暑さ、寒さが極端になっていると感じる日本だが、こと寒さに関しては上には上があるようだ。ロシア・サハ共和国の北東にあるオイミャコン村は、地球上で最も寒い人間が住む定住地として知られている。
永久凍土でできているこの地では、一年の半分以上が冬であり、-71.2℃を記録した年もある。ちなみに1月の平均最低気温は、-50℃である。バナナで釘が打てるっていうレベルを通り越してしまっているのだ。
ニュージーランドの写真家、アモス・チャップルは、この地の日常がどのようなものであるのかに興味を持ち、この地に2日間の旅に出た。チャップルはそこで、-47°Cの世界を経験した。寒いというよりも痛いと感じるその気温は、唾液がすぐさま凍って、唇を刺すレベルだったという。
彼が撮影してきた写真が公開されていたので見ていくことにしよう。
オイミャコン村には約500人が住んでいる。水が凍ってしまうので、トイレは外に設けられている。
オイミャコンはすべてが冷凍庫状態だ。凍結してしまうためオイミャコンには水道がなく、かつては住民が牛や馬にタンクを引かせて近くの川まで水を汲みに行っていたが、現在では給水車が各家庭に給水を行っている。
付近では魚が獲れるが、気温が低い時、釣った魚は外気に触れた途端に凍りつく。冬は軒並み-50.0℃以下になるため、細菌やウイルスによる感染症にかかることはほとんどない。
via:petapixel
ちなみに氷点下50度とはどんな世界なのか?
玄関のドアノブを掴んだ瞬間、手とドアノブくっ付いてしまう。プラスチック・ビニールなどの石油製品はパラパラと粉状になってしまうという。
Oymyakon, Yakutia, Siberia, the worlds coldest place
▼あわせて読みたい
気温マイナス41度の世界では、水鉄砲から放ったお湯が吹雪となる。(カナダ)
南極、マイナス60度の世界
氷点下の世界では間欠泉も吹雪に変わる(アイスランド)
寒すぎて消防部隊の消火の水が凍りつき、火事現場がまるごと氷漬けに(米シカゴ)
コメント
1. 匿名処理班
多いニャンコ村じゃなかった・・・・・・
2. 匿名処理班
細菌やウィルスすら氷結して死に絶えるような所にも
定住できる人類って、本当に凄いわ。
3. 匿名処理班
対ゾンビには最強の村やね
4. 匿名処理班
パルモさんのお陰でいろんな事が知れる‼
ホントにありがたいです。
今年も宜しくお願いいたします、
5. 匿名処理班
そうだ、この町で日本製の冷蔵庫を「個人用暖房ルーム」として売ろう!
6. 匿名処理班
これでも住めば都って言うんだろ
7. 匿名処理班
地面掘って地下or半地下の家にすれば建物内の温度を安定させられると思うのだが。そうではないのか
8. 匿名処理班
引っ越せばいいのに…と思ってしまう
9. 匿名処理班
トイレのために外出したら凍死しましたとかありそうね・・・
10. 匿名処理班
こーしてみると顔って外気に対して一番タフな部位なんだなぁ
11. 匿名処理班
案外平気で暮らしてるように見える…
12. 匿名処理班
耳や指は凍傷でポロッポロッ落ちてしまうから絶対に覆っておかなければならない
13. 匿名処理班
サイレントワールドという映画をリアルで経験できるとは
もしオイミャコン村の人らがあの世界にいたら
水泳やスキーしながら楽しみそうな予感だ
14. 匿名処理班
この村、確か日本の真北にあるんだよね
15. 匿名処理班
目が凍らないって改めて考えると不思議
生き物ってすごいなぁ…
16. 匿名処理班
パルモさん、あけましておめでとうございます
人間は逞しいんだな
自分の知らない生活してる人達が地球にはたくさんいる・・・
この村も私が定住できるとは思えないけど一度は旅したい
17. 匿名処理班
意外と服装は普通なんだな。尻尾のある帽子以外は日本でもよくみるもんな。
18. 匿名処理班
水道がないって不便だね・・・。
風呂に入るにも、料理作るのでも水が要るだろ。
19. 匿名処理班
" オイミャンコ " と空目した
一直線の道路の写真、キレイだね!
