前にお伝えした、「
もしも月と同じ位置に太陽系惑星があったら地球からはどう見える?」の夜バージョンが高画質でみられる映像があった。ちなみに月と地球の距離は約38万4400km。ここに火星や金星、木星や土星があったらどう見えるのかっていう話なんだ。ていうか土星の衛星タイタン?が接近してくる感がマジやばい。
If the Moon were replaced with some of our planets (at night) 4k
火星
金星
海王星
天王星
木星
土星
横並びにするとこんな感じ
What if other planetary bodies orbited our world at the same distance as the moon?
余談だが、国際宇宙ステーションと同じ距離にバナナがあったらとかいう映像とかもあるよ。っていうかバナナでかっ!
what if the Banana was the same distance as the ISS
▼あわせて読みたい
太陽系の惑星が月と同じ位置にあったら地球からどうみえるか?を視覚化した映像
でかっ、こわっ!もしも月が国際宇宙ステーションと同じ距離で地球を周回するとどうなるのか?こうなった。
太陽系にある惑星の地表を比較した1枚の画像
月と太陽系の惑星の大きさ比べをしてわかった驚愕の事実
ちょっとビックリするような、宇宙の大きさについての真実
コメント
1. 匿名処理班
地球が無かった・・・
2. 匿名処理班
ジオン軍がコロニー落としならぬ惑星落とし考えそうな予感
3. 匿名処理班
バナナwwイミフ過ぎワロタwww
4. 匿名処理班
金星で連星になって、それより大きいともう地球が衛星だよな。
というか土星の衛星が目の前通るの怖すぎっ
5. 匿名処理班
全体的に小さすぎる感じがするけど、こんなもの?
木星とかもっととんでもなく大きいと思ってたけど。
6. 匿名処理班
ペテルギウスは? ペテルギウス
7. 匿名処理班
土星と木星が38万キロの位置にあったら、リングを構成してる小惑星が猛威を振るうるうえに
地球が衛星になるな
8. 匿名処理班
最後は太陽で締めて欲しかった・・・
9. 匿名処理班
※6
“ベ”テルギウスな
太陽の半径は地球と月の距離より大きいから
月の位置に太陽があったら地球は太陽の中
で、ベテルギウスの半径は諸説あるけど太陽の700〜1000倍くらい
10. 匿名処理班
夢で何回か見たな。
11. 匿名処理班
動画によってサイズが違うな
ちなみに地球と月までを15センチとすると
太陽までは東京から北海道まで離れている
火星で、東京から大阪まで離れている
じつはとんでもないスケール
ちなみに人類はいまだ15センチの壁を越えられていない
12. 匿名処理班
バナナが2001年宇宙の旅の冒頭シーンを思い出させたw
13. 匿名処理班
案の定言ってる奴がいるけど、これはどっちが衛生になるとか猛威を振るうとかいう話じゃないから。
どれぐらいの大きさに見えるのかをわかりやすく知るためだから。
この話題で毎回そういう的はずれなこと言ってる奴多すぎて草生えるw
14. 匿名処理班
土星でゾクッとして木星で身震いしたwww
15. 匿名処理班
テレタビーズの太陽の赤ちゃんを連想してしまいました。
16. 匿名処理班
地球の大きさには金星が近いのかな
月から地球を見たらあれくらいな感じになるのかね
17. 匿名処理班
むかしここで紹介された
もし地球に土星のような輪があったら
って迫力にはまだまだ到達てぎませんね
18. rin
バナナ以外は重力圏内じゃないの?
海面の潮流100メートル超えるっしょ。
へたすりゃ、大気もってかれるっしょ。
と思った今日この頃。
19. 匿名処理班
銀河鉄道999は土星の衛星に停車して
土星がこんな風に見えなかったっけ
あれ怖い
20. 匿名処理班
海王星以上からやばいな
引力で地球引き寄せられそうだ
21. 匿名処理班
鬱陶しいわ!
星空を見上げてロマンチックな気分に浸れないよ!
月があればそれでよい。
22. 匿名処理班
これいつも思うんだけどどうして太陽を省くんだろうね
太陽もいれるとその大きさに驚愕できるのに
23. 匿名処理班
高速に土星や木星の周りを回らないと引力で衝突するな
大気はなくなるな
土星や木星の影に入ったらハワイでも氷がはるかもね
地球の自転によるけど、ずっと同じ方向に見えるってこともあるんじゃねえの
24. 匿名処理班
超邪魔w
25. 匿名処理班
すまんが、バナナのやつの意味がさっぱり判らん俺様に解説頼む。マジ頼む。
26. 匿名処理班
※14
話題に関連した雑談をしてるだけだろ
唐突にどうした?
