
「究極の料理アシスタントです」と語るのは、イギリス版料理の鉄人『マスターシェフ』で2011年チャンピオンに輝いたティム・アンダーソンさんだ。
広告
Robot chef, stirs, pours, and changes cooking temperature
「下ごしらえから、全体の調理まで、命令通りに実行します。しかも、毎回同じ正確さで調理してくれます。」
“ロボシェフ”は、今週ドイツで開催されたハノーバー・メッセ国際産業技術見本市で公開されたものだ。開発者はマーク・オレイニクさんで、大量の関節とモーターで作動する人間と同じ大きさの2本の腕で構成されるロボシェフは、レンジや専用調理器具を備える調理場にぶら下げられる。
腹ペコの人は、タッチスクリーンや携帯アプリでロボシェフのデジタルライブラリからレシピを選ぶだけで、あとは自動で材料を取り上げ、鍋を混ぜたり、火の温度を調節したりと、責任を持って料理してくれる。

動画で紹介しているのは、ロボシェフがアンダーソンさんから学習したクラブビスクを調理する場面だ。クラブビスクは人間にとっても難易度の高い料理だそうだが、ロボシェフはいとも容易く料理することができる。

ただし、それまでに解決すべき問題点がいくつかある。現在のバージョンは、材料の下ごしらえができず、カットや皮むきは人間が行い、調理台に並べる際も配置に気を使わなければならないのだ。

