
これは、ニュージーランド国内の山々から森林を抜けて海へと注ぎ込んでいく急流を、十数人が乗ったジェットボートで一気に流れていくというもの。その映像を見たら、遊園地のウォータースラッシュとか生ぬるいと感じるレベルだったことよ。
Jet Engine Strapped to Boat - Jetboating in New Zealand! Play On!
ジェットボートは、ニュージーランド人によって1957年にこの国で発明されたそうだ。ボート内のエンジンで水を取り込み、船尾から勢いよく噴射させて、推進力を得るという仕組みとなっている。時速80キロという豪快なスピードを出しながら、わずか10cmの浅瀬でも走り抜けられるという。
ラフティングは流れの緩やかなグレード1からかなりの急流となるグレード5まで、難易度で分類されているそうだ。所要時間は2時間から5日間までで、どのツアーにも正式な資格を持つラフティング・ガイドが同行し、定められた基準を遵守して安全に参加者を案内しているという。そうはいってもジェットコースターにすら乗れない私にとては相当怖いので、別のことでアドレナリンを出すことにしようっと。
Shotover Jet - 'The World's Most Exciting Jet Boat Ride' (90sec)
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
乗船視点での映像が見たいな
2. 匿名処理班
ヒィ
3. 匿名処理班
レールのあるジェットコースターならともかく、人間がマニュアルで動かしてるのに
あの人数(増減有り)を毎度乗せて峡谷でドリフトとか、操縦者はどんな神経してるんだ・・・
4. 匿名処理班
ドリ車もまっつぁお(@_@;;
これって操縦できる人 限られるんじゃないの?!
5. 匿名処理班
子供の頃、近所の渓谷で流されてな…
助かったと思ったらパンツ流されてて、こういうの見ると怖いより恥ずかしくなってしまう
6. 匿名処理班
すげー楽しそうだけど動画から香るリア充臭が俺には眩し過ぎる
7. 匿名処理班
自分が魚だったらこの川には絶対住みたくないなw
8. 匿名処理班
操縦の技術がすごいね!!!!
9. 匿名処理班
大人になってからこういう映像を見るにつけ、命の危険しか感じなくなってしまった…
パルモたんと同じく(?)イケメン見てブヒろっと
10. 匿名処理班
こんなもんを楽しめる抜けた神経が羨ましい。
いくら有資格者が操縦するといったって、じゃあ運転免許持ってるやつは絶対事故起こさないのかといったらそんなことはないわけで。
できる限りの安全を確保した上ではじめてスリルを楽しめるのに、ヘルメットすら被らず肌むき出しとか、どうかしてる(笑)。
11. 匿名処理班
うんうん、新婚旅行で乗った
普通に楽しかったさ
12. 匿名処理班
怖くて乗れなかったけどみんな悲鳴あげつつめっちゃ楽しんでたよー。乗る前に結構長く説明してたから安全じゃないかな?挑戦すればよかったー。もしクイーンタウンいくならぜひ挑戦してきてほしいな。
13. 匿名処理班
せめてヘルメットはつけた方がいいと思う。しぬときゃしぬだろうけど
14. 匿名処理班
イモトがこれに乗せられてる姿が思い浮かんだ
15. 匿名処理班
たまーにこれ事故ある。
16. 匿名処理班
水上+船でドリフトってどうやるんだろう……
17. 匿名処理班
ほっそい水路に突入した瞬間の映像見ただけでアレがシュンっとなったわw
ちょい早送りっぽいけど、大体あんなスピードなんだろうな・・・
もし岩や何かにぶつかったら死亡遊戯だろこれw
※22
マジデ?w
18. 匿名処理班
速度が二分の一か三分の一で景色も楽しめるなら乗ってみたい
19. 匿名処理班
せめてヘルメットを
これ事故ったら普通に死人が出るレベルだろ
ヘルメットさえあれば死ぬ確率は半分以下になると思うが
20. 匿名処理班
すごい操縦性能だ、バイクなみだね。 普通のモーターボートじゃむりだ。
かっこいいなあ。
21. 匿名処理班
※7
どんまい
22. 匿名処理班
こえー けど乗ってみたい
23. 匿名処理班
こんなん走ってたら釣りできねーじゃん
24. 匿名処理班
>>34
乗りながらすればいいじゃないか
25. 匿名処理班
似たようなやつ浜名湖で乗った。湖だから狭くて怖いというのはなかったけどスピード感と料金が凄かった。また乗りたい