海外掲示板Redditで、超絶話題となっていたのは、Redditユーザーが「11歳の自閉症の少年が娘の大学に来て、記念にこれを描いていった」というスレに上がっていた画像である。
これは母親である大学教授が自閉症である自分の息子を講義に招き、ホワイトボードに記憶だけを頼りに世界地図を描いてもらうというものだったのだけど、クラス中が沸きに沸いた。授業に参加している学生がその写真を撮り、その画像を父親がRedditに投稿したのだ。
ほぼ完璧なる世界地図
国名も記載されている
実はこの画像をRedditに投稿した男性も、この娘以外に自閉症の子供を持っており、凄く励まされたという。
この地図に関し、一部ちょっとしたミスはあったようで、それに関しての突っ込みはあったものの、記憶だけでここまで世界を再現できる少年に対して称賛の声が多数だった。確かに私の知っているアメリカ人で、これほどまでに日本の地図を正確に描いてくれた人はいない。
via:distractify
▼あわせて読みたい
自閉症の3歳少女の描く絵に世界が絶賛 (追記:5歳になった今)
自閉症の子どもが見る世界が体感できるインタラクティブゲーム「Auti-SIM」(プレイ動画あり)
自閉症と高い知能の間に遺伝的な関連性が認められる(英・豪研究)
高機能自閉症の子どもと母親の暮らしを捉えたフォトシリーズ『Amye & Ahren』
コメント
1. 匿名処理班
日本の横に書いてある文字はなんて書いてあるの?
2. 匿名処理班
記憶にあっても上手くかけるとは限らないから、その点も含めて驚きだ。
3. 匿名処理班
世界地図ぐらいちょっと記憶良ければ描けるだろうし珍しくないだろ
とか思って見てみたら国境まで…これはすごいなぁ
彼の才能が何処かで発揮できるのを期待しよう
4. 匿名処理班
能登半島まで描かれている!
日本人でも忘れがちだというのに!
5. 匿名処理班
感心してたのに最後の一文が何かツボったw
確かに、描いてすらくれない人が多いよねw
6. 匿名処理班
さばんしょうこうぐん
7. 匿名処理班
自閉症の人の凄さはレインマン等映画でも表現されてるよね
8. 匿名処理班
サヴァンかなー
見たものを写真的に記憶出来る能力だよね
9. 匿名処理班
これ縮尺も結構あってるよね
10. 匿名処理班
日本人ですら日本の地図を正確に書ける人はいないでしょう
ましてや世界地図になると…
要するにこの人が凄いのは「世界地図が書ける」ことより
「各国の位置関係をほぼ正確に把握している」ことなのでしょうな
11. 匿名処理班
アインシュタインは記憶力悪いぞ。簡単な数字や記号を記憶することが苦手だったとされる。新聞社のインタビューで光速度の数値を答えられず、記者から揶揄されると「本やノートに書いてあることをどうして憶えておかなければならないのかね?」とやりかえしたという
12. 匿名処理班
アフリカの国境線がすごい。
13. 匿名処理班
覚える事が苦手で自宅の電話番号すら覚えられなかった
アインシュタインはあんまイメージに合わないよねぇ。
博物学の南方熊楠とか、
数学のノイマンとかも記憶力が凄かったらしい。
14. 匿名処理班
>この地図に関し、一部ちょっとしたミスはあったようで、それに関しての突っ込みはあったものの
高度な間違い探しゲームになったな。えーどこだー?
15. 匿名処理班
これは大したことない
自動車や電車や昆虫を暗記して何百種類も描きわける子供はいるし
これぐらいの年齢だったら自分も都道府県を全部描けた
16. 匿名処理班
突出した1つの能力があっても、必ず
「で、それは何の役に立つの?」ってツマンナイ話になるから問題なんだ
1つの能力だけでは生きていけない、
ある程度何でもできないと評価されない世の中が悪い
17. 匿名処理班
※1
文字の数と位置から South Korea じゃないかなぁ。 Sea of Japan には見えない。
18. 匿名処理班
※15日本地図と世界地図の規模を一緒にすんなよ
19. 匿名処理班
アインシュタインは記憶の天才じゃなくて、思考と閃きの天才だった。
南方熊楠は、大英図書館の蔵書を殆ど丸暗記していた恐るべき記憶力の持ち主だった。
それらの偉人からみると、この子は普通レベルかと。
だが、未知数の才能が眠っている可能性も大いにある。
20. 匿名処理班
記憶できる能力もそうだけどそれをアウトプットできる能力が羨ましい
21. 匿名処理班
むしろパルモの知ってるアメリカ人ってどんな日本地図を描くのか気になるわ。
22. 匿名処理班
自閉症だから出来たんだろうけど、自閉症だから出来るわけではない。
23. 匿名処理班
この種のサヴァン症の人たちの特異な能力の凄さを見るにつけ、
逆に「普通の人」が普通に日常的に処理している事の方がよほど難しいんだろうな、と思ってしまう。
人工知能の記号着地問題とか、「忘れる」事の重要性とか、最適解の無い問題に対して矛盾を抱えたまま「とりあえず」で先に進む能力とか。
人間は、脳のリソースの大部分を、そういう「人間なら普通に出来る事」に取られているんだろうね。だからサヴァンの人はそうでない特異な能力を持っている。
24. 匿名処理班
※16
アメリカの大きさやないかな?
