カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
昔、都市比較論で、エレベーター設置数でパリと東京じゃ、数台と数千台レベルの開きがあると読んだ事があるが、 日本はロボットやら車やら、科学分野で世界のトップで夜景(電飾)も宇宙船から国土の輪郭が判るくらい膨大でも、 世界的な日本のイメージとしては、城、忍者に、芸者が奥さんで、 チャンチャチャ♪チャチャチャ♪(中華風BGM) ジュワーン♪(何故かドラ) なんだよね。 日本人もアフリカ人へのイメージは、日本の中核都市みたいに都市化してるのに、いまだに槍持って飛び跳ねてるイメージあるし、そんなものか?
ちらっと写ってるのは夜ノヤッターマンかな 外人てかっこいい映像作るのうまいよね
ファナモ化が進んでもトイレは残しておくのかな?
※2 最後のクレジットを読め。このビデオを作成したのは日本人だぞ
たぶんこの映像は、 外国人向けとか、最近はやりの外国人から観た日本風映像が好きな人向けというよりも、 何十年後かに観て、この時代の風俗がどうだったかという感じで見た方が健全だと思う。 たしか、30年くらい前の東京の風俗を同じように撮った映像がユーチューブにあったと思うけど、今見ると当時の編集とかBGMのセンスも含めて興味深い。
サムネのこれ、 券売機でエラー起きて「これどうしたらいんだべ」思ってたら中から人が出てきた時。 不意打ち過ぎて変な声で驚いてしまった。
ドクター中松の飛び跳ねるやつw
自国を褒められるのはうれしいけど、自画自賛になるとちょっとなんだか恥ずかしい気もする、複雑な気分 ユニークさって何なんだろう。ほかの国をきちんと知らなきゃ自分ではそう言えないなって思ったよ
駅の自動券売機とか、銀行のATMは「中の人」ならぬ「後ろの人」は居るからなぁw
もし全自動今川焼機械見たらここの映像に出てきただろうな あれって近未来の調理機械だと勘違いするほど機械チックで 外国の奴らならクールと騒ぐぞ
0;22頃のタミヤのモコちゃん、懐かしい・・・
どうでもいいことだが、競馬マニアの俺が教えてやる。 2:21の大井競馬場のシーンは、2015年2月26日の第1レース。 画面中央でアップにされてる高野誠毅騎手のラリホーマ号は、9番人気。 このシーンのあとのレースでは、レースの最初から最後まで最後尾のままで、 前馬に大差をつけられての最下位になる。
日本人は同じ志を持った人に賞賛されたくて頑張るから気付かないうちに世界トップクラスの物を生み出すんだってどっかの人が言ってた あんまり外側からの視線に気が付くとそこまでせんでもええか…ってなっちゃわないか最近ちと不安を感じる 良い部分を良いと認めるのはいいんだけど、日本人の誰かがやり遂げた事であって自分がやった事ではないって事を忘れちゃいけないなって常日頃思ってる
※13 すげぇw
昔ながらの伝統というか、ここ30年ぐらいのモノが中心に据えられてるので、 どこか懐かしい感じを受ける
この動画をシェアしてくれてありがとう! 以前一度だけtokyoに行った事があるんだけれどそれは僕にとってエキサイティングな体験だったんだ この動画のせいでまたtokyoに行く口実ができてしまったよ!
浅草のアサヒビールの雲子は結局なんなんだ?
券売機の小窓はマジでビビるから…。 呼び出しボタンを押す→ガチャ!ヌーと飛び出すおじさま『えーとこれはねぇ』→ワイ『!?』 せめてこんにちはくらい言って欲しかった( ˘ω˘ )
※17 あるあるwwww
※19 アサヒビール社員の魂(ビールにかける思い)を表現してるって
※20 いまさらだけど、この窓もう少し大きく出来なかったのかな。
未来になって世界のロボット化とかが進んでも 日本だけはそんなに何でもかんでも ロボットやコンピュータ任せにならないような気がするw
※23 防犯上の理由もあるんじゃない?
温泉に入るおっさんの謎プッシュで吹いてしまったのはナイショだ
こうやって見ると日本もやはりアジアっぽいなあと思える
※19 炎のオブジェです、ほんとは縦向きでさらに複数のパーツをつけて構成される予定が色々あってあんな不名誉なことに...
