20
 思わずもらい泣きしてしまいそうになる、クリスマスに犬をプレゼントされた人々の反応映像だ。アメリカではあらかじめ、ウィッシングリストに欲しいものを書いておくのだが、新しく家族の一員を増やすにはプレゼントする側も一緒に面倒を見ていくこととなる。そのために強い覚悟が必要となってくるのでなかなかその願いが叶うことがないわけで、それが叶ったというのだから喜びもひとしおだ。

 子どもからお年寄りまで、あまりの感動にうれし泣きしてしまうようだ。
Puppy Presents Bring Tears Of Joy

思わず泣き出す少女
2_e
おじいさんも犬に顔を舐められてうれしそう
3_e
ぬいぐるみの犬を本物にすり替えるというサプライズなプレゼント
4_e
おじいさんはもうとろけそうな表情をしている
5_e0
子どもたちは嬉しすぎて口をあんぐり
8_e0
2人の子どもに2匹の子犬。1人1匹がうれしい。
9_e0
おばあさんもうれしそう。
10_e1
誰かが喜んでいたり、嬉しい顔をしているのを見ると、こっちまでうれしくなっちゃうよね。新しく家族が増えるって素晴らしい。大変なこともあるだろうけれど、最後までずっと仲良く暮らせるといいね。

▼あわせて読みたい
【感動】2人の兄弟が男泣き。行方不明だった猫が帰ってきた!


父親の愛情があふれ出ている映像。「パパ、数学で合格点取ったよ!」で男泣き。


彼女の一番大切だったもの。思い出のテディベア「ホワイティ」を完全復元してプレゼントした男性。彼女の感激っぷりが心にしみる。


じわっするクリスマス動画:子どもたちが一番欲しかったプレゼント、それは大きな箱に入ってやってきた。


あまりのうれしさに号泣する子どもたち。そのサンタはパパ。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 20:55
  • ID:NR2yNN.P0 #

赤ん坊が産まれたら子犬を飼うといい。
赤ん坊が成長し少年になる頃には犬はその良き友となるだろう。
そして青年になる頃には犬は年老いて死に、青年に教えるのだ。
失うことの悲しみを。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 21:05
  • ID:qrMPctZR0 #

喜ぶ顔を見るのはええもんやなあ

3

3. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 21:05
  • ID:V1ZfwMBB0 #

すげーって思った。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 21:20
  • ID:Rnk6jKw30 #

もらい泣き!!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 21:21
  • ID:0wNaFW7b0 #

「ありがとう!」って駆け寄ってくる女の子で目から汗が

6

6. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 21:22
  • ID:bPLnWEGl0 #

嬉しそうな表情がいいね
だが、クリスマスプレゼントにペットは止めてという海外のCMもあるよ
捨てられる率が多いからだろうね

7

7. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 21:35
  • ID:KrVwN7Jr0 #

言い方悪いけど、突然真っ暗闇に閉じ込めらたり知らない人に抱っこされたりしても動じないあたりやっぱり犬って人間の仲間なんだなあと思うね

8

8. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 21:55
  • ID:KAMUqvOj0 #

この犬達がみんな最後まで幸せに暮らせることを心から祈るよ。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 22:21
  • ID:SIDCFI6g0 #

こういうの大好き

10

10. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 22:42
  • ID:q4fKGWAQ0 #

そこそこ大きいのつれてくるよなーと思いつつ見てたら
一匹明らかに小さすぎるの居た…

11

11. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 22:58
  • ID:mSYPhcke0 #

素敵なプレゼントだけど、この時の感動を忘れずに最後までずっと面倒を見てあげて欲しいなあ。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 23:01
  • ID:UE.QvnfX0 #

こっちも思わず、うれション。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 23:07
  • ID:z1Q5TU9e0 #

スターリンみたいな爺さんも小さく驚いてるねぇ。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 23:27
  • ID:JaKECfIw0 #

なんだかんだでやっぱりアメリカって豊かだなって思ったわ・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 23:49
  • ID:DH.elUr.0 #

生きてる犬を箱に入れる事が凄く嫌い。犬は物じゃない。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 00:11
  • ID:7Sic6aF.0 #

自分も生き物を包装箱に入れてプレゼントするって言う感覚がわからない。
これから家族の一員になるんでしょ?
日本人はこんなことするかね。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 00:58
  • ID:JmK.uKbs0 #

