日本の漫画・アニメのカードキャプターさくらに激似のキャラが描かれた子供向けおもちゃが波紋を呼んでいる。。「Evil stick(悪魔の杖)」と書かれた少女向けおもちゃは、ワンダラーショップ(日本でいうところの100円ショップ)で売られていたもので、アメリカ、オハイオ州に住む女性、ニコール・アレンがさんが、2歳になるわが娘が喜ぶだろうと思って購入したものだ。
早速娘に与え、中央に張り付けられている保護シールのようなものを取り外そうとしたところ・・・
一見普通の魔法ステッキ風。音がなると書かれている。
母親が中央の銀色のシールをはずしたところ・・・
ゲホッ!!手首をナイフで切ろうとしているすごい形相の女性の姿が・・・
え?これ、これがさくらちゃん?そうなの?
悪魔ステッキの悪魔ってそういうことだったのかい!
子どもがトラウマをつくれるレベル。ジョーク?アメリカンジョークなの?
何か良からぬものを召喚してしまったようだ。この上メロディーを鳴らしたら、娘が悪魔に魂を乗っ取られてしまうかもしれない。
素晴らしい音が流れるよ?と書かれている
子どものおもちゃにしてはいろいろヤバイ。母親は、購入したダラーショップに行き苦情をいったそうだ。ダラーショップ側でもこの事実を知らずに販売していたそうだがこれまで1度も苦情がきたことはないという。もうすでに悪魔の手に落ちてしまったのかもしれない。
ダラーショップ側では店頭に並んだこのおもちゃをすべてひっこめたようだ。
尚このあまりにも狂気に満ちた子ども用おもちゃは大反響を呼び、テレビでも放送されたそうだ。
Toy wand has demonic secret
via:viralnova
100円程度なので苦情を言う人もいなかったわけだが、いったい何の目的でこんなおもちゃが作られていたのか?やはり何かの洗脳なのか?美少女キャラと手首をきった女性のコラボは絶妙な狂気をはらみながら、今日もまた、アメリカの別のダラーショップで販売されていることだろう。
▼あわせて読みたい
怖い、怖すぎるわ。ゾンビ型可動式テディーベアの「いないいないばー」が絶賛発売中(閲覧注意)
昆虫わらわら、1964年のアメリカの不気味なおもちゃのCM
ヨーロッパで実際に存在した奇妙で不気味な玩具と人形
子どもたちの悪夢を具現化。トラウマを生み出すホラーなフォトコラージュ(昆虫注意)
コメント
1. 匿名処理班
これ向こうでニュースとして放送されていてワロタ
2. 匿名処理班
ジョークグッズなんだろうね。
3. 匿名処理班
さくらちゃん?
4. 匿名処理班
子供向けとしちゃダメだろ…
リスカしてる画像とか
5. 匿名処理班
どこかで見たような絵だなぁ
6. 匿名処理班
銀紙は剥がさずに使用するのが正しいのかな?
お守り袋の「ご神体」と同じ発想で魔力が逃げてしまう。
7. 匿名処理班
CLAMPはデゼニーなみにやばいって
8. 匿名処理班
保護テープでなく、これを隠して販売するためのシールにみえるw
9. 匿名処理班
カードキャプターを日本の美少女戦士風とか言ってスルーするから
肝心の本ネタに集中できない
10. 匿名処理班
なんでさくらちゃんが変なステッキ持たされてるんですかねえ
11. 匿名処理班
多分ハロウィン用に作ったのはいいが売れ残り
シール張って子供用スティックで売ったのだろうな
現に悪魔のスティックがその証拠臭いし
12. 匿名処理班
完全に著作権法違反
13. 匿名処理班
ああ、振ったら「ムハハハハ」って笑い声とともにライトが点灯し
銀紙越しにあの怖い像が浮かび上がるって仕掛けなんだw。
14. 匿名処理班
動画の店が $100 STORE に見えた
15. 匿名処理班
これってどこの国の製品なんだろう。
日本のアニメだかゲームのキャラをぱくってるデザインらしいけれども。
あの保護シールて、保護じゃなくて隠す目的としか思えないなーw
意図が知りたいよ
16. 匿名処理班
日本の100均のおもちゃの台紙?にもHALOってゲームの主人公の絵を少しだけいじったのが描かれてたなァ。ああいうのって著作権的に大丈夫なのかな?