そしてワンコの表情がなんかシブイ…
20. 匿名処理班
前にTVでやってたなぁ。
ウイルスが生きられないから住人は基本病気知らずだとか
洗濯物は外に「干して」水分を凍らせて氷をはたき落として取り込むとか
野菜や果物は買えることは買えるんだがすごく高い(キャベツ1個500円くらいとか)とか。
21. 匿名処理班
世界的パンデミックで世界が滅びてもここは生き残るのか
22. 匿名処理班
ちょっと行ってみたい
23. 匿名処理班
頻尿のオイラにはきキツ過ぎんよー
24. 匿名処理班
※8
ヒント : 永久凍土
25. 匿名処理班
なぜここに住もうと思うのですか。。
26. 匿名処理班
尾籠な話で恐縮ですが、外にトイレがあるってことは
おし こした瞬間、凍っちゃったりしないのかなー。
つながってるソイツをポキポキ折ったりして。
27. 匿名処理班
何のために定住するのか
日本だと旭川とかでも住んでる人が不思議でたまらないのに
28. 空缶
今でこそ高機能素材の断熱ジャケットがあるけど、
ありきたりの布と皮革しかなかった昔、そもそも彼らの祖先は
どうしてここに住もうと思ったのか。
29. 匿名処理班
バス停っぽい所に居る女性が、悉くメーテル化している件・・・
30. 匿名処理班
ううむ、いつ見ても「なぜ住む?」としか言えない。
31. 匿名処理班
生きてるってすごいな
こんな中でも死なない
冬の小鳥とかあんなに小さいのになぜ外にいて死なないんだろう
32. 匿名処理班
軍用車とか空冷エンジンの車はこういう時のためにある。オイルやバッテリーがタマランと思うが。
33. 匿名処理班
パンでミック、ゾンビパニックで世界滅亡しそうになっても冬ならワンチャンあるってことだな
ここじゃなくて南極とかに一時的に逃げ込んでもいいわけだし
34. 匿名処理班
水とトイレさえどうにかなるならここに住みたいな
35. 匿名処理班
これはヤーパンにエクソダスしたくなるな…
36. 匿名処理班
こういう土地で家族のために火の番をしていたい
37. 匿名処理班
火山の麓、急斜面の壁面、不毛の砂漠、海の上、永久凍土などに住める人間の適応能力は凄いなと思ふ
38. 匿名処理班
ここに住んでる人たちが他の土地に引っ越したらすぐにウィルスなどによる病気になるのではないだろうか?
39. 匿名処理班
コンタクトレンズなんかどうなるんだろー?
涙は凍らないのかな。
40. 匿名処理班
RPGなら終盤の村だな
41. 匿名処理班
釘でバナナが打てるレベル
42. 匿名処理班
なんでこんな極地に村があるのかほうが謎じゃね?
43. 匿名処理班
最近いないってことは免疫がなかったりするのかな?
だとすると実質閉じ込められてるようなもんやね
44. 匿名処理班
お馬さんたちが外で飼われてるのがすごい。厩舎とかないんだね。
45. 匿名処理班
確か 夏用タイヤでガンガン普通に走れる所だよな
46. 匿名処理班
※41
同じ事思ったよ。
普通に顔を出してるところ見ると眼球(涙)は大丈夫みたいだけど、プラスッチクとか砕けちゃうんだよね?
最近のシリコーンハイドロゲルレンズとかもこの地では使えないんだろうか。うーん気になる。
47. 匿名処理班
プラスチック製がダメなんだったらさ、化学繊維も石油由来だから外に干したら壊れるんだろうか?
氷落とそうとしてパンパンすると繊維も崩れて跡形もなくなるとか?
想像すると面白いな。
48. 匿名処理班
寒さは慣れるよ。北海道の奥地に住んでたような人間は、正直関東なんて全く寒くない。
マフラー、ダウンで回りが歩いてる時、上京した俺はロンティー一枚で全然平気だった。
今では普通の寒がりになったけど、最初の頃はみんなに突っ込まれた
49. 匿名処理班
暑い防寒具の中に実は金髪美女
ロシアならありうる
50. 匿名処理班
オイ!みゃんこ、頻尿患者は居ないのか?居たら外気がヤバイな。
51. 匿名処理班
この村の産業は何なんだ?寒すぎて何もできないだろ
52. 匿名処理班
※29
シベリア流刑になった罪人や
シベリアの森に住む動物の毛皮目当てに移住した人たちが
彼らの先祖かも知れないぞ
53. 匿名処理班
魚の鮮度は約束されるだろうけど凍った魚を種類分け出来る目を持たないといかんな
54. 匿名処理班
ワンコ...
