
このインタラクティブマップはライターのリーバイ・ピアソン氏が作成したもので、全米UFO情報センター(National UFO Reporting Center)のデータとCartoDBのリアルタイム地図作成ソフトが利用された。このマップは、米カリフォルニア州およびネブラスカ州、イギリス、フランス、日本、オーストラリア上空で最初にUFOが目撃された1933年を起点としており、40〜60年代の間に目撃情報が劇的に増加していることが分かる。
以下は1933年から2015までのUFO目撃情報をもとに作成されたインタラクティブマップである。自分の住む地域を拡大してチェックしてみよう。
【lcpearso.cartodb.com】 1942年2月25日、ロサンゼルスの193km範囲内を凄まじい速度で移動する未確認飛行物体がレーダー上で確認された。これを日本軍による空襲と誤認したことから全米がパニックに陥った事件だ。砲兵が7620m上空を飛行する25機の機体を目撃したと証言しているほか、時速320kmで飛行する風船状の物体の群れも目撃されている。飛行物体に対して砲撃を加えたがまったく効果はなく、未確認飛行物体は異世界から飛来したものだと噂された。

『UFO調査マニュアル(UFO Investigation Manual)』の著者ナイジェル・ワトソン氏は、「上空を飛ぶ奇妙な物体自体は数世紀に渡って目撃され続けています」と説明する。
「多くのUFO目撃事例は、UFO研究家がフラップやウェーブと呼ぶ、突然で、しかも短いものです。また、UFOの窓やUFOポータルと呼ばれる、特にUFOを惹きつけているかのような場所も存在します。」
イギリスでは、ウォーミンスター、キャノック・チェイス、ボニーブリッジがそうしたUFOの窓として有名だ。特にボニーブリッジはスコットランドのUFOの首都とも呼ばれ、毎年300件の目撃例がある(ただし、今回の地図上に全ては反映されていない)。

50〜60年代はアメリカ全土で目撃報告が顕著な増加を見せた時期だ。実は昨年、CIAが50〜60年代のUFO目撃事例の半分との関与を認める発表をした。『惑星アドベンチャー スペース・モンスター襲来!』、『2001年宇宙の旅』、『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』をはじめとするSF映画の流行からもうかがえる通り、宇宙人の存在可能性についてこれまでになく関心が高まった時期だったのかもしれない。
CIAによれば、UFOの目撃は、高度約18000mを飛行する新型偵察機U-2の試験と直接関連しているらしい。報告書には、目撃の時間と場所がU-2のそれと整合的であることにCIAはすぐに気づいたが、意図的にその正体を隠すことにしたと記載されている。
しかし、1966年に200名の学生と教師がオーストラリア、メルボルン郊外でUFOを目撃したというウェストール事件など、テスト機では説明できない事例もある。
1986年、ブラジル、サンパウロで発生した有名な事件では、レーダーが捉えた20機のUFOを迎撃するため、戦闘機が緊急発進している。謎の飛行物体が戦闘機の追跡中に姿を消してしまったことから、高度な技術を有した宇宙人の乗り物ではないかと噂された。これについては、イギリスの宇宙研究者ジェフリー・ペリー氏が、UFOはソ連の宇宙ステーション、サリュート7号から落下した破片が大気圏で燃えたものだと発表している。

マップからは90年代中頃以降、特にアメリカ西海岸、東部の半分、およびテキサスにおいて目撃例が爆発的に増加していることが分かる。さらにヨーロッパ全土、アフリカ、インド、東南アジア、南米においても、UFOの目撃を示す丸が激しく表示される。
ワトソン氏は、こうした世界的な潮流はインターネットが普及し、情報を簡単に共有できるようになったことと関連があると主張する。また、ドローンの開発もこうした増加に一役買っていることに留意すべきだとしている。

2007年、インドのコルカタでは球形と三角形を足して割ったような高速で移動する光る物体が複数人によって目撃された。さらに2013年イギリス、バークシャーのブラックネルでも、パブの上空に浮かぶ光り輝く2つの空飛ぶ円盤が写真撮影された。
このように後を絶たない目撃証言であるが、UFOの専門家は意外と冷静だ。
「技術は急速に発展しており、どのような場所で目撃したものであれ、最新の軍用機である可能性は拭えません。UFOの目撃証言があるからといって、それが地球外からやってきたものだという証拠にはならないのです」と語るのは、英UFO協会代表のジョン・ウィックマン氏である。