温泉のおっさんのサービスシーンはそんなに多くしなくてよかったはずだ
この動画のBGM知ってる人いない?! すごく好き
新宿でも大きなビル群の反対側の路地裏に行くと 狭くてボロい家や外に洗濯機があるアパートなんかがある そんなところを観光客が歩いて写真撮ったりしている
フィリップスタルクにデザインしてもらったオブジェ 上にも書いてあるように建築法に引っ掛かって予定と違うものになった 結果として誰が見ても何これ?ん子? という最大の誤算に
※13〜15の流れがすばらしい。まさに日本だw
※32 bo-enという人の「miss you」という曲です。こちらから無料ダウンロード可能。 maltinerecords.cs8.biz/123.html
※13 おいおいついこの間のレースかよ
改めて高層ビル群の屋上に構える神社は頭おかしいな もちろんいい意味でw
ケロ洗面器があるのに駄菓子屋がないぞ
※13に便乗すると、1:20前後の鳥居は根津神社だろうね。これからの季節はツツジが美しい。
50秒あたりに出てくるマンションの道案内は、 もし墨田区というのなら撮影用だな。西墨田という地名はない。
boen流れ出して自分のiTunesが誤作動したかと思ったわ 映像きれいだな・・・
ちなみに温泉に入ってるおっさんの正体は、ミュージシャンで "スカート"というバンドをやってる澤部渡というお方。 見た目があれだがかなりいい曲を作ってる。
なんでまた夜のヤッターマン
新宿近くの住宅街の路地から見上げる高層ビル群すき
突然のデイリーポータルZのライターさん(塩ビ管で三輪車のシーン)
コップに入った水(グンマ) 地下宮殿(埼玉) を混ぜるなら「東京」でなく「日本」でしょうが!
埼玉混じってるやんけ!
東京に限らず日本の風景は汚いって言う人よくいるけど、 逆にこういう雑多な風景が日本の特色であり魅力なんだと最近思い始めた
コップの水とパンダトレノで作者はイニDのファンだと確信しま。
正しく現在日本の都市生活を表現できてるんだと思う なぜなら見ていてワクワク(未来方向へ向けた期待感?)もキュン(過去方向へ向けた懐古の念?)も感じなかったから そう、ちょうど、生理食塩水に浸るみたいな。不思議な気分
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
昔、都市比較論で、エレベーター設置数でパリと東京じゃ、数台と数千台レベルの開きがあると読んだ事があるが、
日本はロボットやら車やら、科学分野で世界のトップで夜景(電飾)も宇宙船から国土の輪郭が判るくらい膨大でも、
世界的な日本のイメージとしては、城、忍者に、芸者が奥さんで、
チャンチャチャ♪チャチャチャ♪(中華風BGM)
ジュワーン♪(何故かドラ)
なんだよね。
日本人もアフリカ人へのイメージは、日本の中核都市みたいに都市化してるのに、いまだに槍持って飛び跳ねてるイメージあるし、そんなものか?
2. 匿名処理班
ちらっと写ってるのは夜ノヤッターマンかな
外人てかっこいい映像作るのうまいよね
3. 匿名処理班
ファナモ化が進んでもトイレは残しておくのかな?
4. 匿名処理班
※2
最後のクレジットを読め。このビデオを作成したのは日本人だぞ
5. 匿名処理班
たぶんこの映像は、
外国人向けとか、最近はやりの外国人から観た日本風映像が好きな人向けというよりも、
何十年後かに観て、この時代の風俗がどうだったかという感じで見た方が健全だと思う。
たしか、30年くらい前の東京の風俗を同じように撮った映像がユーチューブにあったと思うけど、今見ると当時の編集とかBGMのセンスも含めて興味深い。
6. 匿名処理班
サムネのこれ、
券売機でエラー起きて「これどうしたらいんだべ」思ってたら中から人が出てきた時。
不意打ち過ぎて変な声で驚いてしまった。
7. 匿名処理班
ドクター中松の飛び跳ねるやつw
8. 匿名処理班
自国を褒められるのはうれしいけど、自画自賛になるとちょっとなんだか恥ずかしい気もする、複雑な気分
ユニークさって何なんだろう。ほかの国をきちんと知らなきゃ自分ではそう言えないなって思ったよ
9. 匿名処理班
駅の自動券売機とか、銀行のATMは「中の人」ならぬ「後ろの人」は居るからなぁw
10. 匿名処理班
もし全自動今川焼機械見たらここの映像に出てきただろうな
あれって近未来の調理機械だと勘違いするほど機械チックで
外国の奴らならクールと騒ぐぞ
11. 匿名処理班
0;22頃のタミヤのモコちゃん、懐かしい・・・
12. 匿名処理班
どうでもいいことだが、競馬マニアの俺が教えてやる。
2:21の大井競馬場のシーンは、2015年2月26日の第1レース。
画面中央でアップにされてる高野誠毅騎手のラリホーマ号は、9番人気。
このシーンのあとのレースでは、レースの最初から最後まで最後尾のままで、
前馬に大差をつけられての最下位になる。
13. 匿名処理班
日本人は同じ志を持った人に賞賛されたくて頑張るから気付かないうちに世界トップクラスの物を生み出すんだってどっかの人が言ってた
あんまり外側からの視線に気が付くとそこまでせんでもええか…ってなっちゃわないか最近ちと不安を感じる
良い部分を良いと認めるのはいいんだけど、日本人の誰かがやり遂げた事であって自分がやった事ではないって事を忘れちゃいけないなって常日頃思ってる
14. 匿名処理班
※13
すげぇw
15. 匿名処理班
昔ながらの伝統というか、ここ30年ぐらいのモノが中心に据えられてるので、
どこか懐かしい感じを受ける
16. 匿名処理班
この動画をシェアしてくれてありがとう!