55. 匿名処理班
※29
天然の毛皮の暖かさに敵う物なんてないよ。
なんたって動物は毛皮一丁で生きているんだから。
56. 匿名処理班
-10度くらいでも自分の鼻毛が凍ってくのが分かるのに-47度とかこわい
57. 匿名処理班
何でこんな所に村が出来たんだろうね。不思議で仕方が無い。
58. 匿名処理班
この寒さじゃう ちもそく凍結
悪臭もでないだろうなww
59. 匿名処理班
※29
ロマノフ朝時代は農奴だったり、異民族や罪人。
あるいは、ロシア革命以降の元貴族や罪人だったりする。
シベリア鉄道・資源開発などの公共事業の人足に充てられた。
北海道に移住した大多数の日本人も農地改革や鉄道・港湾・鉱山開発がほとんど。
60. 匿名処理班
※6
冷蔵庫はどこの国でもあると思う
61. 匿名処理班
何でここに住みつづけてるんだろう。すごいなあ。
62. 匿名処理班
冬の間はお湯を沸かすのが大変で、お風呂に入らないらしい
この村に嫁に行った金髪美女が、我慢できず逃げ出したとか聞いた
63. 匿名処理班
前にテレビで観た時、ここに住んでる人は皆モンゴロイドだったよ。
寒さと上手く付き合っていて、案外快適に暮らしているようだった。
64. 匿名処理班
※53
寒すぎて一次産業無理そう。でも魚売ってたから漁業と,畜産?
インフラに金かかりそうだよなあ。
65. 匿名処理班
揺れて弾む柔らかい何かも、硬くなるのかな。
66. 匿名処理班
冬に日本にやって来る、シベリア寒気団のふるさとはここだって聞いたよ。
つまり今は、ここと空気がつながってる訳だ。
それでも夏は、プラスの30℃ぐらいになるから、トイレは外にないといけないんだって。
ハエがすごいから。
67. 匿名処理班
幸いなのは、見ての通り雪が少い事。氷点下数十度の下で雪掻きせずに済むからな。年間降水量200mm前後で、気温が西日本並やったら砂漠やろうね。冬場は月に数伉度。
68. 匿名処理班
どうしてこの場所に人間が住み着くようになったのか気になる
69. 匿名処理班
米原万里さんの著作マイナス50℃の世界に詳しいね
70. 匿名処理班
100万年後には彼らの子孫は冬眠ができる人類に進化していそうだな
71. 匿名処理班
こたつの中でぬくぬくしながら読んでるのに全身に鳥肌が……ヒィー!:(;゙゚'ω゚'):
72. 匿名処理班
氷漬けの胸像で吹いた
73. 匿名処理班
「ヘーイ、らっしゃ〜い 凍りたてピチピチの魚だよ〜」
74. 匿名処理班
-5℃でじいさんが「あったかくなったなあ」って川で泳いだりする世界ってこんなんか
75. 匿名処理班
凍らせないもの用に冷蔵庫が必要だな。
76. 匿名処理班
それは冷蔵庫なんですかねえ?
暖蔵庫なんじゃねえの
家自体もあまり大きくないが部屋の中は何度なんだ?
断熱材の壁で複数部屋があって、外側が-10度で保存部屋になってて中央の部屋でガンガンにパイプラインの天然ガスを燃やしてなんとか1度とかかな?
この村も過疎化が激しいんじゃないのか?
77. 匿名処理班
わんこが寒そう!自分ちの犬を甘やかしているから、胸にくるぜ
78. 匿名処理班
オイミャンコ村かと...
79. 匿名処理班
※11
洗顔の時には手でこすると荒れるとかありましたね。
80. 匿名処理班
お魚くわえたドラ猫・・・が凍死。追いかけて・・・凍死。
81. 匿名処理班
ここは普通タイヤでもスリップしないんだよな
82. 匿名処理班
これ同じサハにあるヤクーツクの写真まじってるな
オイミャコンは小さな村だし