1人の少年が、数学のテストで合格点を取ったようだ。父親が帰宅するとそのことを報告。その時の父親の感動が、画面からあふれ出てくる。息子にテスト結果の書かれた紙を手渡される。その紙をしっかり見つめ、事実確認を済ませるやいなや、うれしさのあまり男泣き。それにつられて少年も泣きだしてしまうんだ。
息子のテストの結果がよっぽどうれしかったのだろう。英語圏特有の感動を現す「オーマイゴッド」が連発され、ギュっと息子を抱きしめる。かなり難しい試験だったのか、最後に「お前の人生は安泰だ」とつぶやいた。
息子に手渡されたテスト結果を食い入るように見る父親
合格点だったことがわかり、感動で顔がゆがむ
そして男泣き。号泣。
息子を抱きしめる父親。
それにつられて息子も涙する。
いままでいろいろあっただろうけど、それを乗り越えて今日までこれた。
これからもこの親子に幸あれ!
▼あわせて読みたい
「息子をはずかしめたいから」約半年間毎日違うコスプレを来て、スクールバスの前に立つおちゃめな父親(アメリカ)
最後まで父親でいたかった。最も切ないもうひとつのゾンビストーリー「Cargo」
この父にしてこの息子あり。父親とそのクローンと化した息子のツーショット画像
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
子供もくじ引きを引いて生まれて来るのかな。
親にこの上なく愛される子もいれば、殺される子もいる。
2. 匿名処理班
もし失格だったら人生どうなってたんだと心配になる
3. 匿名処理班
こういうことを恥ずかしがらずにできるから外国人は家族の絆が強いんだ
4. 匿名処理班
子供を喜ばせるのは難しい。何をしても不満そうな顔をする。
それに比べて、親を喜ばせることは何と簡単なことだろうか。
それほど簡単なことを、私はしてこなかった。
5. 匿名処理班
親父さんの声で急に音量上がったからびっくりした
6. 匿名処理班
※4
それを子供のうちに気づかせてあげるのが親というもの
7. 匿名処理班
こんな親だったら勉強する意欲も増すね
8. 匿名処理班
こんだけ喜んでもらえれば頑張り甲斐があるなw
9. 匿名処理班
この子は良い子に育つ
10. 匿名処理班
父親と会ったことがないのでこういうの観ると少し羨ましい。
11. 匿名処理班
羨ましいな…こんな父親欲しかった
俺んとこは褒めて欲しくて98点のテストもってったら
急に殴られて「100点取れないクズは人間じゃない」って言われたわ
12. 匿名処理班
成績見せるたびにキレられてたわ
13. 匿名処理班
親父さんは勉強で苦労した人なのかな…くるわ
14. 匿名処理班
メッチャ泣ける・・
15. 匿名処理班
嬉しそうにスキップしながらカメラ回収する様子に更に癒されたwww
16. 匿名処理班
俺の親なんか、国立大現役合格を報告しても「そう、良かったねぇ」で終わったわ・・・
17. 匿名処理班
これからも勉強頑張りたくなる
18. 匿名処理班
動画も感動したが、それ以上に>>4のコメントで泣いた・・。
動画の子供に引き比べ、私は一体何をしてあげただろうか。
19. 匿名処理班
良い動画だ。
ドアノブの位置がちょっと高いくらい何だ。
20. 匿名処理班
うちの親も、俺が8年目にしてようやく大学を卒業したときには、泣いてたな…
6年目、7年目に卒業できなかったときも、泣いてたけど。
21. 匿名処理班
事前にカメラを設置するあたり
こういうことが日常茶飯事なんだろう
おぼっちゃまくんのレロレロみたいに
22. 匿名処理班
Is that real!? 親父さんの声でもう感動が分かる
23. 匿名処理班
これがカンニングだったりしたら…ゴク…
24. 匿名処理班
最後カメラ前に来たときの息子の顔が親父ソックリじゃんw
25. 匿名処理班
・・・勉強しよ・・・
26. 匿名処理班
私の父は自分の子供に嫉妬する変な親だった。父は子供時代に親戚に預けられ、ひどい扱いを受けながら貧乏暮らしをしたそうで、その事を思い出すのか、我が子(私)の何不自由なさにイラだち、予期しないタイミングで暴力や叱責を繰り返した。そう、私の父は「子供の幸せを喜べない親」だった。
そんな親でも私は父を喜ばせようと努力し、何度も結果を出したが、その度に「その程度か」「全然ダメだな」と冷笑(叱咤激励の意図は皆無)。大学を卒業した時「今までの養育費を払え」と言い出し、自分は養子だったのか?と思って調べたら明らかに実子。この時、父に対する「親」としての認識は完全にゼロになった。社会人になり、入社後わずか2年で平社員から課長に昇進した時も「あっ、そう」で終わり。自分の親が「子供の幸せを喜べない親」であると再認識。この時、自分の中で何かが切れたと思う。
今は自分で自分を褒められる様に毎日努力している。多分、これが自立の一つの形なんだろうな、と思う。
27. 匿名処理班
この子がなんか問題抱えてると予想
最初のどもりとか仕草見て自閉症・サヴァン症候群を連想した
その上でならこの喜び様はものすごく理解できる
我が子が社会で生きていけるか不安な父親の光明
それが最後の父の言葉に表れてるんじゃないかな
28. 匿名処理班
なんだこれ泣けた。
この子の人生の何かしらの契機になってくれたらいいな。
※26
がんばれ。君の中で後悔の無いように。
29. 匿名処理班
小学校の時はまったく勉強しなくても100点ばっかりだったからこの子の気持ちはよくわからんけどなんか感動した。
30. 匿名処理班
>>26大変だったんだね。俺には分からない境遇だから説得力ないだろうけど、少し前に父を亡くして思ったよ。身体ぶっ壊す程に酒を呑み、破産宣告までしちまって、母に育てられたようなもんなんだけどね。それでもつまるところ、この人がいなければ自分はここにいなかったんだよな・・・とね。貴方がお世辞にも大好きとは言えないその人の反面教師で勉強も仕事も頑張ってきたんだよね?凄いと素直に思うよ。俺は貴方の人生は分からない。俺は母がいなかったらこう育ってないかもしれない。でも、いつの日か、お互い父にも感謝できる日がくるとイイね。長文失礼した
31. 匿名処理班
※27と同じ事思った。
最初のどもりや下向く仕草から自閉症とかの、何らかの病気を持っているんじゃなかろうか?