ぱるもたんのコメントがやさしくて、動画と合わせてちょっとうるっときた。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 01:10
  • ID:2wfJn4vV0 #

愛情に素直になりたいもんですな。受けるときも与えるときも。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 01:11
  • ID:Vzr.vkh80 #

※17
その後末永く幸せに暮らすんだから大目に見たれよw

20

20. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 02:22
  • ID:1sQaLV9l0 #

良い話ではあると思うんだけど、長年連れ添う家族になるわけで、
犬種や容姿をしっかりこだわって自分で選びたい所
送る方も事前にリサーチはしているんだろうけど
子犬を選ぶ時の「この子が良い!」っていう直感は大切だと思う
サプライズという点だけでそれが選べないのは痛すぎる

21

21. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 04:09
  • ID:oZ9n6PvR0 #

1人目で泣いちゃった

22

22. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 05:13
  • ID:eKUjuF.M0 #

犬猫って狭い暗い場所好きだよ
日本はプレゼント文化ないから生きてるものをあげるなんて!って人は多いかもしれないね
自分は野良の子犬子猫しか飼ったことないのでペットは自分で選びたいという感覚もわからないけど、嬉しい感情がめいっぱい出ている動画を見れて幸せな気分になったよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 07:16
  • ID:Qh3276Pc0 #

生き物をプレゼントするには違和感がある
他の人がいったように
実際にあって決めた方が良いだろうし
個人的にはあんな大騒ぎすると
犬はストレスにならんの?

24

24. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 09:12
  • ID:.igu9mXp0 #

でも最終的に散歩をさせられるのはおとんなんだがなw

25

25. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 09:47
  • ID:VUJ.2aiK0 #

甥っ子が春先にこんな感じだったけど、可愛らしい子犬の時期って一瞬なんだよねえ。今はたまに構うぐらいになってしまった。自分の世話も十分にできてない子どもに犬飼わせるのって難しいね。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 09:57
  • ID:6iELWCaz0 #

※17
※18
正に同じことを思ってた。
この動画は素晴らしいと思うけど、箱に入れて物のようにプレゼントするのは頂けない。

27

27. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 10:13
  • ID:FnsyIFjJ0 #

こうやって誕生日にプレゼントされた犬のうち、結構な数が途中で飽きて放置されたり保健所行きになったりするってレポートを見たことがあるので素直に感動できないのよね…。
生き物はサプライズでプレゼントにするものじゃないと思う。
餌やりや散歩は誰がやるのか、とか事前に家族で話し合って決めなきゃならないことがたくさんあり過ぎる。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 10:35
  • ID:mgKdnpfF0 #

最近愛犬を亡くしたんだけどね
なんか色々思い出して涙が出てきたよ

29

29. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 11:10
  • ID:lHPWupi60 #

※17
何時間も閉じ込めてるわけじゃないし
鳥やハムスターはどうなる、
物じゃないから部屋や外に解き放つのが幸せか?
可愛がる事を勘違いしている
人間側が無条件に平伏して猫っ可愛がりするだけが
動物との付き合い方じゃないぞ

30

30. J;KL

  • 2014年12月21日 11:56
  • ID:oms2.dq.0 #

将来、犬の知能が人並みになって犬権が叫ばれるようになったら
このような取引は黒人の奴隷貿易とともに黒歴史として語り継がれる事になるだろうな。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 12:03
  • ID:f2jmb31G0 #

拾った子猫を病気で亡くしたばかりだから泣きそうだ・・・
みんな幸せになって欲しい

32

32. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 12:37
  • ID:yi48VMwR0 #

いいね!

33

33. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 14:25
  • ID:Fan4U1pc0 #

個人的にはだけど、歓喜する子どもより、OH MY GODを連呼する女性より、静かに喜ぶ男性が一番くるものがあるな……。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 16:39
  • ID:vGFegqSl0 #

生まれた時から自分より先にいたり、野良拾ったり、選んで買った犬達といたけど一緒に生活してるとそこまで見た目にこだわりなくなってた気がする。性格も一緒に住んでると変わってくるしね

35

35. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 16:50
  • ID:MyCXXSVT0 #

女の子二人の5枚目の写真。
左の娘は右の娘に犬を譲り、カメラに向かってありがとうって言ってる。
しかもほんの一瞬でこの行動。
この娘がどんなに良い子なのかを本人の前で説明したい。
ホワイトボードに図を描きながら小一時間説明してあげたい。
・・・迷惑だな。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 18:19
  • ID:.5kitF1w0 #

出会いの方法についての議論はさておき、どの家のワンちゃんも裕福な家庭に辿り着いて本当によかった。経済的・時間的な余裕も犬を飼う資格の一つだなと最近とみに思う。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 20:52
  • ID:A02IdI..0 #

感極まりすぎィ!