以前一度だけtokyoに行った事があるんだけれどそれは僕にとってエキサイティングな体験だったんだ
この動画のせいでまたtokyoに行く口実ができてしまったよ!
17. 匿名処理班
浅草のアサヒビールの雲子は結局なんなんだ?
18. 匿名処理班
券売機の小窓はマジでビビるから…。
呼び出しボタンを押す→ガチャ!ヌーと飛び出すおじさま『えーとこれはねぇ』→ワイ『!?』
せめてこんにちはくらい言って欲しかった( ˘ω˘ )
19. 匿名処理班
※17
あるあるwwww
20. 匿名処理班
※19
アサヒビール社員の魂(ビールにかける思い)を表現してるって
21. 匿名処理班
※20
いまさらだけど、この窓もう少し大きく出来なかったのかな。
22. 匿名処理班
未来になって世界のロボット化とかが進んでも
日本だけはそんなに何でもかんでも
ロボットやコンピュータ任せにならないような気がするw
23. 匿名処理班
※23
防犯上の理由もあるんじゃない?
24. 匿名処理班
温泉に入るおっさんの謎プッシュで吹いてしまったのはナイショだ
25. 匿名処理班
こうやって見ると日本もやはりアジアっぽいなあと思える
26. 匿名処理班
※19
炎のオブジェです、ほんとは縦向きでさらに複数のパーツをつけて構成される予定が色々あってあんな不名誉なことに...
27. 匿名処理班
温泉のおっさんのサービスシーンはそんなに多くしなくてよかったはずだ
28. 匿名処理班
この動画のBGM知ってる人いない?!
すごく好き
29. 匿名処理班
新宿でも大きなビル群の反対側の路地裏に行くと
狭くてボロい家や外に洗濯機があるアパートなんかがある
そんなところを観光客が歩いて写真撮ったりしている
30. 匿名処理班
フィリップスタルクにデザインしてもらったオブジェ
上にも書いてあるように建築法に引っ掛かって予定と違うものになった
結果として誰が見ても何これ?ん子?
という最大の誤算に
31. 匿名処理班
※13〜15の流れがすばらしい。まさに日本だw
32. 匿名処理班
※32
bo-enという人の「miss you」という曲です。こちらから無料ダウンロード可能。
maltinerecords.cs8.biz/123.html
33. 匿名処理班
※13
おいおいついこの間のレースかよ
34. 匿名処理班
改めて高層ビル群の屋上に構える神社は頭おかしいな
もちろんいい意味でw
35. 匿名処理班
ケロ洗面器があるのに駄菓子屋がないぞ
36. 匿名処理班
※13に便乗すると、1:20前後の鳥居は根津神社だろうね。これからの季節はツツジが美しい。
37. 匿名処理班
50秒あたりに出てくるマンションの道案内は、
もし墨田区というのなら撮影用だな。西墨田という地名はない。
38. 匿名処理班
boen流れ出して自分のiTunesが誤作動したかと思ったわ
映像きれいだな・・・
39. 匿名処理班
ちなみに温泉に入ってるおっさんの正体は、ミュージシャンで
"スカート"というバンドをやってる澤部渡というお方。
見た目があれだがかなりいい曲を作ってる。
40. 匿名処理班
なんでまた夜のヤッターマン
41. 匿名処理班
新宿近くの住宅街の路地から見上げる高層ビル群すき
42. 匿名処理班
突然のデイリーポータルZのライターさん(塩ビ管で三輪車のシーン)
43. 匿名処理班
コップに入った水(グンマ)
地下宮殿(埼玉)
を混ぜるなら「東京」でなく「日本」でしょうが!
44. 匿名処理班
埼玉混じってるやんけ!
45. 匿名処理班
東京に限らず日本の風景は汚いって言う人よくいるけど、
逆にこういう雑多な風景が日本の特色であり魅力なんだと最近思い始めた
46. 匿名処理班
コップの水とパンダトレノで作者はイニDのファンだと確信しま。
47. 匿名処理班
正しく現在日本の都市生活を表現できてるんだと思う
なぜなら見ていてワクワク(未来方向へ向けた期待感?)もキュン(過去方向へ向けた懐古の念?)も感じなかったから
そう、ちょうど、生理食塩水に浸るみたいな。不思議な気分