ブラジリアン柔術の黒帯保持者であるアレックス・バモスは、友人が経営しているニューヨークの格闘技クラブに白帯をつけて初心者と偽り潜入した。カンフーは以前8か月ほど習ったことがあるが、柔術はまったくの初心者であるというふれこみだ。
ブラジリアン柔術にも帯制度があり、帯の色は柔道や空手道のように習熟度や実力によって分けられている。白帯、青帯、紫帯、茶帯そして黒帯の順に高くなっていくわけだが、白帯をしたアレックスは、青も紫も茶色の先輩たちに対しても驚くほど技を決めていってしまうのだ。
Alan Belcher MMA Club BJJ Class Punk'd by Alex Vamos
最初は手とり足とり教えてくれる先輩だが
寝技の稽古に入ると次々にアレックスに技を決められてしまう
不思議に思った入門者の1人は「彼は本当に経験者じゃないっていってたの?」と、経営者であるアラン・ベルチャーにたずねるも、「彼はカンフーをすこしかじっただけだと言ってたよ」。と答える
その後も青、紫、茶色の帯の人までをも抑え込んでいくアレックス
そして最後に正体が明かされる
相手が白帯だと油断するかもしれない。逆に黒帯ならば緊張して体が硬くなるかもしれない。今回のどっきりは、そういった意味も含めての訓練なのであろう。外見にとらわれるなってことなのね。
●ブラジリアン柔術は20世紀初頭、ブラジルに移民した日本人柔道家・前田光世が、自らのプロレスラーなどとの戦いから修得した技術や柔道の技術が徐々に改変されながら広まったもので、寝技の組み技主体の柔術は、護身術と格闘技を兼ね合わせており大変人気が高まってきている。
▼あわせて読みたい
世界最強の格闘技は何か?科学的に解明してみた
自己防衛に最適な10の格闘技
ロード・オブ・ザ・リングのスタッフが開発を手掛けたハイテクアーマーに身を包み、新たなる格闘技「UWM」がいよいよ始まる。
これなんて流儀?手を高速でクネクネと動かしながら戦う武術
触れることなくバッタバッタとなぎ倒す、インド式ストリートファイターズ
コメント
1. 匿名処理班
ずるいwww
2. 匿名処理班
身体能力や感が優れてる奴は居るが
そういったのと、技術を学んだ奴とでは
実際組んでやってみれば素人か玄人かはすぐ分かる
特に寝技でのやりとりだと技術力の差は歴然、根本的に素人と玄人では
まず狙うポイントが全く違うしな
3. 匿名処理班
武道をしてる人に対してこれは失礼じゃないか?
4. 匿名処理班
多くの人が知らないと思うが、BJJの黒帯って講道館柔道参段くらいの実力がないと取れない。日本で言えば青木真也がちょうど柔道参段でBJJ黒帯。
5. 匿名処理班
柔術は一対一が前提、対複数で寝技なんぞ使ったら踏まれてボコボコや
6. 匿名処理班
油断大敵
7. 匿名処理班
彼の中では「だまし討ちOK」ってことなんでしょ。
8. 匿名処理班
北辰一刀流の千葉周作も同じ事やったんだよな。
ただ、千葉周作は自分が一刀流の皆伝である事を隠したまま思いっきり公衆に言い触らして、結果、相手の道場が潰れて一家離散。
それがバレて浅利家を勘当された上に、一刀流を破門にされたけどね。
9. 匿名処理班
達人になるには、相当な才能か、小さな時から膨大な練習量をこなす必要があるな
10. 匿名処理班
※2
寝技にラッキーはほとんどないからな。
11. 匿名処理班
みかけで判断しちゃダメって教訓を教える意味じゃ良いんじゃないか
12. 匿名処理班
黒帯って結構いるんじゎねーの?
13. 匿名処理班
バキかよ
14. 匿名処理班
なんか組んだ人は早々よと気がついているような気がする…
15. 匿名処理班
亀仙人がジャッキー・チュンとして天下一武道会に潜り込むみたいな感じなのかな
16. 匿名処理班
ふかわりょうがパントマイムを素人に伝授する企画で、その素人は本当はプロで、
最初は上から目線で教えてたけど、
だんだん、ふかわより動きが上手くなって、
最後は呆然としてたふかわ。
17. 匿名処理班
タイトルが久保帯人に見えた
18. 匿名処理班
こんなにちからの差が歴然とするものなのか…
19. 匿名処理班
これはそこそこの有段者に対して達人がなりすましてこそのものじゃない?
たかだかスクール生に有段者がドヤ顔で「な? 油断大敵だぞ」ってどうなのよ
20. 匿名処理班
経験者ならわかりそうなものだが。
21. 匿名処理班
アレックスさん眼光鋭すぎぃ!