かなり小さく描かれてる
25. 匿名処理班
※22
おまいは何をいっておるのだ?
26. 匿名処理班
※28
性質が違う能力だから、どちらがすごい、どちらが難しいということじゃない気がする。
27. 匿名処理班
逆に適当に描くことができないんじゃないの
28. 匿名処理班
千葉県「ええんやで」
29. 匿名処理班
自分の知ってる自閉症の中学生も、東京都の区市を全部正確に書いてた。しかも東京都の形をまず書いてから区切っていくんじゃなくて、真ん中あたりの区を始めに書いてから周りに広げていって、最後に東京都の形になる。見たとき衝撃だったよ。
彼らのものごとの認知方法は根本的に凡人とは違うんだとハッキリわかった。
30. 匿名処理班
メルカトル図法での暗記かな。これだと国の大きさが全然違うから、
今後は真っ白な球体にほぼ実寸で描くことができるようになってみてほしい。
立体的な世界を知った時、何か開眼してくれるかもしれない。
31. 匿名処理班
自閉症とかアスペとか、その人が興味を持った方向に突き抜けてるよね。
実際に会社にいるアスペのスタッフなんてその分野の神呼ばわりされてるし
32. 匿名処理班
記憶と再現だけじゃアインシュタインになれんでしょ
33. 匿名処理班
この記憶力は、自閉症だから、なんだよね。自閉症かどうかのチェックに、「何か1つのことに突出した興味や才能を持っている」ていう項目があるから。せっかくの記憶力なのに、他のことに応用が利かないんだよね。難しいね。
34. 匿名処理班
※21 Sea Of Japant書いてくれた!と少し感動したけど残念です。
35. 匿名処理班
※13
火事で本やノートが燃えたらどうするつもりだったんだろう?
それが事実ならアインシュタインは記憶力だけじゃなく想像力もなかったことになるね
36. 匿名処理班
何かができる他人をすごくないすごくないという人は何と戦っているんだろう?
37. 匿名処理班
なんとなく上から目線なような。
(自閉症なのに)凄いねみたいな。
38. 匿名処理班
やっぱり脳の働き方が違うんだな。
本来それならその頭の働き方に適した教育カリキュラムが
あって/研究されてしかるべきなんだが、
日本でそれを指摘する人は立法にも行政にもいないという悲劇。
39. 匿名処理班
※16
アメリカのところがカナダになっているんじゃないかな
40. 匿名処理班
サヴァンに出来ることは記憶と再現ばっかりで創造的なものはないから、驚くぶんには楽しいけれど新しい何かを期待することはできないんだよなあ。アインシュタインと比べるとか見当違いもいいところ。
41. 匿名処理班
子供だから、まっさらだと思われる。
42. 匿名処理班
パソコンで例えるとリソースを多様(コミュ、仕事、趣味、異性など)
に割り当て(マルチスレッド)したのが普通?で、リソースを一点に
費やしたのがサヴァン症候群、そしてリソースをコミュニケーション
の割り当てに困難なのが自閉症 的な?
ゲームで例えるとキャラのステータスの割り当ての際に、
ポイントをランダムに割り当てたのが普通?で、才能の項目に
ポイントを費やしたのがサヴァン症候群で、コミュニケーション
の項目だけポイントの割り当て量が膨大で困難なのが自閉症
的な?
43. 匿名処理班
俺は少しだけどサヴァン症候群が一部あるって言われたわ。
昔の何種類かの記憶がすっげー濃くあるんだよ。。
ま、だからどーしたって言われてもそれだけなんだけどねw
それを職業にいかせないもんかなぁと昔から思ってんだけど。。。ないわwww
44. 匿名処理班
症名がつく前は「一面ですごいけど他はダメな子」扱いされたんだろうけど
今はこの子が伸びるために周囲がどうすればいいのかが判明している
この能力をいい方向へ伸ばして行ってくれるといいね
45. 匿名処理班
割と自閉症は天才と言われがちだが、子供自体がちょっと他に比べて秀でていると天才だとか騒がれるのであまり刺激しないで見守った方が良いと思う
ほぼ100%近くが大人になったら、ただの凡人で終わるのだから
勿論、数億人に一人くらいは天才になれるかもしれないが、こんな事で騒がれて後々凡人になった時に惨めな思いとするの彼だ。変に騒ぎ立てるのは良くない
46. 匿名処理班
素直に「ズバ抜けて凄い才能」だとは思う。
でも、別にアインシュタインが「天才」とされたのは、別に記憶力が良かったからではないんだよな。
むしろ数式なんかすぐに忘れてて、その点をツッコまれると「メモっといて、忘れたら見ればいいじゃん」って言い切ったらしいし。
この才能が生かされれば歴史を動かし得るが、その程度の才能なら、恐らく人間であれば誰しも持ってる。
47. 匿名処理班
凄い能力だね。
前にアンビリーバボーで、見た物をそのまま記憶して絵を描くアメリカ人の青年の特集をやっていたけど、これだけの才能を生かせる仕事があればいいね
48. 匿名処理班
自閉症ならではの映像をそのままに記憶できる能力かな。
何に活かせるかは難しいけどね。
49. 匿名処理班
分離主義者め。スコットランドは女王陛下の土地であって決して独立国ではない!