38

38. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 20:56
  • ID:NeaXJo5.0 #

※30
ワロタw
なんか面白そうだから映画にしてほしいw

39

39. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 10:58
  • ID:OgE6822B0 #

※29
そう言う事言ってるんじゃないんだけどねー。
これは感覚的な問題だと思う。
ペット用のキャリーで渡すかプレゼント用の
箱で渡すか、どちらが動物に対して配慮があるかね?別にそれで動物に平伏すわけじゃないんだよ?あとね。ペットと人間にも相性があるの。犬種にも個体差があるから
プレゼントされる本人が直接会って直感で選ぶのが理想だと思うけどね。
ペットとの出会いって不思議なもので
その動物と目が会った瞬間、不思議な気持ちになるものだよ。お互いホッとするんだ。
飽きたから捨てるとか絶対止めてね。
でも動画見て幸せな気持ちになったのは
自分も一緒です。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 13:28
  • ID:2wGUv5Z.0 #

でも箱に入れて物の様にプレゼントする国よりペットや動物に関しての扱いは日本の方が遅れているんだけどね。外国の方がプレゼントする両親が子犬の両親や育て親と「きちんと」会って決めている場合が多いんじゃないかな。
犬種との相性はあるかもしれないけど、殆ど個体差だしもし相性が合わなくてもそれが子供にとって苦手な人とでも上手く付き合っていくっていう社会性を育てるきっかけにもなるしね。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 14:40
  • ID:3aAwEPDN0 #

ネコだったら箱開けたとたん逃げるんだろうな

42

42. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 00:08
  • ID:.p4b3.Qr0 #

泣いてる子供が皆可愛い。
ワンコ大好きな子供って皆すごくいい子なんだろうなって思っちゃう。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 12:13
  • ID:a.nRiyU20 #

本当に、この後、末永く愛して上げて欲しいよね。
因みにアメリカの捨て犬が一番増えるのが、新年早々だそうです。クリスマスプレゼントにされた犬が、こぞって収容所に連れてこられるから。
だから『クリスマスプレゼントにペットを上げないで!』という一大キャンペーンが張られるんだよね。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 20:08
  • ID:sAlrKE9k0 #

かわええな

45

45. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 20:41
  • ID:Ikm0PxAd0 #

箱に閉じ込めてるのはほんの短い間だよ。ケージから移し替えるのは渡す直前。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年12月25日 14:32
  • ID:.SA.aqvX0 #

泣いちゃう人たち、皆ほんとうに欲しかったんだろうな
大事に育ててあげてな

47

47. 匿名処理班

  • 2014年12月26日 21:19
  • ID:.zucK2940 #

生物をプレゼントするっていうのはどうも抵抗がある。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年05月06日 20:55
  • ID:xHJX9uTy0 #

自分が犬飼う時の事思い出したら涙が止まらなかった。
わんこも人間もみんな幸せに楽しく暮らしていってね

49

49. 匿名処理班

  • 2015年11月25日 11:38
  • ID:nn7HPyYe0 #

もらい泣きしそうになるわ こんなに感激されて迎入れられた犬も幸せだろうなあ
日本だとお家狭いし持ち家じゃないからなかなかこういう文化はないけれど

50

50. 匿名処理班

  • 2015年12月09日 19:04
  • ID:ofIoUBQP0 #

日本じゃ犬猫はお金さえあればハンドバッグみたいにその辺で買えるから同じようなことをしたら保健所行きがアメリカより多くなりそう。日本も動物飼うのに手間暇かけた交渉があればいいのにな。その手間を面倒くさいと思う人は動物飼う資格ないと思うし

51

51. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 12:32
  • ID:2JoCqg1U0 #

子供は反射的にOH MY GODを連発するけど、大人はあんまり言わないし、お年よりは言わないみたいだね
これは世代的な文化の差なの?
日本語で言うと「ヤバい」みたいな子供言葉に近いのかな?

52

52. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 13:26
  • ID:7cBUqOcV0 #

理由がわからないけど、泣けてくる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links