17. 匿名処理班
※15
中身だけ謎グッズとして先に作ってあって
それを大量に買い取って銀シール&パッケージつけて
女の子向け商品として売り出したパターンかと
まぁ中国のだろうね。向こうで業者向けにこういう謎グッズの見本市とかあるよ。
18. 匿名処理班
こういうの割と好き
19. 匿名処理班
冒頭からいきなり「マザーファ カー」でワロワロw
20. 匿名処理班
Evil stickならいいんじゃね?
21. 匿名処理班
こんなの魔法のステッキなんかじゃない〜〜〜。・゜・(ノД`)・゜・。
22. 匿名処理班
どこぞのサイトではこういう仕様の商品らしいというのを見た
23. 匿名処理班
「【閲覧注意】デパートで買った枕があまりにも熟睡でき過ぎるので違和感を感じ、ハサミで枕を開いてみたら...。」で検索してみ
これと似てる
24. 匿名処理班
安物のバックとか財布の中身なんか新聞紙とか入ってるしねぇ・・・
25. 匿名処理班
Evil stickっていう商品名なら許せる範囲では?
クレームつけるほどではないと思う
26. 匿名処理班
うわぁw
あたまおかしいwwwww
27. 匿名処理班
魔力が込められている(直感)
28. 匿名処理班
「もうすでに悪魔の手に落ちてしまったのかもしれない。」
パルモさんのこういうとこ好きw
29. 匿名処理班
さくらちゃんのイラストを勝手に使うな。
30. 匿名処理班
剥がしちゃダメなシールだろうこれw
31. 匿名処理班
なぜこんな誰も得しないものを…
そして何を根拠にこれが少しでも売れると思ったのかw
32. 匿名処理班
これ保護シールじゃないよ
ボタン押すとゲヘヘっていう気持ち悪い笑い声とともに光って中の写真が透けるようになってるの
33. 匿名処理班
怖い顔だけならまだしもリストカットは悪質だわ
34. 匿名処理班
悪魔って言うか、それは使っちゃダメな図だろ感 洒落にならんわー
35. 匿名処理班
この呪いのババアが魔力のみなもとってことだよな。
つまり何の対価も無しに力が得られるとおもうなよ。という、子供のための教育玩具。
36. 匿名処理班
なんという風評被害
37. 匿名処理班
しかしまー恐ろしく悪意に満ちた品だな、呆れるわ
38. 匿名処理班
メイドインチャイナかな?
39. 匿名処理班
日本でも似たようなグッズあったよ
ひこにゃんのキーホルダーをペリペリ剥がすと中からせんとくんのキーホルダーが出てくるっての
40. 匿名処理班
単なる怖い顔だけならジョークグッズだと納得できるがリスカは洒落にならない
41. 匿名処理班
これ、近くのダイソーでチラっと見たな
遠目で見かけたときはCCさくらっぽいとは思ったけどスルーしてた
よく考えると、こういう隠れた仕様うんぬんがなくても、つっこみどころしかないな
42. 匿名処理班
なるほど魔法のステッキって
ある種の呪術アイテムなんだなと
43. 匿名処理班
何か都市伝説が生まれそうだ…
44. 匿名処理班
ちなみに本来のさくらのコスチュームは胸元に☆マークがついてるけどこれは消えてる
微妙に改変してる辺りなんともいえない悪意を感じる
45. 匿名処理班
ダラーショップなんてこんなもんだよ。
クオリティを期待するほうが悪い。
46. 匿名処理班
スーパーのオモチャ売り場でもここまでパクリキャラ絵商品はないし
「魔法少女の杖」なのに「悪魔の」なんて、どっちつかずのも無いな
47. 匿名処理班
アメリカは子供向け商品に厳しそうだけど
法的に問題にならんのかね
著作権以外で…
48. 匿名処理班
あっちはアニメの検閲も厳しいのに
これはいいのかよw
49. 匿名処理班
このセンス、タイ発な気がする。
50. 匿名処理班
こわE
51. 匿名処理班
悪意のあるパッケージ詐欺
52. 匿名処理班
無意味に見えない所に貼りこんでたのか思ったら
音と光が出て銀のところにこの写真が浮かび上がるおもちゃじゃねえか
パッケージがオカシイのが問題だけど
53. 匿名処理班
※54
あぁなるほど、銀の所は剥がしちゃいけないのね?