欲を言えばアイルランドも…ゲフンゲフン
でもアフリカの国境は素直にすごいと思う。
ただ、上の方のコメントでもあったUSAが小さいのと後は旧ユーゴが大まかだね。
50. 匿名処理班
記憶だけでドラえもんとかのキャラクター書く企画とかめっちゃ面白い、世界地図とかすごいことになりそう
51. 匿名処理班
アインシュタインはノートや本を見ればわかることを
イチイチ記憶しなかったんだよなぁ
52. 匿名処理班
世界地図は好きだから、かなり詳しく書ける自信はあるが
アフリカの国境線を全部書くのはとても無理。俺はそこが一番感心した。
53. 匿名処理班
※19
他にすごい子供がいるからと言ってこの子がすごくない理由にはならん
日本地図と一緒にするなよw
54. 匿名処理班
健常者ならそれだけですごいと言われる才能なのに
障害者だとそれを生かせるかどうかってコメントが必ず出てくる
そこに自覚が無い所がさらにすげーゲスいと思うわ
55. 匿名処理班
自閉症と言っても、多くの他者と表現力がかみ合わないだけで精神状態は健常者と変わらない。 自宅で訓練してればこんな地図程度なら描けるし、別段驚く要素もない。
一歳児がこれを描いたのなら皆が驚くように驚くだろうけど。
56. 名無しよん
※44
※13をよく読め。
ここでアインシュタインは、一般的な知識としての光速度がとっさに出て来なかったことに対する言い訳をしてるんであって、「自分のノートにしか書いてないことを忘れた」って話じゃない。
例えていえば、江戸期の経済発展の分析で画期的な業績をあげた歴史学者が、特定の将軍の没年を度忘れしてツッコまれた時のいい訳みたいなもんだ。
57. 匿名処理班
俺が書いたら新大陸出来ちゃうから不思議だわ
58. 匿名処理班
ひとの能力の広さを感じる
59. 匿名処理班
九州がひどい!やり直し!
60. 匿名処理班
※38
自閉症とかアスペとか、その人が興味を持った方向に突き抜けてるよね。
↑
アスぺも自閉症の1種だ
61. 匿名処理班
ハンターハンターだと特質系
62. 匿名処理班
凄いけど怖い
63. 匿名処理班
でもね、大概の自閉症児はこんな才能持ち合わせてないからね。
残念だけど。
こんな特別な才能なんてなくてもごく普通に生活できればホント幸せだって自閉症児を家族に持つと思います。
64. 匿名処理班
※44、※66
ふたりともよく読め。「すでに既知であり、いつでも利用できる一般的な情報に記憶リソースを割く必要がない」といっている。自分のノート云々の個別な事情の話をしているわけでもないし、単なる苦し紛れのいいわけでもない。
アイシュタインはひらめきと思考で飯食ってたんであって、思考する過程やアイディアを頭に留めていることはあっても、すでに議論が尽くされているただの事実を頭の中に保持しておこうとは思わないし、価値も感じないだろう。向き不向き以前の問題。
65. 匿名処理班
凄い。
66. 匿名処理班
適材適所で会社や世の中に大きな貢献が出来るだろうな
普通の人もそうだが性格、能力的に適した職につければどれほど良い事か
67. 匿名処理班
アインシュタインとはタイプが違うね。
この手のは直感記憶もしくはサヴァン症候群なんだろうけど、時折いるけど大成しない。(全て暗記していい大学に入るくらい)
サヴァン症候群は記憶力はめちゃくちゃいいけど知能指数IQが平均より著しく低い事が多い。
もっとも、日常の全てを記憶できるのに知能指数も高かったら精神が持たないだろう。
68. 匿名処理班
ミスがあったことが逆に凄い気がする
覚え違いは誰にでも起こり得ることだけど、それがあるということは本当にこの世界地図をきっちり記憶してることへの裏付けになるんじゃなかろうか
69. 匿名処理班
サヴァン症候群じゃないだろう
ごくごく平均的なアスペルガー症候群だな
こう言っては何だけど、アスペルガーの子供が普通に出来ること
※45
>ほぼ100%近くが大人になったら、ただの凡人で終わるのだから
成長すると凡人になる、逆に言えば「幼少時は神童だったのに」は、
定型発達者の証拠
記憶力が高い自閉症は、成長しても記憶力が高いよ
定型のように5〜8歳くらいで記憶力が急速に低下する"脳機能調整"が
起きないエラーを抱えているから
70.
71. 匿名処理班
アメリカにとって重要な国を説明した地図で覚えたのかな