それでも、残り5〜10パーセントは説明不能であり、調査を進める価値があると考えるのがUFO愛好家の性というものだろう。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
南極でも目撃例があるね、基地の人間が見てるんだな、興味深い。
2. 匿名処理班
大阪のあたりずっと点灯しっぱなしやんけ。
なんか一人過敏な報告者が住んでそう。
3. 匿名処理班
震災のときは滅茶苦茶UFOが現れてたらしい
ググると出てくる
4. 匿名処理班
大阪UFO多すぎだろ
そりゃ三機も落とすわけだわ
5. 匿名処理班
今の科学レベルでも電波や光のステルスが開発されてます
異星人の宇宙船が大気圏に入ってきても、姿を見せないでしょう
だからといって目撃例がすべて別のものとはいえない
何かの意図で宇宙船が姿を見せている事もありえます
昔、数十倍の天体望遠鏡で夜空の星を見てました、次は天頂にあった星を見ようとした途端にそれが動き出したんです東へ3個続けて動いて行きました
数倍のガイドスコープの視野に捕らえるのがやっとのスピードでした
光の点にしか見えなかった
あれがどこかの国の秘密兵器だったのなら、正攻法で全世界を支配できますね
6. 匿名処理班
いつかUFOや宇宙関連の話が壮大で夢のある事柄ではなく、深刻な問題になってしまう時代が来るんだろうか
7. 匿名処理班
日本は昔から怪獣とか宇宙人とか謎組織の巨大ロボが毎週のように来襲するお国柄なので
8. 匿名処理班
人口の多いところは目撃情報も多いんじゃ・・・。
9. 匿名処理班
最近また増えてきたと思う
80年代程ではないけど
10. 匿名処理班
宇宙人さん「 えっ !? 日本は何時、鎖国を解いたの !? 」
11. 匿名処理班
ここにいる人で90年代後半に栃木県の
壬生、鹿沼市辺りで見た人いないかな?
12. 匿名処理班
最近の日本で有名になったUFO動画は大震災の時に東京で撮影されたUFO群じゃないか?
どっかのおばさんが上空をスマホか何かで撮影しながら無数に飛んでいる白い物体を撮っていた。
その動画を見た人も多いと思うがおばんさんパニックになりながら新聞社に連絡してと言ってたのが印象的だった。
その他にも仙台で謎の怪発光や、一反木綿のような物体、高速移動の謎の飛行物体やらいろいろあったね。
13. 匿名処理班
UFO目撃報告の何が胡散臭いかというと、夜の目撃が多いことだよな
夜に見えるということはかなり光ってることだけど、これを宇宙人の乗り物だとすれば、じゃあなんで光らせてるの?って疑問が出てくる
UFOが存在するはずがないとは言わないけど、ほとんどの目撃はUFO見たさで自分が作り出した幻だと思う。UFOを知らない、かつ目もいい部族の人の話を聞きたいな
14. 匿名処理班
ロシヤやカナダは極端に少ないね
UFOは寒いところが苦手なのかな
15. 匿名処理班
※16
面積の割に人がいないからね
人が全くいないところでは目撃する人もまたいない
16. 匿名処理班
日本にもUFOの目撃が集中する何とかベルトってのが通ってるからな
17. 匿名処理班
飛行機の中で見たら怖いだろうなー。
18. 匿名処理班
※14
あれ結婚式イベントの風船だったやつな
19. 匿名処理班
拡大して見たら、東淀川区と奈良市が点滅多いんだね。
だれか特別なウォッチャーがいるんだろうか?
20. 匿名処理班
大阪付近が点滅しまくってるな
21. 匿名処理班
kawasaki-kuってどこや?
22. 匿名処理班
十勝はだだっ広くて平らで高い建物も無くて人も結構いるのに、UFO目撃されて無いのな。
山や高い建物が無くて、海も遠く、盆地のように篭らない、気象が安定しているのが原因かな?
逆を言えば人が多くて、気象条件が不安定なところはなにかしら出現するってことかな。
23. 匿名処理班
UFO = 未確認飛行物体
だからUFOは間違いなく存在する。
だが、異星人の乗り物とすり替えて話をする人が居るから話がややこしくなる。
確実に存在するUFO全体に対し異星人の乗り物である可能性はほんの僅かだけで、可能性どまりで正式に証明、認定された物は明らかに成っていない。
24. 匿名処理班
こんだけ目撃情報が出てて、一回も破片すら回収されてない。
写真では残ってて行方知れずになった物は除外。理由は分かるよな?