via:mentalfloss・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まだ先は遠いけど、手のロボットが包丁握って里芋の皮むきできたら感動する
電王手くんにはこういう方向を目指して欲しかった
2. Wain
これは本当に興味深い記事だね。もしこれ以上の「ロボシェフ」が実用化されれば
「料理人」という職業もロボットに取って代わられるようになるね。
3. 匿名処理班
ついでに買い物もやってほしい
4. 匿名処理班
最高
頑張って
5. 匿名処理班
カックンカックンした動きかと思ったら
思いのほかなめらかだな
6. 匿名処理班
英国料理はあまりおいしくないと聞く。
おいしい物自体に関心がないのかと思っていた。
この動画を見ると料理に関して手間をかける事を嫌うようだ。
おいしい食べ物自体には興味があるようで嬉しい気分になった。
7. 匿名処理班
むしろ下ごしらえをロボットがやってほしいな
8. 通りすがり
最高の肉料理をセッティングして、さて、あとはロボットシェフに調理させるだけ、とスイッチを入れた直後に貧血で倒れ、数時間後に……
9. 匿名処理班
ミキサーの分解洗浄やトースターの中の
パンクズ掃除でさえキチンとできない人が多いのに
ここまで複雑なマシンを家庭に置くのは消費者が
めっちゃバージョンアップしないとダメだな。
腕ごと食洗機に放りこめるなら楽だけど。
魚焼きグリル内部の課題すら克服できないまま人類は
台所に次なる課題を生み出してしまうのか…。
10. 匿名処理班
メイドロイドができるのはいつなんだ……。
11. 匿名処理班
※13 そこはあれですよ。お掃除ロボですよ。洗い物したりコンロの汚れをふき取ってくれるんですよ。ルンバが床掃除してくれるように。
12. 匿名処理班
料理作るロボットを作って料理作ってもらって食べる
13. 匿名処理班
10年かかっても無理。
14. 匿名処理班
ほんとにまじめに自動料理機つくろうとしたら、
最近はやりの、煮込みのできるミキサーを発展させたような形状になると予想。
15. 匿名処理班
正直コレは失敗すると思うけど、こういう試み自体は何かの礎になるとは思う。
16. 匿名処理班
混ぜる手付き見ただけだと絶対美味しくなさそう
料理には見極めとかコツとか経験いるからね
イギリスなら何でもOKか知らないが
17. 匿名処理班
GoogleとMicrosoftとAmazonが連携して本気出したら完全な料理ロボできそうだな。
18. 匿名処理班
一種類の料理だけを作るロボなら今すぐにでも出来そうだな
いつも地獄のように忙しいレストランの厨房ならありがたいだろう
19. 匿名処理班
※2
ウナギもよろしく!
20. 匿名処理班
料理人は時間や季節によって、或いは客の状態によって微妙に塩加減を変えたりするんだけど
完璧な料理はそういうのやってくれなさそう。
21. 匿名処理班
ついにここまで来たか、って思っちゃった(笑)
確かに毎日「美味しい」食事を作る、って主婦さんは凄く大変な任務をこなさないといけないから大変ですよね。
朝食くらいの簡単な食事を作る程度で良いから、もっと簡素化されて安いのが出たら、奥様方もかなり楽になるかも。
後はカゴに衣類を入れるだけで繊維の種類まで判別して、畳むまで全自動の洗濯機、ネコが二人乗っても動くルンバ(笑)
22. 匿名処理班
ロボットがシェフに料理教えてどうすんだ
そこまで来たらロボット量産すればいいだろ
23. 匿名処理班
※8
イギリスは、家庭での料理は美味しいですよ(笑)イギリスの場合、同じ料理でも家庭や街により味付けが全然違うので、レストランなどのシェフは、どの味付けにして良いのか解らないんだそうです(笑)だから、殆ど味付けされていない料理を出した方が怒られずに済むという、かなり変な感じになっているそうです
24. 匿名処理班
まるいちにしては可愛くない
25. 匿名処理班
ミスター味っ子の料理マシンアレックスがついに実現か!?
26. 匿名処理班
なんだろ、指の動きが滑らかすぎて怖い…これが不気味の谷って奴なのか
27. 匿名処理班
※19
こういうのは技術デモの側面もあるしな
28. 匿名処理班
また一つ無職が増えそうな技術が…
29. 匿名処理班
凄いけど家庭用調理器具扱える必要が無いような
調理アンドロイド買うお金で一生外食生活できそう
30. 匿名処理班
全自動が実現したら食堂からも雇用がなくなるな。
31. 匿名処理班
ロボコック vs アレックス ですね・・・
味っ子また見たくなった。
32. 匿名処理班
お料理ロボットを突き詰めた結果
ワタミの宅食みたいなのになると思うんだよ
下ごしらえだけでも〜っつーんだったっら
冷凍パックだろうし
なんかこういうのは福島の炉心でのなにかの組み立て作業とかに使いそう
33. 匿名処理班
ロボットは味覚がわかるのか気になる
冷蔵庫の中身からいろいろ料理作ってくれるロボほしいな。
「今日ノ料理ハ、コーンスープ、肉じゃが、麻婆豆腐デス」
34. 匿名処理班
料理人レベルはもう少し時間かかるだろうけど、スーパーのお総菜レベルならいけるんじゃね
キャリア50年の職人ほどの腕はなくとも、ロボットがキャリア25年レベルを安定して提供できるなら、世の大半は安いそっちに流れるし
寿司だっておにぎりだってロボットが握ってるし、和菓子の餅だって機械でこねてるし、麺も作るだろ
飴細工とかはまだ厳しいだろうが
機械が仕事するためのアシスタントに人間が使われるのはもはや当然の時代だな
労働者であることは男であることも女であることも示さない、単なる能力の切り売りなわけだけど、これが電源入れれば疲れ知らずの能力特化型なロボットに勝てるわけもないし、だからといって人間が人間性を省みた生活を目指すこともないだろうし、飼われてるだけの人間は増えそうだな
ロボット開発企業が傘下にメンテナンス部門置くだろうし、富の一極集中化もけっこう極端に起こるんじゃないかな
なんかワクワクしてきた
35. 匿名処理班
そのうち人が直接作るのは一部の高級料理店だけってなるかもね
36. 匿名処理班
チェーン店くらいの味にはなるんじゃね?
37. 匿名処理班
ここまで技術が進歩して人間から職を奪うケースが増えたら
ベーシックインカムを導入しないと格差が広がり過ぎて社会が崩壊するんじゃないか
38. 匿名処理班
お願いだー
鍋押さえてくれー
凄いんだけどはらはらするよぅw
39. 匿名処理班
人型である必要無いかも。家庭用、お料理マシンなら作れそう。
40. 匿名処理班
平均的料理人レベルだと失職しそうだな
41. 匿名処理班
材料切れなきゃただの産業ロボと同レベル
人工知能とか積んで材料きったり調味料調整したり出来ないと料理ロボとは言い難い