが起きないのかと不思議がられたことがある
13. 匿名処理班
地震経験すると逆に小さな地震までしばらく怖くなったわ。
14. 匿名処理班
中国、ロシア(ソ連)でこれだけ地震が多かったというのを初めて知った。
国家ぐるみの検閲の力ってのはすごいな
15. 匿名処理班
中国多すぎい
16. 匿名処理班
子供の頃は震度5くらいでも新聞の一面飾った覚えがあるけど
最近は新聞にも載らないこともあるな
17. 匿名処理班
東日本大震災直後はその被害の甚大さと唐突さのあまり
『地震予知など不可能だ、インチキだ、税金の無駄だ』と言う人もいたけど、
やっぱりこういう記事を見ると地震予知の研究がもっと進んでいって欲しいと願う。
国籍問わずそこにいる人や動物の営みを容赦なく破壊してしまうものだし、
完璧ではなくとも被害を最小限に抑えられるよう備えておきたい。
18. 匿名処理班
なんでカメラのない時代の写真が?と思ったら別の地震だった
24 1931中国大洪水
20 これも21の唐山地震
18 2010青海地震
17 メッシーナ地震の画像
12 21の唐山地震
9 1902年のシェマハ地震
2 これも関東大震災
人類にとって大切な記録なんだから元記事作った人は適当にそれっぽい画像くっつけないでほしかった
19. 匿名処理班
このランキングから外れるような国にならないとな。
20. 匿名処理班
もうね、桁が違いすぎて絶句
21. 匿名処理班
中国も結構地震起きるのね
22. ナパチャット
耐震基準って大事なんだな
23. 匿名処理班
ネパールの地震のあとで次は日本だと韓国がのたまっていたな。
24. 匿名処理班
メルカリ震度階級てのがあるんだね。初めて知ったわ
大体修乃ぞ歡震度の6、尚幣紊7相当の加速度みたいだな
※11
震央が沖合だっただけで、十分に日本史に載るレベルだと思うが
今後の火山セールが実現すれば、余計…な
25. 匿名処理班
メイン画像が進撃の巨人に見える
26. 匿名処理班
中国多いな
27. 匿名処理班
この30年で何回大地震起きてるんだ・・・
28. 匿名処理班
シリア、アレッポ(1138年)やポルトガル、リスボン(1755年)は時代と人口比を考えると、この被害は本当に想像を絶するほど酷かったんだろうなあ。
現代に置き換えるなら倍以上の被害になるんじゃないだろうか。
29. 匿名処理班
※15
何故ドヤ顔で無知を晒すのか・・・
あなたが知らなかっただけだよ
30. 匿名処理班
※6
ランク付けじゃなくて25個挙げているだけじゃない?
25から始まる意味がわからないけど
31. 匿名処理班
カメラ発明以前の謎を解いてくれた※18ありがとう
32. 匿名処理班
関東大震災って、こんなに死者がでてたのか。
中国の85万人とかいう死者数みて、またまた中国の数を大げさにいうやつでしょ、と思
ってしまったけど、関東大震災の死者数みて、いやいやまったくあり得る話だと納得した。
やっぱり、こんな地震大国で原発とか無理だと思うんですけど。
33. 匿名処理班
※14
余震を疑う気持ちは芽生えたね
小さくても地響きっぽいのとか感じるのは特に
この後でかくなりそうな地震を何となく覚えてしまった
34. 匿名処理班
※19詳しすぎワロタ
しかし300年、500年、900年前の地震の記録が日付まで正確に残ってるってすごいなぁというちょっとズレた感想を抱いてしまった。
35. 匿名処理班
※19
なるほど、どうりで…
写真が一番の謎だったよ
36. 匿名処理班
この元ネタの「list25」のサイトは、
にわか知識で不正確なデータ引用が多いから、
安直に真に受けないほうがいい。
今回の地震リストでも、
※25.の1960年チリ地震
確かにMw9.5で観測史上最大で有名だが、
「178-Gigatons」ではなく 2.6Gt に相当。
「1,000 atomic bombs」とあるけれど、
広島型(15kt)のことなら1000個どころじゃない。
大体、チリ〜ハワイ間が「435 miles」なわけがない。
37. 匿名処理班
神戸淡路大震災は?
38. 匿名処理班
調べたらイズミットの地震は1999年で、3.7秒じゃなくて37秒ってなってるが。
39. 匿名処理班
※42 シリアのアレッポの地震だが、写真はパルミラになっている。
40. 匿名処理班
被害額なら東日本大震災(2100億ドル)、阪神淡路(1000億ドル)、四川大地震(800億ドル)の順になる。日本は先進国なばかりに被害額がうなぎ登りになる。
41. 匿名処理班
イタリアでは頻繁に地震が起きてたのか。だからザッケローニは逃げずに、チャリティマッチもやってくれたんだな。確かあの人の家はレッジョ・カラブリアにあったはず。
そして、消臭力のCMの美しい街並みはかつて地震で壊滅したポルトガルの街だった。
42. 匿名処理班
※4
震度1は殆どの人が気付かないそうです
43. 匿名処理班
ニュージーランドかオーストラリアか忘れたけど
数年前に大きい地震なかったっけ?