32. 匿名処理班
家はどんな点を取ろうとも
もっと出来るだろ?とか、満足してんのか?とか
文句しか言われなかった
33. 匿名処理班
>こういうことを恥ずかしがらずにできるから外国人は家族の絆が強いんだ
「外国人」てwww 広っ!
34. 匿名処理班
あー嫌味を言われた覚えはあっても褒められた覚えはないんだよなーなんかあったかなー
35. 匿名処理班
こんなとーさんが欲しかったなー。
でもその死んだ親父も、こんなとーさんがきっと欲しかったんだろうな。
36. 匿名処理班
>>4
そういう風に思える両親がほしかったぜ・・・
37. 匿名処理班
たぶんなんかの障害持ちなんだろう
努力の成果を褒めてもらえるのは嬉しい
38. 匿名処理班
シムズやりたくなってきたw
39. 匿名処理班
障害のある子なんだろうな
40. 匿名処理班
めっちゃじわる
41. 匿名処理班
>>26自立を正当化すると負の連鎖するぞ
まー ピンチ=チャンスだけど
42. 匿名処理班
米欄がせつねーよ
43. 匿名処理班
日本ならこのお父さん、確実に成績表を神棚に上げて拝んでるなあ。
44. 匿名処理班
泣いた。
私にも父親がいたらな。
とても感動しました。
45. 匿名処理班
マジいい…
貰い泣きした!
親になったら見習いたい
46. 匿名処理班
勝手な想像だけど苦労してきたお父さんなのかも知れないね
息子も勉強がんばってたの知ってたのは間違いないだろうから
純粋に喜びを表したお父さんいいね。素直に見れる
47. 匿名処理班
息子さんの年のわりにはお父さん老けて見える
年をとってようやくできた子供とか、かな
48. 匿名処理班
この息子さん、将来難事にぶつかってもこの瞬間を思い出せばがんばれると思う。
49. 匿名処理班
俺も前の期末は赤点だったけど、最近終わった中間でトップとったら超褒められた
50. 匿名処理班
お父さんにもらい泣き。それと後悔。
自分にも子供がいるけど、逆上がりができた時も、自転車の補助輪が外れた時も、ウンテイができるようになった時も、周りに知り合いがいるとなかなか「ほんとにすごいね〜!」とかって言えなくて…。悪いことしちゃってたなと思った。
娘がいっぱい練習して努力してたの知ってたのにな…。
娘は6歳。これからはもっとあけっぴろげに感情を出して接していこうって自戒を込めて。
51. 匿名処理班
泣けた(;ω;)
ほんとうによかったねって心から思った。
お互い大好きですごく信頼しあってるんだろうね。
52. 匿名処理班
コメ欄の評価に、日本人の暖かさをひしひしと感じました。
53. 匿名処理班
親のこと大嫌いだけど、これ見て泣けたってことは、大好きなんだろうな・・・・
まだまだ自分が子供だってのを気付かさせてくれる動画だ
54. 匿名処理班
コピペ多いな!そのコメにマジレスの嵐www
55. 匿名処理班
なぜこの子はコレを撮影したんだろう
56. 匿名処理班
墓参りに行きたくなった。
57. 匿名処理班
>米27に納得した。
まあ何であれこの親父の愛情表現は素晴らしい。
58. 匿名処理班
タイトル見てもうグッときてたけど見てみてやっぱり耐えららなかった。おとーさん・・・(இдஇ )良かったね良かったね
59. 匿名処理班
てっきりこの少年が俺みたいに0点のエレクトリカルパレードみたいな奴なのかとおもったよ。
わるかった。
60. 匿名処理班
日本人は「察する」とか「空気読む」とかいって
相手の推測任せでそういうの省略したがるけど、
本当に伝えたい気持ちとかは、他力本願にしないで
言葉とか態度でしっかり伝えておいたほうが良い
どうせ人生いつかは終わっちゃうんだし恥ずかしいことなんて何もない
61. 匿名処理班
日本とアメリカってさ、褒め方逆だよね。
まあこっちは謙遜って奴があるって
分かってるんだけど、親から
「うちの子はホントにダメで〜」
みたいに話されると正直ちょっと傷つく。
こんなお父さんみたいに、「お前は凄い!」
って褒められたら、照れるけど嬉しい。