22. 匿名処理班
白帯って言われても組んだ瞬間すぐ経験者なのは分かるよ!
ましてBJJの黒帯って大会で優勝するレベルだからね。
23. 匿名処理班
ネカマみたいなもんかな
自称黒帯の君たちは当然釣られないだろうけど
24. 匿名処理班
なんだ俺の妄想か…
25. 匿名処理班
まあバキは本当に空手初心者だしね
26. 匿名処理班
立ってる時の姿勢なんかわざとマヌケな感じにしてるけど
寝技に入る直前はスイッチ入っちゃってるなw
27. 匿名処理班
これって一般的に道場破りて言うんだよ
28. 匿名処理班
ルール違反じゃないの?
反則負けだよ
29. 匿名処理班
ドランク鈴木は紫帯
30. 匿名処理班
オレもカラテの多流派道場体験で同じことしたことがあるよ
でも組手の時、向かい合っただけで経験者とばれてしまった
経験者同士ならたとえ初顔合わせでも不思議と向かい合っただけで相手の実力がわかってしまうものなのさ
31. 匿名処理班
組んだときから、目が据わっている
32. 匿名処理班
BJJをある程度やっていれば経験者か未経験者かはスパーを見れば直ぐに分かるよ。
いくら他競技で実績があろうが身体能力が高かろうが未経験者は技を知らないしBJJ特有の動きは長年の練習で培わないと出来ないよ。
まあMMAや柔道、レスリング、グラップリングなどの経験者は別として。
33. 匿名処理班
俺も初めてスマブラで対戦するリアフレとは、最初は素人だけどものすごい勢いで上手くなる人を演じることにしてる
こいういうのスッゲー楽しいん
34. 匿名処理班
実際やってるけど、黒帯が白帯って騙すのは卑怯w
でも経験者と初心者は動きが全く違うので、すぐにみんな気がついたんじゃなのかな?
柔術に限らずレスリングも柔道も経験者はすぐわかる。
35. 匿名処理班
ブラジリアン柔術の黒帯は長く続ければ取れるというものじゃなくて高いハードルがある
つまり日本の柔道や空手の黒帯とは違って師範の資格みたいなもの
36. 匿名処理班
2戦目の脚の使い方でばれると思うw
37. 匿名処理班
これ柔道? レスリングちゃうの?
38. 匿名処理班
中学生の妄想みたいな幼稚なドッキリだね
……はい、大好きですこういうの。
39. 匿名処理班
黒い胴着のやつめっちゃ強そうw
40. 匿名処理班
悪趣味
41. 匿名処理班
すばらしい
ユーモアと実用性の融合だね
42. 匿名処理班
ちな俺青帯やけど、初心忘れずに練習は白帯つけてるよ
43. 匿名処理班
素人かどうかなんて組んだときの体重移動だけですぐわかるけどな
普通の人は重心を下半身に置くなんてことはしないしやりかたも知らない
組むことに必死ですり足なんてやろうともしない
44. 匿名処理班
浅ヤンの周富徳さんを思い出したわ。
45. 匿名処理班
楽器と武道は違うとは思うけども。
経験者なのに「初心者です」と入ってきた新入部員がいたけど、楽器持たせた瞬間に「あ、コイツ知ってやがる」と簡単にわかってしまった。
初心者が気にするポイントを気にしなかったり、経験者が気にしないポイントを気にしたりとか、目線を送るポイントだけでもバレてしまうよね…
ちなみに「かじったくらいなので経験者として扱われると困る。初心者として扱って欲しい」とのことだったのでもちろんそのようにしました。
46. 匿名処理班
>>24 だよね、剣道でも相手を見た時点で分かると思う。竹刀を構えた時点で分かるはず
対峙した相手が強いか弱いかが分からないのではこの話自体成立しない幼稚園レベル
47. 匿名処理班
うーん、イマイチな仕掛けだ
48. 匿名処理班
体捌きが素人じゃないって素人目にも分かるわw
49. 匿名処理班
カメラが随伴してる時点でどっきりって分かるだろ
50. 匿名処理班
どっきりでも何でもなく見てて不快。黒帯だろうがなんだろうが、ちゃんとやって奴に失礼。
51. 匿名処理班
ひっくり返されてオーマイガー言ってるとこ好き
52. 匿名処理班
バスケとかサッカーで正体隠してスーパープレイ見せるのはカッコイイんだけどなぁ
これはなんかダサいな
53. 匿名処理班
これは大会では無く練習だから卑怯とか失礼とか違うよ。
有名所の強い黒帯とスパー出来ただけで凄く嬉しいはず。
極められりネタバラシした後でも、皆ニコニコしてるでしょ?