たしか日本人の学生が巻き込まれて亡くなってたと思う。
44. 匿名処理班
中国の沿岸分で周期的にスパンが短くてでかい地震があるらしいが(現地にいた日本人も被害にあったとか)あまりに資料が残ってなくって予測できないとか
そういった地震多そう
45. 匿名処理班
中国多いけど奥地とか地方ばかりだよね
46. 匿名処理班
※4
自分は逆に、何でも警戒するようになっちゃったかな
というのもあれ、最初はごく軽い揺れで油断してて、突如、だったからさ
あれ以後揺れがくるたび、これももしかしたら突如激変するかも、って思うようになったわ
47. 匿名処理班
自分の所の揺れがさほど大きくなくても遠くでは凄まじい被害が出たのが東日本大震災だったので、それ以降は小さな揺れでもすぐラジオなりネットなりで確認する癖がついたな。
結構な量の放射性物質も飛んできたし…
48. 匿名処理班
※35
そりゃ関東大震災は人的被害では未だ日本史上最悪の自然災害だから。
ただしここでも元ネタの「list25」のデータはかなり出鱈目。
「2011年の東日本大震災までは日本史上最悪」云々
2011は、地震そのものの「規模」が日本史上「最大」で、人的被害はあれですら関東大震災の1/5。
「規模」で1923関東地震を上回るM8クラスの地震なら、その後も何度か起きている(十勝沖など)。
「火災だけで死者140,000、他に地滑り・津波で死者93,000行方不明43,500」云々
関東大震災の死者・行方不明者数は「総計」で「約14万人」が長く採用されてきたが、
10年ほど前に重複計数の可能性が指摘され、現在は「約10万5千人」とされている。
このうち「焼死者」が「9万人超」と推定されていて、このあたりのデータを勘違いしているらしい。
49. 匿名処理班
※4
それはほとんど被害受けてない地域の人間の言葉だな。
俺なんか阪神大震災以降、震度2以上の地震なら作業中でも確実に行動が止まる。何でって『怖い』から。ゆっくりした揺れから急激な揺れになったら逃げられないと思うから、全神経が揺れに向いてしまうようになったわ。
50. 匿名処理班
数百年前の地震が日付や揺れまで正確に残ってるのは凄いな
51. 匿名処理班
にしても死人の目はつらいわ
おぞましい土地だとしても咲かせば都になるさ
52. 匿名処理班
※5
意外もくそも、現代でも何年かおきに大地震のニュース入ってくるじゃん……
53. 匿名処理班
中国はもうちょっと被害を教訓にしようよ・・・
54. 匿名処理班
中国って数字や人数を誇張するのが当たり前でそのことに何の疑問も抱かない文化らしいから、ここにも影響が出てるな
55. 匿名処理班
死傷者数や被害金額でなく、地震のエネルギーによるランク付けなのかな
よくわからんな 2位の日本の地震なんて日本人でさえ知らない人が大部分。
56. 匿名処理班
自分は東北のより阪神大震災のがすごかった記憶あるなー。
原爆の写真みたいな焼け野原映像は衝撃だったわ。
57. 匿名処理班
明応より宝永だろ地震は
更に2000年前にスーパー地震があったらしいぞ
58. 匿名処理班
※27
こんなところにまで進撃進撃ってちょっとウザイわ
59. 匿名処理班
阪神大震災は震度自体は大きくないが直下型だから被害甚大だったな
耐震構造の建築物をことごとく破壊してた
朝起きてあの映像見たときは子供心に恐怖を感じた
60. 匿名処理班
大地震が来るのは明日かもしれないし、30年後かもしれないってよく言うけど、数年おきにどこかの国では大きいの来てるんだよな。
日本の耐震技術がもう少し安価になれば、日本の全家庭でも外国でも使えるようになるのにな。
61. 匿名処理班
※11
亀だけど
津波の被害が明らかになる前にNHKがまとめた死者は95人に上っていた
十分大震災だよ
62. 匿名処理班
ランキングの基準がいまいちわからない。羅列してるだけかな
63. 匿名処理班
マグニチュード7以下で死ぬなー
64. 匿名処理班
※19
20は唐山じゃなく間違いなく日本国内で撮影された写真
自分も正確にいつのどこかまでは判らんけど
・中央の軍服の集団が旧日本海軍の制服
・手前の女の子の衣装が和服に和下駄
・リヤカーの上の骨組みが露出している屋根部分の骨組みが日本式
・その上の漆喰が残っている建物に鏝絵がある
1つ2つなら上海の様に日本人が多くいた場所の可能性もあるけど
日本建築に詳しい人ならもっと色々挙げれると思う
65. 匿名処理班
凄いな。流石中国、1556年の写真が残っているとは…
66. 匿名処理班
※51
「自分の所の揺れがさほど大きくなくても遠くでは凄まじい被害が出た」ってことは太平洋沿岸住みじゃないよね
なんで「結構な量の放射性物質も飛んできた」とか言えるの?
こんなところでまで放射脳アピールしなくてもいいよ
67. 匿名処理班
※51じゃないけど
震度5程度だったこっちでも放射性物質は風の流れによってはガンガン飛んで来てたよ
放射脳だとか気軽に言うような奴には本当腹立つ
水道使えなくなってみろやマジで
68. 匿名処理班
日本列島は4つのプレートが地下500km以上の2つの沈み込みから地球内部に
戻って行く、地殻エネルギーとマグマは絶えず供給されている、そう上で何千年も
日本人は生きている。