27. 匿名処理班
※10
確かベテルギウスが太陽の位置にあったら木星軌道あたりまでスッポリじゃなかったっけ?土星軌道だったかな・・・
28. mac
>>13支援
管理人は見つけて来たサイトを翻訳し女性らしく自分の言葉に直して紹介してるだけなんだから、記事に文句言ったり、○○は??などと書き込みする手間で充分ググれます。記事は楽しいのにコメントで台無しにしない様に気楽に行きましょう♪♪
29. 匿名処理班
あくまで「どう見えるか」の話なんで重力の話とかするのはナンセンス。
バナナも単に「この動画の惑星部分をバナナにしてみたら面白くね?」みたいなバカコラ画像なんで、深く考えるだけ無意味だw
30. 匿名処理班
改めて思ったが輪っかが美しいな。冥王星とか
31. 匿名処理班
バナーナwwwwww
32. 匿名処理班
こういうのをプラネタリウムで見たい
できるものなら360度3D映像で
宇宙の旅気分が味わえると思うんだ
33. 匿名処理班
大部分が地球側が双子星か衛星になるw
34. 匿名処理班
実際こんな位置にあったらぶつかるだけだから、こう見えると言われてもピンとこない。
35. 匿名処理班
巨大な月と手あげて走っている人影の絵を思い出す
実際は潮汐力で地球は粉々だろうな
36. 匿名処理班
月があのサイズでヨカッタ
37. 匿名処理班
バナ━━━(゚∀゚)━━━ナ!!
38. 匿名処理班
時々夢で、とてつもなくデカい乗り物が夜空を飛び回ったり浮かんだりしているのを見て「うわあぁ....」と恐怖感というか不安だけどワクワクするような気持ちに襲われます。
ソレと同じ感覚を味わえるのでこのシリーズはとてもスキです。
それにしてもあの感覚はなんだろう?
39. 匿名処理班
衛生のほうが大きいケースってあるのかな?
あと木製が衛生だったらいろいろ弊害がありそうだね。潮の満ち引きとか津波みたいになるんじゃないか。
40. 匿名処理班
バナーナ!
41. 匿名処理班
こういうのって、星の中心点を合わせてるのか、地球に一番近い外縁を合わせているのかどっちなんだろう
42. 匿名処理班
※35
あ、プラネタリウムでやるのいいね。
こういう映像にするとレンズの画角の選択なんかでも見え方変わるしね。「意外に小さい」っていう感想も広角レンズのせいだろうし。プラネタリウムならその辺も上手く調整して表示できそう。
43. 匿名処理班
火星より外側の惑星は太陽に近づいてる訳だからもっと、っていうか強烈に明るいだろうね。多分肉眼でまともに見れないと思うよ。
44. 自由浮遊惑星s
てか、土星の衛星タイタンじゃなくてレアですよね。間違えてる気がする。少なくともタイタンじゃない。
45. 匿名処理班
宇宙ヤバい
46. 匿名処理班
引力があるから引き付け合って衝突するんじゃないの?
47. 匿名処理班
よし、ウェスタールンドを置いてみよう!
48. 匿名処理班
何で水星が入ってないんだ?
49. 匿名処理班
土星のワッカって意外と近いところ回ってるんだな
50. 匿名処理班
※44
大きさ的に考えて最初の動画が外縁で次の動画が中心点かな?
51. 匿名処理班
土星の破壊力www
52. 匿名処理班
木星土星ってもっとでかそうだけどなあ。。
53. 匿名処理班
マジレスすると木星型巨大惑星が同じ太陽系に3つ以上
ある太陽系は地球の軌道のあたり迄木星のような巨大惑星
が接近してしまう。コンピューターで何度シュミレーション
しても結果は同じ。地球はどうなるかというと木星より外の
軌道に追いやられてしまう。嫁姑以上に同居は難しいみたいw
54. 匿名処理班
星間連合とかいう用語が口から出そうになる
55. 匿名処理班
セガサターン!!!!!!!!
56. 匿名処理班
巨大物恐怖症の気があるので恐いけど見てしまう・・・
57. 匿名処理班
重力の影響さえ無いのなら、こういう空も見てみたい
58. 匿名処理班
怖いけど夢があるね
59. 匿名処理班
まず月から見せてくれよ
火星と同じぐらいかなぁ?