それに、宇宙船が大気中を自由に行動できるとは思えないんだよな。
陸と海中くらいの差があるわけで。飛行機は海中潜行出来ないでしょ?
UFOってのはフェイク画像・映像の発表会なんだってば。
25. 匿名処理班
石川県の羽咋市だっけ、UFOの町とか言ってるの
施設もあるそうな
26. 匿名処理班
最近、米国カリフォルニア州の昼間の上空にどう見ても100機以上のUFOが撮影されてたのYouTubeで観た シューティングゲームの弾幕みたいに一杯浮かんでて30分位撮影されてた
あと、太陽に木星位にデカイ黒い球状のモノが何かチューブみたいの下ろして、注入か吸い上げてるのかしてたり、ロシアの落下中隕石が後から小さな光に撃墜されてたりとか
近年は正体不明なモノの目撃例がたくさんあって、何か慣れてしまったな
27. 匿名処理班
アシタハ ドコヲ トボウカナ
28. 匿名処理班
UFOにハブられた様だ。
29. 匿名処理班
UFOがこれから増えるか否かはペヤング次第といえる。
30. 匿名処理班
公式UFO目撃情報とはなんぞや
31. 空缶
「UFOと宇宙」誌が着々とブームの下地を築いていき
ミステル矢追の木スペによる布教工作。
「未知との遭遇」ヒットによるUFOフィーバー。
あの頃の目撃.体験談は多分に、眉に唾液を塗布してから当たる必要がある。
当の「UFOと宇宙」が、ブームに乗って
肯定寄りながら批判、研究的だった態度をかなぐり捨て
月刊ムー発刊の布石となったと言えば盛り上がりの内実はお察し。
と言いながら所持するバックナンバーは一生ものだがw
32. 匿名処理班
円盤型なのか?
飛行機みたいなタイプも案外ありそうだが?
33. 匿名処理班
そりゃー、大阪ではオバチャンがUFO撃墜しますさかい、目撃情報もそれなりに多ぅなりますわなぁ。
34. 匿名処理班
UFOもド田舎には興味ないってか…ハッ
35. 匿名処理班
昨日航空機よりも圧倒的なスピードでかっとんで行く(航空機で2分以上かかる距離を1分以内で飛行)
音もライトもない飛行機状の物体を見たが、あれは戦闘機かなんかか
近所に基地とかないけど
36. 匿名処理班
UFOであると同時にUMAであるという可能性がなきにしもあらず
37. 匿名処理班
※21
奈良市から見る生駒山の方角に多いらしい。
数十年前の昼間、白い点が変な動きしてたことがあった。
周辺の人と10分ほど見てたら消えた。
身の危険でもないと通報なんてしないから、もっとあるんじゃないかな。
というかどこに報告したらいいんだ、こういうの。
38. 特命処理班
都市部のUFOは必然的に多くカウントされやすい。地方のUFOは都市部の10倍にして考えてもらいたい。
39. 匿名処理班
千葉県県川崎区?
40. 元ムー特派記者
※31
また懐かしい名前を。
それ以前は「コスモ」でしたっけ?
トワイライトゾーンになって、ムーに対抗してたのですが、けっこうネタやガセも多く。
途中で占い、おまじない雑誌に路線変更しいつの間にか消えましたね。
41. 元ムー特派記者
今から45年位前か。
小学生の頃、学校のグランドで野球の練習をしているときにみんなで目撃。
新聞社に電話をしたら、小さい記事が載った。
それからが大変。ちょうどUFOブームで地元のテレビ局が学校まで取材に来て、校長室でインタビューを受けた。
ちょうどその頃、インドの有名な予言者が「日本でUFO目撃が相次ぐ」と言っていたらしく、それに乗せられた格好に。その予言者が来日し、我々はホテルで面会。UFOを呼びに行こうということになって、見晴らしのいい場所→羊ヶ丘展望台へと移動した。
結局、出なかったわけだが、今となってはいい思い出。
その時のUFOは今から考えると眉唾物だが、その後も何回か目撃している。
でも、いつからかすっかり見なくなった。昔はよく夜空を見上げてたものな。