子供がワクワクしながらボタンを押したらあの笑い声とリスカする子の映像が浮かび上がる
ドッキリジョークグッズな訳ね、なんか納得だわ
54. 匿名処理班
ハロウィングッズだろうから意図はわかるけど
リスカはないわ
55. 匿名処理班
リアルにブルブルきたほど苦手な種類の怖さだった
コメ欄見てちょっと落ち着いた
56. 匿名処理班
ジョークグッズなのはわかるが
あっちの国の子供向けは基準がよく分からん
57. 匿名処理班
これ、漫画の作者が訴えてもいいレベル
58. 匿名処理班
一応中国製になっているが、企画販売したのは何処かが問題だな。
59. 匿名処理班
やべー プレミアつきそう やべー
60. 匿名処理班
よくよく読めば、名前からしてEVIL〜だし、
魔法少女風パッケージも、そっち流のブラックジョークなのかもしれん。
そもそも品のないジョークグッズとして製造されたものを
この$1ショップの仕入れが担当が「安いし(絵が)可愛いから」と
「女児向け」として勝手に勘違いしたこと『だけ』が問題のような気がして来た。
61. 匿名処理班
※13
「こわい絵」のセレクトがヘンすぎる…
「現代的」な怖い絵なのかなあ…?悪魔じゃなくて悪魔が取りついた=(魔がさしてるジャンキー(人間!)?
宗教的な壁も感じるな。
デビルマンの話を知らずにアニメの絵だけを見たら別に怖くは無いけど、悪魔のような非道を行う人間はリアルだろ。子供向けじゃないよね。
62. 匿名処理班
メイリンが作ったんだろ
63. 匿名処理班
柄の部分の装飾は良いのにパチモングッズにされてしまったのが勿体ない
64. 匿名処理班
こんなところにまで浸透してる日本のサブカルってほんとすっごいんだな...
65. 匿名処理班
普通に欲しい、日本のダイソーとかで売ってないのかな?
66. 匿名処理班
男性キャスターがジェームスブラウン・・・
67. 匿名処理班
どっからどうみてもさくらじゃん!
68. 匿名処理班
※59
ebayで370ドル…
69. 匿名処理班
※33
パッケージにそれらしい写真が載ってるもんね
70. 匿名処理班
こういうのってフィリピンとかのおもちゃ屋さんによくある。日本でも100均にはあったりする。
ポケモンって書いてるのにポケモンじゃなかったり。台紙は大体日本のアニメだね。イラスト屋さんのイラストみたいにつかわれてる。フィリピン行った時ピカチューと海外のお馬さんの乗れるおもちゃロディーのハーフみたいな乗れるおもちゃ見た。普通にデパートにある。
あくどいネタのも少々。
ちゃんとしたタカラトミーとか買っとけば問題ないんだけど… こういうのは後を絶たないしょうがない。しかし悪魔の杖は限度を超えている。自傷行為してる女の子って…多少は仕方ないけど、これはジョーク品ではなく、小さな子の手にいくことを考えたのか? もしジョーク品ではない場合、悪意を感じる。子供のおもちゃ屋さんであるべきではない。
日本のアニメが使われているどうこうより、そちらの方が問題だ。悪意のあるいたずらをいたずらとは呼べない。限度を超えている。(怒)